2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part22

1 :774RR:2017/07/20(木) 19:33:15.87 ID:YWh746AS.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490970263/

275 :774RR:2017/08/17(木) 20:49:58.99 ID:A6h23O8Q.net
>>274
足、低温やけどしませんでした?

276 :774RR:2017/08/17(木) 21:44:49.99 ID:cmT/Y1TA.net
>>273
いえ、K&Hは高価なので買わなかった
中古シートを入手して自分で好みの形に改造しました

277 :774RR:2017/08/17(木) 23:31:10.78 ID:2rOkzX0y.net
低温なのか?

278 :774RR:2017/08/17(木) 23:46:26.09 ID:Mo6F250+.net
>>275
道中、雨に打たれたりもしたから低音ヤケドはしなかったけど、足が蒸れてスゲー臭かった。
雨が侵入しちゃった上に、その後晴れて観光で歩き回ったせいもあるけど。
帰りの道中は9時間、給油以外は乗りっぱなし、走りっぱなしだったけどケツは痛くならなかったけど、
正直、き◯たまが痛くなったね。パンツがドンドン食い込んでく様な、まあこれはW800 に限らずだと思うけど。

279 :774RR:2017/08/18(金) 23:46:57.04 ID:wAQ+XEFI.net
ひろかずくん

280 :774RR:2017/08/19(土) 13:16:46.45 ID:r2c4K8at.net
まあバイク乗りはイ⚪︎ポになりやすいっていうね

281 :774RR:2017/08/19(土) 13:49:53.97 ID:w7CQOli3.net
ファイナルを買ったけどW1200が出たらどうしようかと不安になってきた

282 :774RR:2017/08/19(土) 14:00:08.27 ID:CMWiDhPl.net
>>281
正直そんな大排気量のバイク買うならW1200とかがあったとしても別の買うわ

283 :774RR:2017/08/19(土) 14:02:38.09 ID:er621oUv.net
みんなは前輪・後輪のベアリングってどれくらいのタイミングで交換してる?

走行距離24000kmで前後無交換なんだが、センスタ立てて後輪回したら、どうも滑りが悪いし、一ヵ所引っ掛かりも出てきたもので…

284 :774RR:2017/08/19(土) 14:07:05.99 ID:gqPqD5uG.net
>>281
Wの後継機とは名ばかりの虫みたいな外観になるだろうしファイナルを大事に乗ってやれ

285 :774RR:2017/08/19(土) 17:52:58.13 ID:L4HHO82J.net
>>283
外して手で回してみたとかでなくて?

タイヤ回してならチェーンとかスプロケの可能性は?

286 :774RR:2017/08/19(土) 18:18:48.97 ID:lCaDx84f.net
>>283
自分は6万キロ
とくに気にしてないので無交換です
チェーン スプロケットも無交換です

287 :774RR:2017/08/19(土) 19:17:59.69 ID:0X8pmmsR.net
>>286
チェーンはオイルメンテ派な人かな?

288 :774RR:2017/08/19(土) 19:50:06.05 ID:StkNK+nz.net
センタースタンドを立ててアイドリングした際に後輪が回り出す時と回らない時の差ってなんだろ?
スラッジの溜まり具合なのかなぁ?

289 :774RR:2017/08/19(土) 20:31:44.95 ID:LSnBaIzJ.net
>>287
普通のスプレーのチェーングリスです

290 :774RR:2017/08/19(土) 20:35:56.91 ID:LSnBaIzJ.net
>>288
オイルの硬さとかチェーンの抵抗とか
その辺の微妙なバランスにて

291 :774RR:2017/08/20(日) 14:15:56.01 ID:3QVYY+cc.net
>>290
回るのが正常なんですかね?

292 :774RR:2017/08/20(日) 15:09:02.61 ID:bQlbxE2U.net
>>291
回っても回らなくてもOK

293 :774RR:2017/08/20(日) 20:18:57.08 ID:g35K0AVV.net
回らなくなったのは15w50にしたからなのか

294 :774RR:2017/08/20(日) 20:41:03.91 ID:FcXR8luj.net
それだと逆によく回りそうなんですがそれは…

295 :774RR:2017/08/20(日) 21:48:10.69 ID:1DEC/Ly6.net
アマゾンプライムのcmのバイク800?650?

296 :774RR:2017/08/20(日) 22:12:26.09 ID:4prlV4cq.net
650

297 :774RR:2017/08/20(日) 23:25:22.72 ID:4prlV4cq.net
と思ったけどサイドカバーに400って書いてるわ

298 :774RR:2017/08/21(月) 07:20:59.80 ID:IaNPjlEk.net
>>297
CMに車両とかバイクとか 貸し出す会社が有るんじゃ〜ないの
以前 ワイモバイルだったかな〜 w400が出ていなかった?

299 :295:2017/08/21(月) 12:23:19.34 ID:p2CG3Z2r.net
レスサンクス
w400スレでもりあがってたから間違いなさそうだw

300 :774RR:2017/08/21(月) 12:27:40.82 ID:u9T68fVz.net
UQだろ

301 :774RR:2017/08/21(月) 12:55:58.83 ID:01WIZXA+.net
爺さんのバイクが50〜60年ぐらい前でトライアンフか
お金持ちっすなー

302 :774RR:2017/08/21(月) 14:42:49.14 ID:OGJTKj/z.net
Wシリーズ本当にしばらく終わりかもね。
Z900RSがネオクラ需要に対応するでしょ

303 :774RR:2017/08/22(火) 00:18:32.88 ID:MAMwhrMR.net
ベベルギアがどうのという知ったかの推測はどうなった?

304 :774RR:2017/08/23(水) 07:33:34.97 ID:L9ykJDg1.net
ところでSRは生産は終了しないの?

305 :774RR:2017/08/23(水) 10:25:56.42 ID:ZmVItrmH.net
今のは生産終了。次期モデルは開発中だって

306 :774RR:2017/08/23(水) 10:38:54.34 ID:961cttL/.net
W650を乗り続けていずれZ系かCB系の旧車買い足したいな
金持ちにならなきゃだな

307 :774RR:2017/08/23(水) 11:45:11.63 ID:ktxTSdIb.net
こういうレトロバイクに乗ってると
ケツがツンと上がったバリバルのネイキッドに乗りたくなる無性に

308 :774RR:2017/08/23(水) 12:22:14.57 ID:6jAlC3VR.net
>>306
その旧車をリアルタイムで 乗っていたジジイですが
当時の感覚では 今のNinja1000やCBR1000RRに乗るような感じだったかも?
だから30年後のレトロ感を求めるなら Ninja1000など買ってみてはいかがですか

309 :774RR:2017/08/23(水) 12:34:20.52 ID:ZmJCfhC4.net
>>307
すげーわかる

310 :774RR:2017/08/23(水) 13:00:19.15 ID:/eVancw/.net
なんか分かるな
買うまでには至らないけど最新の足回りにハイグリップタイヤ履いたストファイとか乗りたくなる時があるw
なおSSは俺の腰が許さない模様

311 :774RR:2017/08/23(水) 17:00:40.22 ID:ZmVItrmH.net
わかるよ、ないものねだりは誰にでもあるよね
Wで十分。Wが最高。そう思っててもZ1000に乗りたい時はあるさね

312 :774RR:2017/08/23(水) 20:36:59.72 ID:ymttImYr.net
僕もブルターレ ドラッグスターrr乗りたくなる時あります。 300万超えの時点で断念ですが。

313 :774RR:2017/08/23(水) 20:47:13.40 ID:lwBFvYuw.net
俺はハンターカブで悪路を(小声)

314 :774RR:2017/08/24(木) 08:12:23.50 ID:Hu3J8otC.net
乗ってみたいバイクは現行車ならレンタルすればいいんだよ。
大概一日ツーリングでお腹一杯になる。

315 :774RR:2017/08/24(木) 09:02:10.56 ID:Vve+gikN.net
それじゃ〜所有欲は満たされないなー

316 :774RR:2017/08/24(木) 22:45:41.87 ID:3maIa7ML.net
ハンドルをハリケーンのz2タイプかポッシュのw1にしようと思うんですがつけてる方いますか?
数値的には幅5mmほどハリケーンが広く、引きと上がりはポッシュのが大分きついようですが写真を見る限り殆ど変わらないように見えます。むしろハリケーンのがアップしてるようにみえます。

317 :774RR:2017/08/25(金) 06:51:36.50 ID:dXXMInPH.net
>>316
激変を希望されるなら、ゼットファザー等のやり過ぎハンドルって選択肢も有りかもしれませんよ。

318 :774RR:2017/08/25(金) 12:44:13.21 ID:ITd0N5tr.net
w6にポッシュのw1ハンドルをつけているけど、このバイクの性格にピッタリあっていて、とても良いよ
とはいえ、俺はローハンな前荷重の方が好きだから、イングランドバーに戻すつもり

319 :774RR:2017/08/27(日) 19:52:37.59 ID:Gx7iVoGh.net
マフラーをワイバンクラシックに変えてから約3ヶ月だが、サイレンサーが左右で色違いになってきた…エキパイは両方ピカピカ、焼け跡も良い感じ。サイレンサーは左側(チェーン側)がやたらとくすんできてしまった!右側はピカピカ。なぜだろうか?

320 :774RR:2017/08/27(日) 20:44:48.76 ID:ZASVWkDL.net
携帯充電のUSB配線組んでる方は居ますか?
やはり便利ですよね?

321 :774RR:2017/08/27(日) 20:48:59.41 ID:dz4nhLlZ.net
>>319
どっちか排気漏れしてるとか

322 :774RR:2017/08/28(月) 02:46:47.37 ID:FPX49ZJG.net
>>320
はい便利です

323 :774RR:2017/08/28(月) 07:51:01.75 ID:gBrAT2Sj.net
>>320
便利です

324 :774RR:2017/08/28(月) 17:48:24.20 ID:ul96dueF.net
所有してこさ5年で5万キロ。この前ツーリング行ったらインナーサイレンサーが2本とも腐食して抜け落ちてきた…そろそろ買い替え時期なのかな。エンジンはまだ元気なんだけどね

325 :774RR:2017/08/28(月) 18:12:23.76 ID:REwmFgmW.net
おれ3年で12000kmだ
なんか全然乗れねえ

326 :774RR:2017/08/28(月) 19:35:35.38 ID:njFVoK/a.net
>>324
なにそれこわい。この前中古で5万走ってる車体買ったばかりなんだけど。

327 :774RR:2017/08/28(月) 20:34:03.83 ID:jhbNykag.net
トライアンフかっこいいですねって声をかけられて気恥ずかしかった

328 :774RR:2017/08/29(火) 01:06:12.56 ID:NFa+W1XR.net
>>327
俺のw8なんて2015、6年式のエボニー、ブラックマフラーだから、なおさらブラックのトラと激似だぜ。

329 :774RR:2017/08/29(火) 01:12:05.90 ID:n3rihx2P.net
僕のwはファイナルに旧カワサキロゴなんでおじさん達からおーz2かw1か、俺の若い時はな〜と声をかけられます。
何故かz2と間違われる事が多いけど何故なんだろう。

330 :774RR:2017/08/29(火) 09:59:11.33 ID:H47dABkw.net
>>319
私は ワイバン付けて5か月目ですが
その様な兆候は無いですよ
チェーンオイルでも付いて
焼けたのかも知れませんね

331 :774RR:2017/08/29(火) 19:24:26.77 ID:4O3nTIf5.net
>>329
そのおっさんはタンクの色しかしらないのではないだろうか?

332 :774RR:2017/08/30(水) 03:16:10.43 ID:e24d4DXI.net
>>331

かもしれません。火の玉イコールz2なんですね。もしかして当時、z2の方がw1 w3より球数が多かったんですかね?

333 :774RR:2017/08/30(水) 07:19:18.26 ID:gA2APShp.net
>>332
CB750や750RSが出てからは W3など売れなくなったようです
Wシリーズから 750RSへの乗り換えも多かったかな〜
それに H2750なんて見たことないですよ
と 還暦爺の報告です

334 :774RR:2017/08/30(水) 14:53:19.34 ID:jWm8O2XG.net
>>329
爺様の脳内では、川崎の古い型=zシリーズなんでないかなぁ

335 :774RR:2017/08/30(水) 15:16:58.45 ID:kI6laZ5b.net
RS750=Z2 W3=RS650だからね
ジさまも知っているはずだよ

336 :774RR:2017/08/30(水) 19:18:15.96 ID:oYRk1b9P.net
今日初めて給油ランプ点滅したよ焦った
190kmくらいで付いちゃうんだな。
豪雨の中止ったらどうしようと半泣きで走ったぜ原付依頼久々のこの感じ

337 :774RR:2017/08/30(水) 19:38:38.57 ID:JSg7NNzg.net
カワサキの元祖ツインエンジンといえば
RS750Tだよな。。

338 :774RR:2017/08/30(水) 23:39:37.62 ID:WyQMZ4KV.net
>>336
すまん
ランプが点いてから100km走れる
と早めに教えてやっとけば良かったの

339 :774RR:2017/08/31(木) 00:38:04.05 ID:iUmuX/iT.net
ランプから100キロももつかね

340 :774RR:2017/08/31(木) 00:44:24.55 ID:TqL2oebk.net
走り方によると思います。信号の多い場所なのか、後は標高差でも結構違ってきますね。当たり前の事ですが下ってる時はかなり伸びる。

341 :774RR:2017/08/31(木) 01:23:01.35 ID:LaxeWrDz.net
W1000まだぁ?

342 :774RR:2017/08/31(木) 07:50:52.19 ID:derTCmZX.net
190kmで点灯させちゃう人だから50km位しかもたなそう

343 :774RR:2017/08/31(木) 12:06:20.95 ID:Z6JfNKHh.net
夏は270kmくらい走れば点灯するね。
悪い時で220〜230kmくらいか

344 :774RR:2017/08/31(木) 12:25:23.38 ID:U1TNjPck.net
満タンは給油口の下への出っ張りの少し下までのように書いてあるけど、その時のスタンドはサイド?センター?

345 :774RR:2017/08/31(木) 14:29:14.29 ID:LlmsKp5q.net
サイドセンターとかじゃなくふた締めてこぼれないとこまでってことでしょ

346 :774RR:2017/08/31(木) 15:42:08.53 ID:9EKnS3Ok.net
マニュアルのイメージに沿うと満タンで13リットル程しか入らん

347 :774RR:2017/08/31(木) 18:14:38.50 ID:ZXg9HUHX.net
>>345

それが、サイドかセンターかで変わるって話じゃ?

センターの方が入るよね

348 :774RR:2017/08/31(木) 18:52:23.77 ID:iUmuX/iT.net
>>347
そら分かるけど男kwskこまけえこたあいいんだよって事よ
サイドで満々にしてキャップしてセンスタで確認すれば違いは判るだろうけどフィルムキャップ分くらいしか変わらないんじゃない?
それにGSのマシーンによっても誤差有るだろうからこまけえこたあry

349 :774RR:2017/08/31(木) 18:56:16.69 ID:8KbVGVF4.net
>>346
残り3リットルで点灯。リッター25km位走るから250kmで点灯。計算合う。

350 :774RR:2017/08/31(木) 22:02:02.68 ID:lj9Va9d5.net
ガス欠なってサイドスタンド停車で給油したら13.6入った

351 :774RR:2017/09/01(金) 08:25:11.62 ID:WXggPhql.net
公称14リットルとは何なのか

352 :774RR:2017/09/01(金) 09:32:39.28 ID:xy/UqJ1V.net
>>351
350だけど別ビニサイドスタンドで給油した後に跨がって垂直にした後に入れたら0.2Lくらい入ったよ
後はタンクの底とかで完全に使い切れないのが0.2Lくらいあるなら14Lはあるんじゃないかと

ちなみに自分が給油する時はガソスタの店員が躊躇するくらいぎりまで入れてる

353 :774RR:2017/09/01(金) 21:03:33.10 ID:DqbIQMIA.net
ガス欠になってもカタログ値までは使えない
開かずの1リッターくらいは古くからの慣習って感じかな

354 :774RR:2017/09/02(土) 15:39:01.77 ID:t3FMX7YR.net
イナドメのグラブバーとかウインカーってどう話なんですか? 使ってる人います?

355 :774RR:2017/09/02(土) 15:59:03.17 ID:/lOusXzp.net
>>354
ステンレスだよ

356 :774RR:2017/09/03(日) 00:09:50.26 ID:Z/o76RZ2.net
>>355

そうみたいですね。正直、スチールメッキとステンレスバフ鏡面の違いがあまりわかりません。
一目瞭然なんでしょうか?
そうでない場合見分け方ありますか?

357 :774RR:2017/09/03(日) 13:43:39.35 ID:nxBIF7ah.net
オレもイナドメのグラブバー買おうかと思ったけど、高いからデイトナにした。

358 :774RR:2017/09/03(日) 18:01:16.36 ID:Z/o76RZ2.net
>>357

そうでしたか! 自分もデイトナと迷ってます。あれはスチールのクロームメッキですよね。幅は広いですか? 自分k&hの一番太いシート注文したんでそこも心配です。

あとグラブバーでスチールのクロームメッキとステンレスバフだと見た目の質感変わるものなんですかね?

359 :774RR:2017/09/03(日) 20:06:49.95 ID:3urHF711.net
K&Hの太いシートでもイナドメグラブバーは全く問題ない、サイドバッグ取り付けのベルトも余裕で通せる

360 :774RR:2017/09/03(日) 20:13:26.21 ID:nxBIF7ah.net
>>358
純正シートで付けているのでK&Hのシートでの幅の感じはわかりません。シムズクラフトのステンレス製のサドルバックサポートを一緒に付けていますが、質感的に違和感は無いです。

361 :774RR:2017/09/04(月) 02:41:15.39 ID:NbyQMLse.net
>>359

ありがとうございます! 早速注文しました。

362 :774RR:2017/09/04(月) 02:43:00.16 ID:NbyQMLse.net
>>360

そうでしたか、ありがとうございます!そこまでの違いは無いんですね、とても参考になりました。

363 :774RR:2017/09/04(月) 06:22:17.93 ID:FAGeR66b.net
>>361
ちなみにうちのはサイドバッグ取り付けを考慮してウインカーはイナドメ製じゃなくて純正をテールランプに移設してる
だからグラブバーにウインカー付ける時のサイドバッグとの兼ね合いとかはわからんよ、その予定ならその辺は考えてるだろうけど

364 :774RR:2017/09/04(月) 07:23:54.33 ID:lgu4mmAt.net
ホーンの配線からUSB電源を取っている人居る? 一番配線がすっきりするのは
何処から 電源を取ればいいのかな? そして取り付け位置は(ハンドル以外)
何処がいいですか(当方ミニビキニカウル装着)
実施している方 何卒ご教授お願いします
ちなみに DAYTONAのUSBとシガーソケットが両方付いたモノを
取り付けます

365 :774RR:2017/09/04(月) 12:26:00.72 ID:FoR7Dcol.net
>>364
ホーンのヒューズから取ってるよ。ヒューズボックスの蓋がきちんと閉まらないけど気にしてない。取り付けはおれもハンドルがいやでフレームの正面に付けた。

366 :774RR:2017/09/04(月) 13:13:51.75 ID:GGNid0Be.net
300km程走ったら300ccくらいオイル減ってるんやけどそんなもんですか?

367 :774RR:2017/09/04(月) 13:23:45.11 ID:lgu4mmAt.net
>>366
この人と同じ事じゃ〜ないのかな?
    ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/ujina40/49863137.html

368 :774RR:2017/09/04(月) 13:25:09.58 ID:lgu4mmAt.net
>>365
有難う やはりハンドルは嫌ですよね

369 :774RR:2017/09/05(火) 07:23:23.67 ID:R8O6SvSu.net
>>364
ホーンの端子のプラス側の平端子の所で二分岐させてアクセサリーソケットの電源をとってます
ホーンの平端子をいったん切ってアクセサリーソケットの線をまとめて圧接した

370 :774RR:2017/09/05(火) 09:41:50.28 ID:nPNha8tm.net
>>369
なるほど そのやり方の方が
配線も短くて スマートですね

371 :774RR:2017/09/06(水) 09:16:51.15 ID:PDfxyr9Y.net
リアサスをタンク付きのいいのにするなら前も弄らないと〜みたいなのを聞いたことがあるんですが、前はどの部分に何の部品を変えるんですか?

372 :774RR:2017/09/06(水) 12:41:28.19 ID:4ttdiF/x.net
>>371
御自分で 御調べになられた方が宜しいかと…

373 :774RR:2017/09/06(水) 13:16:58.33 ID:gYdm2iII.net
>>371
後ろだけでも十分変わるよ、もちろん前を換えれば更に変わる
バイクによっては前を換えた方が大きく変わるのもあるけどこのバイクは後ろだけでもいいんじゃない?
フロントのスプリング換えたところでよくわかんないと思うよ

374 :774RR:2017/09/06(水) 14:23:45.29 ID:h9xDE7Tk.net
リアサス変える前にフロントのオイルを#5硬くしとけ

375 :774RR:2017/09/06(水) 14:49:41.15 ID:vGNNQOYL.net
>>372
この手の人間は聞くだけだし、ましてや別タンなんか絶対に買わないから安心しろ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200