2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクシスZ Part2

1 :774RR:2017/07/19(水) 07:09:40.97 ID:58gqOycf.net
ヤマハ/アクシスZ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/axis-z/

前スレ
アクシスZ Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489339768/

877 :774RR:2018/08/12(日) 20:25:16.29 ID:g1AFuYqU.net
俺は50〜60くらいしか出さないけど街中で70前後で走ってる人いるけど良く出すな
飛び出しとかあったら大けがするのに

878 :774RR:2018/08/13(月) 08:58:11.32 ID:lGrX6dxE.net
バイク乗りなんてバカだらけだし
はっきりいってバイクに後ろついてほしくないもん

879 :774RR:2018/08/16(木) 01:41:23.09 ID:hQ+2XYlD.net
70前後とかw
80ぐらいまでは原2でもよゆーだわお爺ちゃんw

880 :774RR:2018/08/16(木) 02:44:45.09 ID:rPFPfqY7.net
過疎ってるね
優等生故に話題が無いか

881 :774RR:2018/08/16(木) 04:33:57.73 ID:fDqV1b4X.net
いや、人気ないからだろ。

882 :774RR:2018/08/16(木) 06:00:06.72 ID:v3RYSYlL.net
リード125と迷ってるんですが、ステップっぽくなってるからアクシスの乗車中の足のポジションって楽なのかな?リードは下に置くしかない感じがしてるんですよね。なかなか実車を見に行けんのよねー。

883 :774RR:2018/08/16(木) 07:00:58.21 ID:hqC67Vo/.net
>>882
リードよりは若干余裕あるよ。
自分は175cmだけど、買い替え前のアドレスv125みたいに足を前に投げ出せないのと、
シートに段差があるせいかいまいちポジションが決まらない。
マジェスティsもそうだけど、シートのせいで足が縮こまるから、改良シート出して欲しい。

884 :774RR:2018/08/16(木) 13:26:44.50 ID:1x36fp8Z.net
>>882
リード、Dio110、アドレス110は足を前に投げ出せないので長時間の試乗だと足は疲れますわな
アクシスZは足を揃えるパターンと投げ出すパターン両方が可能
画像だと車体の大きさが50tに見えるかもしれないが実物は125tスクーターの平均クラス
全長が短いのはリアフェンダーが後ろに大きく張り出していないだけで車体本体部分の大きさはほぼ同じ
シート高は77pと平均より高めなので小柄な人は足付きは厳しい

885 :774RR:2018/08/16(木) 20:57:28.31 ID:i4TldSTm.net
足がしんどいときはたまに立ち上がればいいんだよ?

886 :774RR:2018/08/16(木) 21:05:41.44 ID:C653xVRM.net
放っておいても勝手に立ち上がってるよ

887 :774RR:2018/08/16(木) 21:26:50.81 ID:P/WXhVjM.net
投げ出すと楽になるの?

888 :774RR:2018/08/17(金) 01:16:17.87 ID:HTSQkmaV.net
リードみたいな足を伸ばせない欠陥バイクは腰がくびれたアオザイ着てる
ホンダガール以外認めない異論は受け付けない

889 :774RR:2018/08/17(金) 13:38:01.84 ID:M7YduHC8.net
ステップ付ければいいじゃん

890 :774RR:2018/08/17(金) 15:30:06.08 ID:xIXdFvA4.net
ステップ検索しても出てこないんだけど?
自分で穴あけてつけろってこと?

891 :774RR:2018/08/17(金) 22:33:48.03 ID:zJOuX3MM.net
アドレス110と迷ってる。アドレスは足の置き場が狭い。
アクシスZは幅が730mmですり抜けが難しいのでは?というのがネック。

すり抜けが良くないのは承知だけど、通勤に使う国道が1車線で渋滞が酷く、
自動車の横を徐行ですり抜けざるを得ません。
現在は50ccのBJだけどそろそろへたって来たような気がするのと
いつ速度違反で捕まるか分からないので。

892 :774RR:2018/08/18(土) 01:28:41.43 ID:/jg3wlCx.net
すり抜けはどっちかというと車体幅よりミラー幅、位置な気がする。
ビクスクは別だけど、だいたいすいすい抜いてくのってミラー変えてる印象。

893 :774RR:2018/08/18(土) 01:32:02.03 ID:8KPq59qr.net
V125買えよアホ

894 :774RR:2018/08/18(土) 03:55:24.65 ID:zjzhNbVv.net
すり抜けするならv125だな。中古でもまだ新しいのあるでしょ

895 :774RR:2018/08/18(土) 06:26:35.75 ID:euf/lwgz.net
アクシスZ、エンジンオイルとギヤオイルは皆さん何を入れてますか?
メーカー指定はなにですか?

896 :774RR:2018/08/18(土) 08:59:02.62 ID:XwbYXs0S.net
取説読めよ

897 :884:2018/08/18(土) 18:28:26.06 ID:u5/LtSSE.net
アクシストリートのエンジンだけブルーコアなら文句なしなのだが。
新型アドレス125は不格好すぎるし、V125の中古はもうひとつ食指が伸びない。
普通に50ccのデザインをそのまま125にしたモデルが欲しいだけなのだが。

898 :774RR:2018/08/18(土) 21:24:22.50 ID:ptV/IJCz.net
BJなんか乗ってるド底辺の分際でブルーコアとか何言ってんだかw
何乗っても満足できるから好きにすればいいよ

899 :884:2018/08/18(土) 22:12:47.94 ID:u5/LtSSE.net
クルマはアクセラだけどディーゼルなんで
片道6km程度の職場には不向きなんだよね。
本音はアクシスzが良いが、すり抜けとキックの件で
アドレス110に傾きつつある。

900 :774RR:2018/08/18(土) 23:24:23.42 ID:8KPq59qr.net
原付からならアド110で十分だ失せろー

901 :774RR:2018/08/19(日) 17:16:22.13 ID:YZZQnaQ/.net
クルマはベンツですよ

902 :774RR:2018/08/19(日) 21:31:55.24 ID:ZvcV2/Yw.net
来年当たりにマイナーチェンジかな?

・灯火類はLED化しろ。
・エコランプはいらん。ウィンカーランプは左右に一つづつにしろ。
・もう少しシート下を深くしてくれ。

903 :774RR:2018/08/19(日) 21:37:07.07 ID:ZvcV2/Yw.net
>>901
最近のメルセデスは乗る気がしないな。
レクサスCTに乗ってる。

904 :774RR:2018/08/19(日) 21:38:10.68 ID:QSvurq8h.net
Dioとアドの110は、東南アジアモデルだから日本には合わんよな。
125クラスでコスパならアド125最強だし、ちょっとお洒落なスタイルと燃費ならアクシスZだしね。
みんな好きなの選べばいいよ。

905 :774RR:2018/08/20(月) 02:08:04.57 ID:JrWtV29W.net
灯火類LED化とか金のかかる部分はいいから
とりあえず時計とトリップメーターだけ実装してほしい
アドSから乗り換えたいがメーター類が貧相すぎて購入に踏み切れない

906 :774RR:2018/08/20(月) 02:18:28.60 ID:PDbseaDt.net
メーターなんかどうでもいいわ

907 :774RR:2018/08/20(月) 07:09:40.71 ID:nnOvMj1E.net
フロント12インチとメットイン深くしてくれ

908 :774RR:2018/08/20(月) 13:40:00.99 ID:LCJFNwyL.net
自分もメーター変更を希望
トランクを深くとか、タイヤのインチ数を大きくしろというのはMCレベルでは非現実的
メーターの変更なら現実的で金もかからん
エコランプを廃してデジタルのトリップメーター1つと時計を装備
トリップメーターが2つとか、瞬間燃費や外気温の表示など過剰表示は価格高騰を生むだけなのでいらん

909 :774RR:2018/08/20(月) 16:07:34.93 ID:cZjc5aGu.net
2020年あたり?まで次期シグナスXまで待つか、
アクシスZにしようか考え中なのだが、
シグナスXの690mmに対してアクシスZは730mmもあるのな。
実際そんなにアクシスZは幅が広く感じるもんかね?

910 :774RR:2018/08/20(月) 17:10:52.94 ID:ZIr3L2gf.net
実車見れば幅ひろっ、ってすぐ分かる

911 :774RR:2018/08/20(月) 17:20:32.73 ID:J6pkgppd.net
アクシスzハンドル幅69cmだぞ
全幅はタンデムステップの幅

912 :774RR:2018/08/20(月) 21:29:44.51 ID:0G8goV5Q.net
SWISHとシグナス5型見たら、アクシスZの存在感が一層増したね。。

913 :774RR:2018/08/20(月) 22:36:46.20 ID:4tPNdAPl.net
2019登場の新型シグナスはゴミだし、ホント碌なバイクがないね。>ヤマハの125cc
まともなのはNMAXとトリシティくらい。

914 :774RR:2018/08/20(月) 23:15:13.76 ID:FfrANvhW.net
駐輪場の俺のバイクの隣にいつもBW's125が止まっているが、ヤマハはいろんなバイクを作るなと感心するよ。

915 :774RR:2018/08/21(火) 00:50:32.14 ID:4Dh6BgDX.net
シグナス5型、特に進化らしい進化はないね。
ABSとかLED、12Vはそれほど魅力でないし、
それよりメーターのデザインが酷いのと、顔が変わったので
これでは日本で売れないのではないか。

916 :774RR:2018/08/21(火) 05:15:14.29 ID:vPkWnUsQ.net
>>912
削除後ってのがな

917 :774RR:2018/08/21(火) 08:39:37.36 ID:rbCADCt/.net
この前アクシスZ見たけど、かっこいいね
でも100kgなのにでかっ!って思った

918 :774RR:2018/08/21(火) 11:00:42.21 ID:NNRq6nVt.net
ホイールベースはswishより長いしな

919 :774RR:2018/08/21(火) 11:13:20.16 ID:4hQvNXjO.net
>>914
ヤマハの125はデザインがいろんな種類があってオリジナリティが溢れていて素晴らしいと思う
ただ、燃費はWMTC値モードで45q/Lを超えるのはアクシスZだけ
他社の現行125は45q/L前後以上ばかり
燃費に関しては完全に時代遅れ
ホンダやスズキの技術者を引き抜いて来るとかしないとあかんな

920 :774RR:2018/08/21(火) 12:26:03.48 ID:6Ct0cuTb.net
でも4バルブエンジンってヤマハだけだろ
原二といえど高回転に気持ち良さを求めたいってのはある
個人的にnmaxがたんたんと走るだけの動画を環境動画的に流して楽しんだりしてる

921 :907:2018/08/21(火) 14:52:18.66 ID:7mbl9EG0.net
ヤマハはこれまで違法行為を含めてさんざんやりたい放題をしてきた。
輸入車を使った規制逃れ、生産量の偽装、共産国への違法輸出、燃費偽装、書いていてもきりがない。
法律ギリギリだし、ばれなきゃ違法行為でも何でもやりたい放題、燃費も偽装しているもんだから実燃費が非常に悪い。
ところがなぜかアクシスZでこういう不評を全く聞かないし、XMAXの評判も悪くないし変わりつつあるんじゃないかな?

922 :774RR:2018/08/21(火) 22:40:06.00 ID:PLhe2MkX.net
新型シグナスXは新型のマジェのヘッドライト真似てるだけだろ

923 :774RR:2018/08/23(木) 02:24:52.21 ID:AwpOBz+V.net
もう15年はあのクソ空冷エンジン使い回してんのにまだブルーコアにしないもんな
新型シグナス買うやつはマゾだろ
YAMAHAの都合の良い奴隷

924 :774RR:2018/08/23(木) 09:13:24.97 ID:ReSIxElz.net
ブルーコアだと現行シグナスの性能を維持できないって言ってるようなもんだよなぁ

925 :774RR:2018/08/23(木) 13:47:02.24 ID:pxpSFRfy.net
現状のブルーコアは高出力と低燃費の両立が不可能なのだろう
アクシスZは燃費を優先した事でブルーコアが可能になったが、
高出力と低燃費の両方取りにいったNMAXはトラブル多発
燃費はアクシスZに任せてシグナスは高出力優先で開発すれば
例えスタイルが不細工でも一部のマニアが支持してくれるはず

926 :774RR:2018/08/23(木) 19:59:11.92 ID:mdlURqqx.net
>>923-925
やはりブルーコアはホンダのespには及ばないね。
基本設計に問題があるのだと思う。

927 :774RR:2018/08/23(木) 22:08:49.43 ID:pY3pVIXp.net
ブルーコアって従来エンジンの改良型程度じゃないかな

928 :774RR:2018/08/23(木) 23:53:27.25 ID:le+wiopo.net
ブルーコアって、エンジンだけじゃなく、トータルで如何にロスを減らすかじゃないの?
ホンダやスズキも、似たようなことやってるんじゃないのか?

929 :774RR:2018/08/24(金) 18:49:47.35 ID:n7VzMRvm.net
この間、事故でシグナスの左横にスクーターに突っ込まれて転倒して10分位横倒しになってて、ガソリンが漏れてました。外装は擦れ傷位でしたがエンジンがかかりませんでした。故障はどのような事が考えられるでしょうか?

930 :774RR:2018/08/24(金) 19:32:37.31 ID:XOIv/cK2.net
転倒センサーじゃね?

931 :774RR:2018/08/24(金) 23:12:20.87 ID:oOlg/I30.net
サイドスタンドのセンサー故障
んでこれ当たったら整備士にでもなれんの?

932 :774RR:2018/08/25(土) 00:52:41.23 ID:VAXhsDqy.net
ここで聞く内容じゃないよね

933 :774RR:2018/08/25(土) 05:44:03.31 ID:2eXjg5VH.net
>>929
1.シグナスは、初代の180から現行のまで何種類かある。
  燃料供給装置も途中でキャブからFIに変わってるし、車種を特定した上で質問すべし。

2.エンジンがかからなかった、、、一時的なものか、その後も継続してかからないのか不明
  状態の説明として不完全


934 :774RR:2018/08/29(水) 17:53:36.58 ID:ZPf8fUOr.net
ハイパーウエイトローラーってつけたら快適になりますか?

935 :774RR:2018/08/29(水) 19:26:13.52 ID:8A65j/rD.net
なりませんから改造はおやめなさい

936 :774RR:2018/08/29(水) 23:35:24.46 ID:X1zIYKZV.net
タイヤ、乗り方にもよるでしょうが1万`までなら交換しなくてもいいよね
無茶な乗り方はしてません

937 :774RR:2018/08/30(木) 02:37:15.56 ID:qWVERlA7.net
保管や路面の状況にもよるし
現物の劣化具合を見なけりゃ判らん

938 :774RR:2018/08/30(木) 07:10:47.41 ID:NoUE0VpV.net
むしろ新車装着のゴミタイヤなんかさっさと替えろ

939 :774RR:2018/09/05(水) 00:53:14.90 ID:qbMbh/bm.net
無茶な乗り方しなければ1マン`んまでは大丈夫だと思う
それより、駆動系の錆対策するにはどうしたらいいですか
CRC吹きかけるだけではダメですか?

940 :774RR:2018/09/05(水) 06:23:12.94 ID:dfdL4kms.net
駆動系ってどこ?
錆びるもんあったっけ?

941 :774RR:2018/09/05(水) 20:27:53.52 ID:UDrWQsua.net
せやかて駆動

942 :774RR:2018/09/08(土) 04:55:41.09 ID:yMHi6wap.net
HONDAマーク YAMAHAマーク不正コピー 「商標法違反」
ヤフーオークションにおける悪質出品者

「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され、新規に引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新IDでも繰り返し https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700

「不正コピー」を自覚しているようで、分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。


タンク文字付きという表現で誤魔化す文言(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326

タンク羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体も商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716

ついに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)


きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、メーカーへの通報、ヤフーへの通報、「違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。

知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー) https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

943 :774RR:2018/09/08(土) 06:24:14.42 ID:myHeoBiW.net
こいつはマルチポストしまくってる荒らし

944 :774RR:2018/09/11(火) 01:46:12.77 ID:efIWARE+.net
いたずらされる可能性を少なくしたいので、
アクシスZのオイルフィラーキャップを交換したいのですが、希望としてはレンチ等の工具がないと回らない&ワイヤー通す穴があるのが理想です

ギヤオイルキャップも同様な感じでなにかいいのないですかね?

945 :774RR:2018/09/11(火) 09:20:49.07 ID:sAAYLzIq.net
>>944
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=6&id=body/oil_filler/oil_filler

M20 P2.5の奴なら合うんじゃね

946 :774RR:2018/09/11(火) 11:37:25.65 ID:efIWARE+.net
>>945
ありがとうございます(*´ω`*)

ちなみにギアオイルキャップでレンチで閉めるタイプないですかね?

947 :774RR:2018/09/16(日) 07:39:29.76 ID:iwZMmCi9.net
最近夜は体慣れてないせいもあって冷えるね
風防でも付けようかな

948 :774RR:2018/09/16(日) 13:42:31.57 ID:iz936BnQ.net
アクシスZのオイルフィラーキャップは、
Φ20/P=2.5 で合いますか?

949 :774RR:2018/09/16(日) 13:43:33.38 ID:iz936BnQ.net
連投失礼します
M20とΦ20は 同じ意味ですか?

950 :774RR:2018/09/16(日) 14:04:07.55 ID:evychNRQ.net
違う
φ(マル)は円の直径を表す記号
円盤、丸棒、筒、円形に並んだものや軌道の直径などに使われる。
記号の形が似てるけど、ファイではない。現場で「パイ」と言われることが多いけど、理由は不明

Mはメートルねじを表す記号(他にどんなねじがあるかはググって)
ミリ単位、並目と細目がある。

951 :774RR:2018/09/16(日) 14:13:55.94 ID:evychNRQ.net
>>950
あ、説明が不十分だったんで訂正
> ミリ単位、並目と細目がある。

Mの後の数字はミリ単位(おねじの山径、めねじの谷径=ねじギザギザの一番太い部分)
並目細目ってのは、JISで規定されてるねじのピッチ(例、M6の並目はピッチ1ミリ)「P」と表現される。

952 :774RR:2018/09/16(日) 21:26:23.63 ID:iz936BnQ.net
Φ20/P=2.5のこちらの商品はアクシスZに使えるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004HNQG2M/?coliid=IFA3641FSTH74&colid=2KUT9A4GC0KDS&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

953 :774RR:2018/09/20(木) 12:26:38.04 ID:+tSWrZzG.net
高身長には向かないってレビューがあるのが気になる

954 :774RR:2018/09/20(木) 20:33:20.07 ID:Zv5DCA+N.net
175cmだけど、もうちょいシートの段差が後ろにあればなあとは思う。

955 :774RR:2018/09/20(木) 21:23:56.06 ID:5807XJ1C.net
身長172cmだけど丁度いいかな
乗り心地はいいほうだと思う

956 :774RR:2018/09/21(金) 00:47:57.26 ID:5C80Zr8M.net
身長178cmですが、まったく気になりませんね。

957 :774RR:2018/09/22(土) 16:33:18.76 ID:eeCBbP2t.net
身長186cm若干足元窮屈な感じ

958 :774RR:2018/09/22(土) 18:40:19.31 ID:gSmqBtX0.net
身長ってより股下?腰下?尻より下の長さが問題なんじゃ?

959 :774RR:2018/09/22(土) 20:53:24.80 ID:eeCBbP2t.net
Gパンとか裾上げした事無い186cm

960 :774RR:2018/09/22(土) 21:15:56.51 ID:bfCHPiR0.net
ヒョロガリか

961 :774RR:2018/09/23(日) 12:44:29.29 ID:7jhmpxkZ.net
誰がアンガールズやねん!!

962 :774RR:2018/09/23(日) 22:00:49.52 ID:6Lt4utWG.net
175cmだが、所詮原付二種だから許容範囲だな。。

963 :774RR:2018/09/24(月) 20:08:14.80 ID:RpVE+Egc.net
バイク板にもスレあるけどこっちが本スレかい?

964 :774RR:2018/09/24(月) 23:44:28.81 ID:rR2mGrUY.net
全然売れてないアクシススレはココ

965 :774RR:2018/09/25(火) 03:04:46.63 ID:uKsDB8Pa.net
ほんと、安くてデザインも良いのに、あまり街で見かけないし人気ないのかなー
なにがダメなんだ?

966 :774RR:2018/09/25(火) 09:13:37.75 ID:Zwtk80RE.net
>>965
走行性能が110ccクラスなのが微妙なところだろう。
110ccクラスと比べると燃費は並だし値段は高い。

967 :774RR:2018/09/25(火) 10:17:00.25 ID:NJC+5Vcw.net
ヘルメットの収納

968 :774RR:2018/09/25(火) 12:31:32.10 ID:IwwgRI5a.net
トリートの後継としてビジネスユース的正当進化すればよかったのに
中途半端にシグナスに寄って行ったから

969 :774RR:2018/09/25(火) 13:21:24.77 ID:gV0CPB3w.net
リアキャリアまともなのを標準装備するだけで違うと思うよ

970 :774RR:2018/09/25(火) 16:55:32.19 ID:Yfai8dr4.net
>>969
これよ
ヘルメット入らないならキャリアは標準で付けないと
悪い言い方しちゃうとDLC商法みたいなもんだよ

971 :774RR:2018/09/25(火) 22:54:42.99 ID:ijJ/fVWs.net
やっぱりキックで消えるんだよな

972 :774RR:2018/09/26(水) 03:25:45.28 ID:HU9sldP7.net
キックとキャリア省くなら、コミコミ20万が適正価格。

973 :774RR:2018/09/27(木) 04:24:14.92 ID:ECC/G4LL.net
一時期キックなんか使わねーだろバカとか
俺はジェットか半ヘルだから問題ない!原二でフルフェイス被ってる奴なんかマイノリティだから黙ってろ!
みたいな擁護民いたけどこれが現実だよな
本当に売れてない

974 :774RR:2018/09/27(木) 05:17:38.41 ID:2E2xAjIp.net
トリートにこのエンジン積んだ方が売れそう

975 :774RR:2018/09/27(木) 08:54:16.58 ID:gDfWa7V4.net
アクシスZは本体17万だったら売れるでしょ

976 :774RR:2018/09/27(木) 15:11:20.53 ID:rBI95qYt.net
飛びつくわ

977 :774RR:2018/09/27(木) 23:29:40.96 ID:MmwbfLj9.net
販売台数を増やしたいなら、マイチェンでオールLEDか、燃費は多少悪くなるけど、ハイパワーバージョンのエンジンに変えるしかないよな。。。

総レス数 1008
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200