2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/07/22(土) 15:01:13.98 ID:Z+nqJHSr.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/
【新世紀】アドレス110 27台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/

50 :774RR:2017/07/23(日) 19:12:36.97 ID:eHqPMmU6.net
>>49
ドラレコなんて
バイク用の高いのでなくていいんだよ
安い中国製のを風貌の裏側に吸盤でくっつけて使っているよ
防水性がないから大雨の日は使えないだろうけど
少しの雨なら風防で防いでくれる
どうせ駐輪するときは、外すのだから
それで十分だと思う

51 :774RR:2017/07/23(日) 19:37:21.34 ID:sXdFj12w.net
リアサス2本で13インチタイヤが日本では相応しい
80/100-13だね
リアブレーキシューは130ミリに拡大

52 :774RR:2017/07/23(日) 19:42:01.84 ID:eHqPMmU6.net
>>51
リアサス1本でも走行になんの支障も不安も感じないけどな
1本サスで軽量化、車体価格の低下の恩恵のほうは感じるけど

53 :774RR:2017/07/23(日) 19:46:01.02 ID:JgnZsj+e.net
今日は隣県まで往復170キロくらい走ったな。

54 :774RR:2017/07/23(日) 20:52:18.71 ID:R6Y6B37u.net
シールド付けた。
アマゾンで買って自分で付けた。
虫が当たらない。風で疲れない。
通勤にはシールドは必要だな。

55 :774RR:2017/07/23(日) 22:15:47.15 ID:CsSbNetG.net
7/19に納車して、400km走った。
50ccからの乗り換えだったから、いろいろ感動して慣らし運転が楽しくて仕方ないよ。
まだミラー交換だけしかしてないけど、
徐々にいじっていこう♪

56 :774RR:2017/07/23(日) 22:48:10.90 ID:EZGWDF0N.net
おめ。しっかり楽しんでね

57 :774RR:2017/07/23(日) 22:52:16.70 ID:506lMEcL.net
>>55
50ccとの違いを教えてくださいね
50cc実は乗ったことありませんので

58 :774RR:2017/07/23(日) 23:02:26.70 ID:XjNYEQph.net
50ccスクーターはアクセルコントロールがONとOFFのみって感じ
加速は全開じゃないとかったるい

59 :774RR:2017/07/23(日) 23:03:36.98 ID:JgnZsj+e.net
今まで50しか乗ったことなかったから嬉しくて、人生で初めて県外にぷち1人旅行した。行動範囲一気に広がって世界変わるなあ。ただ、こうなると更に排気量でかいバイク欲しくなるのが人間の欲深いところ。

60 :774RR:2017/07/23(日) 23:04:57.74 ID:N8rgNH1L.net
俺も50からの乗り換えだけど
一番は50〜60キロで走ってても白バイ気にしなくて良いってことかな

61 :774RR:2017/07/23(日) 23:43:19.30 ID:xOpErVef.net
そして排気量が大きくなってきてリッターになり、出すのが面倒になって原付二種メインになると。

62 :774RR:2017/07/23(日) 23:44:21.04 ID:CsSbNetG.net
>>57
交通の流れに乗れるってのが一番の違い。
それ目的で買い換えたようなものだよ。
50ccの原付はスピード出ないから危ないね。

63 :774RR:2017/07/24(月) 07:25:38.40 ID:d8py5piB.net
これいいやね

64 :774RR:2017/07/24(月) 09:25:54.73 ID:QejHLdpp.net
178cm 88kgの俺が乗ったら足元とか狭いですかね?
ハンドル近すぎて窮屈になったりしますか?

65 :774RR:2017/07/24(月) 10:44:37.60 ID:Nk1/TzKm.net
>>64
海苔に行け

66 :774RR:2017/07/24(月) 11:16:07.23 ID:Cd2bO/Gx.net
先代の2ストアドレス110で普通に林道とか北海道ツーリング行ってたんだけど、新型そんなに疲れるかねぇ?
まだ跨っただけなんだけど、シートの形状と硬さはそんなに変わらないね。確かに足の置き場は狭いわ。かかとを置き場の先端に載せる行儀悪い乗り方すればなんとかなりそう。

67 :774RR:2017/07/24(月) 11:25:44.93 ID:9rq82gpz.net
自賠責保険5年付けて総額197790円って安い?

68 :774RR:2017/07/24(月) 11:28:32.28 ID:EXHNWT6Q.net
激安です即契約しましょう

69 :774RR:2017/07/24(月) 11:49:13.05 ID:dFQygyQM.net
安いねどこ?

70 :774RR:2017/07/24(月) 12:29:47.45 ID:0AtlsqTC.net
>>64
ハンドルが遠くなるがケツを引いて乗るべし
重心が前にあると乗り心地も悪化するしな

71 :67:2017/07/24(月) 12:56:39.94 ID:vKf02wRW.net
兵庫県西宮のパルスってとこ

72 :774RR:2017/07/24(月) 13:00:11.85 ID:VxwVKRz3.net
PALSは店舗によって…っていうか、どこも一緒か。

新車が安いだけの店。
その他諸々は気にしない、求めないなら良いと思うよ。

73 :774RR:2017/07/24(月) 13:17:00.00 ID:0kG4cA9A.net
Palsで買ってオイル交換とかは、近所のショップでやってもらう

74 :774RR:2017/07/24(月) 15:14:40.04 ID:QejHLdpp.net
俺の行きつけのバイク屋で聞いたら自賠責5年付けて215000円だった。
今乗ってる125s下取りに出して買おうかなー

75 :774RR:2017/07/24(月) 15:38:39.50 ID:eDSwGDqp.net
>>74
下取りと買い取り業者、比較した方がいいぞ。1〜3万位差がでるよ。

76 :774RR:2017/07/24(月) 16:23:19.40 ID:vq0+mP7T.net
>>66
北海道てどのくらい走ったの?隣県に往復200キロ走っただけで風圧でけっこう疲れたわ…

77 :774RR:2017/07/24(月) 17:01:59.96 ID:1Qkavj75.net
昨日は千葉から群馬まで往復したけど、あまり疲れなかったな。


早起きしたせいか、帰った途端に眠気か来て3時間程居眠りしたが。

78 :774RR:2017/07/24(月) 17:32:26.01 ID:nVPnBdu9.net
凄いな

79 :774RR:2017/07/24(月) 18:25:18.94 ID:EAsz2APy.net
栃木とか埼玉を挟んでるが千葉と群馬一番近い所なら20kmも離れていなかったりもする

80 :66:2017/07/24(月) 19:25:22.10 ID:j6x+mD+P.net
>>76
埼玉から京都へ11時間、そのまま観光、夜敦賀からフェリー、苫小牧から上陸。あとは宗谷岬行ったり知床峠行ったりキャンプしながらグルっと1周。

普段リッターSS乗ってるんで、長距離はスクーターのがラクなんよね。今年の夏北海道は新アド110納車間に合わなかったんでリッターで行くけど、秋のSWはアドレスで行きたいね。

81 :774RR:2017/07/24(月) 19:35:21.80 ID:f45ImWOC.net
>>79
館林と野田なら大して離れていないな。


V125に乗っていた頃は松戸から福島県双葉郡まで行った事が一回だけあるけど、さすがに疲れた。

82 :774RR:2017/07/24(月) 19:56:00.59 ID:/zc9zY/Q.net
今年はシルバーウィーク3連休、5連休は2026年だぜ。4649!

83 :774RR:2017/07/24(月) 23:41:06.55 ID:r4gS4zYK.net
>>79
オラは千駄堀から長野行ったヨ

84 :774RR:2017/07/24(月) 23:59:04.23 ID:Jufbd/MV.net
全部仕事だ
人並みの連休が欲しい

85 :774RR:2017/07/25(火) 03:03:40.26 ID:IoXd3oas.net
札幌から函館の往復400km、多少は疲れたがいたって普通。ケツは死亡。
リッターアドベンチャーで土日の渋滞にハマるストレスから比べると気持ちがクッソ楽。
今週は四国行くけど、アドレス乗ってくでー!

86 :774RR:2017/07/25(火) 03:20:59.98 ID:cJfdGkD7.net
昨日、買いました! オプション装備でリアボックス付けました。納車は8月1日予定です。楽しみー

87 :774RR:2017/07/25(火) 06:53:54.23 ID:YSWtjdtp.net
原チャでツーリング行く人って、みんなJAF入ってるの?

88 :774RR:2017/07/25(火) 07:10:15.09 ID:hSf+6a/p.net
>>86
おめ!いい色買ったな

89 :774RR:2017/07/25(火) 07:55:46.71 ID:vmQWwQm+.net
ツーリンガー多いなあ、楽しそう

90 :774RR:2017/07/25(火) 08:09:04.76 ID:/sIH8IM3.net
新車で買って納車待ちなんだけど慣らし運転は、どれ位やればいいですかね?

91 :774RR:2017/07/25(火) 08:23:45.52 ID:qt9dz1Uq.net
500

92 :774RR:2017/07/25(火) 08:42:25.58 ID:/AxP4pCy.net
海の日3連休に大阪からしまなみ海道まで行ってきたよ
大阪-和歌山-フェリー徳島-高知-今治-尾道-大阪
3日間で1200km走った。楽しかったが、3日目はお尻の修行だった(笑)

93 :774RR:2017/07/25(火) 08:51:47.08 ID:PV/i3s9g.net
>>92
バイクは風とお尻の疲れでくたくたになるね

94 :774RR:2017/07/25(火) 09:01:05.03 ID:pEIiMOuL.net
松戸から前橋まで往復した事があるけど、にわか雨さえ除けば特に問題は無かった。


セーブオンというローカルコンビニで焼きまんじゅうが食えたから概ね満足。
近々ローソンに転換するらしいけど、それで残るかどうかはわからない。
(扱う店舗は5つしか無い)

95 :774RR:2017/07/25(火) 11:12:08.95 ID:qjiLWS8W.net
>>92
いいルートだね楽しそう
原2でしまなみ渡れたっけ?

96 :774RR:2017/07/25(火) 11:47:22.77 ID:wDfV4Qeq.net
自転車道でしょ、全部渡って500円だっけ

97 :66:2017/07/25(火) 11:52:50.17 ID:c0W4RRiT.net
>>87
ファミバイ特約の原付ロードサービスは無理のとこが多い。
実際JAF契約してて助かった場面あった。

98 :774RR:2017/07/25(火) 11:56:46.42 ID:YSWtjdtp.net
>>97
俺が入っている自動車保険もロードサービス付いてるけど、やっぱバイクは対象外。バイクも対象にしてくれる自動車保険無いかな?

99 :774RR:2017/07/25(火) 12:08:58.16 ID:c0W4RRiT.net
>>98
バイク保険(任意保険)ならチューリッヒが最強じゃないかね?100kmまでレッカー無料。JAFは15kmまで。

100 :774RR:2017/07/25(火) 12:20:49.74 ID:c0W4RRiT.net
あらら、さっき原付2種でチューリッヒ見積もりしたら10000円しないんだな。これならロードサービス付かないファミバイ特約より、新規でチューリッヒ契約した方がいいような気がしてきたぞ。

101 :774RR:2017/07/25(火) 12:22:12.15 ID:M4bY2aCF.net
チューリヒは125ccは入れなかったような。
俺はアクサダイレクトに入ってる。昔、事故でトラブったから弁護士特約も付けた

102 :774RR:2017/07/25(火) 12:25:30.68 ID:wDfV4Qeq.net
チューリッヒ原付始めました

103 :774RR:2017/07/25(火) 12:27:28.11 ID:EAOb3sWa.net
1万以下は流石にないだろ
原2単独の任意なら最低でも2万はするはず

104 :774RR:2017/07/25(火) 12:33:50.71 ID:c0W4RRiT.net
原付を近所通勤しか使わない人はファミバイ特約で十分だよ。

でもさ、遥か遠いツーリング先でエンジン壊れて、修理代と陸送代を考えてレッカー先のバイク屋で廃車にせざるを得なかった経験ある俺からしたら、ロードサービスは万全にしとけよと思う。

105 :774RR:2017/07/25(火) 12:40:36.31 ID:wDfV4Qeq.net
いま見積もったら13,410円だった

106 :774RR:2017/07/25(火) 12:44:42.55 ID:c0W4RRiT.net
すまん10投球で見積もりしてたw 30歳で新規6等級なら13000円だね。

107 :774RR:2017/07/25(火) 12:48:15.46 ID:TkB6E5Oz.net
>>103
俺、車とは別に原二単独でアクサダイレクトで入ったけど、21歳以上、通勤通学用、人身付けて18,500円。
レジャー用で人身付けなければもっと安かったはず。

108 :774RR:2017/07/25(火) 13:00:22.77 ID:/AxP4pCy.net
>>93
風はそうでも無いけどネ

>>95
>>96
8本の橋を渡って500円です。

109 :774RR:2017/07/25(火) 13:18:52.57 ID:YSWtjdtp.net
>>99
情報サンクス。
さっきから調べ続けてたんだけど、JAFじゃなくてファミバイ特約と下記クレカを組み合わせることにします。

http://www.jaccs.co.jp/service/card_lineup/teikei/aj.html

110 :774RR:2017/07/25(火) 15:09:44.72 ID:TmW0R7kl.net
誰か一緒にツーリングしよう

111 :774RR:2017/07/25(火) 15:27:25.47 ID:4oEODocm.net
>>108
来島海峡大橋の空中回廊はどうだったw
どうしてあんな風にしたんだろうな。
建設費回収するのに何年かかるんだろう。

112 :774RR:2017/07/25(火) 15:59:14.02 ID:Qrz0sUMG.net
>>110
いいぜ〜 どこ行くんや?

113 :774RR:2017/07/25(火) 16:37:39.00 ID:/AxP4pCy.net
>>111
ロードバイクだともう少し感動するんだろうが、アドレスだと何の苦もなく上がってしまうのであっと言うまでした(笑)
次回はロードバイクで渡ってみたいなぁ〜

それより高知から抜けていったUFOラインと石槌スカイラインに感動した。
信州とはまた違う雰囲気で標高1000mオーバーのツーリングは気持ち良かったよ。

114 :774RR:2017/07/25(火) 16:50:02.16 ID:Qrz0sUMG.net
チャリダーはスレチ

115 :774RR:2017/07/25(火) 19:03:22.54 ID:t1rKnapE.net
>>87
オレは入っている
車は売ってしまって、今はアドレス110オンリーになっても
継続してJAFに入っている
JAFのロードサービス使ったのは車では一回もなくて、前のバイクで2回使っているから
バイクでツーリングするなら、入っておいたほうが無難だと思う

116 :774RR:2017/07/25(火) 19:31:16.69 ID:7XTGdVDD.net
(オフ)ロードバイクと言う名のオートバイだよ

117 :774RR:2017/07/25(火) 20:42:55.80 ID:KLuKc9Sq.net
家族が続けざまにバイク乗るのやめてしまった
いままでファミバイが当たり前と思ってたから、中型乗ってた時の等級捨てちゃったよw

118 :774RR:2017/07/25(火) 21:06:42.67 ID:pqzE0X2M.net
バイク保険入ってるけどレッカーは50kmまで
ガス欠は10Lまでだったかな
レッカー50kmならなんとかなるかな?!

119 :774RR:2017/07/25(火) 21:49:27.01 ID:ylOyrqod.net
>>110
名古屋近郊なら参加したいなー。

120 :774RR:2017/07/25(火) 23:24:31.52 ID:r6qLLw6z.net
>>117
多分原2の保険には中型の等級引き継げないと思う

121 :774RR:2017/07/25(火) 23:42:44.39 ID:sTQmCAvO.net
>>115
原チャだけのために4000円 高いよね。

122 :774RR:2017/07/25(火) 23:49:43.30 ID:0MC7H4xR.net
年4000円なら安いだろ。JAFMATEも送られてくるし。

123 :774RR:2017/07/25(火) 23:56:38.58 ID:t1rKnapE.net
>>121
年 4000円

一日当たりに換算すると 11円弱ですよ
11円で安心を買ったと思えば安くない?
ツーリング中でも通勤中でも、あるいは家の前で整備に失敗して走行不能になっても
バイク修理店までタダで運んでもらえるんだよ

1日11円弱で

って、オレはJAFのセールスマンか?w

124 :774RR:2017/07/26(水) 00:04:27.09 ID:8rPwj9Ax.net
いや、流石に家での整備の失敗での搬送に使うのは心苦しいわ。

125 :774RR:2017/07/26(水) 00:10:31.82 ID:8cwmkiJb.net
JAFはパンクの時ばどうなるの?
助手席乗って修理店まで運搬ですか

126 :774RR:2017/07/26(水) 00:11:48.79 ID:mRi9rEGk.net
>>123
毎日バイク乗るなら確かにね。

127 :774RR:2017/07/26(水) 00:15:41.45 ID:vW7NZAeu.net
>>125
パンクに限らず
バイクは後ろに積んで
自分は助手席だよ

128 :774RR:2017/07/26(水) 01:52:51.13 ID:YW39SfwP.net
ロードサービスは10年に一度すら利用しない人も多いのでは
だとするなら故障したその時点で臨機応変に業者探して運んでもらうでもいい気がする
実費にはなるけど毎年掛け捨てにするより安く済むかも
とくにアドレス110のスレだし経済性は無視できない

129 :774RR:2017/07/26(水) 05:44:23.57 ID:PjKo4Tbl.net
故障した場所(地域)によっては業者に断られたりする
信頼できるロードサービスに加入するべき。使わなかったから損した
じゃなくて安心とサービスに金は払うもんだわ

130 :774RR:2017/07/26(水) 06:58:58.67 ID:nQpSeMnm.net
>>87
ロードサービスの付いたクレジットカード持ってる
50kmなら牽引無料だ
100km以上に離れていたら、交通費か宿泊費は出るよ

131 :774RR:2017/07/26(水) 06:59:49.74 ID:YkDSlQFd.net
>>87
ロードサービスの付いたクレジットカード持ってる
50kmなら牽引無料だ
100km以上に離れていたら、交通費か宿泊費は出るよ

132 :774RR:2017/07/26(水) 07:23:58.82 ID:h2t0Orzf.net
原付でもそんなやつが有るんですねスゴイな

133 :774RR:2017/07/26(水) 07:32:03.29 ID:mRi9rEGk.net
>>130
そのクレカ作ることにしました。
年間10万使うか年会費2000円払うか考えちゃうけど、ファミT+LINEPayより還元率悪いから2年目からは2000円払います。JAFMATEは来ないけどその分安いし。

134 :774RR:2017/07/26(水) 07:32:21.47 ID:29fzX7Pv.net
俺はこの夏休み、天城峠を越えてあの半島の南で野宿する予定

アド110頼むよ

135 :774RR:2017/07/26(水) 08:31:55.63 ID:PuRpTovj.net
おれは家の前でクルマの鍵落としたら、コンクリ蓋付き側溝の隙間にナイスインしちゃってJAF呼んだな。

このケース、任意保険付帯のロードサービス来てくれるかわからんけど、JAFは営業ナンバー以外ならクルマにまつわるトラブルは何でも駆けつけてくれるよな。

136 :774RR:2017/07/26(水) 09:53:50.37 ID:V9QaZJvr.net
>>129
模範解答だな
しかしロードサービスどころか任意保険に加入してない層が大半なのも現実

137 :774RR:2017/07/26(水) 09:57:53.94 ID:2L9e8m7m.net
>>129
山から落としたとかはほとんどの業者は断るよ
なんでもやってくれる訳じゃない

138 :774RR:2017/07/26(水) 10:39:38.00 ID:SwdQxrVQ.net
昔、オフ車乗ってた時 山奥で転倒してエンジンかからなくなった時は、どこの業者も来てくれなかったわw

139 :774RR:2017/07/26(水) 11:01:58.20 ID:pIAMMjL2.net
JAF(非会員サービス)なら来るでしょ

140 :774RR:2017/07/26(水) 11:25:10.43 ID:2L9e8m7m.net
>>139
場所と時間だね
普通は断られる

141 :774RR:2017/07/26(水) 12:19:09.25 ID:xw67a5Bl.net
>>138
その後どうしたん?

142 :774RR:2017/07/26(水) 12:27:48.15 ID:nnYAEC6U.net
>>141
優しいな

143 :774RR:2017/07/26(水) 12:53:26.41 ID:SwdQxrVQ.net
携帯の電波ももちろん圏外だったから50分くらい歩いて麓の農家の人に色々工具借りてまた50分かけて歩いて戻って自力で修理して無事生還。

144 :774RR:2017/07/26(水) 13:03:20.92 ID:vW7NZAeu.net
>>143
何が原因だったの?
よく修理なんてできたね?

145 :774RR:2017/07/26(水) 13:06:22.61 ID:und3QWTP.net
>>143
麓までバイク押してった方がまだ楽じゃね?

146 :774RR:2017/07/26(水) 13:23:33.89 ID:/xp/0Q6+.net
まずは携帯の電波届くまで徒歩移動したんだろ?そんで断られたら絶望だなw

147 :774RR:2017/07/26(水) 13:35:14.76 ID:vW7NZAeu.net
オレならニュートラルに入れて
坂道を下れるところまで下るしか思いつかねえ

148 :774RR:2017/07/26(水) 14:40:35.88 ID:SwdQxrVQ.net
原因はヒューズ破損とサイドカバー破損だった。それを外すのに6角レンチが必要だったんで持ってなかったんだよね。
麓までは前日の台風で土砂が道に流れ出して押していくのは無理だった。エンジンかかって走れてた時はオフ車だから余裕だぜと楽勝気分で突っ込んで行ったのが悪かったんだ。
携帯は麓の集落でも圏外で農家の人に固定電話借りるハメになったわ。もちろん道が土砂で崩れてるからレッカー車が入ってこれない状況だった。

149 :774RR:2017/07/26(水) 18:43:41.98 ID:BtBjmj7K.net
それでそれで

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200