2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2017/07/23(日) 01:59:52.88 ID:gz5RCiaC.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/

393 :774RR:2017/10/28(土) 12:39:08.17 ID:2o54U9Z3.net
ぼくも

394 :774RR:2017/10/28(土) 22:45:36.18 ID:GaoxvV/i.net
>>359
で、結局>>359は何が分かってるんだ?

395 :774RR:2017/10/29(日) 01:54:56.44 ID:YAeLy5WO.net
ケンカすんな。こんな世界の果てで。

396 :774RR:2017/10/30(月) 07:28:25.26 ID:PEEdDo6G.net
JF31、燃料が残り少なくなったらランプ点くんだっけ?
今朝、目的地に着いてから針がEゲージ付近を指しているのに気がついたよ

397 :774RR:2017/10/30(月) 10:51:58.83 ID:84BQTC/r.net
つかない

398 :774RR:2017/10/30(月) 20:12:01.48 ID:PEEdDo6G.net
>>397
サンキュー
スタンドがやっている時間に帰れそうだから直ぐに給油するよ

399 :774RR:2017/10/30(月) 20:40:59.59 ID:ntWw7ygS.net
>>396
この前うっかりしてたら燃料計の針が赤超えて白まで振ったよwww
夜中で開いてるガソリンスタンドまで10kmくらいあったので小便ちびりそうになりながら幹線道路の法定速度区間を40km/hくらいで原付一種みたいに走ったら生還できたでござる

400 :774RR:2017/10/30(月) 22:16:57.76 ID:74d3oDsl.net
あれ、意外とガソリン残ってるよ。どんなにやばいと思ってもいつも1リッターは残ってる。

401 :774RR:2017/10/31(火) 08:58:54.00 ID:HJ0DOYuU.net
>>399
給油したら5.1リッター入ったよ
もう少し走れたね
メインバイクがリッター10キロぐらいしか走らないから、Dio110は燃費がよくて助かるよ

402 :774RR:2017/10/31(火) 11:30:23.89 ID:hTyTlNkw.net
最近のクルマより燃費悪い

403 :774RR:2017/10/31(火) 20:23:17.64 ID:aNZ+bZgq.net
バイクでリッター10キロって。エネルギーどこにいっちゃってるんだ?

404 :774RR:2017/10/31(火) 21:08:05.94 ID:rPizs+iu.net
>>359
んでお前が分かってることってなんだ?

405 :774RR:2017/11/01(水) 12:53:54.32 ID:f5stwpDJ.net
車やめてdio乗ってるだけで年間20万くらい浮いてる。
ガソリンも3分の1だし、車体代は単純に考えて10万キロで50万(五万キロで乗り換え)、保険やら車検やら駐車代やら考えると1ヶ月分の手取りくらいでる。

406 :774RR:2017/11/01(水) 13:27:38.38 ID:JwFmf3O7.net
>>403
燃費が悪い分、馬力が出ている

407 :774RR:2017/11/01(水) 22:18:50.54 ID:LHqbRcns.net
>>406
馬力の出るエンジンは馬力出さなくても燃費悪いのが普通だぞw

408 :774RR:2017/11/01(水) 23:57:08.66 ID:Dt9WKiUF.net
>>406
>>359

409 :774RR:2017/11/02(木) 07:48:40.29 ID:M6VfkCCw.net
煽るわけじゃなくて興味本位で聞きたいんだけど、日本で馬力を使うところってあるの?俺田舎で坂道も多いけど、dio110でも60キロでバリバリ登るよ

410 :774RR:2017/11/02(木) 09:49:38.65 ID:UiVNrTHy.net
昔、日本では100km/hまでしか出せる場所はないのだから
100km/h以上出る車は必要ない、と発言した大臣だか国会議員だかがいたっけな
その理屈でいけば、日本では軽自動車ですら過剰性能ということになる
この理屈がどう間違っているか、これが説明できるかどうかだな

そもそもDio110って、かつての全盛期の50ccなみの動力性能なんだよな
昔の125ccは、自主規制で最大24PS、海外仕様では30PS超えも…

411 :774RR:2017/11/02(木) 16:54:48.50 ID:xBD+CMOb.net
規制すべきは最高速度規制であって過剰な馬力規制は必要ないだろ
100km/h出る理論で言えば下り坂ならチャリだって100km/h出るし急な上り坂だと軽じゃ30か40くらいしか出ないし

412 :774RR:2017/11/02(木) 17:35:27.02 ID:xb4NAipF.net
モーターショーで展示されてたPCXのハイブリッド燃費良さそうだなあ
DIO110ハイブリッドでないかなあ

413 :774RR:2017/11/02(木) 17:56:02.20 ID:sE9BtKNV.net
メットインが半ヘルしか入らないんじゃない

414 :774RR:2017/11/02(木) 18:20:31.14 ID:sIAcOM1O.net
PCXハイブリッドは燃費じゃなくて動力性能に振るみたい
アイストONだとエンジンを始動しながらモーターで加速するんだって

415 :774RR:2017/11/02(木) 19:16:25.70 ID:wWQTy0Zr.net
>>409
Dio110の動力性能がで不満なら黙って買い換えればいいのにね
なんでわめいているのか意味不明

416 :774RR:2017/11/03(金) 07:58:24.68 ID:zZQTcZK+.net
>>412
東南アジアやインドでハイブリッドの需要あるから出てくると思うよ
発電やインフラ事情が絡むから途上国はすぐにEV化は無理なんで

417 :774RR:2017/11/03(金) 09:24:23.56 ID:/xUi5ld2.net
EV化が進んだら加速厨は死ぬのかな。あいつら加速力ないとカソクガーカソクガーとかいってゾンビ化するから

418 :774RR:2017/11/03(金) 12:53:37.95 ID:MvQG8xoH.net
むしろEVのほうが加速いいんじゃないの

419 :774RR:2017/11/03(金) 14:33:36.52 ID:1Pc2G7tc.net
そんなことよりもEVになったら
爆音マフラー厨はどうするんだろうか?

420 :774RR:2017/11/03(金) 17:43:41.53 ID:IV5axMvP.net
>>417
お前は頭悪いってよく言われない?

>>419
モーターの回転に応じた爆音を出すスピーカーキットを装着するんじゃない?

421 :774RR:2017/11/03(金) 18:06:44.33 ID:1Pc2G7tc.net
思い出した!すでにこういうのがあるから
https://youtu.be/lx2CUbJ9C7I
これを外に向けて大音量で流せばいいかもしれんなw

422 :774RR:2017/11/03(金) 18:10:45.71 ID:/xUi5ld2.net
>>420
417だけど、急にどうしちゃった?頭悪いなんて別に言われないなぁ。でめそう思うのはなんで?まさか加速厨さん?おこなの?

423 :774RR:2017/11/03(金) 19:43:01.13 ID:/0no+XJ6.net
やり合ってる所あれだが、
でめって何?

424 :774RR:2017/11/03(金) 23:04:11.65 ID:zUq4n3iZ.net
>>359
まだ何が分かってるか書き込まないのかよ
何も知らないのに知ったかぶっちゃった?

425 :774RR:2017/11/04(土) 00:19:51.89 ID:8qyQvO8Q.net
>>420
EVの方が加速力高いと思ってるんなら頭悪いのはお前だぞ。EVは確かに加速力が高いが、危険防止のために2輪は4輪より加速にリミッターが設けられる。じゃないと売り手側からしたら安全基準を満たさないから。
しかも今までと違ってプログラムで制御してるから簡単に速くするなんて無理。下手にイジればシステムクラッシュするから。結果的に一般向けのモデルはガソリン車ほどの加速力は出ないよ。バカ高いレースモデルでも買わない限りね。

>>423
どう考えても「でも」の打ち損じだろ

426 :774RR:2017/11/04(土) 00:41:10.50 ID:juQuFcio.net
>>425
ごめん、基本どうでもいいんだが無視できなくてw

「加速力高いと思ってるのは頭悪い」→「確かに加速力高いが」
自爆?

危険防止のために加速リミッタ?単に出力を抑えればいいだけじゃないの?
ってゆーか、EVは出力でクラス分けされてるよね?
加速力が高いと安全基準を満たさない?その安全基準とは?

プログラムで制御してるなら変更は早いんじゃないの?
制御マップ書き換えるだけでしょ?

市販EVレーサーってあったっけ?

427 :774RR:2017/11/04(土) 01:44:31.00 ID:Czr51zPK.net
PCXのハイブリッドとEVは純正タイヤがシティグリップで前1サイズで後2サイズアップらしいから
タイヤサイズに見合った加速はあるはず
PCXハイブリッドはPCX150より加速力があるってホンダの人が言ってるから
EV化が進んだって言われる時期になると現行のPCX150より速い車種が沢山ありそう

428 :774RR:2017/11/04(土) 05:15:25.84 ID:YUECVAa4.net
PCXのハイブリッドとEVどっちがはやいんだろう

429 :774RR:2017/11/04(土) 08:21:36.53 ID:5i9lDHAw.net
dioの話しようぜ

430 :774RR:2017/11/04(土) 09:20:13.97 ID:33FO8CmC.net
>>428
乗っかるモーター次第じゃね?
モーター同じならそんなに差は出ないと思う
0加速のトルクの出方が大きく変わるからモーターは結構魅力だけど
そのままだと危ないからかなり抑制されちゃうんだろうなあw

431 :774RR:2017/11/04(土) 09:31:59.60 ID:8qyQvO8Q.net
>>426
ガチの沼かな?日本語読める?加速力は高いが本来の加速は抑えられちゃうよって後に続けてるよね?長文苦手な鳥頭かな?

432 :774RR:2017/11/04(土) 11:19:32.42 ID:juQuFcio.net
>>431
はっきり言おうか

嘘、妄想、捏造、シッタカは痛すぎるってことだよ

433 :774RR:2017/11/04(土) 11:51:51.39 ID:8qyQvO8Q.net
>>432
頭にブーメラン突き刺さってんぞ大沼。
あんなに簡単な文章も理解できないなら話に交わらないでくれる?

434 :774RR:2017/11/04(土) 12:39:32.62 ID:juQuFcio.net
>>433
話に交わるなって言われても
その話って、お前が頭悪いって言われてただけじゃんかw
なんなのこれ、やっぱり釣り針なんだろうか?w

あまり無理すんな
だが妄想はブログでやれ

435 :774RR:2017/11/04(土) 13:30:51.52 ID:8qyQvO8Q.net
>>434
お前とは会話が成り立ちそうにないわ。
そもそも俺は417じゃないし、話に交わるなってのはそれとは関係なくお前が呆れるほど頭悪いから言ったことだし。文盲はたまにいるけどお前はそれに加えて理解力も無いから完全にガイジ。自覚ある?無いでしょ。お前、頭悪いってよく言われない?

436 :774RR:2017/11/04(土) 13:39:08.58 ID:8qyQvO8Q.net
ごめん、長文読めないんだったな。

437 :774RR:2017/11/04(土) 14:21:30.57 ID:EWgjMHHN.net
もう一度言う。dioの話しようぜ

438 :774RR:2017/11/04(土) 14:41:07.07 ID:Czr51zPK.net
今更何を話すのさ

439 :774RR:2017/11/04(土) 15:09:37.52 ID:/CVy7BpY.net
お互いガイジって言い争いしてるが、端から見たらどちらもガイジだぜ。
俺も言う。ディオの話しようぜ。

440 :774RR:2017/11/04(土) 15:10:42.36 ID:juQuFcio.net
話題と言っても
マイナーチェンジが終わったばかりだし、ちょうど中だるみのタイミングだわな

本家Visionのフロント16インチバージョンを国内にも出して欲しいとか願望を買いてみる
http://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/scooters/vision%20110/vision_2-16x9.jpg/_jcr_content/renditions/c3.jpg

441 :774RR:2017/11/04(土) 15:13:24.62 ID:juQuFcio.net
>>439
誤解は指摘しておく
俺は罵倒語は一切使ってないからな

いい加減な話で偉そうに書いてるのが無視できなかったから
突っ込んだだけだし

442 :774RR:2017/11/04(土) 15:39:10.38 ID:YqnbtbDZ.net
前期の初期型はもう5年くらいたつのかな
今走行距離どれくらいですか?

443 :774RR:2017/11/04(土) 15:39:40.63 ID:8qyQvO8Q.net
>>441
あんだけ草生やして顔真っ赤にしてんのに?よくいうわ。これに懲りたらもう突っ込むなよ。どうせまた墓穴掘るだけだからな。

444 :774RR:2017/11/04(土) 15:41:51.80 ID:8qyQvO8Q.net
これでも長すぎて読めないかな

445 :774RR:2017/11/04(土) 15:51:43.22 ID:Czr51zPK.net
願望でいいならフロント90/80-14にして欲しい
何なら前後90/80-14でもいいぐらい

>>443 釣られてるぞ 「罵倒語」は使ってない だからな

446 :774RR:2017/11/04(土) 16:02:40.49 ID:8qyQvO8Q.net
>>445
そう言う意味じゃなくて、もう内心発狂しながら書き殴って必死に俺を煽ろうとしてるのは罵倒語使ってるようなもんだってこと。だからお互いにガイジの言い争いしてるって指摘されたんだろ。
しかも、いい加減な話だと思う前にまず自分がいい加減な解釈してるとは思わないのがすごいわ。池沼には話が通じないってほんとだな。

447 :774RR:2017/11/04(土) 16:51:31.85 ID:4RkYB4c3.net
い い か げ ん に し ろ

448 :774RR:2017/11/04(土) 18:39:23.62 ID:8qyQvO8Q.net
ごめん笑
だってアホいじめるの楽しいんだもん。

449 :774RR:2017/11/04(土) 19:27:00.46 ID:YI5/XNME.net
こいつはホンモノのガイジだな

450 :774RR:2017/11/04(土) 19:30:38.32 ID:8qyQvO8Q.net
悪い悪い。罵倒語使わない、だから俺はガイジじゃないって主張があまりにも的外れだから面白かった。

451 :774RR:2017/11/04(土) 19:50:33.58 ID:50BrO4Gc.net
お、やってるやってる

452 :774RR:2017/11/05(日) 10:01:31.54 ID:8eD84y2d.net
ガソリン半分になったら満タンにする
これツーリングの基本だよ

453 :774RR:2017/11/05(日) 17:06:13.62 ID:RXbjo47F.net
田舎の街だけど、街の反対側くらいからでも音が聞こえてくるバイクって、乗ってる本人は耳どうなってるの?

454 :774RR:2017/11/05(日) 20:26:32.73 ID:Lzy/aiDS.net
>>453
寒い時期は、反射や回折で遠くまで音が届くことがある

455 :774RR:2017/11/05(日) 21:09:37.37 ID:C5eFGhz6.net
すいませんJF58ですがキーをONでライト点灯でしたっけ?
それともエンジン掛かってライト点灯でしたっけ?

456 :774RR:2017/11/05(日) 21:18:25.37 ID:XQxt0hyQ.net
キーON

457 :774RR:2017/11/06(月) 00:06:31.50 ID:dkqurOJg.net
なんでライトのオンオフが無いんだろう

458 :774RR:2017/11/06(月) 05:31:00.08 ID:jYweiB+d.net
エンジン掛かってじゃない

459 :774RR:2017/11/06(月) 07:17:11.41 ID:3NmbP2bm.net
>457
道交法でバイクの常時点灯が義務付けられたから。

460 :774RR:2017/11/06(月) 08:49:43.29 ID:dkqurOJg.net
>>454
あんまり関係無いと思う

461 :774RR:2017/11/06(月) 13:24:53.69 ID:av6YF7qZ.net
>>459
道交法では違反とはならんよ
保安基準に適合しない、つまり車両法違反ということになる

462 :774RR:2017/11/06(月) 21:39:45.55 ID:BXOhDmf4.net
小難しい言葉使わずに整備不良で切符切られることあるよって書けよ

463 :774RR:2017/11/06(月) 22:12:25.64 ID:av6YF7qZ.net
アホ自慢かよw

464 :774RR:2017/11/06(月) 22:14:25.16 ID:hli+6nKs.net
物知り>>359は早く答えろよいつまで待たせるんだよ

465 :774RR:2017/11/07(火) 07:16:32.76 ID:vOwzF4ul.net
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1211837597

466 :774RR:2017/11/07(火) 08:51:21.08 ID:w9CxKYuE.net
dio110が初2輪のバイク初心者なんだけど、皆さんはメンテの方法とかどこで覚えたのですか?オイル交換はなんとかやってみたけど、他はまったくチンプンカンプンです。良い本とかあったら教えてください

467 :774RR:2017/11/07(火) 13:22:45.53 ID:10eGVifc.net
>>466
自分でやってみたいと思ったんならまずはサービスマニュアルでも買って
目の前にあるバイクを隅までどう手入れするのか覚えてみればいいんじゃないかな
1台覚えればそこから後は応用利くようになると思うよ

468 :774RR:2017/11/07(火) 13:42:25.72 ID:H9Kl9F9e.net
まずテーマを決めて、情報収集
必要な工具とスキルを確認して、自力で可能かどうかを判断する
可能だと判断したら、後はチャレンジ
その繰り返しだよ

469 :774RR:2017/11/09(木) 22:34:04.55 ID:Ja59UD3q.net
>>395
はやく説明しろよいつまで待たせるつもりだよ

470 :774RR:2017/11/09(木) 22:35:02.90 ID:Ja59UD3q.net
>>359だわ
てめーがいつまでも説明しないから間違えたじゃねぇか

471 :774RR:2017/11/10(金) 00:44:42.46 ID:wJUSpjb+.net
ハイブリッドでたら買い換えようかな

472 :774RR:2017/11/10(金) 19:16:33.44 ID:udmm7GkL.net
日本にたぶん30人くらいしかいないと俺の中で噂されているdio110ライダーをやめるってか。てめぇ、それはクラスから1人転校するくらいのダメージだぞコラ。

473 :774RR:2017/11/12(日) 12:07:11.83 ID:QXc7d7Nc.net
タイヤハウス内右側のカウルのチリが合わない

474 :774RR:2017/11/12(日) 12:28:12.55 ID:5O9VyJoD.net
ぶつけたんじゃね

475 :774RR:2017/11/12(日) 12:38:48.90 ID:QXc7d7Nc.net
コケてもぶつけても無いんだけどな

476 :774RR:2017/11/12(日) 13:27:25.90 ID:QXc7d7Nc.net
こんな感じ、中に入れても戻ってくる
https://i.imgur.com/ZFU0GkJ.jpg

477 :774RR:2017/11/12(日) 14:08:36.25 ID:HTKY4hYK.net
リード110
アクシスZ
ディオ110
ベンリィ110

どれを買おうか迷う
使い道は、ちょっと遊びに行く時の足
23区内しか走らない

478 :774RR:2017/11/12(日) 17:36:50.09 ID:hWmt3MTp.net
黒塗りワンボックスDQNに70キロで煽られまくって死ぬかと思ったわ。こっちバイクなのに後ろ1mまで接近して煽るとかマジで脳みそどうなってんの?線路下で避ける場所ねぇしよ。ホンダはさっさと前後にカメラつけられるモデルだせや

479 :774RR:2017/11/12(日) 18:25:29.58 ID:5O9VyJoD.net
>>478
すぐ左折する

480 :774RR:2017/11/12(日) 19:07:23.08 ID:lf6xoBWV.net
>>478
前方を塞ぎならが減速して停止させる
相手が降りてくれば、いきなり膝を蹴るか急所を蹴り上げる
降りてこなければ、躊躇せずに素早くドアを開けて引きずり出す
機先を制して相手の動きを止めておいて、後は好きなように

481 :774RR:2017/11/12(日) 20:02:37.39 ID:R/2lvUSM.net
>>476
心配ないよ、俺もさ
仕様だな

482 :774RR:2017/11/12(日) 20:34:51.72 ID:QXc7d7Nc.net
>>481
マジか!なんか内側をよく見たら結束バンドで留められたケーブルやらが走っててどうやってもカウル押し込むの難しいとは思ったんだ

483 :774RR:2017/11/13(月) 14:27:56.60 ID:ZQs2Ttll.net
>>477
その中ならdio110が静かで快適。14インチは走りやすいぞ。値段気にしないならリード125が積載性無敵で最強に静か。

484 :774RR:2017/11/13(月) 14:28:57.76 ID:ZQs2Ttll.net
ってよくみたらリード110か。
ならなおさらdio110が1番いい。

485 :774RR:2017/11/13(月) 14:58:15.64 ID:TMg7viUL.net
この手のスクーターは空冷が良いよ
水回りのメンテや不具合が無いから自分でも面倒見やすいし

486 :774RR:2017/11/13(月) 18:38:42.57 ID:9TDcvZL8.net
空冷は基本オイルとタイヤだけ気にしてればいいからね。他は滅多に見なくていい。丁寧に走ってれば相当長持ちする。

487 :774RR:2017/11/13(月) 19:02:35.35 ID:9S0QeSRJ.net
じゃあなんでぜんぶ空冷にならないの

488 :774RR:2017/11/13(月) 19:43:38.05 ID:9TDcvZL8.net
基本的に水冷の方が冷却能力が高いので排気量を高くしてパワーを出せるから。125までならそこまでの冷却能力はいらないから空冷でも一応平気。

489 :774RR:2017/11/13(月) 19:56:52.12 ID:Fg13tiZB.net
そういうことじゃなくて
水冷は外気温の影響が少ないから
燃費の点で有利だし、耐久性も上がる
特に熱的な影響が小さくなるから、オイルの推奨交換時期も倍違う

490 :774RR:2017/11/13(月) 20:05:25.65 ID:9TDcvZL8.net
真面目か

491 :774RR:2017/11/13(月) 22:59:28.56 ID:OkIIbyJq.net
>>359
わかってるようで、まるでわかってないなってもしかして自分のこと言ってたのか?

492 :774RR:2017/11/13(月) 23:31:38.09 ID:+vSyK3E1.net
>>491
てか、まだ根に持ってたんだ
いい加減しつこいし面白くないし
わかってない自覚がないのなら黙ってろよ

493 :774RR:2017/11/13(月) 23:32:53.95 ID:+vSyK3E1.net
FIの特性を理解しよう
キャブと違ってFIは、気温や気圧などに合わせてリアルタイムに燃料の濃さを調整してる
冷えてる時は、当然燃焼効率が悪いから、その分多くガソリンを吹く
暖機なしで短距離を走る機会が多ければ、寒くなると燃費が悪化する傾向が強くなる
空冷は特に外気温の変化の影響を受けやすいのでなおさら
十分に温まった状態での走行が長くなれば、気温による空気の密度上昇が効いて、燃費が向上する

空冷は気温の影響を受けやすいからね
そういえばアドVなんか、冬場に冷却風を制限するキャップが用意されてたよな

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200