2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2017/07/23(日) 01:59:52.88 ID:gz5RCiaC.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/

676 :774RR:2018/01/13(土) 14:02:56.23 ID:S5Fcuart.net
>>673
そんな適当なこと言っちゃいかんよ

ミラーは保安基準に適合したものなら社外品でもOK
ターナーについては、障害物に当たった時に回転するようになっていればOK
純正の状態だと、ホルダーは両側正ネジで、ミラーが右が逆ネジ
これで両側とも前方からの衝撃で緩む方向に回転する仕組み
左右正ネジのミラーがそのまま装着可能だけど、右ミラーについてはターナーの機能は
失われることになる

677 :774RR:2018/01/13(土) 14:04:38.45 ID:S5Fcuart.net
>>676
おっと、純正のミラーはアダプタを介して装着されてることを書き漏らした
右ミラーについてはアダプタ部分でターナーの機能を果たしているということ

678 :774RR:2018/01/13(土) 15:34:53.51 ID:mUOOdfzC.net
左も逆ネジよ

679 :774RR:2018/01/13(土) 20:41:51.93 ID:12q8xPko.net
このバイク、黒赤マットブラックを買うつもりですが、
バイク店でコーティングを勧められました。
しかし黒色はつや消しですよね。
それでもコーティングはされるのが多いですか?
そもそもつや消しブラックにコーティングはどうなのでしょうか?

680 :774RR:2018/01/14(日) 17:38:43.20 ID:a2UQn7Tu.net
>>678

673です

すまん、適当なこと書くなといいつつ、自分で適当なことを書いてりゃ世話ないな

確かめてみたけど、ホンダは左右ともホルダ側は正ネジ、ミラーは逆ネジで
間のアダプタがターナーとして機能してる

どこで勘違いしたのかわからんけど
中華カブ、PCXでも確かめてみたけど、上と同じだった
ヤマハのケースとゴッチャになってたのかも

681 :774RR:2018/01/14(日) 19:09:54.23 ID:T8Danq/R.net
>>679
艶消しにコーティングなんかしたら艶消し無くなるんじゃないか?

682 :774RR:2018/01/14(日) 19:53:55.90 ID:dxBpTqu7.net
コーティングが何のコーティングなのか分からないしその店に聞いたほうがマシ

683 :774RR:2018/01/15(月) 07:21:07.23 ID:fSFJoepZ.net
>679
マットブラック買ってしばらくしてから、洗車のついでに車と同じガラス系コーティングした。
薄くだけど、汚れが付きにくくなって良かった。

684 :774RR:2018/01/15(月) 19:14:22.50 ID:cmjINkBh.net
コーティング薦めるってドリームだろ?
俺も見積り行ったら薦められたなぁ
CBRのコーティング済の展示車があったが
確かにキレイだった
でもお値段が高い。CBRもマッドブラック車だったが、ギトギトつやつやではなくて
これコーティングしてあるの?っていうくらいの、言われなければ気がつかないくらい
控え目な艶だったよ
大事に長く乗るつもりならありかもね
でも値段が高い

685 :774RR:2018/01/15(月) 21:58:13.35 ID:r/0eVieH.net
誰か書き込むと思ったら誰も書き込まないからオレが書いとく
マットブラックは塗装が剥がれやすいから、見た目気にするならコーティングした方がいいよ

686 :774RR:2018/01/16(火) 14:07:06.78 ID:yBYRnVkI.net
北陸民だから冬寒いわ雪積もるわで完全放置状態だわ。気温みたら関東とか東海とかの日本海側ってこの時期でも10度前後あるんだな。雪も無いし…。ずるいわそんなの、ポッカポカやん!

687 :774RR:2018/01/16(火) 14:09:42.48 ID:yBYRnVkI.net
間違えた太平洋側だわ寒くて手がかぢかんだんじゃ許せ

688 :774RR:2018/01/16(火) 15:08:52.15 ID:GbjJ1jqR.net
いいってことよ@静岡

689 :774RR:2018/01/16(火) 15:35:44.99 ID:SiGT0ZM7.net
今の寒さで燃費36kmでびびった
こんなに悪くなるんだなと思って

690 :774RR:2018/01/17(水) 14:23:30.22 ID:nm740GS7.net
エンストする。対策方法ありますか

691 :774RR:2018/01/17(水) 19:29:21.29 ID:CHiDIquX.net
メットイン底の真ん中に小さい丸穴があるから、プラスドライバー突っ込んで黒いツマミを反時計回りに少し回してみ
出足と再加速はモッサリになるけどエンストはしにくくなる

692 :774RR:2018/01/17(水) 19:59:33.90 ID:K+HyyOL/.net
>>691
時計回りに回すと、加速が良くなる?

693 :774RR:2018/01/17(水) 23:53:00.57 ID:pmfRb5bo.net
>>688
静岡とかクッソ憧れてるわ。暖かそうだし富士山も美しかろう。移住してぇよガチで。

694 :774RR:2018/01/18(木) 02:53:25.13 ID:xBaBsPWv.net
>>692
トルクバンドの変更になるから高回転はスカスカになるし
エンジンが暖まってないとエンスト連発する

エンジン弄ってる人で夏場ガソリンが足りずノッキングが出た場合は
応急処置としてツマミを時計回りに回すとノッキングが減る

エンストして再始動に手間がかかるようなら
プラグを7番に変更しておくとすぐ再始動できる

695 :774RR:2018/01/18(木) 15:27:03.37 ID:62Jp+GTa.net
アイドリングの調整でそんな差が出るとは思えんが?

696 :774RR:2018/01/18(木) 18:03:10.05 ID:dpyJSWee.net
トルクバンド・・・?ノッキング・・・?
オリジナル理論の話かな?

697 :774RR:2018/01/20(土) 08:26:28.17 ID:6XIndMVX.net
アイドル調整ツマミじゃねぇの?
何言ってんだろね

698 :774RR:2018/01/20(土) 16:18:15.08 ID:1k9HeXmj.net
>>679
マウスで試したけど、こんな感じ?
上側をガラスコーティングしてみた
確かに艶は出るけど好みの問題と表面がめっちゃ滑るから気持ちいい
https://i.imgur.com/ZeGIeej.jpg

699 :774RR:2018/01/20(土) 21:24:32.44 ID:7Ug8tBrK.net
>>698
艶消しが台無しだな

700 :774RR:2018/01/21(日) 11:38:46.58 ID:xCCdTYBg.net
フューエルワンいれてみようかな

701 :774RR:2018/01/23(火) 19:58:49.48 ID:EUxNn+v7.net
>>700
ハイオク入れる方がいいような気がする

702 :774RR:2018/01/24(水) 01:08:37.41 ID:xaRzF/4K.net
>>701
急激にクリーンになる事はないと誰かが言ってたけど
洗浄効果?あるでたまにはハイオクただし燃費は悪くなるよ

703 :774RR:2018/01/24(水) 01:17:30.40 ID:xaRzF/4K.net
エンジン?
最近不調だからエンジンか?オイルか?
ベルトか?プーリーか?エアクリ?もっと内部か?
自分でメンテナンス出来ない人はバイク屋さんにメンテナンスしてもらわないと消耗品は変えないとあかん。

704 :774RR:2018/01/24(水) 01:21:19.00 ID:xaRzF/4K.net
雨ざらしだとスロットルのワイヤーも鈍くなるしな・・・

705 :774RR:2018/01/25(木) 19:19:34.84 ID:D4TYfV8y.net
免停になったので売ります

706 :774RR:2018/01/25(木) 20:02:43.85 ID:4AhQZCj2.net
免停とか一生の恥じゃんw

707 :774RR:2018/01/26(金) 05:35:21.01 ID:6YtW2dsM.net
>>705
どのくらいの期間?
てか、取り消しとか失効じゃないんなら
また復活出来るでしよ?

708 :774RR:2018/01/26(金) 06:29:56.43 ID:co4KEstl.net
>>706
赤切符の一枚も切られたことないひよっこかい?
短縮講習受けて免許の裏に判子押されて一人前の大人になるもんだろ

709 :774RR:2018/01/26(金) 07:25:54.70 ID:ON+iV1cS.net
だっさ

710 :774RR:2018/01/26(金) 13:42:04.68 ID:nIB1yhbB.net
今朝普通に乗って出掛けたら5分くらい走ったところでアクセル回してないのにエンジンが唸りだして加速し始めたから慌ててブレーキ握って止まったけどまだ唸ってておそるおそるブレーキ緩めたらまた加速し始めたから慌ててエンジン切った
様子見ながらもう一回エンジンかけようとしたけどかからない
昼に試したらかかったんだけどこのまま乗っても大丈夫でしょうか

711 :774RR:2018/01/26(金) 22:37:35.00 ID:hAr5SRBB.net
アクセル経路のどこかが凍結して戻りにくくなってるだけじゃない?

712 :774RR:2018/01/26(金) 22:51:10.53 ID:MI+hYzDH.net
>>710
凍結も考えられるけどあんまし聞いたことがないので
スロットルワイヤー?アクセルワイヤーだか呼び方知らんけど、右側のマフラーうえ?隙間から何も外さなくても覗けば見えるんだけど
スロットル回すとそこも動く部分があるのね
スロットル回して見て
1人じゃ確認しづらければ友人などに手伝って貰って
そこら辺がスムーズに動いて無いようならグリスなりワイヤーなり交換した方が良いよ。

713 :774RR:2018/01/27(土) 06:33:41.01 ID:fybSPomD.net
>>712
とくに異常はなさそうですが機械のことはよくわかりません
>>711
前日に水で洗車したので水分はあったかもしれません

714 :774RR:2018/01/27(土) 11:39:45.26 ID:eC3TQXpa.net
赤切符切られた俺!カッケー!
お、と、な、ダゼ!
ってしていいスレはここですか?

715 :774RR:2018/01/28(日) 05:38:31.01 ID:D4qhlaKd.net
>>711
今朝はエンジンはかかりますがアクセルが1ミリも回らない。
やはり凍結でしょうか

716 :774RR:2018/01/28(日) 13:57:06.76 ID:zG/QHQAi.net
今回の豪雪でマイDioに雪が10aくらい積もってたわ
暖かい昼間にエンジンかけてやらねば
最近は寒くて車ばかりで月1しか乗ってないわ

717 :774RR:2018/01/28(日) 22:25:36.08 ID:GNWWlV4f.net
>>715
リアのタイヤ側からエンジンの所の泥除けペロッとめくれるから中見てみ
スロットルの可動部の所に氷り付いてないかとか確認したり
あまり勧めないけど水置換型のオイルスプレーでも吹いてみるとか
ただこれやった後はシート下のボックス外すなりしてきちんと掃除してな

718 :774RR:2018/01/30(火) 16:12:24.59 ID:0JjAXlUt.net
>>716の続き
月に1回でもエンジンかけとこうと思い30分くらいアイドリングしてみた
少しは意味あるのかな?寒くても近場で少しだけでも乗って動かした方が良いのかな?

719 :774RR:2018/01/30(火) 17:46:18.86 ID:gRjRYbRt.net
アイドリングだけならやらない方がマシって聞いた
寒くて辛いけど30分以上走るのが望ましいみたい

720 :774RR:2018/01/30(火) 18:50:09.38 ID:q5fq44Jl.net
オイル乳化とかカーボン噛みで調べると中途半端にエンジンかけてもデメリットしかない事が分かるよ

721 :774RR:2018/01/30(火) 19:25:40.58 ID:CGZB5yJW.net
信号待ちでエンジン小刻みに吹かす人が多いけど
何かメリットがありますかね??
先輩にも吹かさないとダサいって言われるし

722 :774RR:2018/01/30(火) 19:47:18.41 ID:nS7YG1pL.net
>>721
エンストするからね

723 :774RR:2018/01/31(水) 07:34:33.60 ID:6BgWSHVC.net
12月から3月まで冬眠させてるけど何も問題ない

724 :774RR:2018/01/31(水) 12:30:41.67 ID:mG7mQNVC.net
>>721
ダサいって考えが猛烈にダサいから気にしなくていいと思うぞ。先輩のバイクなんざだーれも見てないから。ふかしてたら周りの人間はあのバイクうるせぇな4ねよとしか感じないよ。マジで。

725 :774RR:2018/01/31(水) 20:06:09.57 ID:kQEBq21l.net
>>721
この時期はキャブ車はエンストするからじゃない?
でもまあ信号変わる数秒前にアクセルをわずかに開けて回転数上げるだけでいいから小刻みに吹かす必要はないな

726 :774RR:2018/01/31(水) 21:38:07.64 ID:B3sWYOM/.net
>>725
この車種には無いだろうけど、
ノーメンテお買い物スクーターが信号待ちでエンストしないようにブレーキ握りながらスロットルを一割程度開けるオバちゃんとかは結構居る

727 :774RR:2018/02/01(木) 08:22:33.18 ID:fUeZK6EN.net
>>726
ポンコツノーメンテお買い物スクーターだなw

728 :774RR:2018/02/01(木) 10:53:16.87 ID:RUCMAqIK.net
吹かしてる奴らの一体何割がエンスト対策なのやら

729 :774RR:2018/02/01(木) 12:36:43.63 ID:Zydcjvtw.net
>>721
おう!オメーどこ中よ?

730 :774RR:2018/02/02(金) 14:33:31.07 ID:eaWcRj6b.net
昔の2ストのクセなんじゃない?

731 :774RR:2018/02/02(金) 18:14:15.46 ID:P7A9yGar.net
>>721
キャブ車でもカブはエンジンが暖まるまではチョークを引っ張っておけばエンジンがとまらなっかたけど、
車種によっては止まってしまうのもある。
アクセルを軽くひねって対応する。

732 :774RR:2018/02/06(火) 23:09:56.86 ID:w3vBj282.net
Dio110って冷えてるとエンストする?
自分は経験ないけど寒いと乗らないからかw

733 :774RR:2018/02/09(金) 10:49:47.22 ID:kyZ1VuTw.net
エンストしたことないな。 50ccのdioに乗ってた頃はよくあったが

734 :774RR:2018/02/09(金) 23:23:21.53 ID:LEfZkqdV.net
初期型はエンストするね

735 :774RR:2018/02/10(土) 04:58:49.46 ID:mMdqqC0f.net
>>734
>初期型
したw
30分ぐらい放置したらかかったけど原因不明。

736 :774RR:2018/02/10(土) 06:04:57.65 ID:8NCBx1Vj.net
>>735
カーボン噛みらしい

737 :774RR:2018/02/10(土) 08:52:21.76 ID:5PlfaR0v.net
初期型に1万キロほど乗っているが、エンストは一度も無いよ。
通勤で毎日乗っているから問題ないのかな?

738 :774RR:2018/02/10(土) 09:02:50.83 ID:BWThqGo1.net
カーボン噛みとかオイル乳化は乗り方によるからなぁ

739 :774RR:2018/02/10(土) 18:40:10.15 ID:zBYGu/vf.net
つま先ツンツンで右折の信号待ちしてた白に乗った女性。
青になったら軽快に走り抜けて行った。
なんかいいなと思った。

740 :774RR:2018/02/10(土) 20:29:48.29 ID:joJxXM75.net
>>732だが

>>733
昔のキャブ車は4輪も含めて冷えてるとオートチョークでもエンストしたなあ
燃料噴射になってから冷えているからエンストしやすいとは感じなくなったけど

>>737
初期型が6年近いのに5,000kmくらいしか乗ってないけどエンストしないよ
セルのギヤがうまく噛まないでエンジンがかかりにくいのは最初からずっとあるけど普段エンジンをかけるときは急いでいないので一呼吸置いてからまたスイッチ押すことにしてる

>>739
田舎から時々都会に出るとそういう若い女性が田舎より多いように感じる
田舎だと原付のかわりは原二じゃなく軽自動車になっちゃう感じだけど、駐車場所に困る都会じゃ原二になるのかなって

741 :774RR:2018/02/11(日) 01:54:52.72 ID:gbRIA3BN.net
>>740
違う。
そうゆう活動的な「いい女」は
田舎に残らず都会に行くから

742 :774RR:2018/02/11(日) 02:10:26.75 ID:5AsOrHAP.net
初期型って前期のことか?
前期でもフォークの銀黒で違うんじゃね

743 :774RR:2018/02/11(日) 14:37:21.70 ID:bc4iG2Tm.net
>>741
意味がよくわからない
田舎だと二段階右折の交差点が少ないし駐車場の確保も容易だしどこか店とかに出かけても駐車場があるところが多いので二輪に乗りたくなる状況が少ないんだよ
敷地に余裕がある実家暮らしで働くと経済的にも置き場にも余裕ができてビッグバイクに乗っちゃう若いお姉さんもいるんだけど原二と2台持ちになるのはかなりレアケースかと

>>742
ニュースリリースのアーカイブによると初期型発売の発表が2011年6月28日で発売が7月18日、新色設定の発表が2013年5月22日で発売が5月24日とのことなので、約6年前の2012年3月購入は初期型で合ってると思う

前に書いた記憶があるけど買ってから6年でも走行距離が短いので保安基準上では標準装着のタイヤがまだ使えるといえば使える状態
でもずるずる滑る感じが強まったとか気持ち悪くなってきたので今年暖かくなったら交換しようと思ってるんだけど、IRCのMOBICITY SCT-001が安い上に路面が少々濡れていても安心でいいのかな

どうでもいいんだけどSCT-001はフロントの80/90-14はフロント専用でリアの90/90-14はフロントリア両用のサイズになるんだね

744 :774RR:2018/02/11(日) 15:12:20.91 ID:HSMyc6Tw.net
>>743
SCT-001、交換直後は曲がらないタイヤだと思ったよ。
少し乗り方を変えれば、普通に曲がれるようになるけど。
直進安定性がかなり強いタイヤだと思う。
減りが早いけど、ウェットグリップも良く安くていいタイヤだよ。
個人的にはサイズアップしてPCXと同じサイズのCITY GRIPがオススメかな。

745 :774RR:2018/02/11(日) 17:30:28.97 ID:gbRIA3BN.net
同じく極初期型に乗ってるけど
最初に付いてきたチェンシンのタイヤが
コンパウンド、ケーシングともに固くて
ぜんぜんグリップしない感じてイマイチだったのを
IRCのに変えたら
タイヤだけでこんなにも違うものかと思うくらいに
乗りやすい、グリップする、曲がる!

746 :774RR:2018/02/11(日) 20:07:30.93 ID:bc4iG2Tm.net
>>744>>745
おお早速ありがとう
最初からのそのチェンシンがまだ残ってる程度にしか乗ってなくて早くすり減っても問題は何もないんでSCT-001にしようかな
あまり乗らないから高いタイヤはもったないような気がするし
乗り心地がクソなのはタイヤを変えればちょっとは改善するかと期待してるんだけどそれは無理?

747 :774RR:2018/02/14(水) 10:46:35.14 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

748 :774RR:2018/02/14(水) 11:13:02.21 ID:Fy86FbIL.net
通勤で使ってるけど月に2、3回エンストするね
幸い行きがけに止まったことはないけど行きに止まったら遅刻確定だからいつもビクビクしながら乗ってる

749 :774RR:2018/02/14(水) 13:43:05.77 ID:SXIB8c8q.net
スタンドを立ててエンジンかけた時に、
リアタイヤがぐるぐる回る時とあまり回らない時があるけど、なんで?あの差は何?

750 :774RR:2018/02/14(水) 14:16:29.95 ID:YDeIwTzb.net
アイドルのスピードで回る時と回らない時があるんだろう
遠心クラッチなんだから

751 :774RR:2018/02/15(木) 08:11:00.59 ID:IrcgNeST.net
後輪のタイヤ交換1万円か
けっこうするな…

752 :774RR:2018/02/15(木) 15:51:06.48 ID:JSWTH+9S.net
タイヤ交換費は基本的にボッタクリだよな

753 :774RR:2018/02/15(木) 16:33:22.10 ID:XzTwRgfn.net
文句言うなら自分でやれ

754 :774RR:2018/02/15(木) 17:37:51.35 ID:9/7Yri75.net
SCT-001なら自分で交換するなら4千円ちょいだな
14インチの細いタイヤは簡単に交換できるぞ

755 :774RR:2018/02/15(木) 18:29:14.70 ID:1hfkrKKN.net
ビートを出すのが大変

756 :774RR:2018/02/15(木) 19:19:10.01 ID:/nd1qTm/.net
ビードだろ
ビートは110ccの単気筒じゃ出ないよ

757 :774RR:2018/02/16(金) 00:03:33.08 ID:cOglDcMX.net
14インチで幾つかタイヤ交換したけどモビシティのビード上げはまだマシな方だと思う

東南アジアにはBEAT110ってのがあってだな・・・

758 :774RR:2018/02/16(金) 03:19:49.93 ID:sDeelC3b.net
>>751
1万円ならまだ安い方だな
大体どのバイク屋も1万2千円

759 :774RR:2018/02/16(金) 12:25:14.14 ID:jV1vB1Oj.net
昔自分でやってホイール変形したからトラウマ。

760 :774RR:2018/02/18(日) 16:42:30.26 ID:CZ+A1qz1.net
初期型の中古買って乗ってみたけど
いままで乗ってた50の某車種とは雲泥の快適さだな
回転低く静かだし、
アクセル開ければ
すぐクラッチ繋がり出して遅れが無いし
路面のうねりでサスがふるすとろーくなんてこともない

761 :774RR:2018/02/18(日) 18:54:34.53 ID:Ad+ROL73.net
>>760
次は新型乗ってくれ。そこからさらに洗練されて完成されてる。快適そのもの。

762 :774RR:2018/02/21(水) 01:29:09.38 ID:OwYrwYxF.net
>>760
中古だとタイヤと駆動系がいいのに交換されてていい感じに仕上がってたりするかもとか妄想した

初期型は最大出力以前に最大トルクが出ないような低回転で変速するのでろくに加速しないわ坂道で失速するわだったような忌まわしい記憶が

暖かくなったら前後タイヤをSCT-001に変えてチェンシンの呪いから解放されるんだ!

763 :774RR:2018/02/21(水) 02:55:38.57 ID:H7/mc3Wl.net
純正チェンシンで1万キロ超えたが、ほとんど
減らないね。余裕で2万は超えそうな気配だ。
貧乏人にはありがたい

764 :774RR:2018/02/21(水) 21:27:43.93 ID:OwYrwYxF.net
>>763
単独事故で済めばいいけどね
ブレーキとタイヤの費用はオイル代よりもケチっちゃダメなんだよ

765 :774RR:2018/02/22(木) 07:34:26.53 ID:Lr2Z1N6K.net
彼、タイヤとブレーキについて何か事故起こすようなケチしてるの?
タイヤが1万キロではあまり減ってないと書いてるだけに見えるんだけど?

766 :774RR:2018/02/22(木) 07:51:04.16 ID:VTsPWgm2.net
チェンシンが、事故を誘発って言いたいんだろ

767 :774RR:2018/02/22(木) 09:44:41.63 ID:r4zm0p7L.net
チェンシンだと事故を起こすってあまりにも安易な考えだな

768 :774RR:2018/02/22(木) 10:42:13.53 ID:XUGkjc9b.net
最初に付いているチェンシンはウェットだと滑りまくるよね。
ドライだと特段、問題ない感じかな。
通勤で雨の日も乗るから、自分は早めに交換したよ。

769 :774RR:2018/02/22(木) 10:52:38.21 ID:P+Kk8R+m.net
2万キロで2回目の交換

770 :774RR:2018/02/22(木) 11:13:39.82 ID:S3Z8aB81.net
>>768
よく純正は滑るとか書いている人いるけど本当なの?
もう2万キロ乗ってそろそろ変えようと思っているけど滑ったことなんてないよ。とばしすぎる人?

771 :774RR:2018/02/22(木) 13:30:14.31 ID:CYWJ/AND.net
まぁ普通は滑らないよ。雨の日とかに金属や白線の上でも走らない限りノーマルで充分。

772 :774RR:2018/02/22(木) 19:43:26.88 ID:Oepg8s48.net
>>765
タイヤに関してはケチってる
タイヤをケチる人はブレーキにも無頓着なのが普通

>>770
限界が低すぎるから徐々に滑っててなかなか破綻しない感じだけど飛ばしすぎなくても滑るよ
教習所的にバンクさせて車体を起こす時はアクセルを開けましょうという乗り方だと非力なDio110で少しアクセル開けるだけでも滑り気味になる
転ばぬ先の杖というかタイヤが滑りすぎたり避けたりしたら二輪車はかなり危ないことになるから注意はしておく方がいいよ

自分は春に交換する予定だけど、チェンシンに厳しい評価をしている人は他のタイヤに交換してるか、前乗ってたバイクのタイヤと比べてたりするんだと思う

でもコストパフォーマンス重視で本当の意味での安全運転を心がけてタイヤを長持ちさせようって人を否定する気は無いので気分を害してしまっててもそういう奴もいるのかって感じで許してね

773 :774RR:2018/02/23(金) 08:17:21.16 ID:Tcwr3HEA.net
チェンシン、ズルズル滑る感じじゃなくて
前触れなくスパッと行く感じが怖い

774 :774RR:2018/02/23(金) 10:29:07.37 ID:3uW4nPea.net
安物だろうが高級だろうが1万キロで交換がデフォだな。

775 :774RR:2018/02/26(月) 22:22:21.23 ID:Iir7BKk0.net
これってポン付け可能でしょうか?

https://item.rakuten.co.jp/vulcans/cps2212f/?s-id=adm_browsehist_item

776 :774RR:2018/02/27(火) 03:36:33.21 ID:aMYqKbpP.net
>>775
私はこれを使っているので問題なく使えるのではないでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B014EZGKKA/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_XkfLAbPZHMZ2K

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200