2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part22

1 :774RR:2017/07/20(木) 19:33:15.87 ID:YWh746AS.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490970263/

47 :774RR:2017/07/23(日) 20:15:19.86 ID:HNrbAJkt.net
シールをはがして当たりが出たらもう1台

48 :774RR:2017/07/24(月) 08:17:31.90 ID:m/6Y+0jC.net
37さんへ
詳しい説明ありがとうございます。
やはりスタンダードでもエンジンがあったまった時はものたりないんですね。
とても参考になりました!

49 :774RR:2017/07/24(月) 08:17:40.22 ID:edFSpJDS.net
シャークの2in1は軽量化できて良い
ユーロ3対応なんで販売店に確認する必要あるけど、車検通るかな?
バッフルが外せるから、物足りなければ外して乗るのもあり
2本出しじゃないからエストレイヤとかSR400っぽく見える

50 :774RR:2017/07/24(月) 08:20:17.09 ID:m/6Y+0jC.net
38さんへ
やはりそうですよね、ワイバンは規制対応の中では大きいようですが僕も物足りないです。

51 :774RR:2017/07/24(月) 08:23:09.17 ID:m/6Y+0jC.net
40さんへ
レポートありがとうございます。
生で聞いた場合はスタンダードと大音は結構違うものですか? youtubeだと殆ど違いが認識できませんでした。
あとお友達含め交換はご自分でされていますか?調べてみたら大和は車検非対応なので基本ショップはやらないという情報もあれば、つけている人のブログをみるとお店にお願いしたと書いてあったり様々でした。

52 :774RR:2017/07/24(月) 08:25:26.88 ID:m/6Y+0jC.net
42さんへ
なるほど、ダイワスレンレスは賛否わかれているようなので合わない場合はまた戻すことになりそうですね。 重低音とはハーレーみたいなものとsr500みたいなものだとどちらが近いですか?

53 :774RR:2017/07/24(月) 08:31:51.77 ID:m/6Y+0jC.net
49氏へ
sharkかっこいいですよね! 僕も大和の次に検討しているものです。 そのままの状態だと音は控えめですか?

54 :774RR:2017/07/24(月) 09:08:21.10 ID:edFSpJDS.net
>>53
バッフルあっても始動直後は、住宅街だとキツイ音かな
感じ方は個人差だけど...
純正よりは明らかにうるさくなります
バッフルありでエンジンあったまるとちょうど良いジェントルな感じ

55 :774RR:2017/07/24(月) 09:08:48.00 ID:YEPjz+VI.net
>>49
輸入販売の店で買って質問攻めして
確認したけど車検は通るよ、排ガス証明書はメーカーのHPから自分の番手打ち込んでダウンロードした物をプリントアウトした物を車検時に提出するらしい
販売店がダウンロードしてくれた物をメールで貰ったけどネットで検索してもサイト見つからなかったわ、海外だし検索ワードがわからん

ただ個体差なのかうちのはバッフルネジの溶接が甘くて簡単に外れるからポリに停められたらアウト

56 :774RR:2017/07/24(月) 15:20:36.30 ID:y2lczze3.net
POSHいいよ。

57 :774RR:2017/07/24(月) 18:23:29.27 ID:DVU4mF2a.net
>>56ポッシュのマフラーはワイバンより音量大きい?

58 :774RR:2017/07/24(月) 22:36:44.27 ID:y2lczze3.net
>>57
大きいよ
車検通らないからね

59 :774RR:2017/07/24(月) 22:39:37.42 ID:akE8aEdG.net
>>49
w800くらいの年式のバイクはバッフル着脱できる仕様は車検通らない
またこの年式から近接騒音とは別に加速騒音も規制されているが、車検場で測定することができない為、社外マフラーの場合は第三者機関が認定した証明書とプレートが無いと通らない

海外の輸入マフラーの場合はEの刻印(Eマーク)と証明書が必要
ただ車検場によっては証明書が日本語じゃないから落ちたケース、証明書無しで通ったケース、そもそも認定品じゃないのに通ったケース等があるので注意

なのでEマークが刻印され、日本語の証明書があり、バッフルをリベットか溶接で留めれば確実に通る

60 :774RR:2017/07/24(月) 23:14:57.74 ID:6GUDKctX.net
車検なんてその時直すか闇車検だろこまけえこと気にする奴は単車降りろ

61 :774RR:2017/07/25(火) 00:01:31.22 ID:iUs0nvKq.net
クソうるさいマフラー付けて喜んでる奴はバイク降りろ

62 :774RR:2017/07/25(火) 00:10:54.58 ID:6TW/hPQS.net
日本語じゃ無いから落ちたとか検査場の怠慢だな、欧州規格のeマークで日本語の証明書とか偽造丸出しで通ったら笑うわ

63 :774RR:2017/07/25(火) 06:22:16.49 ID:EMviy7K8.net
>>51
私は自分で交換しました。
一時間ぐらいかな。
O2センサーのカプラー外しに少し手こずりました。

新車で購入して自宅に帰宅して即交換(笑)
ガスケットも再使用です。

64 :774RR:2017/07/25(火) 07:20:31.85 ID:1xDQySRi.net
マフラーを 自分で交換した人に質問します
https://blogs.yahoo.co.jp/ujina40/49746416.html
ココに書いてあるように
やはり ユルユルでしたか?

65 :774RR:2017/07/25(火) 09:53:52.00 ID:2D2xL9aG.net
>>64
工場出荷時でも規定トルクじゃないケースもあるけど
乗ってるうちに緩むものだと思って、時々確認してればこんなことは無いかな
この辺の手当ては自分で見るのがバイカーかとも思う
ちょっとねぇ

66 :774RR:2017/07/25(火) 09:54:39.96 ID:2D2xL9aG.net
こんな所に貼っちゃってカワイソス

67 :42:2017/07/25(火) 12:07:07.91 ID:TS0bSNHc.net
>>42だけどステンレスとスチールで全く違うみたい
人のステンレス聞いたらだいぶ印象が違った
スチールは肉厚だし、もともと低音が出る傾向がある

混乱させて大変失礼しました

68 :774RR:2017/07/26(水) 19:05:19.73 ID:CR+su/fe.net
何故、HOTRUNを選択しないんだ!

69 :774RR:2017/07/26(水) 19:53:43.92 ID:OESvVbYN.net
エキパイが・・・

70 :774RR:2017/07/26(水) 19:55:59.70 ID:CR+su/fe.net
>>69
気になる?

71 :774RR:2017/07/26(水) 20:23:50.64 ID:OESvVbYN.net
>>70
すごく趣味じゃないです

72 :774RR:2017/07/27(木) 01:40:53.78 ID:yShBNsoz.net
なんだかんだ言ってワイバンでいい気がして来た。車検通るし、警察に切符きられる心配も無い、音質良い。

今日、通勤途中に偶然にも前を走ってたW800が良い音してるな〜と思って良く見たらワイバンだった。自分で乗ってて聴くと物足りないけど、周りで聴くのはだいぶ聞こえ方が違うねー。

73 :774RR:2017/07/27(木) 06:45:50.19 ID:kVD/RqGl.net
>>72
ワイバンかナサートの どちらかでしょうね 排気音は大差ないけれど
エキパイのアールと焼き色は ナサートの方が良いかも…
でも 俺はワイバンを買ったよ

74 :774RR:2017/07/27(木) 07:53:13.60 ID:cdtS4ngU.net
>>69
あのエキマニは無いよね。
エンジンから出た直後に溶接でカクッと曲げられ
無理矢理内側にレイアウトされて台無し。
音だけは良いけど。

75 :774RR:2017/07/27(木) 08:42:36.24 ID:FC4IUu3E.net
W6の頃からナサートはサイレンサーの劣化が早くてうるさくなる

76 :774RR:2017/07/27(木) 10:03:22.99 ID:f4Ue2w92.net
>>74
そうかな、俺は気にならないから入れてるが

77 :774RR:2017/07/27(木) 10:17:34.61 ID:Z+AzT+Fk.net
>>74
そうそう見た目が嫌で候補から外れ大和にした。エキパイの形が良いんです。

78 :774RR:2017/07/27(木) 12:00:11.07 ID:s2HSwy6T.net
>>77
そうですね エキパイの曲線は大和が1番
美しいですね
ワイバンは 機械曲げかな〜

79 :774RR:2017/07/27(木) 12:13:36.10 ID:jBT1lNHQ.net
そんなに迷っているなら、一回オクで買ってみればいいじゃんダイワは人によって絶賛の人と合わない人がいるし、気に入らなければまたオクで売れば買値に近い価格で売れるし

80 :774RR:2017/07/27(木) 16:26:23.17 ID:T8HdGlqb.net
純正のマフラーが一番カッコよくて車検も通って最高だと思うんだが。
まあ趣味の世界だから人それぞだだけど

81 :774RR:2017/07/27(木) 21:46:48.54 ID:mbqAuRiY.net
うんそれはない

82 :774RR:2017/07/27(木) 22:09:27.35 ID:027P+A8u.net
純正一番とかいうやつに限ってリプレイスマフラーを経験したことない法則
つまり負け惜しみw

83 :774RR:2017/07/27(木) 22:53:05.11 ID:mbqAuRiY.net
それもない

84 :774RR:2017/07/28(金) 00:14:42.10 ID:eLECD3HM.net
>>83
君もない

85 :774RR:2017/07/28(金) 01:10:09.30 ID:hRF+Scbt.net
この前大和の大音とスタンダードで迷ってると質問したものです。

今日、スチールの大音が届きました。今まで全くバイクをいじった事がなかった状態ですが90分で装着できました。次は30前後で装着できそうです。
音ですが超爆音です。最初エンジンかけた時雷でも落ちたのかと思いました。明日にでもスタンダードにしてもらう為にサイレンサーを送る予定です。検討してる方はスタンダードもしくは中音がいいと思います。

86 :774RR:2017/07/28(金) 01:20:08.07 ID:hRF+Scbt.net
youtubeに大和の大音の動画上がってますが実際は全く別物です。その動画を上げている方は大音でも物足りなくヘルメットの中身を調節していくと言っていましたが、耳がどうかしているとしか思えません。

87 :774RR:2017/07/28(金) 01:20:53.33 ID:hRF+Scbt.net
先ず、迷惑極まりない騒音レベルの音です。 加えて、回転数を上げるとフルフェイスをしているにも関わらず尋常じゃない音量で気持ち悪くなります。
しかしエンジンがあったまっているときのアイドリングだけはいい感じの音でした。それでもかなりうるさいです。ワイバンのアイドリングとは比べ物になりません。

88 :774RR:2017/07/28(金) 01:23:15.85 ID:hRF+Scbt.net
最後に、音質自体は結構よかったです。スタンダード以下ならいい感じになると思います。
音に関しては個人差が激しいと思いますが、検討していた方の参考になれば幸いです。

89 :774RR:2017/07/28(金) 02:46:54.49 ID:0bxPzmvY.net
長い

90 :774RR:2017/07/28(金) 07:59:41.86 ID:umE9v1TR.net
おれも音が気に入らなかったけど結局Vツインのそれが好きなだけであって
単純に音が大きくなるマフラーで変わる音とは種類がちょっと違った
なので純正でいい

91 :774RR:2017/07/28(金) 08:38:45.36 ID:sUZOcDAL.net
V型のWとかレアだな羨ましい

92 :774RR:2017/07/28(金) 09:46:28.19 ID:B0p9dl1b.net
純正マフラーならドコでもイケるが、社外はダメだ
静かな渓流やら林道、すべて場違いこの上ない

93 :774RR:2017/07/28(金) 09:50:40.99 ID:B/rirCKr.net
Vツインの 不協和音的なエキゾーストノートは嫌いだなー
マァ〜好きずきだけど WにはVは無いかもね〜〜

94 :774RR:2017/07/28(金) 10:34:45.10 ID:RrSLmUrf.net
静かな渓流や林道をバイクや車で荒らすんじゃない

95 :774RR:2017/07/28(金) 10:41:24.49 ID:RrSLmUrf.net
>>90
俺はもともとVツインの音が好きなんだけど、バーチカルツインのW800ではマフラー替えても好みの音にならなかったのでノーマルでいい

96 :774RR:2017/07/28(金) 10:50:56.89 ID:hRF+Scbt.net
≫89

97 :774RR:2017/07/28(金) 13:07:52.68 ID:2YDJOmVO.net
>>88参考になりました!スタンダードに変えたらまたレポお願いします。

98 :774RR:2017/07/28(金) 14:34:37.72 ID:Nc6uZM/x.net
早朝出勤なもんでご近所迷惑になるかと思うとなかなか

99 :774RR:2017/07/28(金) 17:09:15.47 ID:pzlOdmga.net
>>94
ごもっとも

100 :774RR:2017/07/28(金) 17:11:54.09 ID:pzlOdmga.net
大和とホットランって音質、変わらないよね

101 :774RR:2017/07/28(金) 22:36:11.37 ID:hRF+Scbt.net
ホットランは大和のスタンダード位の音量ですか?

102 :774RR:2017/07/28(金) 23:07:48.77 ID:M5tkN3S4.net
触媒有り無しでどのぐらい違うんだろう

103 :774RR:2017/07/28(金) 23:25:07.31 ID:tZfDKOEJ.net
ホットランはハーレー屋のマフラーだからね
キャブトンと言えば大和でしょう

104 :774RR:2017/07/29(土) 20:10:18.53 ID:m2cap6Qj.net
大和のスチールとステンレスはどう違うの?どっちがオススメとかある?

105 :774RR:2017/07/29(土) 20:18:24.18 ID:HrCKMcIq.net
大和って アフターバーンって酷い?
オレは ワイバン付けてるけれど しょっちゅうバンバン鳴っているよ

106 :774RR:2017/07/30(日) 09:10:32.94 ID:628OqDg2.net
16年式の純正色のカウルが無いので 14年式のメタリック・ノクターンブルーの
カウルを付けていたが 
色がムラサキっぽいので嫌になり 塗り替えようと見積もりを取った
めちゃくちゃ高いので
ネットで検索したら
こんなのが有った
https://blogs.yahoo.co.jp/ujina40/49665978.html?__ysp=dzgwMCDjgqvjgqbjg6vloZfoo4UgdWppbmE0MA%3D%3D

真似してやったら バッチリ純正色の メタリック・オーシャンブル―になった
嬉しかった

107 :774RR:2017/07/30(日) 20:59:27.15 ID:kqP6Og4S.net
>>103
かなり爆音、触媒入れないと低速時にトルクが無い。

108 :774RR:2017/07/30(日) 22:42:50.57 ID:w060v3el.net
チューニングは乗りやすくすること
カスタムは乗りにくくすること
という名言があってだな

109 :774RR:2017/07/31(月) 22:05:08.48 ID:VODiLAYi.net
W800は観られてなんぼじゃろがい!マフラー音もまたしかりだ!ワイバン入れてるが低回転からの加速音は最高!

110 :774RR:2017/07/31(月) 22:05:37.55 ID:VODiLAYi.net
ただ、エンジン冷えてるときのアイドリングは近所迷惑…あと走り出してしばらくはエンブレかけて2、3速に落としたときのアフターファイヤーはパンパンと発砲事件かと周りが振り返るくらいの爆音。いつかサイレンサーに穴が開くんじゃないかとヒヤヒヤする。

111 :774RR:2017/07/31(月) 23:23:42.35 ID:j/+ssyf4.net
ワイバンにするときに純正マフラーから流用する部品てフランジとナット、センスタストッパーゴムだけで良いのかい?

112 :774RR:2017/08/01(火) 02:09:14.28 ID:u3xK9Nbo.net
W800って高速150巡航できる? 今SRFI乗ってて140は大丈夫だけど145から急にバラバラになりそうな振動とフレームのグニャグニャ感が怖い

113 :774RR:2017/08/01(火) 02:11:16.88 ID:u3xK9Nbo.net
↑ちなみに風圧がキツいから140と120を15分おきくらいで運転

114 :774RR:2017/08/01(火) 02:27:22.40 ID:I9bSIwDX.net
逮捕されるか誰も巻き込まずに星になるか
サーキットでどうぞ

115 :774RR:2017/08/01(火) 02:54:17.96 ID:u3xK9Nbo.net
>>114
そうですね。では全くのノーマルの車体でサーキットの直線では何キロ出るのでしょうか

116 :774RR:2017/08/01(火) 06:32:40.68 ID:TWDQLAEd.net
>>111
そのようですね 少しゴムが入りにくいですよ

117 :774RR:2017/08/01(火) 06:45:56.68 ID:KeUoPiXa.net
>>115
純正の速度計全て使い切る

118 :774RR:2017/08/01(火) 09:32:57.34 ID:a2WxtQP+.net
>>116
ありがとうございます

119 :774RR:2017/08/01(火) 22:05:17.14 ID:tEe4Od6s.net
>>112
150kは巡航はかなり厳しいと思う
俺はノーマルで140巡航で1時間置きに休憩しないと限界だった
ジェットヘルメットだったのもあるし、風と振動で頭が痛くなる
W800は高速だと5速110K前後が俺は一番楽で
下道だと4速の70K前後が一番好き

120 :774RR:2017/08/01(火) 22:48:35.53 ID:u3xK9Nbo.net
>>119
ありがとうございます。参考にします

121 :774RR:2017/08/02(水) 00:24:47.56 ID:cLXtw9rW.net
w8だからというか150km/h前後の風圧は
俺のジェッペルだと真っ直ぐ前を向いてるのがきつい。

122 :774RR:2017/08/02(水) 06:37:37.15 ID:KkW+jLvT.net
大体100k以上で 快適に走るならカウルが必要だ
純正カウルで カフェスタイルの方を付けたが 
あまり効果は無かった

123 :774RR:2017/08/02(水) 08:11:54.61 ID:O5jFIxLs.net
カウル+セパハン+バックステップは必須
スピードレンジV以上のラジアルタイヤを装着するためのキャストホイール化
スイングアームを強化してついでに3ディスクブレーキ
エンジンも高速が伸びる4気筒に換装しちゃえ
これぐらいやれば大丈夫V

124 :774RR:2017/08/02(水) 11:08:34.42 ID:d9JrYReW.net
気持ち良く走れるのは120〜130だな。140以上は怖いし疲れる。

125 :774RR:2017/08/02(水) 11:37:45.66 ID:829GNZDX.net
個人差が大きいからな。車種とか関係なくなる。

126 :774RR:2017/08/02(水) 16:01:47.34 ID:3uOLd6vi.net
風が凄いだけで思っているよりあっという間に180に到達しますよ。
ただ皆さん言うように快適なのは110キロ位まで。それ以上だと風がきついです。

127 :774RR:2017/08/02(水) 18:07:08.39 ID:sem1oYgj.net
J-cruise だけど80が限界。

128 :774RR:2017/08/02(水) 18:18:15.04 ID:VQH+404C.net
>>112
W800自体は150Km/h巡航も平気だが
問題は人間の装備と体力ですな

129 :774RR:2017/08/02(水) 19:28:43.03 ID:KoyJyKxH.net
完全にノーマルで120越えコーナーリング中にフロントがブルブルというかフラフラするけど、みんなは平気なんだ
直線は風圧さえ耐えられればいくらでもいけるが

130 :774RR:2017/08/02(水) 23:34:36.10 ID:3uOLd6vi.net
129さん
僕もブルブルして怖いです。
でもタイヤの空気圧高めにすると少し良くなるような気がします

131 :774RR:2017/08/03(木) 08:18:51.08 ID:BkrHmIs8.net
120キロそこらで ブルブルするはずはない ホイールバランス 空気圧 フロントサスの油漏れ タイヤ磨耗etc整備不良かもね〜〜

132 :774RR:2017/08/03(木) 23:14:08.24 ID:MLG0Y4jk.net
前の投稿でリアサスは簡単に交換できるという書き込みが多かったので、ライコランドというお店で工具を買おうと店員さんに相談したところ
リアサスはお店でやった方がいいよと言われました。マフラーなどは万一落ちても死なないけど、リアサスはとれたら最悪死ぬとのことでした。
実際どうなんでしょうか?詳しい人教えて下さい。

133 :774RR:2017/08/03(木) 23:20:06.40 ID:PcxdgtCU.net
お店の人は詳しくないんか

134 :774RR:2017/08/03(木) 23:32:08.09 ID:XK67k0Eh.net
取れたら死ぬような部品には
締め付けトルク守ってネジ止め剤を使えば良いんじゃね

135 :774RR:2017/08/03(木) 23:56:26.38 ID:qt6zSuDE.net
そりゃお店は自分の利益になるんだから店で取り付けをすすめるだろ。
ただこんなところで聞いちゃうようなスキルなら、店に頼んで作業を注視して、次回からは自分でするのがいいだろ

136 :774RR:2017/08/04(金) 00:27:15.93 ID:bAU1feki.net
135さん
おっしゃる通りです。
最近になってバイクのメンテナンスやカスタムを自分でやるようになり、これから上達していきたいのですが、皆さんはどのような方法で上達していきましたか?

137 :774RR:2017/08/04(金) 04:32:29.56 ID:eajfC5of.net
方法もなにも失敗も成功も含めてとにかくやって経験するだけでは、AV見るだけでHが上手くなるのなら苦労はせんのですよ

138 :774RR:2017/08/04(金) 06:23:12.30 ID:x9ofDFs9.net
>>132
リヤサス、片方ずつ交換すれば問題なし。
グラブバー交換の時に両方外すことになったけど、30分も掛からないよ。

139 :774RR:2017/08/04(金) 06:32:25.95 ID:cdmug8wE.net
>>136
ネットでブログや動画を見たり、整備に関する雑誌を買って見たり、サービスマニュアルを見る。

免許取ってからバイクが来る前にサービスマニュアルを買ったけど、川崎のは見づらいね。

因みに本職はIT土方で趣味で整備する程度。
兄は本職の整備士。情報の調べ方とかは自分の方が上と分かるけど、経験に勝るものはないと実感する。

美術の世界でよく言われるセリフだけど、まずはよく観察する所からやってみては?

140 :774RR:2017/08/04(金) 08:04:48.39 ID:AG/VAMzp.net
>>136
その心意気はよし!
まずは本やYou Tubeである程度知識を頭に入れて、ショップの作業を見学させてもらう
あとは実践あるのみだが必ず失敗はあるので、はじめは原チャリとかカブとかからやった方がいいと思うぞ
w8にはじめから挑戦して、ネジをやらかして取れなくなったとか、泣くに泣けない

141 :774RR:2017/08/04(金) 09:21:19.92 ID:m0rvoqzc.net
リアサスの袋ナット速攻で落ちたからそれなりに締めて早めの緩み確認したほうがいいよ

142 :774RR:2017/08/04(金) 11:53:27.28 ID:YRb6r+bq.net
リヤサス交換のどこで失敗するんだよw
そのくらい出来ないやつは整備はもちろんバイク乗るな

143 :774RR:2017/08/04(金) 12:09:19.23 ID:YRb6r+bq.net
サイドスタンド状態で前ブレーキをタイラップ等で固定して左右上下のボルトナットを緩める

車載工具やスパナは使うなよ!ボックスか最低メガネだ
緩める時はダラ〜と力かけずにギュッと一気にまたは、柄を叩くように!

緩んだらセンスタかけて片方ずつ替えること!まさか前ブレーキ固定させたままセンスタかけようとして倒したりしないよな?
本締めする時はまたサイドスタンドで車体安定させてから!
トルクレンチないなら、またギュッギュッと一気に締めろ!

浮いた工賃でオイル交換するなり好きにしろ!

144 :774RR:2017/08/04(金) 13:50:29.10 ID:xI8WT5Jk.net
サービスマニュアル買った、こんな分厚い本は子供の頃に買ったジャンプ以来だわ

145 :774RR:2017/08/04(金) 14:57:42.59 ID:bAU1feki.net
138さん
ありがとうございます。僕もグラブバー取り付けも一緒にやろうと思ったいたので参考になりました。
139さん。 ありがとうございます!早速サービスマニュアル買ってきます!

146 :774RR:2017/08/04(金) 15:00:17.08 ID:bAU1feki.net
140さん
ありがとうございます!w 頂き物の不動sr があるので先ずはそれで練習してみます!
141なるほど、参考にします!

147 :774RR:2017/08/04(金) 15:07:25.08 ID:bAU1feki.net
142143さん
ありがとうございます。突き放した後の丁寧な教えに心揺さぶられました。ツンデレですねw

皆さんの教えを参考に色々挑戦していこうと思います。本当にありがとうございました。

ちなみに以前大和ステンレス大音からスタンダードにかえるといってレポート希望された方がいましたが、結局中音で注文しました。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200