2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part22

806 :774RR:2017/11/13(月) 16:53:47.25 ID:WqUX+ai2.net
いい歳こいたおっさんが仲間?wと社外マフラーに交換して「いい音っすねー!」とかはしゃいでる動画見ると微笑ましいつうか、控え目に言っても死んだ方が良かろうに、とは思うわ

807 :774RR:2017/11/13(月) 17:11:44.30 ID:uivP2tBF.net
>>806
お前も死んだ方がいいなww

808 :774RR:2017/11/13(月) 18:10:03.58 ID:XhimRcX7.net
>>804
世知辛いとかじゃなくてさ、始動直後の中音と暖気後のスタンダード比べろとかそんなん答えられる奴おらんでしょ
大和に聞いてみた?

大音大きすぎて中音物足りない。ならじゃあその中間。でいいじゃん

809 :774RR:2017/11/13(月) 18:13:42.23 ID:WqUX+ai2.net
>>807
近所迷惑撒き散らしたお前らのせいで割りを食ってるだよ、分かる?ゴミオヤジさん
ビビって爆音自慢出来なくなった年寄りが草生やしてんじゃねーよ、クソだせえ

810 :774RR:2017/11/13(月) 19:01:30.23 ID:DsdlN+ZE.net
>>809
そうだよな、メンゴメンゴ

わかったから、そんなに怒るなよ。

811 :774RR:2017/11/13(月) 19:03:32.11 ID:0hUpbVAh.net
W乗りってジェントルが多いと
思ってたけど
爆音垂れ流して喜んでる
サルばっかりなのか

812 :774RR:2017/11/13(月) 19:28:07.53 ID:9LQpZnoF.net
勘違い乙

813 :774RR:2017/11/13(月) 20:44:44.00 ID:uivP2tBF.net
>>808
お前YouTubeでは敬語で礼儀正しいの装ってるのに匿名だと途端に態度でかくなるな。 なんか人間の小さくて陰湿な部分みせられてゲンナリするww

名前kmpsで登録者数1400のカス。クソ動画全部消せよ

814 :774RR:2017/11/13(月) 21:04:41.36 ID:lop3k9S2.net
>>809
何か嫌なことあったのかな?
それは割食ってんじゃなくてお前個人の問題だから

815 :774RR:2017/11/13(月) 21:50:39.76 ID:uivP2tBF.net
>>814
激しく同意

816 :774RR:2017/11/13(月) 21:52:52.78 ID:JovpFujl.net
>>813
何でわかった?w
馬鹿丁寧でやたら腰が低い奴って表裏のギャップが激しいよね

817 :774RR:2017/11/13(月) 23:05:26.92 ID:uivP2tBF.net
>>816

794がYouTubeどうのこうのって言ってたから大和ステンレス w800でいれたら出てきたww

裏表激しすぎて笑ったww

大体、スタンダードと中音の両方つけたなら何となく分かるだろ、言葉で説明は難しいとかただの意地悪としか思えないww

まあ俺はスタンダードと大音で迷ってたから関係ないんだけどね

818 :774RR:2017/11/13(月) 23:59:17.42 ID:o9WEHcho.net
kmpsさんこのスレにいるの?いつも動画楽しみに拝見してますよ!

819 :774RR:2017/11/14(火) 00:07:10.45 ID:5oVFtwg8.net
>>817
だからって>>791>>808になる理屈がよく分からないね
それにあんたも煽られて嫌な思いして情報書き込まなくなったとか言ってるけど、
自分も煽りカスみたいになってるよ

820 :774RR:2017/11/14(火) 00:25:23.65 ID:w2u3KMiG.net
争え....争え....

821 :774RR:2017/11/14(火) 07:31:18.84 ID:RdwOLvzt.net
>>817
頭わりーな
794がYouTubeで質問コメントしてるやつだろ

822 :774RR:2017/11/14(火) 10:34:58.12 ID:svieRw3T.net
>>821
頭悪いのはあなただと思うの

823 :774RR:2017/11/14(火) 17:50:59.13 ID:M1GG2KGs.net
>>821
頭悪いのは君だね

824 :774RR:2017/11/15(水) 00:17:39.09 ID:EbRlI1tP.net
大和から新作マフラー出てたんだね!W2SSタイプ!

825 :774RR:2017/11/15(水) 09:40:02.32 ID:WkuLFDpk.net
>>739
手遅れかも知れないがメラミンスポンジがベスト。時間はかかるけど確実に傷なく録れるよ

826 :774RR:2017/11/17(金) 08:30:25.42 ID:EqWPLtt+.net
フロントブレーキスイッチが接触不良で
点いたり点かなかったりてか、ほとんど点かないので
リアーブレーキでごまかしてる。

827 :774RR:2017/11/17(金) 08:31:55.98 ID:E3+tBesh.net
迷惑だから早く直せよ

828 :774RR:2017/11/18(土) 11:36:25.20 ID:XOw13k5X.net
W乗りの冬はやっぱりハンカバが定番なのかい?

829 :774RR:2017/11/18(土) 11:38:48.19 ID:/AMvOZ7f.net
貧な弱おっさんばかりだから冬は乗らないのが定番です

830 :774RR:2017/11/18(土) 23:13:24.50 ID:3LgrDJjn.net
ヒートグリップでおk

831 :774RR:2017/11/18(土) 23:25:27.16 ID:6r8T85i8.net
>>826
1000円程度の部品なんだから下らないことやってないでとっとと交換しろ

832 :774RR:2017/11/19(日) 12:54:01.30 ID:P10MnkLo.net
ヒーテックフル装備揃ったから試してきた
アイドリングだと12V切るし走っててもグローブの電源切れる
好きじゃないけどLEDにしないといかんな

833 :774RR:2017/11/19(日) 15:04:36.89 ID:uhWma1ck.net
今さらかもだけど、今のアマゾンのCMのバイクってW?ばあちゃん乗っけるやつ。
排気量は分からんけど…

834 :774RR:2017/11/19(日) 15:14:27.25 ID:MqcPOvmf.net
今さらだけどW400だよ

835 :774RR:2017/11/19(日) 16:26:27.42 ID:uhWma1ck.net
>>834
そっか。ありがとう。

836 :774RR:2017/11/19(日) 17:23:39.84 ID:QdN4kBea.net
以前エンジニアブーツでノーマルステップ操作しづらいペダル下にハマるって言ってた者だけど、ハリケーンのステップに交換したらメチャ快適になったわ
ストレスたまる停止時の足付きも改善されたし変えて良かった

837 :774RR:2017/11/19(日) 21:41:23.12 ID:Blg9Ut9S.net
これはなんて書いているんですか?
http://absoluterespect.com/index

W175とW250が出てW800は残るの?

838 :774RR:2017/11/19(日) 22:04:02.93 ID:MqcPOvmf.net
アジア展開の延長線上産物かな、日本じゃ需要なさそう

839 :774RR:2017/11/20(月) 07:39:10.27 ID:cJD7xXUH.net
W125が出たら通勤用に欲しいな。

840 :774RR:2017/11/20(月) 10:39:49.04 ID:lbTke09e.net
エストもst250もグラトラもcb223もこのクラスの空冷レトロちっくバイクは全滅したから、復活する車種がなければこれしかない需要で売れるかも
そもそもコレが規制通るかはかなり微妙だけど

841 :774RR:2017/11/20(月) 11:07:12.86 ID:VOD6/Bkn.net
そうか…エストもWの仲間になったのか…

842 :774RR:2017/11/20(月) 12:26:41.63 ID:/x8GutJD.net
モンキーもクラスアップするし原二クラスでとかなら需要ありそう
レトロ系が全滅って言っても乗ることが違法になったわけじゃないから現行新車にこだわらなきゃ175なら中古のエスト買うなぁ

843 :774RR:2017/11/20(月) 20:55:45.73 ID:BFEbl2/1.net
>>832
ガービングだけどジャケット、グローブ、パンツで同じ感じ。

そこからヘッドライトを20WのLED、ウィンカーを3Wに、テールも変えてジャケットとグローブ全開でも持つようになったよ。

844 :774RR:2017/11/20(月) 23:40:49.73 ID:cJD7xXUH.net
ポッシュのW6用マフラーをW8に使えるようにO2センサーの穴付ける加工っていくら位かかるんですかね?

845 :774RR:2017/11/21(火) 19:05:42.73 ID:zHZPzzGZ.net
今みたけど、w400だら

846 :774RR:2017/11/25(土) 11:17:59.80 ID:di/scTDG.net
>>844
5、6千円じゃないの?
穴開けて16ミリのナット溶接するだけだもん
知り合いなら缶コーヒーで済むレベル

847 :774RR:2017/11/25(土) 15:19:34.47 ID:qfuSKL4o.net
みんなプラグ交換って自分でしてますか。
タンクを浮かせるだけでできますかねえ。
コツあったら教えてください

848 :774RR:2017/11/25(土) 18:49:44.40 ID:yYMmUa4S.net
タンク外した方が絶対やりやすいよ
一回外すと次回何の苦もなくなるよ

849 :774RR:2017/11/26(日) 22:03:14.24 ID:54pFYhll.net
>>847
タンク外さないと厳しいよ。
外すときは燃料使い切るか燃料缶に移して軽くしてからね

850 :774RR:2017/11/27(月) 12:18:28.69 ID:4APCgcpN.net
https://i.imgur.com/1xRCPzS.jpg

マフラーの黒塗装がハゲてきたんだけど
これって自分で修復できるもんかね

851 :847:2017/11/27(月) 12:21:11.44 ID:zkwkK1Tk.net
>>848>>849さんお返事ありがとうございます。
やっぱ外した方がいいんですか。
タンク右後ろの長いドレンホースみたいなやつ外すの面倒臭そうだなと思いまして。

852 :774RR:2017/11/27(月) 13:18:21.34 ID:T8J6SWam.net
>>850
毛根次第

853 :774RR:2017/11/27(月) 18:53:40.05 ID:63s2f7bb.net
>>850
きれいっぽいけど

854 :774RR:2017/11/27(月) 22:28:44.90 ID:Ih5wwo7c.net
>>850
塗装がハゲてるのも経年変化と捉えて気にしないで良いかと。でもどこの塗装がハゲてるかわからん。むしろリムの緑が気になる。

855 :774RR:2017/11/27(月) 23:02:40.46 ID:T40Pa8UO.net
そうか
ハゲも味だと侘び寂びと思えば良いのだ

856 :774RR:2017/11/28(火) 00:06:54.86 ID:GDBwB+Jd.net
ステップの根本周辺?

857 :774RR:2017/11/28(火) 07:15:52.26 ID:F86H4QJM.net
そうそうステップあたりのところ
引いた写真だと目立たないかも知れないけど
実物見ると結構ひどい。といっても下地の銀色が出てるだけだけど。
まあどうにもならんのかな

858 :774RR:2017/11/28(火) 07:30:08.83 ID:5WGXekCd.net
その周囲のサビがひどいなあ

859 :774RR:2017/11/28(火) 20:47:58.37 ID:Y+lbQGWk.net
>>857
塗料が落ちたところはデイトナあたりのマフラー用の塗料を適当な容器にスプレーしてそこから筆塗りでリペアしてるよ

860 :774RR:2017/12/01(金) 20:32:11.46 ID:Xz/yvQLs.net
そこそこ走って年式なりにへたった外装も侘び寂びがあって良いものだ

861 :774RR:2017/12/01(金) 20:53:34.64 ID:x3s9pjdO.net
錆び錆びには目も当てられぬ

862 :774RR:2017/12/03(日) 11:01:45.17 ID:+yw4IH74.net
もはやW800ネタも尽きた感があり

863 :774RR:2017/12/05(火) 08:46:43.58 ID:+QKkF2rd.net
スポークが黒く変色
金属磨きで一生懸命落とす
新車時の輝き取り戻す
メッキ剥げてさび発生
黒と赤さびのまだら模様(現在)

864 :774RR:2017/12/05(火) 12:38:27.53 ID:G3H37GUr.net
スポークはコーティング?がしてあるから金属磨きはNG?
綺麗に保つ方法ある?錆びないスポーク?は在庫切れみたいだし

865 :774RR:2017/12/05(火) 19:49:38.74 ID:9KTKupkY.net
>>851
フロントスポークをブキャナンズのステンレスにしたけど、水洗いだけで2年?ピカピカよ

仕入れるのを我慢して待つのが良いかと
あとは組んでくれるお店探しが大変だけど

866 :774RR:2017/12/05(火) 20:31:47.16 ID:+QKkF2rd.net
>>865
部品代と工賃合わせてハウマッチ?

867 :774RR:2017/12/05(火) 21:58:32.15 ID:QSvYapFE.net
Z900RS目的で地元のPLAZAへ。隣に置いてあるW800ファイナルの方が断然かっこよく見えて思わず予約。

868 :774RR:2017/12/05(火) 22:28:29.52 ID:aSX9Sc2B.net
W800の60km/hくらいまでの加速が気に入ってるんだけど他の大型はもっと過激な加速するんかな
他に乗りかえたら加速がショボくなるのは嫌だ

869 :774RR:2017/12/06(水) 00:44:49.54 ID:M80tVxDb.net
>>868

アメリカン除いたらw800より加速がショボいバイクの方が圧倒的に少ないと思うけど。

870 :774RR:2017/12/06(水) 06:25:28.56 ID:UMI63SJe.net
>>866
スポークは調べて出てくるカワサキのショップの値段そのまま。確か2万しないぐらい?

工賃は1万5000円やね。ホイールだけ持ち込みだけど。やってくれるお店探しが大変よ。

871 :774RR:2017/12/06(水) 13:39:23.25 ID:hrahK+4Y.net
自分はリッターオーバーから乗り換えたから、加速が悪い、トルクがない、って第一印象だったよ

872 :774RR:2017/12/07(木) 06:18:54.85 ID:3HLMEL7n.net
>>868
加速だけなら上はいっぱいいるから安心していいんじゃないか。

というより、試乗するでしょ?乗り換えることは残念だが試乗して改めてWがいいと思えなければ、このバイクに求めるものが違ったという事で。

873 :774RR:2017/12/07(木) 06:26:41.99 ID:W3AbyyxA.net
リッターじゃなくて同排気量なら微妙かもな
600cc とかになら低速加速は勝るかもしれない

874 :774RR:2017/12/07(木) 09:47:33.33 ID:C339mSDF.net
デザイン重視の空冷ツインをなんとか規制に適合させるように作ってあるんだから
性能云々は方向が違うんでないの

875 :774RR:2017/12/07(木) 12:52:14.83 ID:JrtyJ7Me.net
先に空冷800のボンネビルを試乗していたので、あまり変わらないだろうと試乗せず買ったら大違いだった
始めは買ったのすごく後悔した、すぐにXストームの250に換えてもらおうと思ったくらい
今はこんなもんだと慣れちゃって、長距離のんびりツーリングとか満喫しています

876 :774RR:2017/12/07(木) 13:27:26.29 ID:fTFSPTT+.net
空冷ボンネのエンジンよりW800のがゴロゴロしてて雰囲気に合ってるから俺は好きやけどな。早いの欲しければ他にも色々あるしねw

877 :774RR:2017/12/07(木) 14:20:13.78 ID:kyLFBP85.net
>866
ブキャナンズのスポーク交換なら1年前にやってみた。
ピカピカが続いて気持いい。工賃込みで3.5万位。
タイヤ、Fスプリング+oilも交換なので単独の乗り心地変化は?だが..

878 :774RR:2017/12/07(木) 20:59:29.62 ID:h42Y8nYL.net
大型はこいつと教習車しか乗ったことないけど
W800ってそんなに遅いの?
俺的にこれ以上速いバイクとか怖いんだけど

879 :774RR:2017/12/07(木) 21:14:30.47 ID:cF34NgyJ.net
大型の中でも最下層な遅さだぞw
まあゆっくり走って楽しいのがWの良さではある

880 :774RR:2017/12/07(木) 23:41:13.53 ID:MviLy6WS.net
オレもWで充分早いと感じる。あんまり早く走ったら景色を楽しめないじゃないか。

881 :774RR:2017/12/07(木) 23:57:43.37 ID:21ZkRNq9.net
>>867
あなたの審美眼は正解!

882 :774RR:2017/12/08(金) 00:13:31.38 ID:Tum7m+l/.net
>>878
少しずれてるかも知れないが、これの130キロで走る怖さは
R1の260キロで走る怖さと同等に感じる

883 :774RR:2017/12/08(金) 00:17:13.78 ID:Tum7m+l/.net
いや、むしろもっと怖いかも
R1は最高速辺りで頭打ちになるだけでブレたりしないから

884 :774RR:2017/12/08(金) 00:45:06.13 ID:FYzhqrzJ.net
最高速で走るW800を、R1は二速で追い越せるだろう

885 :774RR:2017/12/08(金) 01:10:39.72 ID:lRFLy0D3.net
130って常用域だよ
この速度でブレるとか、フロント周りイカれてるんじゃないの

886 :774RR:2017/12/08(金) 01:32:08.16 ID:Tum7m+l/.net
>>885
TT100のせいではないかと思ってる、点検してもらっても異常無いみたいだから
出たり出なかったりなんだけど慣らしが終わってすぐは圏央道のトンネル内で160出たけど
その次乗った東名の横浜青葉〜東京では120でウォブルが出たり
その日によって調子が変わります。純正のビキニカウルがいかんのかも?

887 :159:2017/12/08(金) 08:39:21.92 ID:akFXIoMR.net
速さ求めてる奴が、なんで空冷2気筒のクラシック系のスレにいるんだろ?
素直にR1でもH2でも買ってそっち行けば?

888 :774RR:2017/12/08(金) 08:48:15.40 ID:q99X8fAd.net
>>887
いえ、今までは最新技術満載の速い奴が一番だったけど
体力や反射の衰えからもうそういうのは無理だなあと、落ち着いたやつに降りてきたのです

889 :774RR:2017/12/08(金) 09:13:19.36 ID:hzCvrU+W.net
>>888
この次は物忘れが加わってくるぞ俺みたいに

1泊2日プチツーの出来事

ホテルから出てエンジンかけようと手提げバックを探してもキーが無い
青くなって昨夜の行動を思い出すが心当たりがなく
多分外出した時何処かに落としたのだろうと半ばあきらめて
こんな時のために用意ていた予備キーで事なきを得たが
走り始めて30分
キーの在り処を思い出してホテルに引き返す

さて何処に置いてたのでしょうか?

ヒント き

890 :774RR:2017/12/08(金) 09:21:27.94 ID:K1zc/cyR.net
答え  きんたま

891 :774RR:2017/12/08(金) 09:32:10.21 ID:DFAQDUhN.net
ホムセンなんかでスペアキー作ると
薄っぺらな物なんでサイフに入れてるわ

892 :774RR:2017/12/08(金) 09:50:22.36 ID:4ZjMnN+4.net
W800は下のトルクで流してる時と上のパワーバンドで走るのと性格違うよな
エンジン回してできるだけ速く走らせようとするとSSより難しい
パワーないから失速させないで接地も防ぎつつでテーマが多いわ

893 :774RR:2017/12/08(金) 11:10:53.46 ID:/jIwbbe4.net
>>891
買った時に純正キーはチップが入ってるからキーの複製はやっちゃダメよって言われたんだけど

894 :774RR:2017/12/08(金) 13:27:58.26 ID:Q6Fz7GkD.net
>>889
きんかくし

895 :774RR:2017/12/08(金) 13:46:44.23 ID:Oalbu73Z.net
>>893
イモビも無いのに何が入っているというのか

896 :774RR:2017/12/08(金) 18:26:52.22 ID:/jIwbbe4.net
>>895
必要かはわからんけど純正キーかどうかの識別程度ならやるんじゃない?
所有者が複製したとしても第三者からすれば偽造との判別できないし
極端な話、複製キーしかないバイクが売りに出されても怪しいでしょ

897 :774RR:2017/12/08(金) 23:05:06.78 ID:TMJ060Z0.net
>>888
とはいえたまにはヤル気スイッチが入ってしまうのがバイク乗り

898 :774RR:2017/12/09(土) 03:07:05.96 ID:IagYGWTs.net
>>889
おい
答え教えて

899 :774RR:2017/12/09(土) 08:51:15.85 ID:ijEjNkcF.net
>>886
路面の状態で症状が出るのでは?

900 :774RR:2017/12/09(土) 19:14:32.30 ID:ISW35pyv.net
>>899
そうかもしれませんが、他のバイクでは平気なので

901 :889:2017/12/09(土) 22:56:00.39 ID:/nuwhZ9G.net
大変長らくお待たせしました
きんたま
きんかくし
共に外れ
正解は(きんこ)、まっ似たようなもんだが
財布とスマホそれとキーを金庫に保管し浴場に行き
その後夜の街に出かけるのに財布とスマホを金庫からだし
キーは必要ないので金庫に入れたままだったのを完全に忘れ翌朝チェックアウト
今までに宗谷岬から鹿児島まで述べ日数40日以上W8で走りまくったが
こんなの初めてでした。

902 :774RR:2017/12/09(土) 23:17:41.26 ID:DJQt6ZoV.net
日記ならインスタでやれ

903 :774RR:2017/12/10(日) 00:00:28.07 ID:TEBXDXl4.net
日記ならyoutubeでおながいします

904 :774RR:2017/12/10(日) 01:00:15.67 ID:NlRIfZ54.net
>>901
鹿児島から宗谷岬に取りに戻ったならすごい

905 :774RR:2017/12/10(日) 01:08:50.44 ID:fZ81zfo8.net
>>893
自分は普段は鍵屋で作った複製キーを使ってるよ

906 :774RR:2017/12/10(日) 02:35:54.67 ID:qON/DBTU.net
>>889
金庫

907 :774RR:2017/12/10(日) 09:15:07.92 ID:wvNa/npq.net
>>902,903
でもおまいら俺の日記楽しんだろw

908 :774RR:2017/12/10(日) 10:07:41.65 ID:DYOzs9SI.net
いや全く

909 :774RR:2017/12/10(日) 10:32:07.09 ID:TEBXDXl4.net
youtubeで見せてって言ってんだろがああああああああああウワァアアアアアアアアアマァアアアアアアアアアアアアア

910 :774RR:2017/12/11(月) 07:33:30.47 ID:2tHpXc3u.net
>>886
高速道路で出てるんなら、路面のせいでは、
うねりのある道でニーグリップでフレーム抑えたら剛性上がってフレームのしなり分が
ハンドル周りに逃げてブルブルしたんでしょ
昔のバイクで昔の轍だらけの高速道路ではよくあった
このバイクも昔風でフレーム柔らかそうやし

911 :774RR:2017/12/11(月) 23:20:21.79 ID:FOlUEhlP.net
>>910
その場合だとステダン装着で解決しますか。
インパルスで170辺りでぶれてたのがステダン装着で収まった経験あり
ただその時はブレは収まったけどエンジンが174くらいで頭打ちになり
結局4マソのオーリンズステダンの効果は4キロ伸ばせただけだった

912 :774RR:2017/12/13(水) 09:18:13.37 ID:JxiYPFAC.net
>>911
ステダンの前に原因を探ったほうが

913 :774RR:2017/12/13(水) 12:21:52.61 ID:Ee0T6jQ9.net
リアタイヤが終わってしまった。

GS19を頼んだが交換がだるいでござる。

914 :774RR:2017/12/14(木) 17:04:22.12 ID:OpMnw/B0.net
>>913
何キロ走行で終わるのですか?
御教授下さい

915 :774RR:2017/12/14(木) 22:23:39.38 ID:ecRllpBk.net
>>912
点検では異常無いとのこと
120を越え140辺りで出る異常は試しようが無いとのこと
各部が緩んでもなく空気圧もバランスも正常なんです
まあスピード出しちゃあいけないバイクなんだと、現状で楽しんではおります

916 :774RR:2017/12/14(木) 22:46:45.89 ID:ecRllpBk.net
妄想だけど、身をよじるように走る悪魔のZの様に
湾岸をぶっ飛ばすZXー10Rの背後に忍び寄るWなんて渋いと思います

917 :774RR:2017/12/14(木) 23:01:28.24 ID:uhf/82af.net
いや、全く

918 :774RR:2017/12/14(木) 23:07:23.56 ID:95OLLf8K.net
>>914
ご教授x
ご教示o

919 :774RR:2017/12/15(金) 05:03:18.79 ID:H1zfVikW.net
ご教授ください×
ご教示ください△
教えてください○

文末をご教示で終わらせたいならその前の文章ももう少しまともに書かなきゃ釣り合わないでございましょう。

920 :774RR:2017/12/15(金) 08:51:47.28 ID:hp9sIYm3.net
「ご教授」は大げさだけど日本語的に間違ってはないと思うんだけど。。

921 :774RR:2017/12/15(金) 09:55:38.46 ID:ECJlnBjp.net
タイヤの寿命は乗り方で違うんだから聞くだけ野暮で候

922 :774RR:2017/12/15(金) 12:27:59.61 ID:I3lFB8rw.net
>>920
あからさまな間違い

教授する≒伝授するに近い言葉
長い時間または一生かけて「〜道」や「〜学」みたいなものをそれを極めた目上の人に体系立てて教えてもらう行為
大げさというなら教示が大げさだわな

923 :774RR:2017/12/15(金) 15:47:05.28 ID:TgWjNcWt.net
>>922
弟子入りが一番近いかと

924 :774RR:2017/12/15(金) 19:53:57.32 ID:QpNhCCSx.net
>>914
記録取ってないからざっくりとしたものだけど1万キロぐらいかな

925 :774RR:2017/12/15(金) 20:11:15.38 ID:qSxH05/1.net
自分もTT100でだいたい一万キロです
TT100 GS-19 アコレイドと順番に使ってみたけど耐久性は
GS-19 TT100 >アコレイド
って感じ

926 :774RR:2017/12/15(金) 20:41:34.92 ID:f4hfhz9P.net
うちのは15000でも溝は余裕だったけどヒビ割れが気になってGS19にしたわ、乗り方でとは言えこうも差が出るのか

927 :774RR:2017/12/17(日) 12:04:57.12 ID:Wn+Q+o+S.net
5チャンネルで 文法を説くのが面白い

928 :774RR:2017/12/17(日) 12:08:44.62 ID:Wn+Q+o+S.net
メッツラー付けた人はいないかな〜 

929 :774RR:2017/12/18(月) 11:48:18.79 ID:UbTq9rl8.net
2014のクロームエディション乗り、メーカーの2年保証は10月に切れたばかり
新車当時からたまにFIランプが消えないことはあったけど、エンジンかけ直せば一発で消えてたから気にしてなかったが
最近頻度が急に増え始め、何度か繰り返さないと消えなくなってきた
平気なのだろうか

930 :774RR:2017/12/18(月) 12:41:54.89 ID:Sn4woL2B.net
サービスマニュアルに追記されてた、スロットへの注油はしてる?

931 :774RR:2017/12/18(月) 17:40:40.26 ID:FMm69qYD.net
昨日購入。まだ引き取りに行ってませんがエンジンガードってオススメありますか?
純正小型とかは画像はよくみつかりますがレンテックやヘプコはあまり画像がなくてイメージがわきません。レンテック使ってる方はいますか?

932 :774RR:2017/12/18(月) 19:22:35.44 ID:VjuIv8Fs.net
>>928
俺つけてる
TT100→K300GP→メッツェラー経験したけど
TT100わだちとかグリーピングでふらつく
K300GPふらつきは無いが減りが早すぎる
めっつぇらーふらつきもなく減りも少ない
 

933 :774RR:2017/12/18(月) 20:35:02.84 ID:j+T8mXfH.net
メッツェなどと言いかたこだわってる風でも、グルービングすら言えてないやん

934 :774RR:2017/12/18(月) 20:52:15.10 ID:HOm5JfsR.net
オランダ語だろ

935 :774RR:2017/12/19(火) 08:37:08.15 ID:uTgSvcRZ.net
ドレミの湯温計買った、デイトナの半額以下だけど同じのだよね

936 :774RR:2017/12/19(火) 18:39:37.83 ID:4g7SAEVG.net
>>933
道路舗装作業員が申しております。

937 :774RR:2017/12/19(火) 22:40:50.93 ID:l/qz0dh9.net
>>936

中小企業窓側族が申しております

938 :774RR:2017/12/19(火) 23:39:52.24 ID:MCfc/qVm.net
グルーピー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC

939 :774RR:2017/12/21(木) 07:22:28.08 ID:sN+UuOli.net
>>935
ドレミ製を3年くらい使ってるが、空気だまりの面積が徐々に増えてきて、今は半分以上空気になってるよ。オイルはどこに消えたのか?

940 :774RR:2017/12/21(木) 13:50:20.09 ID:YZNUK8gx.net
wの油温って 最高何度くらいになるのですか?

941 :774RR:2017/12/21(木) 13:56:43.74 ID:ESg8hW0N.net
140℃超えた辺りでエンジン止まった

942 :774RR:2017/12/21(木) 17:58:04.55 ID:cOqnf4Rr.net
130℃超える走行してたらベベルあたりからオイルが漏れ出したとどこかのブログでみた

943 :774RR:2017/12/21(木) 19:05:11.24 ID:vlM9YyX1.net
発進時にノッキング音が出始めたら
エンジンが熱的に悲鳴を上げてる証拠
FIエンジンでノッキング音が出るなど常識では考えれない
W6からW8なり排気量は100CC増加したが熱対策(エンジンの表面積)はW6のまんまww

944 :774RR:2017/12/21(木) 19:09:07.21 ID:YZNUK8gx.net
130°Cですか〜凄いですね 皆さんオイルは何を使っておられますか?

945 :774RR:2017/12/21(木) 21:55:05.74 ID:2fvXb8PL.net
>>943
熱対策されてないわけじゃないがね
そもそもエンジンが止まるまでヒートさせる方が悪い

946 :774RR:2017/12/22(金) 00:32:04.54 ID:uTqVFwnZ.net
>>945
エンジンが止まったはネタっぽいが
今時製造されたバイクがいくら夏場の渋滞であろうとオーバーヒートする事が悪いとされるご時世
空冷だろうが何だろうがよほどの整備不良でない限り許されると思うなカワサキ!精進しろ!

947 :774RR:2017/12/22(金) 07:05:27.20 ID:C19+rLGW.net
いや、ネタじゃなくてGWの渋滞中に止まった
今時のバイクだし夏じゃないしーなんて余裕かましてた

948 :774RR:2017/12/22(金) 07:51:43.60 ID:Zfgvsq15.net
そしてオーバーヒートを繰り返してると
ゴムパッキンとかシールの弾力が失われ
オイル漏れに発展する

949 :774RR:2017/12/22(金) 09:27:12.06 ID:ot1w1GHQ.net
今時のバイクも希薄燃焼やら夏場の異常な外気温やらでかなり厳しいのだがそれは
空冷エンジンのバイクは適度にエンジン休ませるとかライダーがある程度管理する必要があると思うぞ

950 :774RR:2017/12/22(金) 09:44:29.19 ID:3HcwtXJY.net
>>947
エンジンオイルに問題があったんじゃないですか?

951 :774RR:2017/12/22(金) 10:37:41.11 ID:C19+rLGW.net
>>950
新車だし純正?なのかな、1000kmぐらいでドロドロだったとは思うけど
以降は気にしながらだしその1回だけ

952 :774RR:2017/12/22(金) 12:36:23.85 ID:lVddFDBS.net
せっかくのインジェクション空燃比なぞいくらでも調整できように
ヒート気味の時などはガソリン増やして冷やすとか思い付かんのか
スズキでさえ出来るんだぞ
空を飛ぶものを作れるカワサキがバイクだからと甘えんな

953 :774RR:2017/12/22(金) 13:07:09.82 ID:bQAlK7gt.net
渋滞にはまると120℃くらいにはなるね。
オイルクーラーが欲しくなるよ

954 :774RR:2017/12/22(金) 13:35:39.01 ID:2nHvX3Du.net
w6は熱くないね

955 :774RR:2017/12/22(金) 13:42:36.38 ID:lVddFDBS.net
オイルクーラーかっこ悪い、コア本体はともかくラインが絶望的に嫌、忍者やZじゃないんだから

956 :774RR:2017/12/22(金) 13:54:51.46 ID:6J/0ex8d.net
>>949
その通りだわ
軽乗りばばぁじゃないんだから、車体の調子くらい感じろよ
W800なんか選んだ時点で、速さ便利さ信頼性は捨ててるんだろ?w

957 :774RR:2017/12/22(金) 14:31:33.15 ID:Zfgvsq15.net
>>956
ヒートしたら30分休む15分走ると30分休む
この繰り返し
これでよろしいでしょうか?w

958 :774RR:2017/12/22(金) 15:07:50.33 ID:6J/0ex8d.net
>>957
極端な対応しか出来ない神経質と極端な発想しか出来ない馬鹿はバイク乗らない方がいいよ

959 :774RR:2017/12/22(金) 16:33:08.31 ID:lVddFDBS.net
>>956
今時そんなシビアな車ある?
サーキットのような過酷な条件だと別だろうけど
カウンタックやトヨタ2000GTを買った訳じゃ無いですよ
そう言う旧ルックスをしていますが
あくまでも今の新型車なんだから

960 :774RR:2017/12/22(金) 17:04:19.37 ID:ot1w1GHQ.net
カウンタックも2000GTも水冷
オーバーヒートさせる人って真夏の大渋滞でも休まずにずっとトロトロ走ってそう
現代車は昔のバイクと比べて環境規制でがんじがらめだから、それなりには気を使ってあげて欲しいものだわ
大人しく水冷ボンネビルに買い変えた方が幸せやと思うよ

961 :774RR:2017/12/22(金) 18:43:40.75 ID:lVddFDBS.net
>>960
ポルシェと書けばよかったです。

962 :774RR:2017/12/22(金) 18:47:12.85 ID:lVddFDBS.net
今時の車でそう言うのある?てこと
空冷水冷関係ない

まあ、だからカタログ落ちしてるんだろうけど

963 :774RR:2017/12/22(金) 19:47:37.60 ID:6J/0ex8d.net
>>962
なんで車と比較してんの?
車検付きのバイクなんて趣味だろ
トラブルが無いに越した事ないけど、それ重視ならW800買ったのが間違い

964 :774RR:2017/12/22(金) 19:52:26.16 ID:6J/0ex8d.net
燃費快適信頼性ばかり重視した結果、手頃な価格で楽しそうな車がほとんど無い
バイクもそうなるのが寂しいんだよね

965 :774RR:2017/12/22(金) 19:54:03.78 ID:ot1w1GHQ.net
過度に油温が上がるとCPUがヤバイと判断してエンジン停止させるシステムなのかもよ
熱ダレは起きても焼きつき伴うオーバーヒートはそうそう起こらないはず
でも愛車を労わる精神は持ってあげて欲しいってことだよ

966 :774RR:2017/12/22(金) 20:22:14.99 ID:qy8YWu5h.net
暖気運転し過ぎたんじゃないの?
ガス薄いからキャブ車時代の感覚で長いことやったらダメぽ

967 :774RR:2017/12/23(土) 00:45:09.70 ID:ImxQG7YE.net
空冷が何なのか、なぜ冷却が必要なのかも調べて理解出来ないレベルなら、NC750かCB400SFでも乗った方が幸せになれるよ?
つか、空冷エンジンの乗り物なんて、メカに対する理解が乗るもんじゃない。何故バカチョン四輪が全て水冷になったのか少し考えりゃわかるだろ。

968 :774RR:2017/12/23(土) 00:50:45.97 ID:YEUwltVM.net
>>952
排ガス対策で常に理論空燃比を保つようにしてあるんです
濃すぎも薄すぎも触媒が処理しきれなくなってきます

969 :774RR:2017/12/23(土) 00:54:20.48 ID:YEUwltVM.net
渋滞の中で効くオイルクーラーがないかな?

970 :774RR:2017/12/23(土) 03:01:24.27 ID:6rd/dtPy.net
純粋にオイル量が増えたことで下がりましたよ。
名西で確かオイルクーラーつけた効果をまとめてた気がします。

971 :774RR:2017/12/23(土) 03:14:19.39 ID:AiJj+VvV.net
>>967
空冷エンジンは奇麗だし、新車で買える最後の空冷と思ってこれ買ったんだ、そんなこと言うなよ
自分はカワサキに頑張れって言いたいの、ヤマハやホンダに負けるなと

972 :774RR:2017/12/23(土) 07:50:46.36 ID:pVgarJ3f.net
>>971
とくに負けてないから安心しよう
少なくともボロ負けはない

973 :774RR:2017/12/23(土) 08:46:02.11 ID:iuUXIcGX.net
そもそも、似たような排気量、車種でで空冷がホンダ、ヤマハにあったけ?

古くはXSとかあったけど、大昔になくなったでしょ

974 :774RR:2017/12/23(土) 09:41:24.12 ID:aAvOl2Us.net
CB1100とかXJR1300とか、、、

975 :774RR:2017/12/23(土) 11:13:48.31 ID:ImxQG7YE.net
>>971
いや、言い方きつくて悪かった。
如何にインジェクションといえど、空冷はむしろキャブ車よりベストコンディション保つのが大変だと思うよ。
ブローバイ処理の都合、車種関係なくスロットルボディ汚れによる不調が増えたし、ほかの奴も言ってるが、空冷は燃焼室温度一定範囲に保つのが難しいから排ガス処理に適当な空燃比で安定して回すのが大変なんだよね。

976 :774RR:2017/12/23(土) 14:49:50.21 ID:pVgarJ3f.net
最近ヤマハのSCR950増車したけどインジェクションによる不調は一切ないな
なんでもアイドリング用の空気通路があるらしくエンストなんかも皆無だわ
W800はガス検厳しくなった直後のモデルだったから、まだインジェクションの扱いがこなれてなかったのかもね

977 :774RR:2017/12/23(土) 16:05:30.43 ID:Caifc/xn.net
それでも俺はw800に乗りつづける
何故ならリセールバリューを期待できないからだ

978 :774RR:2017/12/24(日) 00:34:00.56 ID:clkDnOrT.net
ここ見てるとトライアンフの方がよっぽど扱いやすそうだな

979 :774RR:2017/12/24(日) 00:55:47.68 ID:Mw9KwKNK.net
>>978
空冷のボンネビルしか乗ったことないけど、普通に乗りやすいよ
W800みたいに変なシフト感もないし、どちらかというとすごい優等生的な乗り味
W800は癖が強い

980 :774RR:2017/12/24(日) 07:21:23.51 ID:3TOAS8ID.net
千鳥ネタ禁止

981 :774RR:2017/12/24(日) 07:44:46.35 ID:BrUhhfQC.net
現代の国産バイクであるW程度で癖が強いってどんだけ

982 :774RR:2017/12/24(日) 08:21:57.24 ID:Mw9KwKNK.net
>>981
このバイクだけは2年乗ってもシフトの感覚が全然はまらない
もっとクロスして欲しいって言うか、各ギアが開きすぎって言うか

983 :774RR:2017/12/24(日) 08:48:19.96 ID:x+xSqtSV.net
ボンネが優等生というのは同意だが(良くも悪くもホンダのスーフォアみたい)、どう間違ってもw8が癖が強いなんてまったく無いやろw

984 :774RR:2017/12/24(日) 09:22:53.87 ID:LvAEuXnF.net
バイクじゃなくて乗り手の癖がすごいんじゃ

985 :774RR:2017/12/24(日) 09:23:40.59 ID:UTGbaRb+.net
癖が強い、とか話しズレてる、とか指摘する本人そのものが癖だらけで的外れだったりするのと似てるなあ

986 :774RR:2017/12/24(日) 09:48:52.43 ID:xtOy3EaN.net
相当乗りやすい部類のバイクと思うんだが、、、特にカワサキの中では。

987 :774RR:2017/12/24(日) 12:38:04.64 ID:muBMYXbH.net
>>986
皆さんの意見聞いてるとたぶん僕がハマって無いだけだと思う
期待と言うか予測する加速や旋回にどうしてもずれがあるのです思ったとこに行かないって感じの
今までは20台は乗り継いで来たけど初めての感覚なので
カワサキはこれ以外6Rしか乗ったこと無いです

ただ、W800は好きです!乗り換えるつもりもございません。気に入ってはいます。

いつもの様に走ろうとした時思い通りに行かないだけ。

988 :774RR:2017/12/24(日) 12:45:11.38 ID:muBMYXbH.net
理想を言うと、シンプルな空冷でルックスはこのまま
走行性能は10R
えーわかっています、寝言です。バカです。

989 :774RR:2017/12/24(日) 13:43:17.35 ID:x+xSqtSV.net
>>988
それこそ空冷ボンネでしょう
でも楽しくないしすぐ飽きるよ

因みに今の水冷ボンネはよく走るし鼓動感もあって楽しかった(試乗済)
ある意味理想のWで、ラジエターさえ許せるならかなり良いバイクだと思った

990 :774RR:2017/12/24(日) 13:51:20.65 ID:As2t97fe.net
インジェクションでもない、水冷でもない、キックの有るw6に乗り換えたよ
こういう人はいないの?

991 :774RR:2017/12/24(日) 14:14:42.49 ID:92cvEjz5.net
>>990
次スレお願い

992 :774RR:2017/12/24(日) 19:15:05.09 ID:LvAEuXnF.net
>>987
その感覚解るわ
速く走ろうとするとWはとても難しい
SSやロードスポーツより難しい
少しでも間違えると途中で修整できずに失速する
自分の感覚に合わせてるうちは上手くいかない
もっとWと対話してW道の修行頑張ろうぜ

993 :774RR:2017/12/24(日) 20:01:30.05 ID:Y+1gITXk.net
求めてるものが違うんだから結局は乗り手の癖が強いんじゃ

994 :774RR:2017/12/24(日) 20:40:51.32 ID:OZK44ITL.net
カブで速く走ろうとするとSSより難しい、みたいな話で、まあそれはそうだな、としか言いようがないが

995 :774RR:2017/12/24(日) 20:42:10.52 ID:OZK44ITL.net
カブは癖が凄い、と言いだしたら勘違いだな

996 :774RR:2017/12/24(日) 21:19:59.16 ID:GBwQQOQA.net
カブレース、カブクロス面白いよ!

997 :774RR:2017/12/24(日) 22:17:12.78 ID:B54ws19w.net
976だが、Wはまだワインディング楽しめる方だぞ。
同じ道をSCRで走ってみたら傾けられない止まらないで大変だった。あれは見た目スクランブラーの実はクルーザーだな。
Wは乗り手次第でそこそこ早く走れると思う。いや思いたいw

998 :774RR:2017/12/24(日) 22:36:59.37 ID:fOH8EYLF.net
>>980
Wは癖がすごい
言っちゃった

999 :774RR:2017/12/24(日) 22:42:04.35 ID:IaMCsy/t.net
1000なら癖がすごい

1000 :774RR:2017/12/24(日) 22:45:58.45 ID:OZK44ITL.net
ネタもないしW650と合流

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200