2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/07/22(土) 15:01:13.98 ID:Z+nqJHSr.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/
【新世紀】アドレス110 27台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/

519 :774RR:2017/08/08(火) 00:08:49.95 ID:nv9kPm+N.net
ホーンボタンの反応が悪い

520 :774RR:2017/08/08(火) 08:35:35.96 ID:Vm1QxCIM.net
あ、それ俺のも
何回もホーンボタンを押していたら治った

521 :774RR:2017/08/08(火) 10:54:07.79 ID:eHJqVa5I.net
警笛は滅多に鳴らさないな。

522 :774RR:2017/08/08(火) 11:24:41.61 ID:PmKswYe9.net
>>520
接触不良だな

523 :774RR:2017/08/08(火) 12:10:00.00 ID:KUpwLoNl.net
接点回復剤をスイッチの隙間から拭いてあげると良いかも

524 :774RR:2017/08/08(火) 13:16:20.73 ID:qvC1Ui6N.net
買ってからまだ10日目くらいなんだけど、プレクサス使って磨いた(^o^) ピカピカ!

525 :774RR:2017/08/08(火) 17:09:56.02 ID:N+fVmvh7.net
このバイク出だしが遅いなぁ、って思っていたけど、同じアドと偶然にも隣に並び赤信号で停車
青に変わっていつもどおりアクセルを捻ったら向こうは鬼のように加速していった

みんなアクセル全開で走るのね
徐々にスピード上げるのと、どっちが燃費いいんだろう・・・

526 :774RR:2017/08/08(火) 17:18:50.47 ID:JurGFqL5.net
そりゃゆっくり加速した方がいいでしょ、そのあと50-60で流すなら微々たるもんだろうけど

527 :774RR:2017/08/08(火) 17:20:49.96 ID:N+fVmvh7.net
ごめん70km/hは出す
下りは80って時も・・・

528 :774RR:2017/08/08(火) 17:25:09.75 ID:Ou2kem2T.net
おまわりさん この人です〜

529 :774RR:2017/08/08(火) 17:44:40.60 ID:4x5mEU30.net
追い風で100出た

530 :774RR:2017/08/08(火) 17:46:35.37 ID:06HrCbOS.net
>>525
CVTは発進時にアクセルをガバッと開けて目的速度に到達したらアクセルを緩めて巡航
ってのが低燃費走行のコツらしい

発進時にガバッと開けるのは駆動系に負担が掛かりそうな気もするけど...

531 :774RR:2017/08/08(火) 17:59:10.10 ID:xIRgjVhd.net
会社のアド110、6000キロ走行でリアタイアだけが、もう少しでスリップサインが出そうなくらい減ってる
フロントはまだ倍は持ちそう

みんなこんな感じ?

532 :774RR:2017/08/08(火) 19:58:16.10 ID:ZXBw6/sP.net
ガバッと開けるのは後々、クラッチジャダーの原因になるから辞めたほうが良いよ。

533 :774RR:2017/08/08(火) 20:08:59.61 ID:FDOAuaX8.net
>532
雑誌でテストしてただろ
ガバ開けは回転数上げるから結局燃費悪く
回転数抑えたスロー加速と一定走行が燃費よかったんだわ
プーリー車限定

534 :774RR:2017/08/08(火) 20:16:29.22 ID:g45oY9TV.net
>>532
ジャダーにつながるメカニズム教えて

535 :774RR:2017/08/08(火) 20:20:54.16 ID:rS1fx8fW.net
http://www.sujahta.co.jp/

536 :774RR:2017/08/08(火) 20:27:43.89 ID:g45oY9TV.net
いやいや、スジャータじゃんw
しかも、弱ったお釈迦様に乳粥を差し出した人ですやん。

537 :774RR:2017/08/08(火) 21:40:45.22 ID:Lcqvx5JL.net
1週間ぶりに乗ったら、60キロからメーター上がりにくくなった

538 :774RR:2017/08/08(火) 21:42:54.24 ID:r2Pb5Z0C.net
このバイクは常に乗ってないとすぐ調子悪くなるよな
国産の原付からの乗り換えだったから甘く観てたわ

539 :774RR:2017/08/08(火) 21:45:09.38 ID:oIlItNDc.net
>>538
そうなの?
通勤で毎日乗っているから気づかなかったわ

540 :774RR:2017/08/08(火) 21:56:03.25 ID:g45oY9TV.net
>>538
具体的に調子悪くなったところ教えて

541 :774RR:2017/08/08(火) 22:05:37.54 ID:ZXBw6/sP.net
>>534
http://www.honda.co.jp/study-motor/contents/clutch/syousai-page/

542 :774RR:2017/08/08(火) 22:41:33.65 ID:+sgCvgCO.net
1週間乗らないと始動時にセルを回す時間が3倍になるな

0.5秒が1.5秒になっちゃうぜ

543 :774RR:2017/08/08(火) 22:47:44.03 ID:ayFQW0DI.net
買ってもう直ぐ2年で2000km
週一の買い物使用だけどセル買った時と変わらない。

エンジンブレーキが弱くなった気はする。

544 :774RR:2017/08/08(火) 22:56:27.19 ID:Lcqvx5JL.net
>>543
今年の4月初めに買って、4000キロ越えたけど
主に通勤使用だけど、プチツーもしたし

545 :774RR:2017/08/09(水) 00:34:12.39 ID:iH5SSxMH.net
週一の使用でセル変わらないってマジか?

俺は週3とか4くらい乗るけど、短い距離でちょこちょこエンジン切るときはキックでスタートしてる、
バッテリー弱くなりそうで。

546 :774RR:2017/08/09(水) 00:58:58.79 ID:Cnjp2XkV.net
新車で買った時、バイク屋が500キロでオイル交換って言ってたけど1000キロ点検の時もオイル交換した方がいいのかな?

547 :774RR:2017/08/09(水) 03:04:27.45 ID:e62vawA0.net
>>545
その程度でバッテリー気にするとか、いつの時代のバッテリーだよw

セル何十秒も回したりとか、キーONライト点灯で放置とかしなきゃ、気にする必要なんてねーよw

548 :774RR:2017/08/09(水) 03:42:45.07 ID:UTObPYl8.net
>>533
普通はそうだろ

549 :774RR:2017/08/09(水) 03:43:14.62 ID:UTObPYl8.net
>>542
普通だな

550 :774RR:2017/08/09(水) 03:43:54.00 ID:UTObPYl8.net
>>547
バッテリーの性能は昭和から上がってないよ

551 :774RR:2017/08/09(水) 08:08:41.57 ID:bOpy9n1d.net
いつの間にか60キロ以上でない

552 :774RR:2017/08/09(水) 08:32:15.89 ID:UTObPYl8.net
>>551
ベルトとローラの交換

553 :774RR:2017/08/09(水) 08:44:21.51 ID:Cnjp2XkV.net
ヘッドライト、LEDに替えてる人居ますか?
出来たら費用とか教えてください。

554 :774RR:2017/08/09(水) 09:09:27.32 ID:UTObPYl8.net
>>553
3000円ぐらい、すごく明るくなるよ

555 :774RR:2017/08/09(水) 09:29:54.63 ID:Cnjp2XkV.net
ありがとうございます

556 :774RR:2017/08/09(水) 09:50:30.93 ID:xGyzDzVI.net
近所のバイク屋に見積りに行ったら25万だった。自賠責3年

557 :774RR:2017/08/09(水) 09:55:27.71 ID:Njr5PG92.net


558 :774RR:2017/08/09(水) 09:59:08.41 ID:C/r95NGk.net
高っ!

559 :774RR:2017/08/09(水) 10:38:40.32 ID:GoccpuiI.net
>>556
安けりゃ勝ちってもんじゃないけど、最近買った者の感覚ではハッキリ高いな
地域的なものか、排ガス対策前で値締めでもしてるのか、単に強気の店なのかはわからんが、余程アド110に惚れ込んで盲目になってないと見合う価格ではないと思うな
多少の差なら今後世話なる前提でお店へのお布施と思えなくないけど、その値付けでは今後も高いお布施が必要かもね
試しにオイル交換時の費用等も訊いてみれば参考になるかもよ

560 :774RR:2017/08/09(水) 10:41:55.33 ID:xGyzDzVI.net
OIL整備は自前でする。

561 :774RR:2017/08/09(水) 10:55:09.41 ID:Cnjp2XkV.net
>>554
LEDでそんなに安くはならんだろw

562 :774RR:2017/08/09(水) 11:18:29.47 ID:C/r95NGk.net
このバイクなら安けりゃ勝ちでしょ

563 :774RR:2017/08/09(水) 11:19:10.54 ID:OvnhINo4.net
聞いといて何なのこの態度

564 :774RR:2017/08/09(水) 11:20:16.57 ID:ETFszxlC.net
>>561
アマゾンで2000〜3000円のLED色々あるよ

565 :774RR:2017/08/09(水) 11:22:02.23 ID:xGyzDzVI.net
さすがに馴染みでも予想より4万もひらきがあると考える。整備自分でするし

566 :774RR:2017/08/09(水) 11:28:24.75 ID:C/r95NGk.net
ヤフショで自賠責5年乗り出し17万の俺、高見の見物。

567 :774RR:2017/08/09(水) 11:31:58.12 ID:SWdSXAZy.net
ホントはヤフオクなんだろ?w

568 :774RR:2017/08/09(水) 11:35:49.45 ID:klH5S/fk.net
誰か書いてたけど 出だしがふらつく。アクセルガバ開けなら推進力がまさるが
スロー発進だとふらつくね。にケツで曲がり角の発進は振れるから注意してね

569 :774RR:2017/08/09(水) 12:02:38.90 ID:n362Le3j.net
案外低速は苦手だと思う

570 :774RR:2017/08/09(水) 12:03:47.38 ID:Njr5PG92.net
運転技術に問題があるんじゃ

571 :774RR:2017/08/09(水) 12:14:39.64 ID:wZvO5IJt.net
LEDヘッドライトはファンレスにしたけどこの先の季節は不安だ

572 :774RR:2017/08/09(水) 12:26:44.72 ID:7LnYR3WG.net
この季節を乗り切ればおk

573 :774RR:2017/08/09(水) 12:31:39.46 ID:TtKJ0019.net
ファンって、ヘッドライトケース内で熱い空気を循環しても意味無さそうなんだけど、どうなの?
とかいいつつ自分の大型バイクに付けてるが、いつも疑問に思ってる。

574 :774RR:2017/08/09(水) 12:34:24.24 ID:bOpy9n1d.net
ショートスクリーンとリアボとグリヒ付けて自賠責と任意保険とで余裕で30超えたけどな。

575 :774RR:2017/08/09(水) 12:35:44.30 ID:bOpy9n1d.net
任意保険が高い、
3万、5万、7万円のうち、至れり尽くせり保険の7万円にした。

576 :774RR:2017/08/09(水) 12:58:59.61 ID:OvnhINo4.net
>>573
ファンは循環というかヒートシンクに強制的に風を当てて冷やすのが目的
ヒートシンクのみよりはファンもあった方が放熱効率はいいだろね

まあヘッドカウル内にこもった排熱を外に出すファンもあった方がより良いだろうけど

577 :774RR:2017/08/09(水) 13:42:49.93 ID:GoccpuiI.net
>>565
別にオイル交換を店でやれとは言ってない
そもそも整備を自分でするヤツが25万の見積りで考えること自体不思議だ
村にはそのバイク屋一軒しかないのか?

578 :774RR:2017/08/09(水) 13:53:59.07 ID:rDLavYJp.net
1年半ほど前に付けたSafegoのLED1500円くらいだったかな。調子いいよ

579 :774RR:2017/08/09(水) 14:01:20.38 ID:UTObPYl8.net
>>561
アマゾンでもヤフーでも売ってるよ

580 :774RR:2017/08/09(水) 14:25:24.83 ID:YyaCFgx3.net
多分HIDと韓違いしてる

581 :774RR:2017/08/09(水) 14:27:18.54 ID:o3gKl4Cs.net
LEDヘッドライトとLEDポジションランプ交換で3件電話して聞いたけど
どこも25000円前後だったぞ。

582 :774RR:2017/08/09(水) 14:33:42.37 ID:Njr5PG92.net
>>575
3年で新車が買えるね

583 :774RR:2017/08/09(水) 14:40:21.80 ID:oBE1fk7d.net
>>575
ファミバイ使えない環境?

584 :774RR:2017/08/09(水) 15:00:29.41 ID:j3JVc4ZK.net
>>581
そりゃ格安で仕入れたLEDと工賃でぼったくる設定の値段だからだよ
自分で交換できない情弱はプラス2万の勉強代を払うってわけだ

585 :774RR:2017/08/09(水) 15:57:12.64 ID:klH5S/fk.net
2台目にもウインカーの消し忘れ防止にブザー付けた(1台目でも書いた) 
@ビス2本抜き フロントのグレーのカバーを力ずくで引っ張って外す
Aウインカーソケットが見えるので外し、プラス側の線にリード線をはんだ付けする
B大きめのダイオードを左右ソケットからのリードそれぞれに付ける
 ダイオードマイナス側をアマゾンで売ってる200円くらいのブザーの
 プラス側につける(ウインカーとブザーの間にダイオードをかましている格好)
Cブザーのマイナスはすぐそこに見えるバッテリーのマイナスに接続する
D音がデカいのでビニールテープなどで包み消音する
 
 ダイオードは電源用とかのをジャンク箱から拾ってきた 小さいのは不可
 はんだ付け出来て電気科なら10分くらいでできるのでおすすめです

586 :585:2017/08/09(水) 16:10:05.32 ID:klH5S/fk.net
ブザーはアマゾンで130円だった 注文してもしばらくしないと来ない 
名称は以下 検索すれば出てきます 送料関東は無料

SODIAL(R)SFM-27 DC 3-24V 12mA工業用連続音電子ブザー

587 :774RR:2017/08/09(水) 16:15:52.59 ID:klH5S/fk.net
ついでにダイオードは アマゾンで ダイオード で検索
一番初めに出てくる
SODIAL(R)10pcs成型プラスチックケース1000V 10A整流ダイオード10A

で いいでしょう。10本入りで137円(使うのは2本だけだけどね) 関東は送料無料
極性は別途調べて間違わないようにお願いしまつ

588 :774RR:2017/08/09(水) 16:16:53.36 ID:ZDzGJ0dP.net
消し忘れを音で判断する人って何なの?
ウインカーは出したら消す癖を付けろと…

589 :585:2017/08/09(水) 16:27:37.33 ID:klH5S/fk.net
たびたびすみません
@ビス2本抜き フロントのグレーのカバーを力ずくで引っ張って外す

・・・と書きましたが 力ずくで外せるという記事をどこかで読んだのですが
力が弱いせいか引っ張っても外れないので自分はビスを外し
グレーのカバーを前方斜め下に 手のひらで叩き落として外しています。
その際 カバーの周りの本体プラスチックにカバーの爪で必ず傷がつくので
その部分に 幅広テープで養生防御してから 叩き落としています
カバーは下に転げ落ちますがカバーに傷がついたことはないです 
気になるなら地面にも新聞紙などのクッションをするといいかもしれません。

590 :774RR:2017/08/09(水) 16:30:18.49 ID:WrCIAjXj.net
>>588
癖をつけるし、うっかり消し忘れたときには音で気付く
それでいいだろ

591 :774RR:2017/08/09(水) 16:34:23.87 ID:Jw/7dOp8.net
>>584
親切だな

592 :774RR:2017/08/09(水) 16:35:03.01 ID:Jw/7dOp8.net
>>588
やだ

593 :774RR:2017/08/09(水) 16:39:26.01 ID:YyaCFgx3.net
これがゆとりってやつか…

594 :774RR:2017/08/09(水) 16:40:48.29 ID:Jw/7dOp8.net
ごめん42ちゃい

595 :774RR:2017/08/09(水) 18:06:47.49 ID:+y9PJWOc.net
過去スレより、フルフェ着用でインジケーター見辛い人の為のウィンカーリレー音の改造

キタコのV125用リレー(尼で1567円)とエーモンのカプラー(ホムセンで200円弱、尼で
142円)、電工ペンチ(ストレートあたりで480円)、コード、ビニールテープで作った
のをハンドル根元左側にある純正品と交換。
本体から来るコードに繋げるオス端子はエーモンのの付属のオスでは長すぎるのでそれよ
り短いのも準備。リレー本体は付属のゴムの引っ掛け部分を使って横に寝かして付けると
カウルが閉まらなくなるので、上面を右斜め上になるように縛り付ける。
http://i.imgur.com/hW9GFw8.jpg
http://i.imgur.com/0C6Y51V.jpg
ちなみに、PCXに付けた人のが、
http://s.ameblo.jp/kattobikai/entry-11723990225.html

596 :774RR:2017/08/09(水) 18:30:05.66 ID:iilwUjD9.net
これはあり得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

597 :774RR:2017/08/09(水) 19:31:37.24 ID:fK8RENCa.net
今日、アドレス110黒買いました
みなさん、よろしくお願いします

598 :774RR:2017/08/09(水) 20:04:03.35 ID:ZPFl0xJn.net
>>597
おめ、いい黒買ったな!俺様のも黒です。

599 :774RR:2017/08/09(水) 20:22:15.21 ID:83LNfMFq.net
>>597
おめ、良い色かったな!俺様のは白です。

600 :774RR:2017/08/09(水) 20:26:46.78 ID://5qX5Ft.net
おめ

ところで誰か純正以外のタイヤに変えた人、レポート頼む

601 :774RR:2017/08/09(水) 21:57:04.39 ID:CVe7T1sZ.net
IRC MOBICITY SCT-001 前後15000kmで交換
純正よりグリップが良くカーブが楽になった
エンブレ強 出足のもっさり感あり
減りも純正より早そうだ

前後輪とも4500円前後で同じ店のダンロップやブリジストンより安めの価格かつ新製品なので買ってみたが満足 次もこれで良いや

602 :774RR:2017/08/09(水) 22:15:56.12 ID:WrCIAjXj.net
タイヤ銘柄による特性はもちろんあるけど、
すり減った古いタイヤから新品にすればゴムの弾力も違うし、
タイヤ外径も元の大きさに戻るから加減速の感じが変わるし、
台形に減った断面もに元通りなるからカーブの乗り味も変わる
それらを加味してレビューを参考にしましょう

603 :774RR:2017/08/09(水) 22:46:27.90 ID:32lImmYX.net
タイヤ選択少ないよね。

604 :774RR:2017/08/09(水) 23:31:46.67 ID:qMpJUOwN.net
ミシュラン、ビーラバー、ピレリ、ダンロップ、ブリヂストン、IRC、メッツラー、CST、ユナリ、純正
純正サイズでも前後が別々の銘柄でいいならもうちょっと増えるけど、少ないか?

605 :774RR:2017/08/09(水) 23:48:54.04 ID:j534/ABD.net
タイヤ交換って何キロくらい目安ですか?

606 :774RR:2017/08/10(木) 05:01:38.93 ID:jFwrQgL2.net
スリップサインが出たら

607 :774RR:2017/08/10(木) 07:26:25.35 ID:JmnoXba6.net
マフラー替えてる人いますか?
やっぱりノーマルマフラーが一番いいんですかね?

608 :774RR:2017/08/10(木) 07:37:13.44 ID:vuZXC4fP.net
>>607
触媒が付いてるから、交換も高いわりには効果はない

609 :774RR:2017/08/10(木) 07:40:18.69 ID:oJd0eJPe.net
原2で社外マフラー()とかつけちゃうのいかにも底辺土方DQNくさいから無理
半ヘルで顎ひもたらしてゴムサンダル、短パン、がに股で乗ってそう

610 :774RR:2017/08/10(木) 07:49:17.21 ID:cAA4aOEf.net
人目を気にして慎ましく生きなさい

611 :774RR:2017/08/10(木) 07:50:06.48 ID:oJd0eJPe.net
気にしないようになったら人間として終わりだな

612 :774RR:2017/08/10(木) 07:54:13.60 ID:HQ5xQm5R.net
社外品の外装パーツが見事なくらい出てないからなあ
マフラーだけ変えても浮きそうな気がする

613 :774RR:2017/08/10(木) 08:12:43.77 ID:2WJKCL7h.net
おすすめのリアボックス教えてください

614 :774RR:2017/08/10(木) 08:19:53.48 ID:NgFuv018.net
ノーマルマフラーの色落ちみたいなくすみと錆が嫌でタケガワのマフラーに変えてるよ。
音も静かで何も変わらない。

615 :774RR:2017/08/10(木) 08:30:50.41 ID:ZPvy/yOn.net
中古車両を見ててマフラーの錆びが出てるのが多かったから、新車購入してすぐにタケガワ替えたわ。

616 :774RR:2017/08/10(木) 08:32:02.04 ID:mC5/znTn.net
古タイヤの方が加速が良い感じがする

617 :774RR:2017/08/10(木) 12:21:15.27 ID:JmnoXba6.net
みんな、ミラー社外品に変えてる?
自分はノーマルが見やすいから変えてないけど変えた方が見やすいですか?

618 :774RR:2017/08/10(木) 12:27:07.26 ID:/VBd2/u1.net
水が溜まるからタケガワのポリゴンミラーにした

619 :774RR:2017/08/10(木) 12:43:29.76 ID:7RGdkdbQ.net
すり抜けやすいのに変えたいとは思ってるがイマイチどれが良いのか良くわからない

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200