2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part22

405 :774RR:2017/09/11(月) 23:41:31.38 ID:yfdnDCFP.net
>>403
そんなに燃費悪いんですか?

406 :774RR:2017/09/11(月) 23:59:53.12 ID:/vd97UNr.net
>>404
本当にそれ
でも浮気しちゃう好奇心よ

>>405
燃費の悪さ(街乗り15〜20km/L)と相まって、タンク容量が7リットルしかない
なので48に乗ってるおじさん曰く、100km近くなるとガソスタ探しが始まるんだそうです

48の話ばかりすみませんでした

407 :774RR:2017/09/12(火) 09:57:33.22 ID:LATK5Wla.net
高速走行中前輪がぐわんぐわんブレるんだけど、同じような症状の方います?
2011年式の純正カウル付です。
バイク屋に軽く見てもらったんだけど
特におかしいところは見つからなかったです。

408 :774RR:2017/09/12(火) 10:02:16.42 ID:rAHj+EET.net
タイヤ交換したらどうでしょう

409 :774RR:2017/09/12(火) 12:19:04.43 ID:2S7ScrgM.net
スピードmax?

410 :774RR:2017/09/12(火) 12:50:24.70 ID:nyC9KLeI.net
>>407
自分は140くらいで後輪がヨレるような経験がなんどかある
でも、160超でも何事も無く走れたりもする
原因はよくわからない

411 :774RR:2017/09/12(火) 14:18:25.93 ID:LATK5Wla.net
120出せないレベルで前輪がぶれるんですが、異常なんですかね。

タイヤは2千km前に交換しましたし、空気圧は適正です。

412 :774RR:2017/09/12(火) 14:36:55.31 ID:Jaj8ueyp.net
スピード出すときは空気圧多めだと前輪揺れづらくなりますよ。前2.2後ろ2.7位。

413 :774RR:2017/09/12(火) 14:44:37.06 ID:Jaj8ueyp.net
あと純正カウルは乱気流おきてぶれるからファッション目的なら兎も角、高速走行用だったらやめた方がいいとカワサキプラザの人が言ってました。

414 :774RR:2017/09/12(火) 15:12:48.98 ID:2S7ScrgM.net
>>411
俺は純正カウルつけてるけど高速道路の追い越し車線でもぶれることないよ。

415 :774RR:2017/09/12(火) 16:41:11.24 ID:QpRiqWWD.net
>>407
後ろにデカイボックスとか バックとか
付けてないですか?
タイヤの変磨耗とかバランスは?

416 :774RR:2017/09/12(火) 18:44:22.52 ID:5rUMUdvl.net
>>407
空気抵抗が原因だと思う。

車体は何もつけてないけど、季節ごとの着る服によって140くらいからのブレがでたりしてた。

417 :774RR:2017/09/12(火) 20:30:06.63 ID:LATK5Wla.net
>>412
なんと、ちょっと試してみます!

>>413-414
うーん、個体差とかあるんですかねぇ。
なんとなくカウルが悪いと断言はできなそうですね。

>>415
ベスパ用のキャリアつけてますけど、
シーシーバーの小さい奴ぐらいなもんなので、そんなに影響出ないと思うんスよね。

皆さんありがとうございます。
同車種オーナーのお話が聞けて助かりました!

418 :774RR:2017/09/12(火) 20:38:25.79 ID:PLLAYs4k.net
>>417
原因判明したらアッブしてちょ

419 :774RR:2017/09/12(火) 20:53:44.85 ID:LATK5Wla.net
>>418
了解!
次高速走るときカウル外す→空気詰めるをやってみます。
だめならステダンを検討しようか。。

420 :774RR:2017/09/12(火) 21:29:00.50 ID:Ir5T/gEW.net
>>411
経験ある
出ない時もあるし、ブレる時はそれ以上出さない
少し体重を前にかけると防げる気がしたけど...

421 :774RR:2017/09/12(火) 21:49:36.97 ID:lYuHdHLZ.net
ステダンの前にフロントフォークのオイル交換

422 :774RR:2017/09/12(火) 21:50:34.24 ID:f8a89+8N.net
>>411
風防付けると、全くブレませんよ

423 :774RR:2017/09/12(火) 21:51:15.99 ID:f8a89+8N.net
風防付けると、全くブレませんよ

424 :774RR:2017/09/12(火) 22:48:43.30 ID:4EWSC8Za.net
自分も120でぶれたり140でぶれたり160まで大丈夫だったりする時もある
ちょっと前に乗ったりジャケットによっても荷物を積んでもちょっとしたことで変わる
まあ、このバイクはそんな感じのヘロヘロフレーム搭載なんだと思っている
よく言うじゃないか、障害も個性の一つだって。不具合があるからダメっていうのはエゴ

425 :774RR:2017/09/12(火) 22:54:50.40 ID:OCHIap0F.net
強風の日にアクアラインを通ったらどうなるか試してきて

426 :774RR:2017/09/12(火) 23:20:59.10 ID:4EWSC8Za.net
風速14mの時に瀬戸大橋を渡ったことあるよ、風よけの壁がないから風に抵抗して軽くバンクさせて走るんだけど
柱の所で風の影になりバンク分一気に1mくらい斜行する、でもすぐ柱を抜けるから立戻した分また反対側に振られまたバンクさせるの繰り返し
超怖えよ

427 :774RR:2017/09/13(水) 00:27:53.43 ID:PCD47niv.net
こいつ気持ち悪いwエゴの使い方間違ってる所も絶妙に寒い

428 :774RR:2017/09/13(水) 08:03:52.64 ID:QUaGuLqM.net
エゴってW800の別名でしょうか?

429 :774RR:2017/09/13(水) 08:53:13.74 ID:gaTpkN/j.net
はっきり言ってダメなところがいっぱいあるW800、でもこのバイクにしか無い物もあるからそれはそれでいいんじゃない?

430 :774RR:2017/09/13(水) 09:38:10.56 ID:lFi1f91A.net
>>427
自分勝手という意味で合ってると思うよ、古臭い格好に憧れて買ったのに古臭い性能は嫌だとか

431 :774RR:2017/09/13(水) 17:12:34.35 ID:RhPFlAER.net
古臭い格好に憧れて乗ってるけどエンジンオイル減りまくるとかそいうのは求めてなかった

432 :774RR:2017/09/13(水) 17:35:57.75 ID:lFi1f91A.net
>>431
それがわがまま、だってオワコンとも言える空冷じゃん仕方ないよ、ぶれるのだってスポークホイールに鉄チンのダブルグレードルフレームだから仕方がないよ

433 :774RR:2017/09/13(水) 17:42:58.71 ID:PS0MzHEL.net
>>432
思考停止のアホ

434 :774RR:2017/09/13(水) 18:04:22.82 ID:lFi1f91A.net
>>433
カワサキはこの条件ではこういう車しか作れないのだから仕方がないじゃん、ヤマハなら望めるとは思うけどね

435 :774RR:2017/09/13(水) 18:12:52.73 ID:lFi1f91A.net
>>433
W800はこれでいいんだって

436 :774RR:2017/09/13(水) 19:57:56.77 ID:QefuSyro.net
俺のも同様だったけど、今は150までなんとも無い

ヨレてた原因は前後タイヤの偏磨耗と、前のメカニックの仕業でFチューブが激しく片寄っていた事
それらを正常にしたら直った
念のためフォークオイルも硬めにしたら、今は快調

437 :774RR:2017/09/14(木) 03:15:08.37 ID:QWYkyv9p.net
速度に関してはなんともはや。
120km/h超えたら風圧との戦いなんて言う人もいれば、120km/hなんてそよ風って人もいる。
感覚にかなり差がある人同士で同レベルの会話は無理。

438 :774RR:2017/09/14(木) 11:07:00.07 ID:RjmPBj9x.net
120キロも一瞬ならば何も気にしないけれども、2時間以上続けて走るとバイク捨てて帰りたくなる

439 :774RR:2017/09/14(木) 14:43:29.31 ID:xS5meFWV.net
皆さんツーリングの時 アクションカメラ
とか使われますか?
また ベストな装着位置はどこですか?
是非お教えください

440 :774RR:2017/09/14(木) 15:29:50.11 ID:GtQfAzet.net
【お教え下さい】デイトナのマルチステップについて
W800に乗ってますが、足首が硬いのと体が大きいためでしょうか、乗車後数時間経つと、足首が痛くなりスネがつってしまいます。
デイトナのマルチステップで位置変更が出来る様なので、使用感やメリット、デメリットをお教え頂くと助かります。
よろしくお願いします。

441 :774RR:2017/09/14(木) 16:06:29.70 ID:rOrkvLiH.net
運動不足

442 :774RR:2017/09/14(木) 16:31:46.36 ID:HJ5yi0KG.net
>>439
投稿写真?パンちら?

443 :774RR:2017/09/14(木) 16:43:04.25 ID:1Lc5LqLV.net
>>440
足首ならk&hの1番高さがあるシートにしたら完全に払拭されます。長く走ってもケツが痛くなりずらいので一石二鳥です。確かシート高835mm。カラーも自由にオーダーできるので真っ黒から派手なものまで何でもできます。

444 :774RR:2017/09/14(木) 16:44:30.22 ID:1Lc5LqLV.net
>>442
寒いです。

445 :774RR:2017/09/14(木) 18:42:15.03 ID:HJ5yi0KG.net
>>444
だってアクションカメラって言ったら、これしか思い浮かばない

446 :774RR:2017/09/14(木) 19:03:25.58 ID:1Lc5LqLV.net
>>445
それしか思い浮かばないのはやばすぎですww

447 :774RR:2017/09/14(木) 19:08:18.68 ID:S5OxacEA.net
>>446
いや、普通だろ
ドライブレコーダーを間違えてるわ
と思ってぐぐったら、
アクションカメラで売ってるのね。
知らんかった

448 :774RR:2017/09/14(木) 22:50:27.12 ID:YYKwC3Vo.net
>>440
自分もこのバイクに乗り出してつりそうになる、身長は180cm。
ニーグリップをしっかりするためにシート前方気味に座ったらステップの位置が合わず足首の可動域が窮屈でつりそうになることが度々、対応策でやや後方シートのナナメになってる部分にポジションをおくと解消されたけど前にずれてくるからいちいちケツをこねくりたおすことに
結局はK&Hの厚シートに変えたら足首の可動域もケツのズレも解消された、デイトナのステップも候補にあったけどシフトペダルの支点はかわらないからギヤチェンしにくいとかなったら嫌だしやめた

449 :774RR:2017/09/14(木) 22:58:46.77 ID:CrLJ0dTl.net
シートとステップが近過ぎて足が窮屈なのだよね

450 :774RR:2017/09/15(金) 12:57:49.25 ID:i+Ygcqeb.net
ゴープロとかソニーとか アクションカメラ知らないの?
ここは ジジイばかりなのかな〜
まぁ〜ワタシも還暦過ぎたけどね

451 :774RR:2017/09/15(金) 15:58:59.03 ID:xHSfsi0O.net
>>450
知らない
アクションカメラと言えば、アイドルのパンチらを撮って投稿する雑誌しか思い付かん

452 :774RR:2017/09/15(金) 16:18:10.56 ID:N06MD9Cb.net
ノーマルステップのゴム足置きをアルミ削り出しにするパーツやったことあるひといます?

453 :774RR:2017/09/15(金) 17:12:58.47 ID:BwwB0Asy.net
>>451
Go pro知らないとか嘘だろ。。。
どんだけジジイなんだよ。

454 :774RR:2017/09/15(金) 18:15:10.05 ID:xHSfsi0O.net
>>453
自撮りしたり人のを撮ったりとか興味ないからね、ツーリングに行っても写真も撮らないしね
飯の写メを嫁さんに送るくらいかな?

455 :774RR:2017/09/16(土) 09:44:02.21 ID:eNX1SPfV.net
飯gif
http://logo-imagecluster.img.mixi.jp/photo/comm/59/47/105947_126.gif

456 :774RR:2017/09/16(土) 13:09:40.10 ID:UceQEQ7B.net
>>440
身長165のちっちゃいオッサンの使用感は当てにならないと思いますが、ペダルとステップの間が微調整出来るので違和感無いポジションになりました。取り付けは車載工具のプライヤーと六角レンチがあれば出来ます。Cリング外す時とバネ戻す時に手間取るかもしれません。
デメリットは普段バンクセンサー擦るくらい倒すなら、ステップ交換するとマフラー擦る可能性があるくらいだと思いますよ。

457 :774RR:2017/09/16(土) 15:58:58.33 ID:mySsXiq8.net
オクにスーパーコンバットT-ドラッグがW800用って出てるけど、SP忠男のリストには650しかないんだよね、ホントに800用だったら欲しいので質問したけどスルーされてる

458 :774RR:2017/09/16(土) 16:58:48.44 ID:QYiejW4d.net
w800用はないからw650のにo2センサー加工したんじゃないかな。
それも記載ないから要確認ですね。評価も芳しくない人なので手を出さない方が賢明かも。説明文も雑だし、二回も目視ではって念をおしてノークレーム記載してるから到着したら傷だらけのゴミがくる確率高し。

459 :774RR:2017/09/16(土) 20:11:14.52 ID:IfM13a2w.net
https://news.webike.net/2017/09/15/114215/
これがkwskの本気ネオクラシックか

460 :774RR:2017/09/16(土) 20:24:38.16 ID:D8xG6uza.net
今頃知ったのかよ
遅っ!

461 :774RR:2017/09/18(月) 19:23:53.98 ID:BO9HHDsr.net
スポークが錆びてきた
ほっといても問題ない?

462 :774RR:2017/09/18(月) 23:28:56.64 ID:vju3cMOJ.net
ピカールで磨けばすぐ落ちると思いますよ。ワコーズのメタコンも高いけどおすすめです。

463 :774RR:2017/09/19(火) 00:58:15.31 ID:7jIqSasw.net
シムズのサイドバックサポートってストバイのECから買うの?なんか9月下旬入荷とかって
いつの9月かわからんし・・・

464 :774RR:2017/09/19(火) 02:08:09.99 ID:iM8BBCWQ.net
まじかよ

465 :774RR:2017/09/19(火) 11:33:09.39 ID:ykuZfIQO.net
うわっ、俺のもベベル下部からオイル漏れてきてたorz
中古で買って1年。トータル走行距離8000kmちょい。
無償修理してくれるのかな・・

466 :774RR:2017/09/19(火) 12:48:59.50 ID:tnFU42Db.net
買ってから何キロ走った?
走る頻度低いとパッキンから漏れるよ。特に季節の変わり目。
定期的に距離走れば漏れは止まる。

467 :774RR:2017/09/19(火) 13:06:51.60 ID:ykuZfIQO.net
買ってから5000kmくらいですね。
乗るのは月1〜2回程度です。
ありがとうございます。しばらく様子を見てみます。

468 :774RR:2017/09/19(火) 13:23:38.15 ID:tnFU42Db.net
2週間毎に190kmくらいのペースですね。そのくらい乗っていれば大丈夫そうなんだけどな。
自分だったらこうするかな。
・保証期間が残っているなら取り敢えずお店に相談しておく。
・保証が切れてるなら、一ヶ月くらい週一で走るように心がけて様子を見る。

お店が近いなら兎にも角にもまずオイル漏れの話をしておいて損はないかと。
近所に信頼できるバイク屋があるのって有難いよね。

469 :774RR:2017/09/19(火) 13:51:37.95 ID:7jIqSasw.net
冴強で漏れてからS4安定。漏れたことないよ

470 :774RR:2017/09/19(火) 15:41:04.84 ID:zFZDQmVT.net
添加剤ってガスケットやらのゴムパーツにダメージ与えてんかね

471 :774RR:2017/09/19(火) 16:58:16.06 ID:j5kngj+f.net
2-1マフラーって音どんな感じなんですか?

472 :774RR:2017/09/19(火) 18:18:00.99 ID:ykuZfIQO.net
>>468
中古なんで保証期間は3ヶ月だったので切れてると思います
ヘッドからのオイル漏れもあってそれはリコールで直してもらいました。
しばらく様子見て漏れが激しくなるようなら
バイク屋に相談に行ってこようと思います。いろいろありがとうございます。

473 :774RR:2017/09/19(火) 19:46:15.78 ID:Mg/xkeDo.net
ニュートラセンサーのとからもよくオイル漏れしてた

474 :774RR:2017/09/19(火) 22:38:51.04 ID:8+8RuURz.net
オイル漏れは起きてないけど、
7月にオイル交換して先週チェックしたら600mlも減ってた
いや〜ビックリしたね

475 :774RR:2017/09/20(水) 12:08:03.50 ID:LNl/Ehgc.net
>>474
右のエアエレメトにたっぷり吸われてるよ

476 :774RR:2017/09/20(水) 22:26:25.69 ID:+TNENyo1.net
>>474
>>367に同じような事が書いてあるよ

477 :774RR:2017/09/20(水) 23:49:28.44 ID:/+45M0TI.net
2-1マフラーって音どんな感じなんですか?

478 :774RR:2017/09/21(木) 01:27:50.93 ID:o63RsbP3.net
>>477
>>471に似たようなこと書いてあるよ

479 :774RR:2017/09/21(木) 01:35:03.83 ID:smaOwjvv.net
似たようなことは書いてない

480 :774RR:2017/09/22(金) 00:06:43.65 ID:/n6rLnMp.net
シートにうっすらカビ生えた。
カラぶきじゃ取れん(泣

481 :774RR:2017/09/22(金) 00:11:29.33 ID:FIbLBUeI.net
アグラスのバックステップにした方います?

482 :774RR:2017/09/22(金) 14:15:28.61 ID:oi3oeISD.net
>>477
ダダダダダッ
ババババ
バィ〜ン
って感じ

483 :774RR:2017/09/24(日) 07:50:51.60 ID:hZW6xVkI.net
>>480
カワサキはシート皮を部品で売ってくれるから自分で張り替える
色やパイピングでオリジナル感

484 :774RR:2017/09/24(日) 07:51:41.61 ID:CNwU68to.net
ペアスロープのグローブ(SG7)買った やはりW800にはこれが似合う

485 :774RR:2017/09/24(日) 11:52:16.73 ID:aQo9ckO3.net
オイル交換はどれ位の頻度でやってます?

486 :774RR:2017/09/24(日) 15:34:46.07 ID:wyg5erJX.net
5000kmっす

487 :774RR:2017/09/24(日) 20:53:34.57 ID:sxZlperD.net
3000km毎だけど距離に関わらず半年毎に交換してる

488 :774RR:2017/09/24(日) 21:04:30.75 ID:wM/AJLI9.net
乗らずに冬を越えたら気になる

489 :774RR:2017/09/24(日) 21:19:30.53 ID:Ai9fid5+.net
中途半端に乗って乳化を繰り返すよりは気にならないでしょ

490 :774RR:2017/09/25(月) 15:59:44.93 ID:rf8XUstn.net
ペアースロープ鋭く光〜

491 :774RR:2017/09/25(月) 23:55:56.76 ID:ZqL8wqXy.net
>>485
3〜5000又は6ヶ月に一回

492 :774RR:2017/09/27(水) 23:32:52.52 ID:r5qXCXrU.net
スプロケ変えた人います?

493 :774RR:2017/09/28(木) 06:55:43.74 ID:aOi/LqoF.net
>>492
はい、フロント側を一丁上げてます、
サンスターのに。

メーターの狂いを心配したけど、
ほぼ実速度に成ったので問題なし。

少しショートホイールベースになったけどね。

494 :774RR:2017/09/28(木) 07:03:16.19 ID:V3ZdTTV6.net
スプロケ2万で御臨終。
ぜんごとチェーンで40000もするのね

495 :774RR:2017/09/28(木) 08:12:51.97 ID:E5Bt5lgl.net
>>493
返答ありがとうございます。乗り味などの感想お願いします。

496 :774RR:2017/09/28(木) 08:53:48.62 ID:X+R3Lqjz.net
>>495
私は一般道を制限速度より少し上回るペースで走ることが多いのですが、そこでの回転数が2500〜3000にあたり、トルクバンド的に丁度よいと感じています。
燃費も改善しましたが、メーターが辛くなりますので実質的な計算は少し面倒になります。(笑)

497 :774RR:2017/09/28(木) 10:19:56.93 ID:E5Bt5lgl.net
>>496
ありがとうございます! やはり発進は鈍くなりますか?体感できるほどでなければ自分も16にしてみたいです。

498 :774RR:2017/09/28(木) 21:31:26.12 ID:oKorD7EN.net
>>494
いっぽう私は6万キロでチェーンスプロケットなんともない
10万キロくらいいけるかも?

499 :774RR:2017/09/28(木) 21:40:03.44 ID:aOi/LqoF.net
>>497
加速、実害なしだと思います。
スプロケット、かなり外すの硬いけど頑張って下さい。

500 :774RR:2017/09/28(木) 22:17:19.43 ID:Yg56ZK5s.net
ちょっと前に質問したスーパーコンバット
やはりこんな結果に、アドバイスくれた方ありがとうございました。

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pimamura55&author=takenoko170506&aID=u160988752&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1

501 :774RR:2017/09/28(木) 22:49:07.49 ID:Nungvcam.net
まあいい勉強になったね
オクは特にヤバイやつ、人間的に絶望的なやつが結構いるから、商品説明や質問で日本語不自由なやばい輩のときは手を出さないのが鉄則。
ネットショッピングも同様か。

502 :774RR:2017/09/28(木) 23:33:33.15 ID:O8Splbnp.net
メーカーの文言を確認すれば即解決なのに出品者の一言を信用してる時点で落札者もヤバイな、あわよくばW800に装着できればと思ってる程度だろうけど
納得できないとかよく言えるな、どっちもどっちだわ

503 :774RR:2017/09/29(金) 04:40:06.65 ID:2KqUwhu9.net
購入考えてるけど、みんなw800のどういうところがすき?

504 :774RR:2017/09/29(金) 07:00:25.79 ID:wh80GS6S.net
古くさいとこ

505 :774RR:2017/09/29(金) 07:04:15.24 ID:yjGAY4gG.net
ツインの空冷で小さくないとこ

506 :774RR:2017/09/29(金) 07:50:05.90 ID:qXO2fPwv.net
買わんでいい

507 :774RR:2017/09/29(金) 07:57:19.43 ID:pqNVBf2k.net
>>503
俺も購入考えてレンタルで乗ったけど、高速でエンジンの振動が多い以外はライダーに優しいバイクだよ。
何時間乗っても疲れる気がしないから、ツアラー以上にツーリングに向いてると思う。

508 :774RR:2017/09/29(金) 08:49:46.04 ID:xxKxf/a0.net
>>507
禿同

排気音も気持ちいいし、パルス感もあるし遅く走ってもある程度開けても楽しめる。
ツーリングもロングだとケツが痛いけどk&hの神がかったシートがあるから往復1000キロでも平気。少し高いと思われがちだが品質と座り心地考えたら最高の買い物したと思える珍しい社外品。

509 :774RR:2017/09/29(金) 08:52:00.90 ID:xxKxf/a0.net
>>500

どういたしまして。ヤフオクは出品者の評価、説明が丁寧か雑か、をみた上で気になることはメーカーやネットで確認すればいい買い物もできるからそこまで怖がることもないと思いますよ。

510 :774RR:2017/09/29(金) 09:29:23.06 ID:207ZhsKK.net
カタログスペック馬力は400cc並だが
フル加速すると大型のパワーを体感できるトルクフルなバイク

511 :774RR:2017/09/29(金) 10:28:05.14 ID:soPIJKsx.net
ロングツーリング好きならお勧めしたいね。
下道でも苦にならない旅バイク。
トコトコ走ってるのが楽しい。
上まで回すとさすが国産だなと感心するほどよく回るし。
でもやっぱり1番好きなのはあの造形だな。

512 :774RR:2017/09/29(金) 11:12:15.72 ID:HObmy/x9.net
欲を言うと燃料がもっと入って欲しい
サイズが見た目がと言うのであれば燃費を良くして、500とは言わんが無給油で450q希望

513 :774RR:2017/09/29(金) 11:45:29.51 ID:36N+2RU3.net
選ぶバイク間違ってね?

514 :774RR:2017/09/29(金) 12:10:37.04 ID:HObmy/x9.net
>>513
連れのXJR1200より早くガス欠になるんだもの
あんなデブより走らないなんて

515 :774RR:2017/09/29(金) 12:11:22.94 ID:FKRVCYUd.net
あいつはタンクもでぶい

516 :774RR:2017/09/29(金) 12:12:06.88 ID:FKRVCYUd.net
w8って400スーフォアより遅いでしょ

517 :774RR:2017/09/29(金) 12:28:37.92 ID:CNXG0uTM.net
同じ出力でも排気量の分余裕はあるね。
中免小僧には分からんよ。

518 :774RR:2017/09/29(金) 12:36:09.45 ID:lf0MnGNA.net
どっちも乗りやすい。

519 :774RR:2017/09/29(金) 14:48:30.39 ID:207ZhsKK.net
すーふぉーの走り出しは大した事ないぞ
w8は低速重視なので出だしだけは速い
スーフォーの本気域の回転になったらどうかわからんけどな

520 :774RR:2017/09/29(金) 18:26:42.24 ID:Bjg7Viya.net
速いバイクがお望みの方は他をあたってくださいです✋

521 :774RR:2017/09/29(金) 20:32:42.03 ID:vs8GSnRl.net
スロットルボディの不調で入院。FIランプが点灯し、
片発状態になったりならなかったりの状態。
お店の話では、取り外しての清掃、注油でも直らず、
アクチュエーターのモーターが焼け切れかけている
感じとのこと。
かなり高くつきそう。

522 :774RR:2017/09/29(金) 21:24:10.43 ID:sZGgHIcE.net
いま400マルチに乗ったら悲しいほど走らないだろうなぁ
田舎の山道での普通にハイペースな時ね

523 :774RR:2017/09/29(金) 21:32:19.28 ID:sZGgHIcE.net
航続距離は300kmは安全牌だから、そんなに気にならないな
ツーリングに出たら一日のどこかで一回補給のペースです

524 :774RR:2017/09/30(土) 02:07:27.07 ID:cyDPzPwW.net
もうすぐ2万`なんだけどやるべきメンテとかある?
1万`の時にプラグ交換したぐらいで買ってから不具合や機械的メンテも無し、現状ではドラムがキーキー鳴るのが気になるぐらい

525 :774RR:2017/09/30(土) 06:44:16.36 ID:M7qNmlKK.net
>>524
自分は2万キロ毎にエアクリとプラグ交換をしてる。
今、四万キロ超えてまた交換の時期だ。

チェーンのメンテは普段どうしてる?
見るとしたら、スプロケの山とかチェーンの張り具合とかその辺り

526 :774RR:2017/09/30(土) 09:35:00.91 ID:QcUrIeLh.net
>>525
見返したら1万`の時にエアクリエレメント交換してた
チェーンは雨天走行後か潤いがないなと感じたら注油する程度にやってます
このバイクって長く乗るイメージだけどみんな新車でも中古でも買ってからどのぐらい走ってるの?

527 :774RR:2017/09/30(土) 09:42:16.98 ID:R1rxOYB6.net
新車買って2年で13000kmしか乗ってない。
エンジンオイル数回交換とタイヤ交換のみ。
もうあちこち傷と錆だらけでマフラーの黒塗装も一部剥げた。
気に入ってはいるが

528 :774RR:2017/09/30(土) 13:41:57.03 ID:lrY/FPXk.net
フロントスプロケットがカバーの穴から見えるので、磨耗具合も目視できるのがいいところ

529 :774RR:2017/09/30(土) 13:47:43.46 ID:lrY/FPXk.net
>>527
自分は11年式6万キロ
エキパイやベベルギヤシャフトのカバーは泥や虫を焼いた染みだらけです
細々と錆びもありますが使い込まれた旅の道具みたいでそれも良いかな

530 :774RR:2017/09/30(土) 16:15:08.25 ID:0G4K4xiS.net
普通に400マルチの方が早いよね
加速も400マルチ

友人のすーふぉあと乗り比べたけど結構違ったよ
ちっとショックだった

531 :774RR:2017/09/30(土) 18:10:43.79 ID:DQeNuC70.net
そういうバイクではない、これに尽きる

532 :774RR:2017/09/30(土) 18:55:28.01 ID:D7CfmoKb.net
するとこの排気量のアドバンテージはなんだ?
同じ速度なら回転数が低くて静かに乗れるってこと?

素人ですまん

533 :774RR:2017/09/30(土) 19:16:02.92 ID:TKgz0vX3.net
かっこいい

534 :774RR:2017/09/30(土) 20:01:05.68 ID:lrY/FPXk.net
「速い」の場面もいろいろだけど
登りの追い越し加速とか排気量が効くねえ

535 :774RR:2017/09/30(土) 21:14:46.32 ID:j00JN8lx.net
速くはないけど、ほとんどギヤチェンジしないで走れて楽ちん。

536 :774RR:2017/09/30(土) 21:51:40.74 ID:LY+X6cYp.net
なんというか30年以上前のセドグロに載ってたディーゼルのようなエンジンだよね

537 :774RR:2017/09/30(土) 21:57:35.02 ID:gHbJ/qun.net
>>532
下からたっぷりあるトルク

538 :774RR:2017/09/30(土) 22:29:47.61 ID:yx7+vNJ6.net
>>524
Fフォークのオイル交換すると気持ち良いよ

539 :774RR:2017/10/01(日) 02:30:14.41 ID:x2VIiKaV.net
>>532
回転数が低く抑えられるのは俺にはすごくメリット。
何時間も高回転でビービービービー鳴いてたら鬱陶しくてかなわん。

540 :774RR:2017/10/01(日) 06:40:32.83 ID:JmuZ8979.net
低速域が平和なので、高速道路を走る時はアクセルには余裕はあるけど、もう一つギアがあるといいのにと思うけどだめなのかね。

541 :774RR:2017/10/01(日) 07:45:15.68 ID:bW1Uf/Qy.net
400マルチって回したら急にグァッと加速して速いと思うだろ
低速トルクが無いだけやねん

542 :774RR:2017/10/01(日) 11:28:31.44 ID:cCe0cwJK.net
>>538
新車時の乗り心地忘れてるんだけど、やると変わる?

543 :774RR:2017/10/01(日) 11:59:25.20 ID:j4DMNIwN.net
丹波山きたった
ついT100の横に停めてしまった

544 :774RR:2017/10/02(月) 11:23:26.32 ID:5+SsROuK.net
t100の隣でも安っぽくならないから凄いよね。
ソフテイルの横にドラスタ1100置いたら。。。

545 :774RR:2017/10/02(月) 14:15:25.61 ID:aBPbvRi1.net
エキパイに インナーキャップが落ちドロドロになり
急いで処理をして 焦げも落としました 
しかし エキパイの映り込みに少しくもりが有ります
ステンにクロームメッキを施したエキパイですが 少し粗目のコンパウンドを
使用しても大丈夫でしょうか?
皆さま何卒ご教授の程 お願いします

546 :774RR:2017/10/02(月) 15:16:13.87 ID:8RAL26Q1.net
>>544
そもそも、成り立ちがパクリのドラスタとは訳が違うしなw

547 :774RR:2017/10/02(月) 15:29:59.58 ID:fLhTOleq.net
原付と空冷四発以外は全部パクりでしょ

548 :774RR:2017/10/02(月) 15:58:07.88 ID:CR4gQhYy.net
昨日丹波山から横浜まで下道で帰ったけど
普通であればはきそうな道程
さすがWなんともないぜって思っていたら
今日に来た朝からダルい、仕事にならん

549 :774RR:2017/10/02(月) 16:57:30.70 ID:8RAL26Q1.net
>>547
んなこと言ったら空冷4発だってアグスタのパクリってことになるぞw

550 :774RR:2017/10/02(月) 18:20:27.45 ID:fLhTOleq.net
>>549
じゃあみんなパクりでいいんじゃない?
日本車であれはパクりとか言う事自体がくだらないと言いたいだけでした

551 :774RR:2017/10/02(月) 18:56:28.62 ID:8RAL26Q1.net
外車も国産もお互いに影響を受けあってると思うがな
ただフェイクで外観だけをコピーした物には
オリジナルへのリスペクトも作り手の情熱も感じられん
そんなモデルがあるのも事実だ

552 :774RR:2017/10/02(月) 22:45:58.60 ID:8V+WnrCu.net
Wが良くてDSがダメな理屈が分からん

553 :774RR:2017/10/03(火) 00:43:31.58 ID:bLrNfNsR.net
ヤマハのバイクは小ぶりだからな
単体で見るといいが人が乗ると微妙になる

554 :774RR:2017/10/03(火) 01:34:52.06 ID:GobtmDSc.net
旧Wなんてチョンバイク並みのパクリだしな

555 :774RR:2017/10/03(火) 07:16:44.34 ID:b5Bnvi7F.net
なんかDS乗りが湧いてるなw
今更Wのパクリ論争か?
恥ずかしくて見てられんw

556 :774RR:2017/10/03(火) 12:16:45.30 ID:r/mSgr3f.net
>>553
ヤマハが小ぶりとかおじさん丸出しだな団塊くん

557 :774RR:2017/10/03(火) 20:05:03.94 ID:kS0paODs.net
>>542
たしか四万キロあたりでフォークオイルの交換をしたが、違いはわからなかった
オイルの番手を換えてみた方が変化があって面白かったかな?

558 :774RR:2017/10/04(水) 14:55:03.73 ID:c1OgEKVU.net
XSR700出ないから3ヶ月前にW800買ったけど、マフラー磨いたり、オイル交換しているうちに愛着湧いてきた。でもXSR700も気になってしまう

559 :774RR:2017/10/04(水) 16:19:09.04 ID:4di/pOVY.net
>>558
XSR700、11月6日発売やってな。

560 :774RR:2017/10/04(水) 18:39:19.08 ID:sie81nNZ.net
xsr700思ったより高かったな
そしてシート高短足にはきつい

561 :774RR:2017/10/04(水) 23:03:38.85 ID:YoATlDdT.net
>>560
海外で標準の815mmシートをオプションのローシートとして売るという
ローシートを売りにするBMWとは真逆な主な購買層に対する嫌がらせ仕様ですね

562 :774RR:2017/10/04(水) 23:11:29.04 ID:pzQdxghF.net
XSR良いなと思った所は車重だな。
それ以外は微妙な感じだわ

563 :774RR:2017/10/04(水) 23:34:03.95 ID:SXF9inB6.net
>>561
海外仕様より国内仕様の方がシート高が高い、と言う事なのでしょうか?

564 :774RR:2017/10/04(水) 23:35:29.55 ID:LiiK6CQ2.net
XSR900よりは好きやな〜
でもW800とはクラシックのベクトルが違いすぎるな。

565 :774RR:2017/10/05(木) 01:44:33.27 ID:Cyxn46ht.net
そもそもクラシック要素がどこにあるの? 水冷dohcだし外装も。教えてくれ。

566 :774RR:2017/10/05(木) 05:29:29.29 ID:Cyxn46ht.net
武川のボアアップキット入れた人いますか?
かなり興味あるけどハイオク仕様ってのがむかつく

567 :774RR:2017/10/05(木) 05:31:09.82 ID:Cyxn46ht.net
xsr700はどこの紹介ページみてもネオレトロだのネオクラシックだの書いてあるけど、昔あんな感じのバイクあったの?

568 :774RR:2017/10/05(木) 09:16:49.27 ID:zaFt4drb.net
YAMAHAのネオクラシックは全くそそられんな。SR400はいいけど。

569 :774RR:2017/10/05(木) 10:00:19.56 ID:EywGvkWM.net
まあ最近の昆虫顔や爬虫類顔のバイクよりはましだし、選択の種類が増えるのは良い事だがね

570 :774RR:2017/10/05(木) 10:50:25.78 ID:XARSc5h5.net
>>563
ググるとわかるけど海外でのスペックシートみると815mmだよ
だから国内仕様発表されたときシート高見て誤植かなんかだと思ったわ

571 :774RR:2017/10/05(木) 16:26:57.97 ID:Cyxn46ht.net
確かにsrいいよね。ビックシングルの排気音も痺れる

572 :774RR:2017/10/05(木) 16:58:08.72 ID:iYN/c/J0.net
w8のプラグ1本抜けばSRになるじゃん

573 :774RR:2017/10/05(木) 16:59:54.61 ID:/dnECgP6.net
同爆

574 :774RR:2017/10/05(木) 17:06:36.95 ID:WU+ZBG6S.net
アップハンにすると楽だね

575 :774RR:2017/10/06(金) 08:13:42.10 ID:/+WBzQO7.net
悪いことしちゃったよ、奥で良く読まずに入札して直ぐに出品者に入札の取消を頼んだけ無視され次点で終わりました。
3番目の入札が5分の1の価格だったからなんか申し訳ない

576 :774RR:2017/10/06(金) 09:12:55.18 ID:1Qx5K3bW.net
君が入札しなくても他の誰かが入れていたさ

577 :774RR:2017/10/06(金) 23:00:46.64 ID:rJh1EVDn.net
三連休は何処へいきますかな

578 :774RR:2017/10/08(日) 16:12:04.70 ID:xVJqn/+/.net
本田宗一郎ものづくり伝承館行ってきた

579 :774RR:2017/10/08(日) 16:54:57.49 ID:Z+iT6bZf.net
本田宗一郎 「カワサキか…」

580 :774RR:2017/10/08(日) 17:34:49.85 ID:xVJqn/+/.net
近くにスズキの記念館みたいなのもあったみたいだけど、恥ずかしいからやめた

581 :774RR:2017/10/09(月) 06:30:56.46 ID:q1cX3dZ8.net
それを恥ずかしいと感じるあなたの心を恥じなさい

582 :774RR:2017/10/09(月) 16:57:30.63 ID:ji2cHqnO.net
静岡ってヤマハとスズキのイメージなのにホンダ発祥の地なんだよな

583 :774RR:2017/10/09(月) 21:29:53.36 ID:oE7N9+5H.net
ブースタープラグつけた人います?

584 :774RR:2017/10/09(月) 22:22:11.10 ID:XJm7n0lV.net
なにそれガンスパーク?

585 :774RR:2017/10/10(火) 00:58:13.30 ID:2z0Vn7oO.net
おじさんつまらないよ

586 :774RR:2017/10/10(火) 07:10:13.08 ID:ayfbhdQM.net
>>583
どこかのブログで見たけど あまりお勧めじゃ〜無いらしいですよ

587 :774RR:2017/10/10(火) 08:06:14.71 ID:RdgypyDH.net
>>583
付けて損することはないけど2万円の価値があるかと言われると難しい
一年以上経つけど不具合もないからあえて外すこともない、売り文句にある○○を解消したいからという理由なら予算に余裕があれば試してみてもいいし
燃調目的なら値段が張っても任意で可変できる製品の方がいいかな
俺は社外マフラーのアフターファイヤ軽減を販売元に相談したらおすすめされて何気に買ってみた

588 :774RR:2017/10/10(火) 09:07:36.57 ID:HTegWrNy.net
今の点火プラグって初めからガンスパークに相当する機能が付いてる

589 :774RR:2017/10/10(火) 12:16:12.88 ID:SX2+QcFB.net
>>587
アフターファイヤー減った?

590 :774RR:2017/10/10(火) 12:45:59.70 ID:+tOw+lir.net
誰かYBハンに代えてる方いませんか?

ローハンだと腰が辛いっす。

591 :774RR:2017/10/10(火) 15:41:54.07 ID:SUxptWev.net
そうかな?あと2〜3cmハンドル低くてもいいかなって思ってた。

592 :774RR:2017/10/10(火) 15:49:01.69 ID:DFPpBxBJ.net
>>589
純正マフラーに戻すか真剣に迷ってたのをこのままでいいかなってぐらいにはマシになった

593 :774RR:2017/10/10(火) 22:18:49.31 ID:WjJzTC0P.net
>>591
私はバリケーンのヨーロピアン2を入れてますが、まだまだ足りない感じです。
YB絞りか高さ20cm位の絞りハンドル入れたい位ですね

594 :774RR:2017/10/10(火) 23:09:14.82 ID:WjJzTC0P.net
ハリケーンっすね、バリケーンでなく。
確かにハリケーンシリーズは絞りが甘いですね

595 :774RR:2017/10/10(火) 23:40:16.79 ID:VD/7jX2p.net
純正ハンドルにはかなりの重りが入ってるけど
実際なくてもどうって事無いな

596 :774RR:2017/10/11(水) 22:44:28.96 ID:kjEKJMGp.net
>>595
もーんだーいないさぁー

597 :774RR:2017/10/12(木) 21:06:30.78 ID:jpFbGime.net
W800乗って半年経つが高速時の風圧しんどくて、高速道路避けてたけど、デイトナのブラストバリア着けたら快適で、さらにw800愛着わいてきた。
純正と迷ったが、デザイン的にもコストパフォーマンスも良い。ちなみに2016エボニー(黒いマフラー)にスモークのブラストバリアつけてます。
で、早くもz900rsに心奪われてます。

598 :774RR:2017/10/12(木) 21:15:08.52 ID:1+/KBYC4.net
長い下り坂とかでハンドルから両手を離すと
左によれていく。
これは欠陥か否か

599 :774RR:2017/10/12(木) 21:34:05.00 ID:pnmCE+Yj.net
>>598
道路ってもんは雨水が流れるようにセンターラインを頂点に勾配つけてあるから左に行くのは普通のこと

600 :774RR:2017/10/12(木) 21:34:28.79 ID:g79CByr3.net
重心がズレてる

601 :774RR:2017/10/12(木) 21:42:06.19 ID:1+/KBYC4.net
バイクは複数乗り継いでるけど初めてなんよ。
重心ずれてるとしてw8はみんなそうなのか?

602 :774RR:2017/10/12(木) 21:44:42.04 ID:g79CByr3.net
W6の頃から多数報告されてる

603 :774RR:2017/10/12(木) 21:48:19.09 ID:skANA6f7.net
そうなんだ。スッキリしたよ

604 :774RR:2017/10/12(木) 21:55:40.31 ID:X6q+w3YA.net
道路の勾配のせいでタイヤもちょい右側が先に減るね
前輪が特に嫌儲

605 :774RR:2017/10/12(木) 23:32:47.18 ID:/jNoiYD8.net
この長い長い下り坂を

606 :774RR:2017/10/13(金) 00:25:37.96 ID:Mt9fsV2o.net
君を自転車の後ろに乗せて

607 :774RR:2017/10/13(金) 02:10:12.27 ID:Mt9fsV2o.net
ブレーキいっぱい握りしめて

608 :774RR:2017/10/13(金) 05:53:50.68 ID:yOr/L326.net
ゆっくりゆっくり

609 :774RR:2017/10/13(金) 05:54:24.87 ID:B7T7nbvO.net
登っていく

610 :774RR:2017/10/13(金) 09:49:58.56 ID:LyFxAVY+.net
お後がよろしくなってんじゃねえよw

611 :774RR:2017/10/13(金) 14:52:13.59 ID:d0WlOh1q.net
2ケツで坂を登るとはアメージング

612 :774RR:2017/10/13(金) 15:07:12.13 ID:QWp5b9tE.net
しかもフルブレーキング!

613 :774RR:2017/10/13(金) 21:41:41.67 ID:blB/h3C8.net
重力異常地帯

614 :774RR:2017/10/13(金) 22:42:58.27 ID:B7F1O11S.net
ポセイドン笠原

615 :774RR:2017/10/14(土) 16:07:33.28 ID:ixReyM3x.net
ボギー愛子

616 :774RR:2017/10/14(土) 16:54:56.29 ID:sk7DMrFN.net
バイクのこと知らない人から
何ccのバイクに乗ってるの?
って聞かれた時に、800ccだよって答えるのはあり?ちょっとくらいサバ読んでもいいよね

617 :774RR:2017/10/14(土) 17:09:28.39 ID:diRyt0LB.net
バイクのこと知らない人が何ccとか聞いてくる?あなたに気があるんじゃない?

618 :774RR:2017/10/14(土) 17:12:38.28 ID:TAfrJaoB.net
ナナハンと答えるのが正解

619 :774RR:2017/10/14(土) 18:03:48.84 ID:AhZ1WQ9n.net
名前はW800よりW750の方が雰囲気があって良かったなあ

620 :774RR:2017/10/14(土) 19:44:59.65 ID:ixReyM3x.net
社外ウインカーとテールランプなんだけどW650用のものってW750に流用できんの?

621 :774RR:2017/10/15(日) 11:14:57.69 ID:nfQFWN2m.net
はw800finalにボブルビーってありかな?何色が似合うかな

622 :774RR:2017/10/15(日) 12:37:57.01 ID:1UI2Cu+Y.net
同じくW800のFinal乗りですが
最近ボブルビーGTのメテオ買いました。

623 :774RR:2017/10/15(日) 12:50:13.55 ID:b6NM5RT4.net
>>622
使い心地とかどんな感じ?
白か黒にしようかなっておもってるんだけど、白だと変かな
メットは黒なんだけど

624 :774RR:2017/10/15(日) 17:49:11.08 ID:FMen7KCA.net
スクランブラーなら合いそう

625 :774RR:2017/10/15(日) 19:33:05.61 ID:1UI2Cu+Y.net
>>623
ボブルビーはほんとに買ったばっかりで
実はまだw800では走ってないんですが
背負い心地は凄く良いですよ。

色は自分も白と迷いました。
ステッカー貼りまくるのにちょっと憧れたんで

本当は今日あたり晴れてたら
ボブルビー背負ってツーリングしたかった。

626 :774RR:2017/10/15(日) 20:48:56.60 ID:ndsUA0xY.net
社外のハンドルに換える場合、カラー必要になりますか?

627 :774RR:2017/10/15(日) 22:29:05.28 ID:b6NM5RT4.net
>>625
ボブルビー単体だと白がいいんだけどバイクのこと考えると黒のほうがあいそうなんだよね
最近はずっと雨で来週も雨みたい

628 :774RR:2017/10/15(日) 23:25:13.26 ID:lwC7EknW.net
社外マフラーって生産終了からどれくいは売り続けるの?相場は。
なんかw800用の中でも生産終了品がでてきたから不安になってきた

629 :774RR:2017/10/16(月) 23:27:12.64 ID:kSAsfjdd.net
私もボブルビーを長らく使っているがw800には似合わないと思って使わない
W800の時はアウトドアオヤジぽいオーソドックスなデイパック

630 :774RR:2017/10/17(火) 02:31:33.71 ID:vIP34hxQ.net
もうw800の話に戻らない?

631 :774RR:2017/10/17(火) 03:38:52.54 ID:xCmqMn+Z.net
はい

632 :774RR:2017/10/17(火) 17:16:00.26 ID:rLRk6gVE.net
はいじゃないが

633 :774RR:2017/10/18(水) 06:20:09.35 ID:E4EYjm+H.net
鞄の話ですっかり冷めて誰も書き込まなくなったな笑

ボブルビーというおっさんだけがカッコいいと思ってるだっさいアイテムがでてきて、さらにのっかる人がいるとこみるとw800のおっさん率かなり高いのかな。。。

634 :774RR:2017/10/18(水) 06:27:23.26 ID:yiVTFI8Y.net
今年32になったよ。、

635 :774RR:2017/10/18(水) 06:37:19.33 ID:rueh+E0S.net
>>634
おぬしより二回り上だわ。
昔はこの年で定年退職だったらしい。

636 :774RR:2017/10/18(水) 07:23:00.47 ID:HHZ/n4hA.net
もうW800ネタも切れたな

637 :774RR:2017/10/18(水) 10:36:18.22 ID:4UAoUnoR.net
W6はいつも見かけるのにW8と全く遭遇しないのなんでや

638 :774RR:2017/10/18(水) 11:33:28.94 ID:CE7nBcLu.net
>>637

分かる笑

639 :774RR:2017/10/18(水) 11:34:52.00 ID:CE7nBcLu.net
都内だけどW650腐る程見るのに何故なんだろ

640 :774RR:2017/10/18(水) 13:00:18.81 ID:EB+T+TOO.net
田舎は逆やぞ

641 :774RR:2017/10/18(水) 13:07:01.77 ID:HK3V5q1z.net
シムズクラフトの チェーンケース買ったぞ〜〜
カッコいいよ〜

642 :774RR:2017/10/18(水) 19:22:11.49 ID:W9gsy9yF.net
ヘッドライトをLEDにした
明るくなったけど、ハロゲンの温かみが無くなったような気がする

643 :774RR:2017/10/18(水) 20:53:10.84 ID:1dIXpkzl.net
クラシックタイプは色温度低いライトのほうが、らしくていいよね

644 :774RR:2017/10/18(水) 21:01:37.39 ID:XLd4DEf2.net
Wは電球色ハロゲン一択かな

645 :774RR:2017/10/19(木) 06:17:19.23 ID:xKHeroGJ.net
オーリンズリアサス S36DKA224買ったぜ〜 コナーの立ち上がりが劇的に変化した

646 :774RR:2017/10/19(木) 06:29:18.62 ID:AfysAOki.net
>>645
品番検索したら還暦の方のブログが、、、

647 :774RR:2017/10/19(木) 08:41:17.41 ID:+P2WgmeX.net
>>646
やっぱりジジイしかいないのかよw800ユーザーは。なんなんだこのトラボンユーザーとの差は

648 :774RR:2017/10/19(木) 12:16:38.98 ID:MNtC3EE4.net
>>647
W1000が出たら若者の俺は買う予定。但しリアドラムだったら買わんが。

649 :774RR:2017/10/19(木) 14:58:13.59 ID:ibZPeCCI.net
トライアンフ

650 :774RR:2017/10/19(木) 16:09:49.97 ID:TXFHpzFH.net
>>646
還暦の人のブログ見たよ!この人このスレにいる人な気がするwww

651 :774RR:2017/10/19(木) 19:18:33.83 ID:AfysAOki.net
>>650
色々見ると多分書き込んでるね

652 :774RR:2017/10/19(木) 20:20:56.37 ID:4VBf9KU6.net
ちょくちょくエロネタぶっこんでくるジジイ嫌いじゃないwと思いながらダラダラ読んでたら
>おしるこカラーのアクア
声出してわろた

653 :774RR:2017/10/19(木) 21:03:57.63 ID:Dg5ilwcC.net
>>650
エスパーですか、貴方?

654 :774RR:2017/10/20(金) 00:05:45.36 ID:AihDIx5z.net
>>653
還暦の人ブログのネタがこのスレでもたびたび上がってるからw

655 :774RR:2017/10/20(金) 01:31:08.20 ID:5CP2Mkx1.net
このスレ年齢の話多いよな

656 :774RR:2017/10/20(金) 01:46:17.75 ID:YiDMmqLZ.net
このスレは関係ない話が多い リュックの話とか他でやれって思う

657 :774RR:2017/10/20(金) 02:09:38.78 ID:69e2Fu7y.net
このバイクに合いますかって入りの雑談なんだしスルーするか軽く乗ってやればいいじゃん
おっさんが多いからしょうがないけど頭かたいと言うか真面目だよな、W800乗りの集いスレと考えて年配らしい器の大きいところを見せてほしいわ
生産終了で新パーツも見込めない状態、よくある質問にいつもの答え、話なんか広がらないし過疎るだけよ
バイク乗りが減少傾向ならせめて同じバイクに乗ってる者同士楽しくやりましょうよ

658 :774RR:2017/10/20(金) 02:43:35.69 ID:DtoYJhP2.net
んだ

659 :774RR:2017/10/20(金) 04:16:22.29 ID:3+SvfGnP0.net
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、Gリキさんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>Gリキさん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き

660 :774RR:2017/10/20(金) 08:47:13.84 ID:DQVrlCF/.net
ほんならW800の話題を出せばいいだけの話なのに。。

661 :774RR:2017/10/20(金) 09:57:37.76 ID:n3/QFfbm.net
w800って650ほどカスタムベースとして重宝されてないけど
原型わからないぐらいいじってる猛者とかいないの?

662 :774RR:2017/10/20(金) 23:42:53.89 ID:YiDMmqLZ.net
>>661
いるは ggrks

663 :774RR:2017/10/21(土) 00:31:06.40 ID:3+oGh+jD.net
>>660
面白いW800ネタがあれば話はそっちに向かうし
もう、新ネタも無いしなぁ

664 :774RR:2017/10/21(土) 02:39:24.64 ID:oJ3t5tPT.net
>>662
どうしてこうすぐ煽っちゃうのかね

665 :774RR:2017/10/21(土) 07:40:42.92 ID:V9EpvuJ2.net
わしのブログが 話題になっとるぞなもし

666 :774RR:2017/10/21(土) 09:02:23.12 ID:RU+mxyEq.net
>>661
ハンドルを弄ってる人も少ないよね

667 :774RR:2017/10/21(土) 09:14:43.11 ID:Do2Vre/R.net
インジェクターと燃料ポンプの影響でタンクやサイドカバー付近の内外装が気軽に弄れないからスカやボバーやスクランブラーな感じにする人はW650を買うんじゃないかな
後はマフラーも車検対応少ないし、車検通らないとしてもW6マフラーだとO2センサーの扱いに困る

668 :774RR:2017/10/21(土) 09:53:49.73 ID:qddHJd4p.net
KAWASAKI W800 Official Short Film, JAPAN
https://youtu.be/4b8samjMTVM

669 :774RR:2017/10/21(土) 10:17:41.43 ID:KyAOrCo5.net
>>668
これはひどい

670 :774RR:2017/10/21(土) 10:30:07.15 ID:AiqRIvUj.net
オフィシャルなのか?カワサキ気合い入ってるな

671 :774RR:2017/10/21(土) 11:34:48.55 ID:13dZbThJ.net
ちょっと得心した
こう言う人たちがバイク作ってるんだ

672 :774RR:2017/10/21(土) 11:47:28.50 ID:O46VLhE9.net
「とある商社に勤務する、しがないアラリーマン」
そして冴えない顔して仕事してる姿・・・

これで引いたわ()

673 :774RR:2017/10/21(土) 12:31:50.94 ID:LPy6K7O0.net
ちょっと得心した
こう言う人たちがバイク乗ってるんだ

674 :774RR:2017/10/21(土) 12:53:31.91 ID:qoNTa7TO.net
この手のバイクは俺の親父世代(60代)ですら
「おっさんバイク」って言うからね、仕方ないね

675 :774RR:2017/10/21(土) 12:55:39.67 ID:BSRnO5CE.net
>>545
ゴシゴシしごいてよ〜www

676 :774RR:2017/10/21(土) 20:00:59.93 ID:siGuFqwa.net
>>668
ヤマハならこう
https://youtu.be/olBM1U5bO7Y

677 :774RR:2017/10/21(土) 20:53:39.70 ID:VvtRwJdI.net
>>661
流石ヤマハ欲しくなる
流石カワサキ悲しくなる

678 :774RR:2017/10/21(土) 21:14:43.32 ID:GIZWhun8.net
どうしてくれるんだよ、W800に乗るたびに頭の中にキャベツが出て来るじゃないか!

679 :774RR:2017/10/21(土) 21:20:31.44 ID:VvtRwJdI.net
レタスだろ

680 :774RR:2017/10/21(土) 21:25:43.39 ID:KyAOrCo5.net
ヤマハのほうがまだいいね。
キャベツは役者がどーしょーもないし、
出来の悪い東本漫画みたい

681 :774RR:2017/10/21(土) 21:34:19.46 ID:iGC64O7S.net
お口直しにこれでも見ろやw
https://youtu.be/F2epvIZGr6U

682 :774RR:2017/10/21(土) 21:49:10.04 ID:fMZyX5+D.net
こういうのでいいのに
https://youtu.be/bn6KdpoLIj8

683 :774RR:2017/10/21(土) 21:59:28.82 ID:KATaHImw.net
kawasakiダサぃね(>_<)

684 :774RR:2017/10/21(土) 22:05:29.66 ID:3+oGh+jD.net
W800を買ったときバイク屋で数人の客とそのキャベツ物語を見てツッコミいれまくり

685 :774RR:2017/10/21(土) 22:06:49.50 ID:3+oGh+jD.net
>>682
カワサキも海外のPVはかっこいいんだけどね

686 :774RR:2017/10/21(土) 22:09:34.23 ID:q9bUuFgm.net
一方スズキは
https://www.youtube.com/watch?v=EvQih2wh4-0

687 :774RR:2017/10/21(土) 22:37:36.84 ID:RVOZFc8l.net
そのDVDはW800試乗するともらえたんだよね。
1回見て捨てたわ。

688 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:18:24.90 ID:UMXeRMJb.net
>>686
サラリーマンお調子にのり過ぎw

689 :774RR:2017/10/23(月) 11:00:14.45 ID:YwnYxYDj.net
カワサキは時々変なモノを作るからな〜
マッハ1やKH・750SS etc
W800も変なモノの一つかも

690 :774RR:2017/10/23(月) 13:47:13.21 ID:/rVYlPLo.net
>>689
J7006‑0017

691 :774RR:2017/10/23(月) 17:07:24.67 ID:YwnYxYDj.net
>>690
広島はけん玉じゃけ〜ね

692 :774RR:2017/10/25(水) 12:55:52.10 ID:WMpGjxaF.net
次の週末は晴天みたい 紅葉ツーリングに行こうかな〜
全国津々浦々にお住いの W800乗り様
皆さんのお勧め場所は?

693 :774RR:2017/10/25(水) 13:56:24.42 ID:DlfIHQ2g.net
台風来てるで

694 :774RR:2017/10/25(水) 15:20:41.17 ID:LVGjCYnS.net
Z900RS発表されたね!なかなかカッコいいね〜W800から乗り換えようかなぁ

695 :774RR:2017/10/25(水) 17:32:31.81 ID:3xlbjzBw.net
>>694
トライアンフに市場独占させるのは面白くないとW1000が開発中との噂もあるよ

696 :774RR:2017/10/25(水) 19:15:11.38 ID:s7SxLdK5.net
>>695
絶対にない

697 :774RR:2017/10/25(水) 21:24:41.77 ID:qNdbH0VA.net
>>695
と見せかけて単気筒のエストレヤ500

698 :774RR:2017/10/26(木) 01:18:08.95 ID:QW/5H9mV.net
ニンジャ250/400の新作もお披露目されたな。

699 :774RR:2017/10/26(木) 02:24:54.85 ID:PL8+SrKE.net
エスト500とか乗り換え候補になるわ

700 :774RR:2017/10/26(木) 04:34:46.62 ID:rzMYNkId.net
昔のセパレートシートで出してくれたら買うわ

701 :774RR:2017/10/26(木) 10:27:54.92 ID:mlId0zA/.net
W800スクランブラー出して

702 :774RR:2017/10/26(木) 10:34:59.36 ID:j6dBRzAS.net
ダメです

703 :774RR:2017/10/26(木) 11:12:23.10 ID:RCwQ1hEf.net
スクランブラーカスタムしたいけどアップタイプマフラーがないのがな
ワンオフしようにも車検通らないし
どこか作ってくれれば20万まで出す

704 :774RR:2017/10/26(木) 11:26:23.58 ID:hA582mXS.net
>>703
ガスや音量が適合値内ならワンオフでも個別検査になるだけで車検は通るよ

705 :774RR:2017/10/26(木) 11:31:43.23 ID:RCwQ1hEf.net
>>704
現行車は加速音量も基準値があって、試験場では測定できないので適合している証明のプレートや刻印がいる

706 :774RR:2017/10/26(木) 11:43:19.19 ID:RCwQ1hEf.net
http://blog.livedoor.jp/marunmarun1/archives/1779347.html
車種違うけどw8と同じ規制基準の車種でワンオフマフラーの征服認証受けた場合の流れ
ここまでやるのは時間的にもコスト的にも現実的じゃない
中古のトラスク、下手したらドカスク買えそう

707 :774RR:2017/10/26(木) 12:09:23.28 ID:PL8+SrKE.net
別の方法はあるんだろうな
公的機関の認可に民間の検査を義務付けることはできない

708 :774RR:2017/10/26(木) 13:04:46.57 ID:DcJbuF2D.net
>>703
ここで売っているよ
http://symzcraft.jp/public_html%20/W650/conttyaku-b.html
電話しても親切に教えてくれるよ

709 :774RR:2017/10/26(木) 14:19:04.55 ID:p4vJxJES.net
>>708
車検通らないので

710 :774RR:2017/10/26(木) 18:06:44.93 ID:f774x3oZ.net
>>598
下り坂じゃないけど、クラブマンで手放ししたら右側に傾いてるような感じがしたことならあるよ。
ハンドル左側にスマホホルダー付けてたんだけど、外してみたら傾き治った…ような気がする…。

711 :774RR:2017/10/26(木) 18:17:00.71 ID:f774x3oZ.net
>>695
水冷2気筒ABSのW250(エストレヤ)が出る気がする

712 :774RR:2017/10/26(木) 20:44:48.34 ID:kGUSaoup.net
トラがあれだけのバリエーション&好評価なところからいって、新Wよりエスト800の方が需要はありそう。

713 :774RR:2017/10/26(木) 21:16:33.76 ID:p4vJxJES.net
>>598
道路は基本的に左に傾いています
自分今まで乗ってたバイクや車すべてで若干左に行くのを体感しています

異常の有無は駐車場など平らなとこで試して下さい

ちなみにネットで調べるとフロントタイヤの右側が早くなくなるバイクが多いのもそのためです

714 :774RR:2017/10/27(金) 10:15:13.11 ID:B759MSKB.net
インドネシアではエストレヤ175(W175)が2017年末頃に発表されるとの噂があるね
ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/72503755.html

715 :774RR:2017/10/28(土) 18:35:30.33 ID:aI8B51ig.net
単気筒W500エストレヤなら乗り換えだわ

716 :774RR:2017/10/28(土) 22:45:39.80 ID:1zAh6a+5.net
ならロイヤルエンフィールドの方が良いな

717 :774RR:2017/10/28(土) 23:13:53.47 ID:fHUBHQrD.net
>>716
コンチネンタルGTと W800どちらにしようか随分迷いました
結局W800を買ったけれど やはりロイヤルエンフィールドは
魅力的だな

718 :774RR:2017/10/29(日) 08:35:07.08 ID:no3c3E6K.net
見た目はかっこいいけど劇的に安っぽいよね。

俺もあれでまともな作りだったらセカンドバイクに欲しい

719 :774RR:2017/10/30(月) 10:48:00.41 ID:wZY3mFay.net
>>598
何台もバイクを乗り継いでこられて、明らかに左に行く場合は、
ステアリングヘッドの締め付けを確認されてはどうでしょうか。

駐車場などで、50Km/hくらいでニュートラルで両手放しをして、
バイクがすーっと左によって行く場合なんかです。

私も最近W800契約してきたところなので、このバイクの特性なのか
気になってます。
まだバイクは手元にないので、他の方のアドバイスを頂きたく思います。

720 :774RR:2017/10/30(月) 14:34:00.35 ID:MBr1J7a3.net
>>駐車場などで、50Km/hくらいでニュートラルで両手放しをして

わし、金玉が縮みあがる

721 :774RR:2017/10/30(月) 19:37:46.20 ID:+xmkaGH3.net
どのみちどっちかに寄っていくもの
道の具合もバイクの設計上の要因も個体の誤差も

722 :774RR:2017/10/30(月) 21:47:35.49 ID:qt5/afxI.net
腰ちょい力入れるだけで動くから自分が曲がってる可能性もある

723 :774RR:2017/11/01(水) 13:24:07.32 ID:1WP4Lpbg.net
タイヤが少し摩耗するだけで 左に寄るような気がするけれど・・・

724 :774RR:2017/11/01(水) 21:42:09.26 ID:UKfnPCNf.net
電熱装備で電力食われ出したからLEDヘッドライト検討してる。
電球色暖色のお勧めH4ないかな

725 :774RR:2017/11/01(水) 22:52:53.50 ID:3MErXOsw.net
電球色led需要あると思うのになかなかいいのないね

726 :774RR:2017/11/01(水) 23:00:04.24 ID:sLw0Icy4.net
ライジング2の4500K入れてて明るさは満足だけど色温度はもう少し下げたいんだよな

727 :774RR:2017/11/02(木) 07:32:42.91 ID:G8oQHOaK.net
4500kでも白いよね
Wはレンズカットで中のLEDが見えにくいのがギリ救い

728 :774RR:2017/11/02(木) 13:01:54.33 ID:yRh9NyhN.net
>>724
http://www.moto-jam.com/search/item.asp?shopcd=07052&item=0506147351
ワタシはコレを付けています 色調調整のフィルムも付いているよ

729 :774RR:2017/11/02(木) 21:02:09.26 ID:QhAT9VeH.net
いっぽう私はマツシマのギリギリ法令遵守のイエローバルブ

730 :774RR:2017/11/02(木) 22:34:57.86 ID:G8oQHOaK.net
武川のフィルムで色変化はキツイな

731 :774RR:2017/11/02(木) 22:41:44.01 ID:YhVq+DU6.net
w800のヘッド部分のオイル漏れについて教えてください。カワサキが延長保証にしているのは、根本的な解決が難しいからサービスキャンペーン等ではなく延長保証で我慢してください理解であってますか。
実際w800オーナーの方で、ガスケット交換後もオイル漏れは再発するものですか。

732 :774RR:2017/11/02(木) 23:36:34.52 ID:3JVmFFb+.net
テールランプから電源取りたいのですがシートの左下(進行方向左側)にある保護チューブ内赤色の線で合ってるでしょうか?

733 :774RR:2017/11/03(金) 01:57:26.68 ID:Isl1r7LS.net
>>731
ガスケットは初期不良でメーカーのカワサキからリコールも出てるようですが、所詮ゴム製のパッキンなんで経年劣化は避けられないと思われます。消耗品と割り切りましょう!
私はもうすぐ8万キロで2度交換しました。

734 :774RR:2017/11/03(金) 02:01:07.36 ID:Isl1r7LS.net
あ、ごめん、リコールではなく延長保証か

735 :774RR:2017/11/03(金) 06:40:11.45 ID:DQkXakxy.net
>>728
明るさはどんなもんですか?

736 :774RR:2017/11/03(金) 07:54:55.18 ID:r1VFqgA8.net
>>732
合ってるよ

737 :774RR:2017/11/03(金) 08:32:52.45 ID:LD6BdSSR.net
>>733
ご回答有難うございます。やはり広い心で対応していく必要があるということですね。

>>731
>ガスケットは初期不良でメーカーのカワサキからリコールも出てるようですが、所詮ゴム製のパッキンなんで経年劣化は避けられないと思われます。消耗品と割り切りましょう!
>私はもうすぐ8万キロで2度交換しました。

738 :774RR:2017/11/03(金) 13:02:33.86 ID:jYM9E2cO.net
>>736
ありがとうございます

739 :774RR:2017/11/03(金) 14:08:58.79 ID:EmuLJBIh.net
最悪…この間走ったあと急に雨が降ったからバイクカバー被せたんだけど、マフラーが十分に冷えてなかったみたいで、今日走ろうとしたらマフラーにバイクカバーが張り付いてしまってた…エキパイにガッツリカバーの破片が付いてる…取れない…

740 :774RR:2017/11/03(金) 16:06:06.61 ID:tB9DKoyc.net
>739
オレも去年W800ファイナルを買って、買ったばかりで同じことをやったよ。
カッターの刃を刃だけにして両端に指を切らないようにセロハンテープとかを巻いて、刃をアーチ型にしてなるべくエキパイに水平にしてコリコリ削ればキレイに取れるよ。
やってごらん。

741 :774RR:2017/11/03(金) 16:34:31.70 ID:EmuLJBIh.net
>>740
まじ??良いこと聞いた!!やってみよう!!

742 :774RR:2017/11/03(金) 17:10:47.72 ID:tB9DKoyc.net
>>741
一つ付け加えておくと、新品のカッターの刃の方がいいよ。
エキパイにシートが溶けてくっ付いてから、シートをかける時間をエンジンを止めてから、20分以上経過してからかけるようにしたよ。

743 :774RR:2017/11/04(土) 08:50:08.51 ID:nQCifrAa.net
>>739
スチールタワシのボンスターが一番!! そのままゴシゴシやっても大丈夫
純正マフラーはクロームメッキ クロームとスチールじゃ〜 硬度はクローム
が上だからね
ピカール他の金属磨きはダメ クロームメッキが剥がれるかも…

744 :774RR:2017/11/04(土) 21:40:37.85 ID:PlU1BzD4.net
騙されない方がいいよ。

メッキ面ボンスターなんかで擦ったら線キズだらけになる。

745 :774RR:2017/11/04(土) 22:04:00.53 ID:9VgECS/U.net
やらかしちゃったのは、アールズギアワイバンクラシックだよ。エキパイはステンレス。線傷は勘弁!!まずはカッターからやってみよう

746 :774RR:2017/11/04(土) 23:15:55.41 ID:6MEorxrX.net
自分もエキパイにナイロンのリュックサックを焼き付かせてしまった
何をやってもメッキを傷つけそうで放置してたら、一万キロくらい走ったら消えた

747 :774RR:2017/11/05(日) 00:34:59.87 ID:pzl4HAFO.net
ステンレスならボンスター程度の線傷入ってもバフがけすれば一発で消える。

手間はかかるかど耐水ペーパーでも消える。

748 :774RR:2017/11/05(日) 02:25:11.21 ID:GrRf77aY.net
>>745
アールズギア・ワイバンクラシックのエキパイは ステンにクロームメッキだよ

749 :774RR:2017/11/05(日) 02:39:59.93 ID:GrRf77aY.net
>>744
ビッカース硬度 クロム:1060[MPa] 鉄:608[MPa] 金属の中ではクロムは固い部類
スチールウールで磨いても傷はつかないよ

750 :774RR:2017/11/05(日) 02:44:28.33 ID:aDykjoSf.net
ビッカース硬さがMPaってなんだよw
時速500ccみたいな馬鹿なこと言い出すな

751 :774RR:2017/11/05(日) 10:17:19.73 ID:GrRf77aY.net
物理知らない奴がいるな〜

752 :774RR:2017/11/05(日) 13:50:31.14 ID:GrRf77aY.net
引っ張り強さを硬度に換算したんだね

753 :774RR:2017/11/05(日) 15:01:33.20 ID:pzl4HAFO.net
ピッカーズ硬度mpaだってww

754 :774RR:2017/11/05(日) 15:32:31.70 ID:VbFKFFXV.net
硬い柔らかいだけで安全じゃないんだな
柔らかい方が100削れて固い方が1削れる、とかね

755 :774RR:2017/11/05(日) 16:13:12.18 ID:pzl4HAFO.net
>>754
そういう事!

大体他人のメッキ面に傷入ってこいつになんの得になるのか理解に苦しむ。まあただの意地悪なんだろうな。

756 :774RR:2017/11/05(日) 18:41:17.24 ID:whPQi/BL.net
エンジニアブーツで乗ってるひとシフトアップ時ペダル下に爪先入って抜けにくくない?ハリケーンのステップに代えたら操作性マシになるかな

757 :774RR:2017/11/06(月) 09:40:44.00 ID:cXSdCLrq.net
純正の小型エンジンガードとチップストップつけたんだが、エンジンガードとエキパイの間の隙間が一センチ位違う。またがって右の隙間が狭い。何度つけ直してもかわらない。
皆さんどう?カワサキってこんなもん?

758 :774RR:2017/11/06(月) 11:22:33.62 ID:D9Lcl1Wh.net
>>756
エンジニアで乗ってるけど最初は確かにそういう感覚あったな
でも毎日乗ってたらじきに気付かなくなる
無意識のうちにつま先を抜く感覚が身につくというか

759 :774RR:2017/11/06(月) 12:24:21.95 ID:l4yBn4aC.net
>>757
それ+アールズギアのマフラーだけど左のが方が1cm狭いな

760 :774RR:2017/11/06(月) 12:44:56.71 ID:ZMjJX2Bb.net
>>758
それはカカトの下にステップがあるの?土踏まずのくぼみにステップがきても慣れててできてるのかな

761 :774RR:2017/11/06(月) 13:36:52.74 ID:s1wKF0hL.net
しばらくほってたらそのうち焼けてなるなるぞ

762 :774RR:2017/11/06(月) 14:48:14.62 ID:/MM59Gtb.net
>>760だけど今乗って試したわ、カカトの下にステップは無理だねステップとの支点が取れないしシフトアップできない
意識しながら試し試しやってたら少しコツがわかって慣れたらイケそうな感じしたけど、ネックはカカトのくぼみにステップがハマるじゃなくてステップのラバーとソールのラバーの摩擦が強かったようなので金属製ステップに交換してみます

763 :774RR:2017/11/06(月) 22:55:07.92 ID:qyUFfQHK.net
最近中古で買ったんですが、やけにくらいミートのポイントが遠めに感じます。
手元で調整してミートポイントを近づけると、クラッチが切りきれないので仕方なく遠めにしてます。
W800ってみなさんもこんなもんですか?

764 :774RR:2017/11/07(火) 00:05:35.35 ID:U/xXD7fa.net
そんな事ない
今まで乗った中でも違和感ない部類

765 :774RR:2017/11/07(火) 00:18:59.91 ID:bhs3kTxI.net
>>764
いままで国産から外車まで色々乗ってきましたが、カワサキは初めてなんです。
特別他と比べて変わった仕様という訳ではないですよね

766 :774RR:2017/11/07(火) 06:11:43.11 ID:gXu3liZ/.net
車体側、レバー側どちらでも調整できるし、ダイヤルもついてるこの車種でそうなるのは、なんか根本的に間違ってる気がする。

767 :774RR:2017/11/07(火) 07:57:41.83 ID:S3wsnsSv.net
エンジンがかなり熱くなるとミートポイントが変わる不具合みたいなのはw6のころから聞いたことあるけど、始動する前や直後の話で常時ってことなら何かおかしいだけな気がする
自分のはクラッチのダイヤル1から5すべてでキチンと切れるし繋がるよ

768 :774RR:2017/11/07(火) 08:47:31.28 ID:gFsBEwy/.net
車体側を締めて張ればいいのでは

769 :774RR:2017/11/07(火) 13:24:38.59 ID:tZh+kPev.net
>>763
車体側で調節した方がいいよ、出先でフィーリングが変わったときの為にレバー側は少し余裕を持たせるくらいにして
ミートポイントの変化についてカワサキは、W650ではあったがW800では対策済みの為起こらないって言ってるけど
熱持つとやっぱり遠くなるみたいだから(僕の限定かも知れないが)
クラッチ焼く前にしてた方がいいよ

770 :774RR:2017/11/07(火) 21:01:05.96 ID:N9Fg/3cn.net
俺も中古で買って、クラッチミートに違和感があったから
ケーブル調整したら、ギアがすっげえ固くなったのでクラッチ板見てもらったら
めっちゃ減ってて即交換してもらった。

771 :774RR:2017/11/08(水) 00:42:18.20 ID:e124LyxM.net
ワイバンクラシックのエキパイ部分にグラスファイバーの耐熱布を巻きたいんだけど、エキパイ全部を巻くには5mと10mどっちがいいだろうな?ちなみに太さは50mm。どちらの長さを買えば良いか迷ってる。

772 :774RR:2017/11/09(木) 03:33:43.72 ID:aqh04RsJ.net
>>771
くそダサいから止めとけおっさん

773 :774RR:2017/11/09(木) 04:23:19.48 ID:zjSD3uRe.net
困ったら長いの買っとけばいいんじゃないの

774 :774RR:2017/11/09(木) 06:31:22.59 ID:1c6JNZwb.net
>>770

ケーブル調整してギアが硬くなる理由とクラッチ板交換までの流れをもう少し詳しく教えてくれないか。

何故そうなるかの流れがよく分からなくて。

775 :774RR:2017/11/09(木) 08:42:17.04 ID:v2HpL9yz.net
>>774
クラッチミートがやたら遠かったから
ケーブル引っ張りすぎだと思って緩めたら、クラッチが完全に切れなくなってギアチェンジが固くなってしまったという感じです。
クラッチ板とフリクションプレートが磨耗しすぎてたんですな。

776 :774RR:2017/11/11(土) 08:43:12.79 ID:heOGEc8P.net
純正ハンドルからposhのツーリングバーに替えた。姿勢は楽になったが、段差乗り越える衝撃がてもろケツにくる。

777 :774RR:2017/11/11(土) 08:56:10.80 ID:I7xW71Sm.net
>>775
ワイヤーじゃなくて、クラッチが限界だったってことね。

778 :774RR:2017/11/11(土) 13:40:05.93 ID:VXhoIfyj.net
>>776
軟弱なケツしてんな
俺が鍛えてやるよ

779 :774RR:2017/11/11(土) 18:41:39.69 ID:3fomUDhA.net
大和ステンレスの中音をスタンダードに音量の変更をしたいのですが、低速域がすかすかになるため、インジェクションのセッティングの変更が必要となりますか?

780 :774RR:2017/11/11(土) 19:43:36.52 ID:ikCeefT8.net
>>779
ノーマルからスタンダードにしたけど低速トルクは気になる程じゃない。
気にするべきは音の方。

781 :774RR:2017/11/11(土) 20:14:46.10 ID:3fomUDhA.net
近所迷惑になりますかね・・・
アフターファイアについても、音が大きくなったり、回数が増えたりするのでしょうか?

782 :774RR:2017/11/12(日) 00:26:21.23 ID:Ud74E0+d.net
>>781
僕も全く同じで中音つけててスタンダードにするか迷ってます。
中音でもワイバンなどの車検対応とは次元のちがう音ではありますが、エンジンがあったまると物足りなさを感じますよね。
低速トルクとアフターファイアに関してはブースタープラグで充分解決できると思います。

1番気になるのは中音とスタンダードの音量がどれ位違うかなのでもし誰かご存知の方いらっしゃったら教えて欲しいです。

783 :774RR:2017/11/12(日) 08:38:54.27 ID:QpvHirZM.net
>>782
実際に聞かないと。
文字では伝えにくいな。

私はスタンダード→中音→スタンダードという馬鹿なことをした。
一度スタンダードの音を知ってしまうと物足りなくなる。

但し、住宅街では始動できなくなった。

784 :774RR:2017/11/12(日) 08:46:58.24 ID:xqU2Z7Cn.net
ご丁寧に大和から暖気用消音機でてますやん、俺なら外し忘れてそのまま走り出しそうだけど

785 :774RR:2017/11/12(日) 13:11:37.92 ID:Ud74E0+d.net
>>783

中音の始動時の音量とスタンダードの暖まった音量は同じくらいですか?

786 :774RR:2017/11/12(日) 17:23:52.44 ID:i/7oNQ/q.net
>>785
ごちゃごちゃ言わずにエイヤーで買いなさい
既にネットにたくさんあるんだし
それで判らなければ、つけて走らなければ判らない。が結論

787 :774RR:2017/11/12(日) 17:25:31.29 ID:i/7oNQ/q.net
>>785
中音買った人だったね。ごめんなさい

788 :774RR:2017/11/12(日) 17:32:40.66 ID:Ud74E0+d.net
>>787

今中音ですが、実は最初に大音で注文しているので一度音量変更しています。
大音が煩すぎてすぐに中音に変えてるので、次は失敗したくないです。

主観でも構わないので中音のコールド回転数上がってる音量と、スタンダードのあったまってる時の音量の比較お願いします。

789 :774RR:2017/11/12(日) 18:26:07.23 ID:N2Gpy3BX.net
スタンダードの音量が大きすぎると感じた場合は、インナーサイレンサーを装着すれば、ある程度の調整は可能でしょうか?

790 :774RR:2017/11/13(月) 00:31:04.28 ID:kd5p6JCM.net
一番の爆音はホットランでらないかなあ?
サイレンサー入れても喧しい

791 :774RR:2017/11/13(月) 06:18:05.64 ID:lmHgZDl4.net
>>788
前回も書いたけど、
文字での表現は難しいね。

中音で満足できなかったけど、
やはりスタンダードにして正解って音量。

結構変わりますからね。
暖まった状況であれば住宅地でのアイドリングは
ギリ許容できるかな。

792 :774RR:2017/11/13(月) 07:57:10.80 ID:lop3k9S2.net
>>788
大音と中音つけた事があるあなたが一番詳しいと思うの

793 :774RR:2017/11/13(月) 08:07:20.99 ID:PDF2z3vP.net
>>792

788です。 何故ですか?

794 :774RR:2017/11/13(月) 08:10:53.50 ID:PDF2z3vP.net
>>791
回答ありがとうございます。

中音の始動時とスタンダードの通常時、同じくらいなのかスタンダードの方がやかましいのかニ択で答えてもらえますか。 あとユウチューブ拝見したんですが、ツーリング動画は全てスタンダードですよね?

795 :774RR:2017/11/13(月) 08:19:45.72 ID:PDF2z3vP.net
>>792

大音の時は音量測ってなかったんですよね…
体感だとドカのテルミニョーニのバッフル抜きレベル、近接だと105位。あくまで体感。

中音でもコールドは結構大きめ。アールズギアのマフラーより明らかに大きい。数値測ってもらったら中音でコールドのアイドリング95dbくらい近接97〜98db。

796 :774RR:2017/11/13(月) 08:24:50.63 ID:PDF2z3vP.net
ノーマル-全く物足りない
アールズギア-コールド 少し物足りない通常 物足りない
中音-コールド ちょっと煩いが許容範囲
通常 少し物足りない もう一声ww

797 :774RR:2017/11/13(月) 08:39:28.11 ID:olTC4CQC.net
勝手に許容範囲とか言ってるやつは何なんだ?

798 :774RR:2017/11/13(月) 08:45:19.80 ID:PDF2z3vP.net
>>797
あくまで個人的の体感。いちいちいちゃもんつけるなら2度と投稿しません。

799 :774RR:2017/11/13(月) 09:37:31.03 ID:JxnjL9Fn.net
音量調節機って後付けやってくれないの?

800 :774RR:2017/11/13(月) 10:00:41.91 ID:MU+g4XS0.net
ID:PDF2z3vP
触ってはイケナイ人の様な気がする

801 :774RR:2017/11/13(月) 10:06:54.33 ID:fBQYnJtz.net
>>799
susはやってくれるけどメッキは出来ないと電話で聞いた

802 :774RR:2017/11/13(月) 12:07:04.48 ID:r+amApaI.net
違法な状態で許容範囲とか(笑)
今すぐ首釣って死んでほしい

803 :774RR:2017/11/13(月) 15:03:09.59 ID:IGnGJSAO.net
>2度と投稿しません!

www

804 :774RR:2017/11/13(月) 16:19:34.37 ID:PDF2z3vP.net
世知辛いなあ

805 :774RR:2017/11/13(月) 16:39:18.08 ID:uivP2tBF.net
>>804
そんなもんだよ
俺も煽られて知ってる事でも情報は書き込まない事にした

806 :774RR:2017/11/13(月) 16:53:47.25 ID:WqUX+ai2.net
いい歳こいたおっさんが仲間?wと社外マフラーに交換して「いい音っすねー!」とかはしゃいでる動画見ると微笑ましいつうか、控え目に言っても死んだ方が良かろうに、とは思うわ

807 :774RR:2017/11/13(月) 17:11:44.30 ID:uivP2tBF.net
>>806
お前も死んだ方がいいなww

808 :774RR:2017/11/13(月) 18:10:03.58 ID:XhimRcX7.net
>>804
世知辛いとかじゃなくてさ、始動直後の中音と暖気後のスタンダード比べろとかそんなん答えられる奴おらんでしょ
大和に聞いてみた?

大音大きすぎて中音物足りない。ならじゃあその中間。でいいじゃん

809 :774RR:2017/11/13(月) 18:13:42.23 ID:WqUX+ai2.net
>>807
近所迷惑撒き散らしたお前らのせいで割りを食ってるだよ、分かる?ゴミオヤジさん
ビビって爆音自慢出来なくなった年寄りが草生やしてんじゃねーよ、クソだせえ

810 :774RR:2017/11/13(月) 19:01:30.23 ID:DsdlN+ZE.net
>>809
そうだよな、メンゴメンゴ

わかったから、そんなに怒るなよ。

811 :774RR:2017/11/13(月) 19:03:32.11 ID:0hUpbVAh.net
W乗りってジェントルが多いと
思ってたけど
爆音垂れ流して喜んでる
サルばっかりなのか

812 :774RR:2017/11/13(月) 19:28:07.53 ID:9LQpZnoF.net
勘違い乙

813 :774RR:2017/11/13(月) 20:44:44.00 ID:uivP2tBF.net
>>808
お前YouTubeでは敬語で礼儀正しいの装ってるのに匿名だと途端に態度でかくなるな。 なんか人間の小さくて陰湿な部分みせられてゲンナリするww

名前kmpsで登録者数1400のカス。クソ動画全部消せよ

814 :774RR:2017/11/13(月) 21:04:41.36 ID:lop3k9S2.net
>>809
何か嫌なことあったのかな?
それは割食ってんじゃなくてお前個人の問題だから

815 :774RR:2017/11/13(月) 21:50:39.76 ID:uivP2tBF.net
>>814
激しく同意

816 :774RR:2017/11/13(月) 21:52:52.78 ID:JovpFujl.net
>>813
何でわかった?w
馬鹿丁寧でやたら腰が低い奴って表裏のギャップが激しいよね

817 :774RR:2017/11/13(月) 23:05:26.92 ID:uivP2tBF.net
>>816

794がYouTubeどうのこうのって言ってたから大和ステンレス w800でいれたら出てきたww

裏表激しすぎて笑ったww

大体、スタンダードと中音の両方つけたなら何となく分かるだろ、言葉で説明は難しいとかただの意地悪としか思えないww

まあ俺はスタンダードと大音で迷ってたから関係ないんだけどね

818 :774RR:2017/11/13(月) 23:59:17.42 ID:o9WEHcho.net
kmpsさんこのスレにいるの?いつも動画楽しみに拝見してますよ!

819 :774RR:2017/11/14(火) 00:07:10.45 ID:5oVFtwg8.net
>>817
だからって>>791>>808になる理屈がよく分からないね
それにあんたも煽られて嫌な思いして情報書き込まなくなったとか言ってるけど、
自分も煽りカスみたいになってるよ

820 :774RR:2017/11/14(火) 00:25:23.65 ID:w2u3KMiG.net
争え....争え....

821 :774RR:2017/11/14(火) 07:31:18.84 ID:RdwOLvzt.net
>>817
頭わりーな
794がYouTubeで質問コメントしてるやつだろ

822 :774RR:2017/11/14(火) 10:34:58.12 ID:svieRw3T.net
>>821
頭悪いのはあなただと思うの

823 :774RR:2017/11/14(火) 17:50:59.13 ID:M1GG2KGs.net
>>821
頭悪いのは君だね

824 :774RR:2017/11/15(水) 00:17:39.09 ID:EbRlI1tP.net
大和から新作マフラー出てたんだね!W2SSタイプ!

825 :774RR:2017/11/15(水) 09:40:02.32 ID:WkuLFDpk.net
>>739
手遅れかも知れないがメラミンスポンジがベスト。時間はかかるけど確実に傷なく録れるよ

826 :774RR:2017/11/17(金) 08:30:25.42 ID:EqWPLtt+.net
フロントブレーキスイッチが接触不良で
点いたり点かなかったりてか、ほとんど点かないので
リアーブレーキでごまかしてる。

827 :774RR:2017/11/17(金) 08:31:55.98 ID:E3+tBesh.net
迷惑だから早く直せよ

828 :774RR:2017/11/18(土) 11:36:25.20 ID:XOw13k5X.net
W乗りの冬はやっぱりハンカバが定番なのかい?

829 :774RR:2017/11/18(土) 11:38:48.19 ID:/AMvOZ7f.net
貧な弱おっさんばかりだから冬は乗らないのが定番です

830 :774RR:2017/11/18(土) 23:13:24.50 ID:3LgrDJjn.net
ヒートグリップでおk

831 :774RR:2017/11/18(土) 23:25:27.16 ID:6r8T85i8.net
>>826
1000円程度の部品なんだから下らないことやってないでとっとと交換しろ

832 :774RR:2017/11/19(日) 12:54:01.30 ID:P10MnkLo.net
ヒーテックフル装備揃ったから試してきた
アイドリングだと12V切るし走っててもグローブの電源切れる
好きじゃないけどLEDにしないといかんな

833 :774RR:2017/11/19(日) 15:04:36.89 ID:uhWma1ck.net
今さらかもだけど、今のアマゾンのCMのバイクってW?ばあちゃん乗っけるやつ。
排気量は分からんけど…

834 :774RR:2017/11/19(日) 15:14:27.25 ID:MqcPOvmf.net
今さらだけどW400だよ

835 :774RR:2017/11/19(日) 16:26:27.42 ID:uhWma1ck.net
>>834
そっか。ありがとう。

836 :774RR:2017/11/19(日) 17:23:39.84 ID:QdN4kBea.net
以前エンジニアブーツでノーマルステップ操作しづらいペダル下にハマるって言ってた者だけど、ハリケーンのステップに交換したらメチャ快適になったわ
ストレスたまる停止時の足付きも改善されたし変えて良かった

837 :774RR:2017/11/19(日) 21:41:23.12 ID:Blg9Ut9S.net
これはなんて書いているんですか?
http://absoluterespect.com/index

W175とW250が出てW800は残るの?

838 :774RR:2017/11/19(日) 22:04:02.93 ID:MqcPOvmf.net
アジア展開の延長線上産物かな、日本じゃ需要なさそう

839 :774RR:2017/11/20(月) 07:39:10.27 ID:cJD7xXUH.net
W125が出たら通勤用に欲しいな。

840 :774RR:2017/11/20(月) 10:39:49.04 ID:lbTke09e.net
エストもst250もグラトラもcb223もこのクラスの空冷レトロちっくバイクは全滅したから、復活する車種がなければこれしかない需要で売れるかも
そもそもコレが規制通るかはかなり微妙だけど

841 :774RR:2017/11/20(月) 11:07:12.86 ID:VOD6/Bkn.net
そうか…エストもWの仲間になったのか…

842 :774RR:2017/11/20(月) 12:26:41.63 ID:/x8GutJD.net
モンキーもクラスアップするし原二クラスでとかなら需要ありそう
レトロ系が全滅って言っても乗ることが違法になったわけじゃないから現行新車にこだわらなきゃ175なら中古のエスト買うなぁ

843 :774RR:2017/11/20(月) 20:55:45.73 ID:BFEbl2/1.net
>>832
ガービングだけどジャケット、グローブ、パンツで同じ感じ。

そこからヘッドライトを20WのLED、ウィンカーを3Wに、テールも変えてジャケットとグローブ全開でも持つようになったよ。

844 :774RR:2017/11/20(月) 23:40:49.73 ID:cJD7xXUH.net
ポッシュのW6用マフラーをW8に使えるようにO2センサーの穴付ける加工っていくら位かかるんですかね?

845 :774RR:2017/11/21(火) 19:05:42.73 ID:zHZPzzGZ.net
今みたけど、w400だら

846 :774RR:2017/11/25(土) 11:17:59.80 ID:di/scTDG.net
>>844
5、6千円じゃないの?
穴開けて16ミリのナット溶接するだけだもん
知り合いなら缶コーヒーで済むレベル

847 :774RR:2017/11/25(土) 15:19:34.47 ID:qfuSKL4o.net
みんなプラグ交換って自分でしてますか。
タンクを浮かせるだけでできますかねえ。
コツあったら教えてください

848 :774RR:2017/11/25(土) 18:49:44.40 ID:yYMmUa4S.net
タンク外した方が絶対やりやすいよ
一回外すと次回何の苦もなくなるよ

849 :774RR:2017/11/26(日) 22:03:14.24 ID:54pFYhll.net
>>847
タンク外さないと厳しいよ。
外すときは燃料使い切るか燃料缶に移して軽くしてからね

850 :774RR:2017/11/27(月) 12:18:28.69 ID:4APCgcpN.net
https://i.imgur.com/1xRCPzS.jpg

マフラーの黒塗装がハゲてきたんだけど
これって自分で修復できるもんかね

851 :847:2017/11/27(月) 12:21:11.44 ID:zkwkK1Tk.net
>>848>>849さんお返事ありがとうございます。
やっぱ外した方がいいんですか。
タンク右後ろの長いドレンホースみたいなやつ外すの面倒臭そうだなと思いまして。

852 :774RR:2017/11/27(月) 13:18:21.34 ID:T8J6SWam.net
>>850
毛根次第

853 :774RR:2017/11/27(月) 18:53:40.05 ID:63s2f7bb.net
>>850
きれいっぽいけど

854 :774RR:2017/11/27(月) 22:28:44.90 ID:Ih5wwo7c.net
>>850
塗装がハゲてるのも経年変化と捉えて気にしないで良いかと。でもどこの塗装がハゲてるかわからん。むしろリムの緑が気になる。

855 :774RR:2017/11/27(月) 23:02:40.46 ID:T40Pa8UO.net
そうか
ハゲも味だと侘び寂びと思えば良いのだ

856 :774RR:2017/11/28(火) 00:06:54.86 ID:GDBwB+Jd.net
ステップの根本周辺?

857 :774RR:2017/11/28(火) 07:15:52.26 ID:F86H4QJM.net
そうそうステップあたりのところ
引いた写真だと目立たないかも知れないけど
実物見ると結構ひどい。といっても下地の銀色が出てるだけだけど。
まあどうにもならんのかな

858 :774RR:2017/11/28(火) 07:30:08.83 ID:5WGXekCd.net
その周囲のサビがひどいなあ

859 :774RR:2017/11/28(火) 20:47:58.37 ID:Y+lbQGWk.net
>>857
塗料が落ちたところはデイトナあたりのマフラー用の塗料を適当な容器にスプレーしてそこから筆塗りでリペアしてるよ

860 :774RR:2017/12/01(金) 20:32:11.46 ID:Xz/yvQLs.net
そこそこ走って年式なりにへたった外装も侘び寂びがあって良いものだ

861 :774RR:2017/12/01(金) 20:53:34.64 ID:x3s9pjdO.net
錆び錆びには目も当てられぬ

862 :774RR:2017/12/03(日) 11:01:45.17 ID:+yw4IH74.net
もはやW800ネタも尽きた感があり

863 :774RR:2017/12/05(火) 08:46:43.58 ID:+QKkF2rd.net
スポークが黒く変色
金属磨きで一生懸命落とす
新車時の輝き取り戻す
メッキ剥げてさび発生
黒と赤さびのまだら模様(現在)

864 :774RR:2017/12/05(火) 12:38:27.53 ID:G3H37GUr.net
スポークはコーティング?がしてあるから金属磨きはNG?
綺麗に保つ方法ある?錆びないスポーク?は在庫切れみたいだし

865 :774RR:2017/12/05(火) 19:49:38.74 ID:9KTKupkY.net
>>851
フロントスポークをブキャナンズのステンレスにしたけど、水洗いだけで2年?ピカピカよ

仕入れるのを我慢して待つのが良いかと
あとは組んでくれるお店探しが大変だけど

866 :774RR:2017/12/05(火) 20:31:47.16 ID:+QKkF2rd.net
>>865
部品代と工賃合わせてハウマッチ?

867 :774RR:2017/12/05(火) 21:58:32.15 ID:QSvYapFE.net
Z900RS目的で地元のPLAZAへ。隣に置いてあるW800ファイナルの方が断然かっこよく見えて思わず予約。

868 :774RR:2017/12/05(火) 22:28:29.52 ID:aSX9Sc2B.net
W800の60km/hくらいまでの加速が気に入ってるんだけど他の大型はもっと過激な加速するんかな
他に乗りかえたら加速がショボくなるのは嫌だ

869 :774RR:2017/12/06(水) 00:44:49.54 ID:M80tVxDb.net
>>868

アメリカン除いたらw800より加速がショボいバイクの方が圧倒的に少ないと思うけど。

870 :774RR:2017/12/06(水) 06:25:28.56 ID:UMI63SJe.net
>>866
スポークは調べて出てくるカワサキのショップの値段そのまま。確か2万しないぐらい?

工賃は1万5000円やね。ホイールだけ持ち込みだけど。やってくれるお店探しが大変よ。

871 :774RR:2017/12/06(水) 13:39:23.25 ID:hrahK+4Y.net
自分はリッターオーバーから乗り換えたから、加速が悪い、トルクがない、って第一印象だったよ

872 :774RR:2017/12/07(木) 06:18:54.85 ID:3HLMEL7n.net
>>868
加速だけなら上はいっぱいいるから安心していいんじゃないか。

というより、試乗するでしょ?乗り換えることは残念だが試乗して改めてWがいいと思えなければ、このバイクに求めるものが違ったという事で。

873 :774RR:2017/12/07(木) 06:26:41.99 ID:W3AbyyxA.net
リッターじゃなくて同排気量なら微妙かもな
600cc とかになら低速加速は勝るかもしれない

874 :774RR:2017/12/07(木) 09:47:33.33 ID:C339mSDF.net
デザイン重視の空冷ツインをなんとか規制に適合させるように作ってあるんだから
性能云々は方向が違うんでないの

875 :774RR:2017/12/07(木) 12:52:14.83 ID:JrtyJ7Me.net
先に空冷800のボンネビルを試乗していたので、あまり変わらないだろうと試乗せず買ったら大違いだった
始めは買ったのすごく後悔した、すぐにXストームの250に換えてもらおうと思ったくらい
今はこんなもんだと慣れちゃって、長距離のんびりツーリングとか満喫しています

876 :774RR:2017/12/07(木) 13:27:26.29 ID:fTFSPTT+.net
空冷ボンネのエンジンよりW800のがゴロゴロしてて雰囲気に合ってるから俺は好きやけどな。早いの欲しければ他にも色々あるしねw

877 :774RR:2017/12/07(木) 14:20:13.78 ID:kyLFBP85.net
>866
ブキャナンズのスポーク交換なら1年前にやってみた。
ピカピカが続いて気持いい。工賃込みで3.5万位。
タイヤ、Fスプリング+oilも交換なので単独の乗り心地変化は?だが..

878 :774RR:2017/12/07(木) 20:59:29.62 ID:h42Y8nYL.net
大型はこいつと教習車しか乗ったことないけど
W800ってそんなに遅いの?
俺的にこれ以上速いバイクとか怖いんだけど

879 :774RR:2017/12/07(木) 21:14:30.47 ID:cF34NgyJ.net
大型の中でも最下層な遅さだぞw
まあゆっくり走って楽しいのがWの良さではある

880 :774RR:2017/12/07(木) 23:41:13.53 ID:MviLy6WS.net
オレもWで充分早いと感じる。あんまり早く走ったら景色を楽しめないじゃないか。

881 :774RR:2017/12/07(木) 23:57:43.37 ID:21ZkRNq9.net
>>867
あなたの審美眼は正解!

882 :774RR:2017/12/08(金) 00:13:31.38 ID:Tum7m+l/.net
>>878
少しずれてるかも知れないが、これの130キロで走る怖さは
R1の260キロで走る怖さと同等に感じる

883 :774RR:2017/12/08(金) 00:17:13.78 ID:Tum7m+l/.net
いや、むしろもっと怖いかも
R1は最高速辺りで頭打ちになるだけでブレたりしないから

884 :774RR:2017/12/08(金) 00:45:06.13 ID:FYzhqrzJ.net
最高速で走るW800を、R1は二速で追い越せるだろう

885 :774RR:2017/12/08(金) 01:10:39.72 ID:lRFLy0D3.net
130って常用域だよ
この速度でブレるとか、フロント周りイカれてるんじゃないの

886 :774RR:2017/12/08(金) 01:32:08.16 ID:Tum7m+l/.net
>>885
TT100のせいではないかと思ってる、点検してもらっても異常無いみたいだから
出たり出なかったりなんだけど慣らしが終わってすぐは圏央道のトンネル内で160出たけど
その次乗った東名の横浜青葉〜東京では120でウォブルが出たり
その日によって調子が変わります。純正のビキニカウルがいかんのかも?

887 :159:2017/12/08(金) 08:39:21.92 ID:akFXIoMR.net
速さ求めてる奴が、なんで空冷2気筒のクラシック系のスレにいるんだろ?
素直にR1でもH2でも買ってそっち行けば?

888 :774RR:2017/12/08(金) 08:48:15.40 ID:q99X8fAd.net
>>887
いえ、今までは最新技術満載の速い奴が一番だったけど
体力や反射の衰えからもうそういうのは無理だなあと、落ち着いたやつに降りてきたのです

889 :774RR:2017/12/08(金) 09:13:19.36 ID:hzCvrU+W.net
>>888
この次は物忘れが加わってくるぞ俺みたいに

1泊2日プチツーの出来事

ホテルから出てエンジンかけようと手提げバックを探してもキーが無い
青くなって昨夜の行動を思い出すが心当たりがなく
多分外出した時何処かに落としたのだろうと半ばあきらめて
こんな時のために用意ていた予備キーで事なきを得たが
走り始めて30分
キーの在り処を思い出してホテルに引き返す

さて何処に置いてたのでしょうか?

ヒント き

890 :774RR:2017/12/08(金) 09:21:27.94 ID:K1zc/cyR.net
答え  きんたま

891 :774RR:2017/12/08(金) 09:32:10.21 ID:DFAQDUhN.net
ホムセンなんかでスペアキー作ると
薄っぺらな物なんでサイフに入れてるわ

892 :774RR:2017/12/08(金) 09:50:22.36 ID:4ZjMnN+4.net
W800は下のトルクで流してる時と上のパワーバンドで走るのと性格違うよな
エンジン回してできるだけ速く走らせようとするとSSより難しい
パワーないから失速させないで接地も防ぎつつでテーマが多いわ

893 :774RR:2017/12/08(金) 11:10:53.46 ID:/jIwbbe4.net
>>891
買った時に純正キーはチップが入ってるからキーの複製はやっちゃダメよって言われたんだけど

894 :774RR:2017/12/08(金) 13:27:58.26 ID:Q6Fz7GkD.net
>>889
きんかくし

895 :774RR:2017/12/08(金) 13:46:44.23 ID:Oalbu73Z.net
>>893
イモビも無いのに何が入っているというのか

896 :774RR:2017/12/08(金) 18:26:52.22 ID:/jIwbbe4.net
>>895
必要かはわからんけど純正キーかどうかの識別程度ならやるんじゃない?
所有者が複製したとしても第三者からすれば偽造との判別できないし
極端な話、複製キーしかないバイクが売りに出されても怪しいでしょ

897 :774RR:2017/12/08(金) 23:05:06.78 ID:TMJ060Z0.net
>>888
とはいえたまにはヤル気スイッチが入ってしまうのがバイク乗り

898 :774RR:2017/12/09(土) 03:07:05.96 ID:IagYGWTs.net
>>889
おい
答え教えて

899 :774RR:2017/12/09(土) 08:51:15.85 ID:ijEjNkcF.net
>>886
路面の状態で症状が出るのでは?

900 :774RR:2017/12/09(土) 19:14:32.30 ID:ISW35pyv.net
>>899
そうかもしれませんが、他のバイクでは平気なので

901 :889:2017/12/09(土) 22:56:00.39 ID:/nuwhZ9G.net
大変長らくお待たせしました
きんたま
きんかくし
共に外れ
正解は(きんこ)、まっ似たようなもんだが
財布とスマホそれとキーを金庫に保管し浴場に行き
その後夜の街に出かけるのに財布とスマホを金庫からだし
キーは必要ないので金庫に入れたままだったのを完全に忘れ翌朝チェックアウト
今までに宗谷岬から鹿児島まで述べ日数40日以上W8で走りまくったが
こんなの初めてでした。

902 :774RR:2017/12/09(土) 23:17:41.26 ID:DJQt6ZoV.net
日記ならインスタでやれ

903 :774RR:2017/12/10(日) 00:00:28.07 ID:TEBXDXl4.net
日記ならyoutubeでおながいします

904 :774RR:2017/12/10(日) 01:00:15.67 ID:NlRIfZ54.net
>>901
鹿児島から宗谷岬に取りに戻ったならすごい

905 :774RR:2017/12/10(日) 01:08:50.44 ID:fZ81zfo8.net
>>893
自分は普段は鍵屋で作った複製キーを使ってるよ

906 :774RR:2017/12/10(日) 02:35:54.67 ID:qON/DBTU.net
>>889
金庫

907 :774RR:2017/12/10(日) 09:15:07.92 ID:wvNa/npq.net
>>902,903
でもおまいら俺の日記楽しんだろw

908 :774RR:2017/12/10(日) 10:07:41.65 ID:DYOzs9SI.net
いや全く

909 :774RR:2017/12/10(日) 10:32:07.09 ID:TEBXDXl4.net
youtubeで見せてって言ってんだろがああああああああああウワァアアアアアアアアアマァアアアアアアアアアアアアア

910 :774RR:2017/12/11(月) 07:33:30.47 ID:2tHpXc3u.net
>>886
高速道路で出てるんなら、路面のせいでは、
うねりのある道でニーグリップでフレーム抑えたら剛性上がってフレームのしなり分が
ハンドル周りに逃げてブルブルしたんでしょ
昔のバイクで昔の轍だらけの高速道路ではよくあった
このバイクも昔風でフレーム柔らかそうやし

911 :774RR:2017/12/11(月) 23:20:21.79 ID:FOlUEhlP.net
>>910
その場合だとステダン装着で解決しますか。
インパルスで170辺りでぶれてたのがステダン装着で収まった経験あり
ただその時はブレは収まったけどエンジンが174くらいで頭打ちになり
結局4マソのオーリンズステダンの効果は4キロ伸ばせただけだった

912 :774RR:2017/12/13(水) 09:18:13.37 ID:JxiYPFAC.net
>>911
ステダンの前に原因を探ったほうが

913 :774RR:2017/12/13(水) 12:21:52.61 ID:Ee0T6jQ9.net
リアタイヤが終わってしまった。

GS19を頼んだが交換がだるいでござる。

914 :774RR:2017/12/14(木) 17:04:22.12 ID:OpMnw/B0.net
>>913
何キロ走行で終わるのですか?
御教授下さい

915 :774RR:2017/12/14(木) 22:23:39.38 ID:ecRllpBk.net
>>912
点検では異常無いとのこと
120を越え140辺りで出る異常は試しようが無いとのこと
各部が緩んでもなく空気圧もバランスも正常なんです
まあスピード出しちゃあいけないバイクなんだと、現状で楽しんではおります

916 :774RR:2017/12/14(木) 22:46:45.89 ID:ecRllpBk.net
妄想だけど、身をよじるように走る悪魔のZの様に
湾岸をぶっ飛ばすZXー10Rの背後に忍び寄るWなんて渋いと思います

917 :774RR:2017/12/14(木) 23:01:28.24 ID:uhf/82af.net
いや、全く

918 :774RR:2017/12/14(木) 23:07:23.56 ID:95OLLf8K.net
>>914
ご教授x
ご教示o

919 :774RR:2017/12/15(金) 05:03:18.79 ID:H1zfVikW.net
ご教授ください×
ご教示ください△
教えてください○

文末をご教示で終わらせたいならその前の文章ももう少しまともに書かなきゃ釣り合わないでございましょう。

920 :774RR:2017/12/15(金) 08:51:47.28 ID:hp9sIYm3.net
「ご教授」は大げさだけど日本語的に間違ってはないと思うんだけど。。

921 :774RR:2017/12/15(金) 09:55:38.46 ID:ECJlnBjp.net
タイヤの寿命は乗り方で違うんだから聞くだけ野暮で候

922 :774RR:2017/12/15(金) 12:27:59.61 ID:I3lFB8rw.net
>>920
あからさまな間違い

教授する≒伝授するに近い言葉
長い時間または一生かけて「〜道」や「〜学」みたいなものをそれを極めた目上の人に体系立てて教えてもらう行為
大げさというなら教示が大げさだわな

923 :774RR:2017/12/15(金) 15:47:05.28 ID:TgWjNcWt.net
>>922
弟子入りが一番近いかと

924 :774RR:2017/12/15(金) 19:53:57.32 ID:QpNhCCSx.net
>>914
記録取ってないからざっくりとしたものだけど1万キロぐらいかな

925 :774RR:2017/12/15(金) 20:11:15.38 ID:qSxH05/1.net
自分もTT100でだいたい一万キロです
TT100 GS-19 アコレイドと順番に使ってみたけど耐久性は
GS-19 TT100 >アコレイド
って感じ

926 :774RR:2017/12/15(金) 20:41:34.92 ID:f4hfhz9P.net
うちのは15000でも溝は余裕だったけどヒビ割れが気になってGS19にしたわ、乗り方でとは言えこうも差が出るのか

927 :774RR:2017/12/17(日) 12:04:57.12 ID:Wn+Q+o+S.net
5チャンネルで 文法を説くのが面白い

928 :774RR:2017/12/17(日) 12:08:44.62 ID:Wn+Q+o+S.net
メッツラー付けた人はいないかな〜 

929 :774RR:2017/12/18(月) 11:48:18.79 ID:UbTq9rl8.net
2014のクロームエディション乗り、メーカーの2年保証は10月に切れたばかり
新車当時からたまにFIランプが消えないことはあったけど、エンジンかけ直せば一発で消えてたから気にしてなかったが
最近頻度が急に増え始め、何度か繰り返さないと消えなくなってきた
平気なのだろうか

930 :774RR:2017/12/18(月) 12:41:54.89 ID:Sn4woL2B.net
サービスマニュアルに追記されてた、スロットへの注油はしてる?

931 :774RR:2017/12/18(月) 17:40:40.26 ID:FMm69qYD.net
昨日購入。まだ引き取りに行ってませんがエンジンガードってオススメありますか?
純正小型とかは画像はよくみつかりますがレンテックやヘプコはあまり画像がなくてイメージがわきません。レンテック使ってる方はいますか?

932 :774RR:2017/12/18(月) 19:22:35.44 ID:VjuIv8Fs.net
>>928
俺つけてる
TT100→K300GP→メッツェラー経験したけど
TT100わだちとかグリーピングでふらつく
K300GPふらつきは無いが減りが早すぎる
めっつぇらーふらつきもなく減りも少ない
 

933 :774RR:2017/12/18(月) 20:35:02.84 ID:j+T8mXfH.net
メッツェなどと言いかたこだわってる風でも、グルービングすら言えてないやん

934 :774RR:2017/12/18(月) 20:52:15.10 ID:HOm5JfsR.net
オランダ語だろ

935 :774RR:2017/12/19(火) 08:37:08.15 ID:uTgSvcRZ.net
ドレミの湯温計買った、デイトナの半額以下だけど同じのだよね

936 :774RR:2017/12/19(火) 18:39:37.83 ID:4g7SAEVG.net
>>933
道路舗装作業員が申しております。

937 :774RR:2017/12/19(火) 22:40:50.93 ID:l/qz0dh9.net
>>936

中小企業窓側族が申しております

938 :774RR:2017/12/19(火) 23:39:52.24 ID:MCfc/qVm.net
グルーピー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC

939 :774RR:2017/12/21(木) 07:22:28.08 ID:sN+UuOli.net
>>935
ドレミ製を3年くらい使ってるが、空気だまりの面積が徐々に増えてきて、今は半分以上空気になってるよ。オイルはどこに消えたのか?

940 :774RR:2017/12/21(木) 13:50:20.09 ID:YZNUK8gx.net
wの油温って 最高何度くらいになるのですか?

941 :774RR:2017/12/21(木) 13:56:43.74 ID:ESg8hW0N.net
140℃超えた辺りでエンジン止まった

942 :774RR:2017/12/21(木) 17:58:04.55 ID:cOqnf4Rr.net
130℃超える走行してたらベベルあたりからオイルが漏れ出したとどこかのブログでみた

943 :774RR:2017/12/21(木) 19:05:11.24 ID:vlM9YyX1.net
発進時にノッキング音が出始めたら
エンジンが熱的に悲鳴を上げてる証拠
FIエンジンでノッキング音が出るなど常識では考えれない
W6からW8なり排気量は100CC増加したが熱対策(エンジンの表面積)はW6のまんまww

944 :774RR:2017/12/21(木) 19:09:07.21 ID:YZNUK8gx.net
130°Cですか〜凄いですね 皆さんオイルは何を使っておられますか?

945 :774RR:2017/12/21(木) 21:55:05.74 ID:2fvXb8PL.net
>>943
熱対策されてないわけじゃないがね
そもそもエンジンが止まるまでヒートさせる方が悪い

946 :774RR:2017/12/22(金) 00:32:04.54 ID:uTqVFwnZ.net
>>945
エンジンが止まったはネタっぽいが
今時製造されたバイクがいくら夏場の渋滞であろうとオーバーヒートする事が悪いとされるご時世
空冷だろうが何だろうがよほどの整備不良でない限り許されると思うなカワサキ!精進しろ!

947 :774RR:2017/12/22(金) 07:05:27.20 ID:C19+rLGW.net
いや、ネタじゃなくてGWの渋滞中に止まった
今時のバイクだし夏じゃないしーなんて余裕かましてた

948 :774RR:2017/12/22(金) 07:51:43.60 ID:Zfgvsq15.net
そしてオーバーヒートを繰り返してると
ゴムパッキンとかシールの弾力が失われ
オイル漏れに発展する

949 :774RR:2017/12/22(金) 09:27:12.06 ID:ot1w1GHQ.net
今時のバイクも希薄燃焼やら夏場の異常な外気温やらでかなり厳しいのだがそれは
空冷エンジンのバイクは適度にエンジン休ませるとかライダーがある程度管理する必要があると思うぞ

950 :774RR:2017/12/22(金) 09:44:29.19 ID:3HcwtXJY.net
>>947
エンジンオイルに問題があったんじゃないですか?

951 :774RR:2017/12/22(金) 10:37:41.11 ID:C19+rLGW.net
>>950
新車だし純正?なのかな、1000kmぐらいでドロドロだったとは思うけど
以降は気にしながらだしその1回だけ

952 :774RR:2017/12/22(金) 12:36:23.85 ID:lVddFDBS.net
せっかくのインジェクション空燃比なぞいくらでも調整できように
ヒート気味の時などはガソリン増やして冷やすとか思い付かんのか
スズキでさえ出来るんだぞ
空を飛ぶものを作れるカワサキがバイクだからと甘えんな

953 :774RR:2017/12/22(金) 13:07:09.82 ID:bQAlK7gt.net
渋滞にはまると120℃くらいにはなるね。
オイルクーラーが欲しくなるよ

954 :774RR:2017/12/22(金) 13:35:39.01 ID:2nHvX3Du.net
w6は熱くないね

955 :774RR:2017/12/22(金) 13:42:36.38 ID:lVddFDBS.net
オイルクーラーかっこ悪い、コア本体はともかくラインが絶望的に嫌、忍者やZじゃないんだから

956 :774RR:2017/12/22(金) 13:54:51.46 ID:6J/0ex8d.net
>>949
その通りだわ
軽乗りばばぁじゃないんだから、車体の調子くらい感じろよ
W800なんか選んだ時点で、速さ便利さ信頼性は捨ててるんだろ?w

957 :774RR:2017/12/22(金) 14:31:33.15 ID:Zfgvsq15.net
>>956
ヒートしたら30分休む15分走ると30分休む
この繰り返し
これでよろしいでしょうか?w

958 :774RR:2017/12/22(金) 15:07:50.33 ID:6J/0ex8d.net
>>957
極端な対応しか出来ない神経質と極端な発想しか出来ない馬鹿はバイク乗らない方がいいよ

959 :774RR:2017/12/22(金) 16:33:08.31 ID:lVddFDBS.net
>>956
今時そんなシビアな車ある?
サーキットのような過酷な条件だと別だろうけど
カウンタックやトヨタ2000GTを買った訳じゃ無いですよ
そう言う旧ルックスをしていますが
あくまでも今の新型車なんだから

960 :774RR:2017/12/22(金) 17:04:19.37 ID:ot1w1GHQ.net
カウンタックも2000GTも水冷
オーバーヒートさせる人って真夏の大渋滞でも休まずにずっとトロトロ走ってそう
現代車は昔のバイクと比べて環境規制でがんじがらめだから、それなりには気を使ってあげて欲しいものだわ
大人しく水冷ボンネビルに買い変えた方が幸せやと思うよ

961 :774RR:2017/12/22(金) 18:43:40.75 ID:lVddFDBS.net
>>960
ポルシェと書けばよかったです。

962 :774RR:2017/12/22(金) 18:47:12.85 ID:lVddFDBS.net
今時の車でそう言うのある?てこと
空冷水冷関係ない

まあ、だからカタログ落ちしてるんだろうけど

963 :774RR:2017/12/22(金) 19:47:37.60 ID:6J/0ex8d.net
>>962
なんで車と比較してんの?
車検付きのバイクなんて趣味だろ
トラブルが無いに越した事ないけど、それ重視ならW800買ったのが間違い

964 :774RR:2017/12/22(金) 19:52:26.16 ID:6J/0ex8d.net
燃費快適信頼性ばかり重視した結果、手頃な価格で楽しそうな車がほとんど無い
バイクもそうなるのが寂しいんだよね

965 :774RR:2017/12/22(金) 19:54:03.78 ID:ot1w1GHQ.net
過度に油温が上がるとCPUがヤバイと判断してエンジン停止させるシステムなのかもよ
熱ダレは起きても焼きつき伴うオーバーヒートはそうそう起こらないはず
でも愛車を労わる精神は持ってあげて欲しいってことだよ

966 :774RR:2017/12/22(金) 20:22:14.99 ID:qy8YWu5h.net
暖気運転し過ぎたんじゃないの?
ガス薄いからキャブ車時代の感覚で長いことやったらダメぽ

967 :774RR:2017/12/23(土) 00:45:09.70 ID:ImxQG7YE.net
空冷が何なのか、なぜ冷却が必要なのかも調べて理解出来ないレベルなら、NC750かCB400SFでも乗った方が幸せになれるよ?
つか、空冷エンジンの乗り物なんて、メカに対する理解が乗るもんじゃない。何故バカチョン四輪が全て水冷になったのか少し考えりゃわかるだろ。

968 :774RR:2017/12/23(土) 00:50:45.97 ID:YEUwltVM.net
>>952
排ガス対策で常に理論空燃比を保つようにしてあるんです
濃すぎも薄すぎも触媒が処理しきれなくなってきます

969 :774RR:2017/12/23(土) 00:54:20.48 ID:YEUwltVM.net
渋滞の中で効くオイルクーラーがないかな?

970 :774RR:2017/12/23(土) 03:01:24.27 ID:6rd/dtPy.net
純粋にオイル量が増えたことで下がりましたよ。
名西で確かオイルクーラーつけた効果をまとめてた気がします。

971 :774RR:2017/12/23(土) 03:14:19.39 ID:AiJj+VvV.net
>>967
空冷エンジンは奇麗だし、新車で買える最後の空冷と思ってこれ買ったんだ、そんなこと言うなよ
自分はカワサキに頑張れって言いたいの、ヤマハやホンダに負けるなと

972 :774RR:2017/12/23(土) 07:50:46.36 ID:pVgarJ3f.net
>>971
とくに負けてないから安心しよう
少なくともボロ負けはない

973 :774RR:2017/12/23(土) 08:46:02.11 ID:iuUXIcGX.net
そもそも、似たような排気量、車種でで空冷がホンダ、ヤマハにあったけ?

古くはXSとかあったけど、大昔になくなったでしょ

974 :774RR:2017/12/23(土) 09:41:24.12 ID:aAvOl2Us.net
CB1100とかXJR1300とか、、、

975 :774RR:2017/12/23(土) 11:13:48.31 ID:ImxQG7YE.net
>>971
いや、言い方きつくて悪かった。
如何にインジェクションといえど、空冷はむしろキャブ車よりベストコンディション保つのが大変だと思うよ。
ブローバイ処理の都合、車種関係なくスロットルボディ汚れによる不調が増えたし、ほかの奴も言ってるが、空冷は燃焼室温度一定範囲に保つのが難しいから排ガス処理に適当な空燃比で安定して回すのが大変なんだよね。

976 :774RR:2017/12/23(土) 14:49:50.21 ID:pVgarJ3f.net
最近ヤマハのSCR950増車したけどインジェクションによる不調は一切ないな
なんでもアイドリング用の空気通路があるらしくエンストなんかも皆無だわ
W800はガス検厳しくなった直後のモデルだったから、まだインジェクションの扱いがこなれてなかったのかもね

977 :774RR:2017/12/23(土) 16:05:30.43 ID:Caifc/xn.net
それでも俺はw800に乗りつづける
何故ならリセールバリューを期待できないからだ

978 :774RR:2017/12/24(日) 00:34:00.56 ID:clkDnOrT.net
ここ見てるとトライアンフの方がよっぽど扱いやすそうだな

979 :774RR:2017/12/24(日) 00:55:47.68 ID:Mw9KwKNK.net
>>978
空冷のボンネビルしか乗ったことないけど、普通に乗りやすいよ
W800みたいに変なシフト感もないし、どちらかというとすごい優等生的な乗り味
W800は癖が強い

980 :774RR:2017/12/24(日) 07:21:23.51 ID:3TOAS8ID.net
千鳥ネタ禁止

981 :774RR:2017/12/24(日) 07:44:46.35 ID:BrUhhfQC.net
現代の国産バイクであるW程度で癖が強いってどんだけ

982 :774RR:2017/12/24(日) 08:21:57.24 ID:Mw9KwKNK.net
>>981
このバイクだけは2年乗ってもシフトの感覚が全然はまらない
もっとクロスして欲しいって言うか、各ギアが開きすぎって言うか

983 :774RR:2017/12/24(日) 08:48:19.96 ID:x+xSqtSV.net
ボンネが優等生というのは同意だが(良くも悪くもホンダのスーフォアみたい)、どう間違ってもw8が癖が強いなんてまったく無いやろw

984 :774RR:2017/12/24(日) 09:22:53.87 ID:LvAEuXnF.net
バイクじゃなくて乗り手の癖がすごいんじゃ

985 :774RR:2017/12/24(日) 09:23:40.59 ID:UTGbaRb+.net
癖が強い、とか話しズレてる、とか指摘する本人そのものが癖だらけで的外れだったりするのと似てるなあ

986 :774RR:2017/12/24(日) 09:48:52.43 ID:xtOy3EaN.net
相当乗りやすい部類のバイクと思うんだが、、、特にカワサキの中では。

987 :774RR:2017/12/24(日) 12:38:04.64 ID:muBMYXbH.net
>>986
皆さんの意見聞いてるとたぶん僕がハマって無いだけだと思う
期待と言うか予測する加速や旋回にどうしてもずれがあるのです思ったとこに行かないって感じの
今までは20台は乗り継いで来たけど初めての感覚なので
カワサキはこれ以外6Rしか乗ったこと無いです

ただ、W800は好きです!乗り換えるつもりもございません。気に入ってはいます。

いつもの様に走ろうとした時思い通りに行かないだけ。

988 :774RR:2017/12/24(日) 12:45:11.38 ID:muBMYXbH.net
理想を言うと、シンプルな空冷でルックスはこのまま
走行性能は10R
えーわかっています、寝言です。バカです。

989 :774RR:2017/12/24(日) 13:43:17.35 ID:x+xSqtSV.net
>>988
それこそ空冷ボンネでしょう
でも楽しくないしすぐ飽きるよ

因みに今の水冷ボンネはよく走るし鼓動感もあって楽しかった(試乗済)
ある意味理想のWで、ラジエターさえ許せるならかなり良いバイクだと思った

990 :774RR:2017/12/24(日) 13:51:20.65 ID:As2t97fe.net
インジェクションでもない、水冷でもない、キックの有るw6に乗り換えたよ
こういう人はいないの?

991 :774RR:2017/12/24(日) 14:14:42.49 ID:92cvEjz5.net
>>990
次スレお願い

992 :774RR:2017/12/24(日) 19:15:05.09 ID:LvAEuXnF.net
>>987
その感覚解るわ
速く走ろうとするとWはとても難しい
SSやロードスポーツより難しい
少しでも間違えると途中で修整できずに失速する
自分の感覚に合わせてるうちは上手くいかない
もっとWと対話してW道の修行頑張ろうぜ

993 :774RR:2017/12/24(日) 20:01:30.05 ID:Y+1gITXk.net
求めてるものが違うんだから結局は乗り手の癖が強いんじゃ

994 :774RR:2017/12/24(日) 20:40:51.32 ID:OZK44ITL.net
カブで速く走ろうとするとSSより難しい、みたいな話で、まあそれはそうだな、としか言いようがないが

995 :774RR:2017/12/24(日) 20:42:10.52 ID:OZK44ITL.net
カブは癖が凄い、と言いだしたら勘違いだな

996 :774RR:2017/12/24(日) 21:19:59.16 ID:GBwQQOQA.net
カブレース、カブクロス面白いよ!

997 :774RR:2017/12/24(日) 22:17:12.78 ID:B54ws19w.net
976だが、Wはまだワインディング楽しめる方だぞ。
同じ道をSCRで走ってみたら傾けられない止まらないで大変だった。あれは見た目スクランブラーの実はクルーザーだな。
Wは乗り手次第でそこそこ早く走れると思う。いや思いたいw

998 :774RR:2017/12/24(日) 22:36:59.37 ID:fOH8EYLF.net
>>980
Wは癖がすごい
言っちゃった

999 :774RR:2017/12/24(日) 22:42:04.35 ID:IaMCsy/t.net
1000なら癖がすごい

1000 :774RR:2017/12/24(日) 22:45:58.45 ID:OZK44ITL.net
ネタもないしW650と合流

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200