2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2017/07/23(日) 01:59:52.88 ID:gz5RCiaC.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/

631 :774RR:2017/12/18(月) 20:41:57.42 ID:WBVYVpLR.net
>>630
やっぱりランプレは共通ぽいよね
じゃないとあれだけプーリーの方の形状に差が出ないと思うし

632 :774RR:2017/12/18(月) 21:54:37.54 ID:RPFm+HYw.net
>>631
オレは差がありそうな気がする
いつも出る振動が出なかったし
ランプレ交換と同時にWRを0.5g重くしたけど特別重いとは思わなかった

633 :774RR:2017/12/19(火) 06:52:22.03 ID:hdzkIClw.net
ギアオイルって
本当にエンジンオイルと共通でいいの?

634 :774RR:2017/12/19(火) 06:52:23.93 ID:hdzkIClw.net
ギアオイルって
本当にエンジンオイルと共通で

635 :774RR:2017/12/19(火) 07:41:08.80 ID:MKDUdcId.net
二度も聞かれりゃ仕方ない

イイよ!

636 :774RR:2017/12/19(火) 10:48:04.91 ID:5uSUZUkJ.net
せっかくならベルハンマーのオイル使ってみなよ
ちょっと高いけど

637 :774RR:2017/12/19(火) 14:29:57.75 ID:tdGxwNHN.net
むやみにベルハンマーを使うのは勧めないよ
あれは極圧剤を大量に含んだオイルに過ぎないから
極圧剤ってのは、金属表面を腐食させて皮膜を作り、それによって潤滑するものだから
場合によっては有害

ふつうバイクに極圧潤滑になる場所は存在しないので、ギアボックスを含めてエンジンオイルでOK

638 :774RR:2017/12/19(火) 18:35:50.52 ID:1rZ9kVOR.net
この原液を添加剤として150ml投入しました‼
(*゚∀゚)
https://blogs.yahoo.co.jp/wildpilot92020/15319580.html

639 :774RR:2017/12/19(火) 18:47:56.88 ID:1rZ9kVOR.net
LS ベルハンマーに防錆効果はありますか?
基本は潤滑剤としての商品ですが、防錆効果は JIS 規格の NP-3 相当になりますので
通常の錆止めの上級クラス程度の効果はございます。
http://www.suzuki-kikoh.com/tech/qapdf/tm-%2520factory%2520.pdf

640 :774RR:2017/12/19(火) 18:58:30.08 ID:1rZ9kVOR.net
乾式クラッチ及びスクーターのギアオイルへの添加は出来ますか?

2スト、4スト問わず乾式クラッチ及びスクーターのギアオイルへの添加は素晴らしいフィーリングを
発揮します。ただし、通常のギア付きバイクのミッションオイルへの添加は湿式クラッチ方式が多い為
LSベルハンマーの金属改質による猛烈な潤滑性によりクラッチを滑らしトラブルの元になります。
バイク(湿式クラッチ)のエンジンオイルには絶対に使用しないで下さい。

641 :774RR:2017/12/19(火) 19:49:51.96 ID:tdGxwNHN.net
極圧剤の腐食作用は「錆」のことじゃないからね
ベルハンマーの説明の中にある「金属改質」と呼んでる作用のこと
表面を腐食させて化合物による潤滑皮膜を形成する

極圧剤がそれほど万能のものであれば
エンジンオイルでもなんでもすでに添加されてていいはずなわけで…
極圧剤 腐食 とか ベルハンマー 腐食 でググってみると、いろいろ参考になると思う

勧めないというだけで、やめろとは言ってないので
あとは自己責任でね

642 :774RR:2017/12/19(火) 20:07:32.05 ID:1rZ9kVOR.net
>>641
極圧添加剤は工場で主に使われてるからもし問題があるなら甚大な被害を受けるのは工場なわけで今の所そんな話あるの?

643 :774RR:2017/12/19(火) 20:23:56.22 ID:g14AvXu8.net
マイクロロンとか入れちゃダメ?

644 :774RR:2017/12/19(火) 21:27:12.38 ID:tdGxwNHN.net
>>642
極圧剤は金属表面そのものを変えてしまうものだから
金属の種類や使う場所によっては有害である可能性があるということ

極圧剤は極圧潤滑が必要な場所で使うもので
ふつうバイクに極圧潤滑の領域になる場所は存在しないということね

>>643
テフロン系の添加剤は賛否両論あるけど
テフロン粉末は、テフロンの開発元のデュポン自身がオイル添加剤として使うことを認めてない
これがすべてだろうと思ってる

645 :774RR:2017/12/19(火) 22:17:53.76 ID:g5+2iecN.net
>>644
言ってる意味がわからない
具体的なデータ出して

646 :774RR:2017/12/20(水) 00:27:32.19 ID:Pb/jsXfy.net
有機モリブデンとかじゃいかんのか?

647 :774RR:2017/12/20(水) 05:51:14.51 ID:eCJNFiEQ.net
>>628
レポthx
なるほど、タイプリより純正のが相性いいのか
>>631
違いはあるけど見た目ではわからん、てのがウチの感想

648 :774RR:2017/12/20(水) 08:53:14.84 ID:POri6wYz.net
タイプーリーとタイランプレの組み合わせは
ハイカム組んで高回転仕様にしてる場合のみ良い感じになると思う
ズーマーXは入ってるカムがJF31とベンリィ110とは違うんで
山の低いカムを入れてる車種に
GFM80プーリーとGFMランプレを入れてるんじゃなかろうか

649 :774RR:2017/12/20(水) 09:52:36.42 ID:8Jvwye7m.net
LSベルハンマーをディーゼルエンジンに添加しました
https://youtube.com/watch?v=_P0pLEPau5g

LSベルハンマー計測2回目!
https://youtube.com/watch?v=anzIV2bTD6U

ベルハンマー スクーターのエンジンオイルに入れてみた!
https://youtube.com/watch?v=uZAAzxYkZ_Y

奇跡の潤滑油「LSベルハンマー」【40分実験解説】バイク関係者必見!
https://youtube.com/watch?v=oRGsrEG5dB8

650 :774RR:2017/12/20(水) 14:45:03.75 ID:nRwasado.net
>>645
極圧剤については、ちょっと調べればいろんな情報が得られるから自分でどうぞ
あとは使うも使わないも自己判断でね
俺個人の考えでは、他人には勧めないというだけだから

>>646
有機モリブデンは今の4輪用低粘度オイルにはもれなく添加されてるし
いろんな意味で定評を得てるのはモリブデン系くらいかな

651 :774RR:2017/12/26(火) 23:55:08.23 ID:frsfs7Eb.net
KVBのタイランプレだが、回転が上がるだけのモッサリが強すぎて
結局キタコプーリーと純正ランプレの組み合わせで落ち着きそうだわ

652 :774RR:2017/12/27(水) 01:08:09.27 ID:SEQPrKX7.net
寒くて車ばかり乗ってるからもう2ヶ月エンジンかけてないわ

653 :774RR:2017/12/29(金) 10:34:50.34 ID:03QK039v.net
dio110ハイブリッドが出たときのために今月から毎月3万の貯金を始めたけど金に困ってもうおろしちゃった

654 :774RR:2017/12/29(金) 15:10:23.06 ID:Ikttztmn.net
もうお前はDioとは別れられない運命なんだよ
一生添い遂げろ

655 :774RR:2017/12/30(土) 07:01:11.69 ID:pGQ+cQRU.net
>>653
DIO110ハイブリッドって何?

そんなん出る予定あるん?フカシ?

656 :774RR:2017/12/30(土) 08:51:17.86 ID:Wn9RXey/.net
>>655
PCXハイブリッド発表されてるしdio110でハイブリッド出るかはわからんけどハイブリッドの車種は増えるんじゃないかな

657 :774RR:2017/12/30(土) 14:13:29.86 ID:jD/nUCFw.net
10万アップかもよ

658 :774RR:2017/12/31(日) 10:13:54.49 ID:otqTCY5I.net
>>652
FIは全く問題ないよ
新車で買って2年間諸事情で乗れなかったけどキック数回で普通にかかったし
毎年冬は冬眠させてる
バッテリー端子抜いてガソリン満タンにしてカバーかけてるだけ

659 :774RR:2017/12/31(日) 21:30:34.26 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

660 :774RR:2017/12/31(日) 21:37:08.28 ID:soR55EYD.net
>>652
Dio110だと乗らなくてももったいないという感じがしないなw

>>656
ボディを大幅に変更しないとメットインに半ヘルを入れることさえ難しくなりそうだ

>>658
バッテリーの端子抜かないで冬季4ヶ月乗らないで5年過ごしても自分のは今のところ問題ないよ
昔のバッテリーなんて一冬乗らないと死んだりしてたのに改良されたもんだね

661 :774RR:2018/01/03(水) 20:10:39.73 ID:5CiO3uTY.net
へぇー、今のは凄いなー。
前は週に一回は動かした方が良いとか言われてなかった???

662 :774RR:2018/01/03(水) 20:54:08.54 ID:M8ZOCOZM.net
タイヤをダンロップのD307からIRCのSTC-001に交換した
D307同様、柔らかくて乗り心地のよいタイヤでよかった
2本で8千円ぐらいで買えるからコスパもいいし
それにしても14インチはタイヤ交換が楽で助かるよ

663 :774RR:2018/01/03(水) 20:55:02.68 ID:M8ZOCOZM.net
すまん、SCT-001だった

664 :774RR:2018/01/03(水) 23:59:59.45 ID:vjko00Q8.net
D307乗り心地悪いぞ
ブリヂストンが安全

665 :774RR:2018/01/04(木) 00:04:32.21 ID:NxqnQCKo.net
磨耗が早いのに雨の日に滑るバトラックスがなんだって?

666 :774RR:2018/01/04(木) 07:06:53.56 ID:dh2dCnm8.net
Dio110は通勤で毎日使っているから、雨の日に滑りやすいと評判のバトラックスはパスした
あとは、別に所有している原ニのタイヤサイズが特殊で、手軽に手に入るのはSCT-001ぐらいしかないから、試してみたかったのもある

667 :774RR:2018/01/04(木) 09:37:37.04 ID:xDcpSdaO.net
>>652の続き
2ヶ月半ぶりに恐る恐るセルかけたら0.5秒でキュキュン!てエンジンかかって感動したわ
こちとら2スト世代で安い中古バイクばかり乗ってて冬は苦労しっぱなしだったから余計に込み上げるモノがあった
カブリも全く無かった。やっぱ新車は最高だね
ちな旧型4年目7000`のライトユーザー

668 :774RR:2018/01/04(木) 16:57:19.64 ID:aIQ5tQkg.net
http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/

SCT-001はPCXで世界中から叩かれたSS560の教訓を元に作られてるようだから
まあまあよいんじゃないかなと思ってる
まだ履いたことないけど、次はこれかなと

669 :774RR:2018/01/05(金) 09:31:52.23 ID:x97DWmag.net
SCT001は晴れの日だったら問題ないよ
雨の日は乗ったことないから分からないけど

670 :774RR:2018/01/12(金) 08:50:24.81 ID:35BlX14Z.net
倒れて左ミラー折れちゃった
ホームセンターで売ってますか?

671 :774RR:2018/01/12(金) 10:47:14.35 ID:xmvN8oq/.net
逆ネジ10ミリだから売ってないよ

672 :774RR:2018/01/12(金) 20:48:23.98 ID:FF/4ipmQ.net
>>671
ナ◯プス行ってすげえ種類のミラーからどれにしようか選んでたら店員にここにあるどれも保安基準に適合しないから使うと違反になると言われたので結局ドリームで純正を注文しました。
あれらは全てイベント展示用ミラーなのでしょうか

673 :774RR:2018/01/13(土) 04:58:29.48 ID:eqypk+/n.net
純正品以外は違法改造になるよ

674 :774RR:2018/01/13(土) 11:10:38.22 ID:IDDyz66A.net
小さいミラーとかじゃなければ原付の場合はほとんど引っかからないだろ

675 :774RR:2018/01/13(土) 11:30:07.88 ID:dWGbAYSB.net
ターナー機能がないのは全部違法らしい

676 :774RR:2018/01/13(土) 14:02:56.23 ID:S5Fcuart.net
>>673
そんな適当なこと言っちゃいかんよ

ミラーは保安基準に適合したものなら社外品でもOK
ターナーについては、障害物に当たった時に回転するようになっていればOK
純正の状態だと、ホルダーは両側正ネジで、ミラーが右が逆ネジ
これで両側とも前方からの衝撃で緩む方向に回転する仕組み
左右正ネジのミラーがそのまま装着可能だけど、右ミラーについてはターナーの機能は
失われることになる

677 :774RR:2018/01/13(土) 14:04:38.45 ID:S5Fcuart.net
>>676
おっと、純正のミラーはアダプタを介して装着されてることを書き漏らした
右ミラーについてはアダプタ部分でターナーの機能を果たしているということ

678 :774RR:2018/01/13(土) 15:34:53.51 ID:mUOOdfzC.net
左も逆ネジよ

679 :774RR:2018/01/13(土) 20:41:51.93 ID:12q8xPko.net
このバイク、黒赤マットブラックを買うつもりですが、
バイク店でコーティングを勧められました。
しかし黒色はつや消しですよね。
それでもコーティングはされるのが多いですか?
そもそもつや消しブラックにコーティングはどうなのでしょうか?

680 :774RR:2018/01/14(日) 17:38:43.20 ID:a2UQn7Tu.net
>>678

673です

すまん、適当なこと書くなといいつつ、自分で適当なことを書いてりゃ世話ないな

確かめてみたけど、ホンダは左右ともホルダ側は正ネジ、ミラーは逆ネジで
間のアダプタがターナーとして機能してる

どこで勘違いしたのかわからんけど
中華カブ、PCXでも確かめてみたけど、上と同じだった
ヤマハのケースとゴッチャになってたのかも

681 :774RR:2018/01/14(日) 19:09:54.23 ID:T8Danq/R.net
>>679
艶消しにコーティングなんかしたら艶消し無くなるんじゃないか?

682 :774RR:2018/01/14(日) 19:53:55.90 ID:dxBpTqu7.net
コーティングが何のコーティングなのか分からないしその店に聞いたほうがマシ

683 :774RR:2018/01/15(月) 07:21:07.23 ID:fSFJoepZ.net
>679
マットブラック買ってしばらくしてから、洗車のついでに車と同じガラス系コーティングした。
薄くだけど、汚れが付きにくくなって良かった。

684 :774RR:2018/01/15(月) 19:14:22.50 ID:cmjINkBh.net
コーティング薦めるってドリームだろ?
俺も見積り行ったら薦められたなぁ
CBRのコーティング済の展示車があったが
確かにキレイだった
でもお値段が高い。CBRもマッドブラック車だったが、ギトギトつやつやではなくて
これコーティングしてあるの?っていうくらいの、言われなければ気がつかないくらい
控え目な艶だったよ
大事に長く乗るつもりならありかもね
でも値段が高い

685 :774RR:2018/01/15(月) 21:58:13.35 ID:r/0eVieH.net
誰か書き込むと思ったら誰も書き込まないからオレが書いとく
マットブラックは塗装が剥がれやすいから、見た目気にするならコーティングした方がいいよ

686 :774RR:2018/01/16(火) 14:07:06.78 ID:yBYRnVkI.net
北陸民だから冬寒いわ雪積もるわで完全放置状態だわ。気温みたら関東とか東海とかの日本海側ってこの時期でも10度前後あるんだな。雪も無いし…。ずるいわそんなの、ポッカポカやん!

687 :774RR:2018/01/16(火) 14:09:42.48 ID:yBYRnVkI.net
間違えた太平洋側だわ寒くて手がかぢかんだんじゃ許せ

688 :774RR:2018/01/16(火) 15:08:52.15 ID:GbjJ1jqR.net
いいってことよ@静岡

689 :774RR:2018/01/16(火) 15:35:44.99 ID:SiGT0ZM7.net
今の寒さで燃費36kmでびびった
こんなに悪くなるんだなと思って

690 :774RR:2018/01/17(水) 14:23:30.22 ID:nm740GS7.net
エンストする。対策方法ありますか

691 :774RR:2018/01/17(水) 19:29:21.29 ID:CHiDIquX.net
メットイン底の真ん中に小さい丸穴があるから、プラスドライバー突っ込んで黒いツマミを反時計回りに少し回してみ
出足と再加速はモッサリになるけどエンストはしにくくなる

692 :774RR:2018/01/17(水) 19:59:33.90 ID:K+HyyOL/.net
>>691
時計回りに回すと、加速が良くなる?

693 :774RR:2018/01/17(水) 23:53:00.57 ID:pmfRb5bo.net
>>688
静岡とかクッソ憧れてるわ。暖かそうだし富士山も美しかろう。移住してぇよガチで。

694 :774RR:2018/01/18(木) 02:53:25.13 ID:xBaBsPWv.net
>>692
トルクバンドの変更になるから高回転はスカスカになるし
エンジンが暖まってないとエンスト連発する

エンジン弄ってる人で夏場ガソリンが足りずノッキングが出た場合は
応急処置としてツマミを時計回りに回すとノッキングが減る

エンストして再始動に手間がかかるようなら
プラグを7番に変更しておくとすぐ再始動できる

695 :774RR:2018/01/18(木) 15:27:03.37 ID:62Jp+GTa.net
アイドリングの調整でそんな差が出るとは思えんが?

696 :774RR:2018/01/18(木) 18:03:10.05 ID:dpyJSWee.net
トルクバンド・・・?ノッキング・・・?
オリジナル理論の話かな?

697 :774RR:2018/01/20(土) 08:26:28.17 ID:6XIndMVX.net
アイドル調整ツマミじゃねぇの?
何言ってんだろね

698 :774RR:2018/01/20(土) 16:18:15.08 ID:1k9HeXmj.net
>>679
マウスで試したけど、こんな感じ?
上側をガラスコーティングしてみた
確かに艶は出るけど好みの問題と表面がめっちゃ滑るから気持ちいい
https://i.imgur.com/ZeGIeej.jpg

699 :774RR:2018/01/20(土) 21:24:32.44 ID:7Ug8tBrK.net
>>698
艶消しが台無しだな

700 :774RR:2018/01/21(日) 11:38:46.58 ID:xCCdTYBg.net
フューエルワンいれてみようかな

701 :774RR:2018/01/23(火) 19:58:49.48 ID:EUxNn+v7.net
>>700
ハイオク入れる方がいいような気がする

702 :774RR:2018/01/24(水) 01:08:37.41 ID:xaRzF/4K.net
>>701
急激にクリーンになる事はないと誰かが言ってたけど
洗浄効果?あるでたまにはハイオクただし燃費は悪くなるよ

703 :774RR:2018/01/24(水) 01:17:30.40 ID:xaRzF/4K.net
エンジン?
最近不調だからエンジンか?オイルか?
ベルトか?プーリーか?エアクリ?もっと内部か?
自分でメンテナンス出来ない人はバイク屋さんにメンテナンスしてもらわないと消耗品は変えないとあかん。

704 :774RR:2018/01/24(水) 01:21:19.00 ID:xaRzF/4K.net
雨ざらしだとスロットルのワイヤーも鈍くなるしな・・・

705 :774RR:2018/01/25(木) 19:19:34.84 ID:D4TYfV8y.net
免停になったので売ります

706 :774RR:2018/01/25(木) 20:02:43.85 ID:4AhQZCj2.net
免停とか一生の恥じゃんw

707 :774RR:2018/01/26(金) 05:35:21.01 ID:6YtW2dsM.net
>>705
どのくらいの期間?
てか、取り消しとか失効じゃないんなら
また復活出来るでしよ?

708 :774RR:2018/01/26(金) 06:29:56.43 ID:co4KEstl.net
>>706
赤切符の一枚も切られたことないひよっこかい?
短縮講習受けて免許の裏に判子押されて一人前の大人になるもんだろ

709 :774RR:2018/01/26(金) 07:25:54.70 ID:ON+iV1cS.net
だっさ

710 :774RR:2018/01/26(金) 13:42:04.68 ID:nIB1yhbB.net
今朝普通に乗って出掛けたら5分くらい走ったところでアクセル回してないのにエンジンが唸りだして加速し始めたから慌ててブレーキ握って止まったけどまだ唸ってておそるおそるブレーキ緩めたらまた加速し始めたから慌ててエンジン切った
様子見ながらもう一回エンジンかけようとしたけどかからない
昼に試したらかかったんだけどこのまま乗っても大丈夫でしょうか

711 :774RR:2018/01/26(金) 22:37:35.00 ID:hAr5SRBB.net
アクセル経路のどこかが凍結して戻りにくくなってるだけじゃない?

712 :774RR:2018/01/26(金) 22:51:10.53 ID:MI+hYzDH.net
>>710
凍結も考えられるけどあんまし聞いたことがないので
スロットルワイヤー?アクセルワイヤーだか呼び方知らんけど、右側のマフラーうえ?隙間から何も外さなくても覗けば見えるんだけど
スロットル回すとそこも動く部分があるのね
スロットル回して見て
1人じゃ確認しづらければ友人などに手伝って貰って
そこら辺がスムーズに動いて無いようならグリスなりワイヤーなり交換した方が良いよ。

713 :774RR:2018/01/27(土) 06:33:41.01 ID:fybSPomD.net
>>712
とくに異常はなさそうですが機械のことはよくわかりません
>>711
前日に水で洗車したので水分はあったかもしれません

714 :774RR:2018/01/27(土) 11:39:45.26 ID:eC3TQXpa.net
赤切符切られた俺!カッケー!
お、と、な、ダゼ!
ってしていいスレはここですか?

715 :774RR:2018/01/28(日) 05:38:31.01 ID:D4qhlaKd.net
>>711
今朝はエンジンはかかりますがアクセルが1ミリも回らない。
やはり凍結でしょうか

716 :774RR:2018/01/28(日) 13:57:06.76 ID:zG/QHQAi.net
今回の豪雪でマイDioに雪が10aくらい積もってたわ
暖かい昼間にエンジンかけてやらねば
最近は寒くて車ばかりで月1しか乗ってないわ

717 :774RR:2018/01/28(日) 22:25:36.08 ID:GNWWlV4f.net
>>715
リアのタイヤ側からエンジンの所の泥除けペロッとめくれるから中見てみ
スロットルの可動部の所に氷り付いてないかとか確認したり
あまり勧めないけど水置換型のオイルスプレーでも吹いてみるとか
ただこれやった後はシート下のボックス外すなりしてきちんと掃除してな

718 :774RR:2018/01/30(火) 16:12:24.59 ID:0JjAXlUt.net
>>716の続き
月に1回でもエンジンかけとこうと思い30分くらいアイドリングしてみた
少しは意味あるのかな?寒くても近場で少しだけでも乗って動かした方が良いのかな?

719 :774RR:2018/01/30(火) 17:46:18.86 ID:gRjRYbRt.net
アイドリングだけならやらない方がマシって聞いた
寒くて辛いけど30分以上走るのが望ましいみたい

720 :774RR:2018/01/30(火) 18:50:09.38 ID:q5fq44Jl.net
オイル乳化とかカーボン噛みで調べると中途半端にエンジンかけてもデメリットしかない事が分かるよ

721 :774RR:2018/01/30(火) 19:25:40.58 ID:CGZB5yJW.net
信号待ちでエンジン小刻みに吹かす人が多いけど
何かメリットがありますかね??
先輩にも吹かさないとダサいって言われるし

722 :774RR:2018/01/30(火) 19:47:18.41 ID:nS7YG1pL.net
>>721
エンストするからね

723 :774RR:2018/01/31(水) 07:34:33.60 ID:6BgWSHVC.net
12月から3月まで冬眠させてるけど何も問題ない

724 :774RR:2018/01/31(水) 12:30:41.67 ID:mG7mQNVC.net
>>721
ダサいって考えが猛烈にダサいから気にしなくていいと思うぞ。先輩のバイクなんざだーれも見てないから。ふかしてたら周りの人間はあのバイクうるせぇな4ねよとしか感じないよ。マジで。

725 :774RR:2018/01/31(水) 20:06:09.57 ID:kQEBq21l.net
>>721
この時期はキャブ車はエンストするからじゃない?
でもまあ信号変わる数秒前にアクセルをわずかに開けて回転数上げるだけでいいから小刻みに吹かす必要はないな

726 :774RR:2018/01/31(水) 21:38:07.64 ID:B3sWYOM/.net
>>725
この車種には無いだろうけど、
ノーメンテお買い物スクーターが信号待ちでエンストしないようにブレーキ握りながらスロットルを一割程度開けるオバちゃんとかは結構居る

727 :774RR:2018/02/01(木) 08:22:33.18 ID:fUeZK6EN.net
>>726
ポンコツノーメンテお買い物スクーターだなw

728 :774RR:2018/02/01(木) 10:53:16.87 ID:RUCMAqIK.net
吹かしてる奴らの一体何割がエンスト対策なのやら

729 :774RR:2018/02/01(木) 12:36:43.63 ID:Zydcjvtw.net
>>721
おう!オメーどこ中よ?

730 :774RR:2018/02/02(金) 14:33:31.07 ID:eaWcRj6b.net
昔の2ストのクセなんじゃない?

731 :774RR:2018/02/02(金) 18:14:15.46 ID:P7A9yGar.net
>>721
キャブ車でもカブはエンジンが暖まるまではチョークを引っ張っておけばエンジンがとまらなっかたけど、
車種によっては止まってしまうのもある。
アクセルを軽くひねって対応する。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200