2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2017/07/23(日) 01:59:52.88 ID:gz5RCiaC.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/

551 :774RR:2017/11/18(土) 00:25:18.34 ID:C1UiOk6i.net
>>535
よかったら参考にするから聞かせておくれ
ちな俺はキタコプリに14gのお手軽セッティング

552 :774RR:2017/11/18(土) 02:59:42.43 ID:ncmvPx3I.net
>>551
悪い、ブログで公開してるから検索して探してくれ

553 :774RR:2017/11/18(土) 07:20:20.26 ID:kG/bhmCE.net
>>548
友達居ないんだろかわいそうに

554 :774RR:2017/11/24(金) 23:34:34.05 ID:i13yXEtZ.net
ウィルズのハイパフォーマンスショックでリアだけ車高落としてる人います?
挙動の変化が知りたい

555 :774RR:2017/11/25(土) 12:00:19.82 ID:au1rIBhP.net
>>552
多分見つけたわ、あんたすげーよ

556 :774RR:2017/11/27(月) 17:41:48.58 ID:vhuSZ6QI.net
信号待ちでたまにエンストするときがあるんですけどそういうひといますか?

557 :774RR:2017/11/27(月) 17:51:28.16 ID:UpF7+c7o.net
エンブレからのエンスト、アイドリングでエンスト、発進でエンストはJF31で経験済み

558 :774RR:2017/11/27(月) 17:53:47.55 ID:6ia9zDkt.net
どのバイクでもなりやすいよ冬は

559 :774RR:2017/11/27(月) 19:09:16.34 ID:swW3+XX4.net
一応、電子制御燃料噴射やろ???

560 :774RR:2017/11/27(月) 19:12:36.25 ID:3+WMyuMR.net
カーボン噛み で検索

561 :774RR:2017/11/27(月) 19:38:51.71 ID:vhuSZ6QI.net
フューエルワンいれればいいのかな

562 :774RR:2017/11/28(火) 00:25:09.24 ID:sRYQO2LB.net
添加剤やクリーナー色々試して燃費はカタログ値出るようになったけど、エンストは変化無し
インマニ外して確認した吸気バルブの傘にカーボンの蓄積は無し
エンストしやすいセッティングなんだと思ってる

563 :774RR:2017/11/29(水) 11:44:14.67 ID:WWN79kVX.net
もう寒くてバイク乗れない…。
というわけで春まで冬眠します。
さようなら、さようなら、さようなら。
暖かそうな木のうろを見つけたんだ…。
そこに春までいよう。dioとふたりで…。
うふふ…。うふふふふふふふ…。

564 :774RR:2017/11/29(水) 14:36:55.03 ID:VV0Fo0sX.net
旧モデルのほうが、塗装が上質というか
キレイだよねえ。
白色のを見比べてそう思った
http://o.8ch.net/10r5e.png

565 :774RR:2017/11/29(水) 19:36:09.04 ID:Z20fC39a.net
JF31はフロントブレーキ3ポッドなんだよね?
うらやましいよ
58乗りだけど、効きはいいのかな?
リアの効きが不満なんだけど、31はよく効くの
かなぁって思いまして

566 :774RR:2017/11/29(水) 20:13:37.83 ID:nzmPHFur.net
>>359
息してるか〜?

567 :774RR:2017/11/29(水) 22:27:48.12 ID:LErz09UJ.net
>>565
多分思ってるよりJF31のブレーキは効いてない
エンブレを弱くすると前後ブレーキ握っても滑ってく感じがする
三頭のイノシシの群れに突っ込んで二頭目と三頭目の間を抜けて助かったことがある
ただでさえ左に倒れやすいのに左にあんな大型のブレーキがついててむしろ邪魔

568 :774RR:2017/11/29(水) 22:36:59.90 ID:VyBYfn9I.net
>>556
先月2回エンストしたから、エアーエレメント交換したら治った。

569 :774RR:2017/11/30(木) 09:20:04.36 ID:OjIbOecw.net
JF31だけど個人的には結構今まで乗って来たバイクの中では効く方だと思う
完全ドライのアスファルトだと前輪は俺の握力ではロックしない
これ以上効きが強いと逆にロックすると思うから絶妙なバランスで良くできてると思う

570 :774RR:2017/11/30(木) 10:13:39.08 ID:n0WHQA2i.net
今日さみぃな。膿でも炙ってあったまるべ。

571 :774RR:2017/11/30(木) 12:48:45.51 ID:WrW+nUO6.net
本日、原二の新車を注文してきた!
Dio110を買ってから4年間、毎日、通勤で活躍してくれて有難う!

572 :774RR:2017/11/30(木) 12:54:37.24 ID:N6Hrj0bd.net
みんな四年位で買い替えちゃうの???

573 :774RR:2017/11/30(木) 12:56:59.29 ID:SfsIlpqi.net
>>571
何買ったの?

574 :774RR:2017/11/30(木) 14:15:03.83 ID:WrW+nUO6.net
>>573
新型リード125

575 :774RR:2017/11/30(木) 14:57:07.65 ID:kgyEMEsh.net
>>574
高価じゃん

576 :774RR:2017/11/30(木) 16:25:46.36 ID:ZShHhgyW.net
>>574
このブルジョアめ

577 :774RR:2017/11/30(木) 16:43:56.19 ID:rPMr52I+.net
>>574
出席したなぁ。

578 :774RR:2017/11/30(木) 18:50:50.21 ID:OjIbOecw.net
じゃ、俺は欠席で

579 :774RR:2017/11/30(木) 19:30:36.57 ID:N6Hrj0bd.net
つまんない
皆さん、四年位で買い替えするの???

580 :774RR:2017/11/30(木) 20:00:53.53 ID:87sQfanK.net
買い換えないよ

581 :774RR:2017/11/30(木) 20:35:00.26 ID:mjWhA7La.net
>>579
ワシは5年で5万キロだが、まだ買い換えない。

582 :774RR:2017/11/30(木) 22:01:35.66 ID:87sQfanK.net
>>574
新型リード30万こえるからなあ

583 :774RR:2017/11/30(木) 23:53:00.22 ID:N6Hrj0bd.net
四年で買い換えると何かいいことあるの???

584 :774RR:2017/12/01(金) 00:44:32.85 ID:DcwAt77e.net
買い換えないって言ってるだろ

585 :774RR:2017/12/01(金) 07:12:58.94 ID:p2IedRjO.net
>>583
四年で買い換えて何か悪いことあるの???

586 :774RR:2017/12/01(金) 07:17:08.15 ID:fZHlIZGn.net
四年で買い換えたら悪いとか言ってないだろ

587 :774RR:2017/12/01(金) 10:04:34.13 ID:D5WyXlU6.net
壊れるまで乗る。
前乗ってたリード90が壊れたのでコイツを買った。

588 :774RR:2017/12/01(金) 10:18:02.81 ID:RRqDh6Tq.net
5年以内にバッテリーに革命が起きる。
それまでは乗る。現行車なんて買い替えても性能なんか似たり寄ったり。次買うならEVかハイブリッドでしょ。

589 :774RR:2017/12/01(金) 11:42:48.40 ID:SASDbUAU.net
リード90は、何年乗れました???

590 :774RR:2017/12/01(金) 11:59:44.67 ID:EbK5pKE9.net
部品が出るまで
自作出来るならいつまででも

591 :774RR:2017/12/02(土) 22:02:22.14 ID:gVY2DwFz.net
>>589
友人から譲り受けた。自分は5年くらい乗ってたけどそれ以前は分かりません。

592 :774RR:2017/12/03(日) 23:32:06.95 ID:f1AsQ1v9.net
初期型の不満点
パーキングブレーキがない
メットインの鍵が別になっている
ガソリンの入れ口がメットインの中

593 :774RR:2017/12/04(月) 09:05:23.30 ID:+5tE0xsj.net
そうだね
新しいのいいよね

594 :774RR:2017/12/04(月) 09:37:48.53 ID:FM+/je0/.net
JF31使って見た感想
パーキングブレーキはADIOブレーキストッパーを付けている(オイル量点検した時にゲージを拭いた布でキュキュッとするからサビもない)
メットインの鍵が別だがレインウェアなどを入れていて普段は開けない(ヘルメットはトップケースに仕舞う)
ガソリンの入れ口がメットインの中だが300km以上走るので滅多に開けない

595 :774RR:2017/12/04(月) 09:42:33.72 ID:+5tE0xsj.net
ガソリン切れるまで走るの?

596 :774RR:2017/12/04(月) 12:52:12.29 ID:COGHPW1M.net
>>595
バイク乗ったことないのか?

597 :774RR:2017/12/04(月) 13:24:10.73 ID:wHyjCtl4.net
300kmも給油しないでどうやって走るのかなと思って

598 :774RR:2017/12/04(月) 22:31:46.67 ID:jUuN4sEd.net
>>594
JF31の燃費とタンク容量では300kmも走れないでしょ

599 :774RR:2017/12/05(火) 07:13:29.84 ID:aoMTYlh+.net
てかJF31のほうが塗装の質がいい。

600 :774RR:2017/12/05(火) 07:17:55.62 ID:OxIxxuko.net
はい???

601 :774RR:2017/12/05(火) 09:45:46.56 ID:10UjlhyV.net
300は無理だな〜

602 :774RR:2017/12/05(火) 12:52:24.50 ID:i2xdWMfy.net
うちのは200km以上のツーリング時で何度もリッター60km走ってるよ、100km程度じゃそんなに燃費良くないけどな
多摩川から道志道通って富士半周コースだから登りもあり
もちろん予備ガソリンも持ってる

603 :774RR:2017/12/05(火) 12:56:28.58 ID:aoMTYlh+.net
いつも全開走行してる人には
300は無理だと思う。

604 :774RR:2017/12/05(火) 14:03:06.91 ID:i2xdWMfy.net
都市部じゃ無理か

605 :774RR:2017/12/05(火) 15:26:02.86 ID:G2cVpkzV.net
リッター60なんてなかなか出ないだろ
坂が多かったり渋滞に巻き込まれたり

606 :774RR:2017/12/05(火) 15:40:35.00 ID:jUOGbg/W.net
そういえばタイプーリーの話はよく聞くけど、タイ純正のランププレート(KVBと書いてある)の方使ってる人はいるの?

607 :774RR:2017/12/05(火) 16:02:33.40 ID:W9v8I3nU.net
プレートの方はそれほど差がないんじゃないかな

608 :774RR:2017/12/05(火) 17:52:28.03 ID:gT2vhODb.net
ついに40切った。リッター38キロ

609 :774RR:2017/12/05(火) 22:42:23.51 ID:jUOGbg/W.net
>>607
あんま差ないの?
なんかタイプーリーとセットで使ってた時と純正ランプレ使った時とで印象が違うのよね

610 :774RR:2017/12/05(火) 22:48:12.02 ID:Z01IPlLu.net
瀬戸内海放送がつべに、自社のニュース番組を上げてる
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=9SFX6G2e1vk

611 :774RR:2017/12/06(水) 05:31:21.74 ID:Jz+2wuCV.net
>>609
どっちのランプレが好みだった?

612 :774RR:2017/12/06(水) 07:56:56.22 ID:/ke3yZ4P.net
>>611
一長一短かなぁ?
KVBは回転上がり気味で上が伸びない気がする。JF31純正の方はご存知の通り。
ちなみにKVBの方は最高速付近でなんか挙動が怪しい気もする。
もし他に使ってる人いたらここら辺どうなのか聞きたかったんよね。

613 :774RR:2017/12/06(水) 09:08:13.40 ID:a+wtn06k.net
俺もツーリングなら60以上はいくな。調子良ければ62くらい。定地走行より良くなるってどういう理屈なのかね。

614 :774RR:2017/12/06(水) 09:09:16.62 ID:a+wtn06k.net
ちな新型dio

615 :774RR:2017/12/06(水) 10:58:37.86 ID:Jz+2wuCV.net
>>612
ありがとう参考になる。社外のランプレに近いのかな
買う機会があったら今度試すわ
612の感想の通りなら多分WRガイドを延長してるプーリーと相性が良いと思う

616 :774RR:2017/12/07(木) 19:05:06.06 ID:KUJMMsjy.net
リッター30だから60は到底無理だな~

617 :774RR:2017/12/07(木) 20:38:53.55 ID:RSXvHZgI.net
リッター30て、昔乗ってたライブディオがちょうどリッター30位だったわ。

618 :774RR:2017/12/07(木) 21:02:14.52 ID:0/4sMji+.net
こんな冬でもリッター60なんて出るの?

619 :774RR:2017/12/08(金) 00:08:05.72 ID:3WYTfT9+.net
40以下にはなかなかならんな

620 :774RR:2017/12/12(火) 19:10:08.26 ID:IB4M3ErR.net
ライトのスイッチだけど
ハイビームとロービームのあいだに
両方点灯くるポイントがあるよね
街頭のないような真っ暗な夜道だと
明るくていいよ

621 :774RR:2017/12/12(火) 20:50:17.07 ID:kadDb+Rv.net
>>620
( ゚д゚)知らなかった。
もしかして、同じスイッチを使ってる他の原付とか原付二種でもそうなのかな?

622 :774RR:2017/12/12(火) 21:11:36.08 ID:kykcKAeA.net
知らないやついるんだな
ハイとローの切り替わりで完全にライトが消える箇所があると困るから同時点灯する位置が設けられてる
しかし、ハーネス等の許容電流は一時的なものしか想定されてないから長時間の同時点灯はやめた方が無難

623 :774RR:2017/12/12(火) 21:17:34.31 ID:kadDb+Rv.net
>>622
( ゚д゚)ふぅ、危ないところだったぜ!
ビニールテープでスイッチを同時点灯の場所に固定するところだった。
助かったぜ、ありがとう!

624 :774RR:2017/12/13(水) 11:58:55.36 ID:EfioPSwe.net
あれやるとライト周り溶けるんだよなぁ

625 :774RR:2017/12/13(水) 13:35:47.38 ID:eNz8l8nR.net
昔、ラリー車のヘッドライトチューンで、ハイロー同時点灯というのは定番だった
でも発熱で樹脂レンズやリフレクターが痛むケースが多かったな

ハーネスも、もちろん同時点灯なんか想定してないから、バッテリー直で引き直し
オリジナルハーネスはリレーのスイッチングにする

626 :774RR:2017/12/13(水) 19:12:23.98 ID:dxmARZkc.net
おれのは同時につかない
LEDに変えたからかな

627 :774RR:2017/12/15(金) 01:21:06.29 ID:JC5S0c3F.net
>>626
┏□┓←スイッチのことだから、関係ないんじゃ?

628 :774RR:2017/12/18(月) 19:24:29.32 ID:RPFm+HYw.net
>>606
タイのKVBランプレ使ってみた
JF31純正プーリーでWRガイド加工してるんで変速終了後の回転は分からず仕舞いだが
アクセル開度に応じて回転が上がる感じがある
純正プーリーを使う都合があるんで気に入った
普通はタイプーリーと純正ランプレでよさそうだけどね

629 :774RR:2017/12/18(月) 19:45:02.78 ID:WBVYVpLR.net
>>628
見た目でプレートに違いありそう?

630 :774RR:2017/12/18(月) 20:00:22.66 ID:RPFm+HYw.net
>>629
KVBとかGFMの刻印以外の違いは分からなかった
KNや武川の社外ランプレだと計ったら違いがすぐ分かるんだけど

631 :774RR:2017/12/18(月) 20:41:57.42 ID:WBVYVpLR.net
>>630
やっぱりランプレは共通ぽいよね
じゃないとあれだけプーリーの方の形状に差が出ないと思うし

632 :774RR:2017/12/18(月) 21:54:37.54 ID:RPFm+HYw.net
>>631
オレは差がありそうな気がする
いつも出る振動が出なかったし
ランプレ交換と同時にWRを0.5g重くしたけど特別重いとは思わなかった

633 :774RR:2017/12/19(火) 06:52:22.03 ID:hdzkIClw.net
ギアオイルって
本当にエンジンオイルと共通でいいの?

634 :774RR:2017/12/19(火) 06:52:23.93 ID:hdzkIClw.net
ギアオイルって
本当にエンジンオイルと共通で

635 :774RR:2017/12/19(火) 07:41:08.80 ID:MKDUdcId.net
二度も聞かれりゃ仕方ない

イイよ!

636 :774RR:2017/12/19(火) 10:48:04.91 ID:5uSUZUkJ.net
せっかくならベルハンマーのオイル使ってみなよ
ちょっと高いけど

637 :774RR:2017/12/19(火) 14:29:57.75 ID:tdGxwNHN.net
むやみにベルハンマーを使うのは勧めないよ
あれは極圧剤を大量に含んだオイルに過ぎないから
極圧剤ってのは、金属表面を腐食させて皮膜を作り、それによって潤滑するものだから
場合によっては有害

ふつうバイクに極圧潤滑になる場所は存在しないので、ギアボックスを含めてエンジンオイルでOK

638 :774RR:2017/12/19(火) 18:35:50.52 ID:1rZ9kVOR.net
この原液を添加剤として150ml投入しました‼
(*゚∀゚)
https://blogs.yahoo.co.jp/wildpilot92020/15319580.html

639 :774RR:2017/12/19(火) 18:47:56.88 ID:1rZ9kVOR.net
LS ベルハンマーに防錆効果はありますか?
基本は潤滑剤としての商品ですが、防錆効果は JIS 規格の NP-3 相当になりますので
通常の錆止めの上級クラス程度の効果はございます。
http://www.suzuki-kikoh.com/tech/qapdf/tm-%2520factory%2520.pdf

640 :774RR:2017/12/19(火) 18:58:30.08 ID:1rZ9kVOR.net
乾式クラッチ及びスクーターのギアオイルへの添加は出来ますか?

2スト、4スト問わず乾式クラッチ及びスクーターのギアオイルへの添加は素晴らしいフィーリングを
発揮します。ただし、通常のギア付きバイクのミッションオイルへの添加は湿式クラッチ方式が多い為
LSベルハンマーの金属改質による猛烈な潤滑性によりクラッチを滑らしトラブルの元になります。
バイク(湿式クラッチ)のエンジンオイルには絶対に使用しないで下さい。

641 :774RR:2017/12/19(火) 19:49:51.96 ID:tdGxwNHN.net
極圧剤の腐食作用は「錆」のことじゃないからね
ベルハンマーの説明の中にある「金属改質」と呼んでる作用のこと
表面を腐食させて化合物による潤滑皮膜を形成する

極圧剤がそれほど万能のものであれば
エンジンオイルでもなんでもすでに添加されてていいはずなわけで…
極圧剤 腐食 とか ベルハンマー 腐食 でググってみると、いろいろ参考になると思う

勧めないというだけで、やめろとは言ってないので
あとは自己責任でね

642 :774RR:2017/12/19(火) 20:07:32.05 ID:1rZ9kVOR.net
>>641
極圧添加剤は工場で主に使われてるからもし問題があるなら甚大な被害を受けるのは工場なわけで今の所そんな話あるの?

643 :774RR:2017/12/19(火) 20:23:56.22 ID:g14AvXu8.net
マイクロロンとか入れちゃダメ?

644 :774RR:2017/12/19(火) 21:27:12.38 ID:tdGxwNHN.net
>>642
極圧剤は金属表面そのものを変えてしまうものだから
金属の種類や使う場所によっては有害である可能性があるということ

極圧剤は極圧潤滑が必要な場所で使うもので
ふつうバイクに極圧潤滑の領域になる場所は存在しないということね

>>643
テフロン系の添加剤は賛否両論あるけど
テフロン粉末は、テフロンの開発元のデュポン自身がオイル添加剤として使うことを認めてない
これがすべてだろうと思ってる

645 :774RR:2017/12/19(火) 22:17:53.76 ID:g5+2iecN.net
>>644
言ってる意味がわからない
具体的なデータ出して

646 :774RR:2017/12/20(水) 00:27:32.19 ID:Pb/jsXfy.net
有機モリブデンとかじゃいかんのか?

647 :774RR:2017/12/20(水) 05:51:14.51 ID:eCJNFiEQ.net
>>628
レポthx
なるほど、タイプリより純正のが相性いいのか
>>631
違いはあるけど見た目ではわからん、てのがウチの感想

648 :774RR:2017/12/20(水) 08:53:14.84 ID:POri6wYz.net
タイプーリーとタイランプレの組み合わせは
ハイカム組んで高回転仕様にしてる場合のみ良い感じになると思う
ズーマーXは入ってるカムがJF31とベンリィ110とは違うんで
山の低いカムを入れてる車種に
GFM80プーリーとGFMランプレを入れてるんじゃなかろうか

649 :774RR:2017/12/20(水) 09:52:36.42 ID:8Jvwye7m.net
LSベルハンマーをディーゼルエンジンに添加しました
https://youtube.com/watch?v=_P0pLEPau5g

LSベルハンマー計測2回目!
https://youtube.com/watch?v=anzIV2bTD6U

ベルハンマー スクーターのエンジンオイルに入れてみた!
https://youtube.com/watch?v=uZAAzxYkZ_Y

奇跡の潤滑油「LSベルハンマー」【40分実験解説】バイク関係者必見!
https://youtube.com/watch?v=oRGsrEG5dB8

650 :774RR:2017/12/20(水) 14:45:03.75 ID:nRwasado.net
>>645
極圧剤については、ちょっと調べればいろんな情報が得られるから自分でどうぞ
あとは使うも使わないも自己判断でね
俺個人の考えでは、他人には勧めないというだけだから

>>646
有機モリブデンは今の4輪用低粘度オイルにはもれなく添加されてるし
いろんな意味で定評を得てるのはモリブデン系くらいかな

651 :774RR:2017/12/26(火) 23:55:08.23 ID:frsfs7Eb.net
KVBのタイランプレだが、回転が上がるだけのモッサリが強すぎて
結局キタコプーリーと純正ランプレの組み合わせで落ち着きそうだわ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200