2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2017/07/23(日) 01:59:52.88 ID:gz5RCiaC.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/

72 :774RR:2017/08/07(月) 19:53:22.97 ID:kH5y8E+i.net
>>71
トルクレンチも使い方が難しいわ
オイルが付いたり、潤滑剤とか付くと正確にトルクがでないもんね

73 :774RR:2017/08/09(水) 01:09:20.53 ID:94Grz+jK.net
>>71
要求される締結力でボルトの径が決まる、径が決まると頭のサイズが決まって道具のサイズが決まるのでレンチにこれくらいの力を入れれば概ね規定トルクになるんだとかやってた

74 :774RR:2017/08/11(金) 17:44:20.48 ID:mnnrEl5l.net
>>73
標準的なものはそれでいいんだけど細目ネジとかも車関係はけっこうあるから
指定トルクがあるものはある程度覚えて置いた方がいい
でも精度求めなきゃいけないところとただ安心感でトルク計って置きたい所とかもあるからあまり深く考えすぎないようにしてる

75 :774RR:2017/08/13(日) 00:03:42.50 ID:yj6RdDbw.net
eSPエンジン燃費70行ったわ

76 :774RR:2017/08/13(日) 00:33:42.00 ID:aYuVmJeh.net
どんなエコランしたんだ? 通勤で都市部で信号GPしてその数字ならビビるんだけど。

77 :774RR:2017/08/14(月) 02:34:18.50 ID:RQcmGL9h.net
>>76
常に制限速度で走る
無駄な急加速、急停車避ける
タイヤ空気圧高め2.5にする
eSPエンジンいいよね〜

78 :774RR:2017/08/14(月) 14:51:56.61 ID:ECpAbmZY.net
JF31だがハイマウントストップランプを付けたくて、ブレーキ配線をテールランプ付近から取るべくシートカウル取り外しを試みたけど外れなかった。何かコツがあるのかな? 詳しい人教えて下さい。

79 :774RR:2017/08/14(月) 16:19:29.93 ID:5Wto7Lxe.net
左右のサイドカウルはくっついたまま外す
ステップサイドのカウルを外すか捲るかしてビスを外さないとサイドカウルは外れない
時々リアサス交換するんでオレはビスを外したままにしてる

80 :774RR:2017/08/14(月) 17:33:50.55 ID:RP0CsU0q.net
1万4千キロでフロントのブレーキパッドなくなった
だいたいこんなものですか?

81 :774RR:2017/08/14(月) 18:14:16.84 ID:QYGUMdel.net
>>78
テールライト上のカバーを外しただけで電源は取れたよ
取り出しにはエレクトロタップを使っちゃったけど

82 :774RR:2017/08/14(月) 18:28:22.79 ID:5Wto7Lxe.net
>>80
駆動系がノーマルのままならエンブレが効かないからそんなもんじゃないかな
ウチのは駆動系弄っててエンブレ効くから40000キロぐらい持ちそうだよ

83 :774RR:2017/08/14(月) 19:51:29.89 ID:pMcwwfkq.net
上手い人は、一万キロ台でブレーキパッドが
無くなるなんて酷い運転しない。

84 :774RR:2017/08/14(月) 20:08:57.98 ID:GQ981bfC.net
用途次第だろ

85 :774RR:2017/08/14(月) 23:35:10.61 ID:5Wto7Lxe.net
パッドの減りが早くても安全運転なら問題ない

86 :774RR:2017/08/15(火) 03:14:23.90 ID:C61QmQl6.net
>>83
上手い下手は関係ない

87 :774RR:2017/08/15(火) 06:38:00.69 ID:66a5QGvS.net
ブレーキ握りっぱなしなんじゃ?

88 :774RR:2017/08/16(水) 10:21:25.41 ID:OcOhFwgI.net
クルマに使ってる0wのオイルが余ってるんだけど
入れてみても大丈夫かな?
それほど回転数が上がるエンジンでもないし
攪拌抵抗ご減って燃費良くなるんじゃ
と思って

89 :774RR:2017/08/16(水) 10:27:13.62 ID:Ng6h/KP8.net
0w-20のやつならやめとけ
あれはプレーンベアリング前提で、しかもオイルクリアランスが低粘度オイル前提の値になっているエンジン専用

90 :774RR:2017/08/16(水) 11:25:19.95 ID:AGhQjvpU.net
純正E1はびっくりするぐらい粘度低下するから粘度だけで言えばそんなに問題ないと思うが
車用の0W20だと別の問題が出るから止めといた方がいい

91 :774RR:2017/08/16(水) 12:18:04.66 ID:OcOhFwgI.net
>>90
具体的に「別の問題」が出たことあるの?

92 :774RR:2017/08/16(水) 13:06:06.85 ID:DK4TRRsa.net
>>91
出るわけない
適当な知識で書いてるんだよ

93 :774RR:2017/08/16(水) 18:41:59.72 ID:Dt4yKue2.net
0W-40とかなら、大丈夫だと思う

94 :774RR:2017/08/16(水) 19:27:13.28 ID:ahryN/nb.net
>>79
>>81
ありがとう。アドバイス参考に再チャレンジしてみるわ。

95 :774RR:2017/08/17(木) 13:45:22.54 ID:Cv/rLjeV.net
0w-20を入れるのはやめとけよ
ググってみればわかると思うが、指定オイルや推奨オイルに設定されてる車両以外では使えない
4輪車でもそうなのに、エンジンの仕様も運転条件も違う2輪車に使うのは、かなりリスキー

96 :774RR:2017/08/17(木) 18:58:57.41 ID:4SI8MoKp.net
バイク用と車用だとバイク用の方が回転数が高い分シビアで(Dio110には関係ないが)クラッチの潤滑にも使ってたりするから車用は使わないほうが良い
最悪金属部品の摩耗や焼き付きが起こったりする
まあ直ちに影響はないだろうけど

97 :774RR:2017/08/17(木) 19:21:33.82 ID:jQuF/CKg.net
何も気にしないでバイク屋でオイル交換お願いしますっていうだけだわ
ヤマハメインの店なんでヤマハ純正のオイル入れられてるような気がするw

98 :774RR:2017/08/19(土) 11:29:14.59 ID:RkfvgHpv.net
スクーターなら別に構わないでしょ
普通にホムセン売ってる10w30の安いやつ買って来て交換してるわ

99 :774RR:2017/08/19(土) 18:07:29.41 ID:WwE3tn7X.net
>>96
クラッチの潤滑!

100 :774RR:2017/08/19(土) 18:16:50.91 ID:lZnnoOR2.net
タイヤ外すところのボルトってサイズいくつですか

101 :774RR:2017/08/19(土) 23:08:25.14 ID:5kvwuEs+.net
締め付けトルクなんて気にしたことないわ。
5割くらいの普通の力で普通に固く締まったところから、最後に7割くらいの力でググッ!っと絞め込む。それで十分。

102 :774RR:2017/08/20(日) 16:24:55.52 ID:uuumIDmL.net
インパクトの件ですが近所のホームセンターでレンタルしてたのでそれを借りてようやくウエイトローラーの交換ができました
工具がひん曲がるくらい力入れてもびくともしなかったのにインパクトすごい

103 :774RR:2017/08/22(火) 03:14:48.86 ID:Nqu39LVD.net
>>99
エンジンオイルをタイヤ側のプーリー()に送って潤滑

>>100
バイク屋持ってったら?

>>102
へたに回転方向以外にひねらないのは気持ちが良いw

104 :774RR:2017/08/22(火) 05:30:17.81 ID:C/nEo9xQ.net
>>103
プーリー潤滑?!

105 :774RR:2017/08/22(火) 06:33:39.40 ID:RNtZMT0E.net
マフラー変えたらちょっとでも速くなりますか?

106 :774RR:2017/08/22(火) 07:44:11.06 ID:WnZI2C+f.net
>>104
してないよね

107 :774RR:2017/08/22(火) 07:44:26.18 ID:WnZI2C+f.net
>>105
ちっとも

108 :774RR:2017/08/22(火) 17:53:24.56 ID:hV0NpCuX.net
>>105
旧型ならサブコン入れて新型ならインジェクター交換したら速くなるよ
マフラー交換だって結局のところはガソリンを増やしてるだけだから

109 :774RR:2017/08/23(水) 12:27:38.26 ID:b7Ox7AF8.net
ズーマープーリーからキタコプーリーに変更したら同じ14gでも速度が伸びる伸びる
頭打ち早いけど満足

110 :774RR:2017/08/23(水) 15:53:50.11 ID:N7LSecv3.net
>>109
250km出たんか?

111 :774RR:2017/08/23(水) 15:58:03.67 ID:QnFVwlnL.net
>>110
http://yuruneto.com/wp-content/uploads/2016/11/A4AAC1B0A4CFB2BFA4F2B8C0A4C3A4C6A4A4A4EBA4F3A4C0_A5D7A1BCA5C1A5F3-300x220.jpg

112 :774RR:2017/08/23(水) 16:07:40.33 ID:431gUIqY.net
伸びるのに頭打ちが早いとは

113 :774RR:2017/08/23(水) 17:36:21.90 ID:fARbWxhn.net
伸びるってのは多分変速中の伸びが良いってことで
頭打ちが早いのは変速比が短いってことだと思う

114 :774RR:2017/08/23(水) 19:59:20.01 ID:uE5oIdYW.net
社外プーリーって普通逆じゃね?

115 :774RR:2017/08/24(木) 00:27:03.63 ID:3DnZOVO0.net
プーリーが違えばWRの重さが同じでも回転が違うから
ズマX用でもWRを重くすれば伸びるかもよ

116 :774RR:2017/08/24(木) 13:45:07.78 ID:/dpvqPIM.net
ああすまんすまん、表現が悪かったな
加速はとてもいいが頭打ちが早い、と言いたかったんだ
>>115
俺の手元にあるズマプーリーが悪いのかも知れんが、重くしても軽くしても回転が上がるだけで加速しなかったのよ
重さによっては純正の方がマシなくらいだったからなぁ

117 :774RR:2017/08/24(木) 15:38:58.87 ID:yrhPej81.net
ベルトも純正のままだと考えにくい

118 :774RR:2017/08/24(木) 19:25:19.75 ID:3DnZOVO0.net
>>116
分からんでもないかも
確かにズマX用は重いWRを入れても回転が落ちない

119 :774RR:2017/08/25(金) 01:48:52.41 ID:QCI/vgl+.net
キタコプーリーにはやっぱり14g入れるのが鉄板なのか?

120 :774RR:2017/08/25(金) 02:28:28.85 ID:xsTkit47.net
鉄板かどうかは知らんけど14g以上重くすると登板で回転が落ちるかもね
オレのはボアアップしてて人柱はできないから自分でやるか奇特な人が現れるのを待つしかない
KNで14.5g6個売りしてるし試してみたら?(品番SW14517)

純正GFM80の場合は13.5gまで軽くすると登板で回転が落ちなくなるのは試し・・・てないけど
13.5gと書き込んだら誰か試してくれて評判良かったのは覚えてる 14gだとギリギリ

WRを重量混合で使う場合は純正はV字の左に軽いのを入れて、キタコはV字の右側に軽いのを入れる
おっさんとの約束だよ

121 :774RR:2017/08/25(金) 09:48:25.57 ID:h+OD+tGe.net
登坂って言っても勾配によって全然違うし、
ライダーの体重によっても変わる。
一般的という議論は雑で大雑把過ぎる

122 :774RR:2017/08/25(金) 13:30:18.38 ID:C0Oho8uW.net
GFM80は13gで使ってたが悪くなかったぜ
キタコ14gのが速いのは速いが最高速燃費諸々のバランスとるならGFM80の13gもアリだと思う
ちなみにズマプーリーは10gくらいまで落とせばかなり良いんじゃないかって駆動系に長けた人が言ってたわ

123 :774RR:2017/08/25(金) 13:32:56.20 ID:C0Oho8uW.net
あとキタコは14gだとおそらく少し重いから、13gかよくネットで見かける12.5g仕様が一番よさげかも
標準の11gまでいくとやたら回ってる割に14gと大差ない加速しかしない印象

連投スマソ

124 :774RR:2017/08/25(金) 19:24:14.20 ID:p2jfs8g8.net
なるほど

125 :774RR:2017/08/25(金) 22:45:55.52 ID:XTFWhCKG.net
>>119
好みによるから押し付けも強弁もしないけど自分はキタコプーリーに15gで十分幸せ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/980
それより軽いとブイブイ言わせすぎて恥ずかしくなるかも

126 :774RR:2017/08/25(金) 22:51:09.78 ID:XTFWhCKG.net
>>104
いや、>>96の但し書き無視して「クラッチの潤滑!」って書いてるから「Dio110のクラッチはタイヤ側のプーリー(ホンダが素人に説明するときの表現らしい)からそっちに回すのかよ」って話
>>96は湿式クラッチのバイクのエンジンにはって話をしてたんだと思うんだけど

127 :774RR:2017/08/25(金) 23:10:06.54 ID:q2pgn1R9.net
さっぱりわからん

128 :774RR:2017/08/25(金) 23:33:50.11 ID:Jh4ANjtd.net
MT湿式クラッチのバイクはエンジンオイルでクラッチを湿らしてるけどDio110みたいなAT乾式クラッチのバイクでクラッチを湿らすってプーリー側から自動遠心クラッチにエンジンオイル回してるのかよというツッコミ
ちなみに>>96はMTAT関係なくバイクのエンジンは回転数高いから車用エンジンオイルだと焼き付きや摩耗を起こしやすいからバイクに使うのはやめたほうが良いと言ってる

129 :774RR:2017/08/25(金) 23:36:47.14 ID:9tVG5ldq.net
>>128
アホ

130 :774RR:2017/08/26(土) 03:13:33.18 ID:O2xhkxXu.net
オイル交換時期まで粘度が持つのは車用の方
バイク用は10W-40を入れても500キロぐらいで熱相応に粘度劣化してる
スクタでもバイク用を入れるメリットはあるけどね

131 :774RR:2017/08/26(土) 05:31:28.88 ID:0FLveoex.net
車用オイルはとか言うけど
常用回転数が高いとは言えこのエンジンは数万回転も回るエンジンでも無いし
軽自動車のターボとかと大差ない管理で良いと言うかターボチャージャーは数万回転にもなり熱量も相当で軽自動車もオイル量が少ない事も考えると軽自動車ターボとかの方がシビアなレベルかと思う

132 :774RR:2017/08/26(土) 07:00:43.26 ID:ZegTNEj6.net
何も考えず純正入れとけばいいじゃんw

133 :774RR:2017/08/26(土) 07:02:04.23 ID:0FLveoex.net
>>132
そうなんだけど、1Lも使わないし車のオイル変える時に余ったオイルで交換したいやん

134 :774RR:2017/08/26(土) 13:40:16.06 ID:VYVvSpDJ.net
最近の車用オイルは(SMグレード以降)、特性が4輪に特化してきているようだから
必ずしも2輪でも高性能というわけではない
とはいえ、湿式クラッチのないスクーターなら、普段使いで流用するのは、まあ問題ないと思うけどね
心配な向きは、やはり純正を使うのが一番

>>131
大昔の油冷に頼っていた頃のターボならね
ターボ自体、荷重や負荷は小さいし、現在のものはベアリングやタービンハウジングが水冷なので
昔ほどシビアではないね

135 :774RR:2017/08/26(土) 23:58:15.44 ID:GbPg7U/L.net
ちょい助けて…。エンジンスタートさせるとエンジンの辺りから「シュコォォォオオォォォォォオォオォオォォォォオォカリカリカリカリカリ」みたいな音がするんだけど何かな。800キロくらいしか走ってない新車なんだけど…。数分すると収まる。前はこんな音してなかったんだ。

136 :774RR:2017/08/27(日) 01:20:57.35 ID:QNqDp+KC.net
新車の妖精が引っ越したなw

137 :774RR:2017/08/27(日) 05:19:08.10 ID:FOzuQ0Ou.net
ベルトやプラグなどの消耗品を調達したいん
だけど、ホンダ純正部品ってどこに行けば
買えるんだろか。ナップスや2輪かんみたいな
量販店でも買えますね?
街のバイク屋に行けば買えるんだろけど、
部品だけ買って、さようならみたいな客は
きっとイヤな客だよね

138 :774RR:2017/08/27(日) 09:15:28.27 ID:0Ak3rzkk.net
>>137
バイク用品店で普通に買えるよ

139 :774RR:2017/08/27(日) 09:45:49.02 ID:gbombaBp.net
>>137
ナップスだったら純正部品の取り寄せしてくれるんじゃないかな
担当店員に聞けば部品番号も調べてくれるはず
ベルト、プラグ、ブレーキパッド程度なら社外互換品でもよさそうだけど

パーツリストはその本自体がちょっと高いけど部品番号調べればウェビックとか通販でも買える
アマゾンでも純正部品売ってる場合があるので部品番号で検索すれば探しやすい

ヤマハみたいに公式ホームページで部品検索できるようになるといいのだが

140 :774RR:2017/08/27(日) 12:16:23.65 ID:Gvc0JyII.net
>>137
近所にドリームがあれば、そこが一番いいかな
その辺のバイク屋でも取り寄せは可能なんだけど
取り寄せにも送料がかかるから
小口の発注は嫌がるか送料上乗せの価格を請求する店も多い

141 :774RR:2017/08/27(日) 12:56:11.30 ID:LsvZHpiT.net
ありがとうございます!

部品だけ買ってさようならでは申し訳ないので
オイル交換しながら発注してきます

サンキュ

142 :774RR:2017/08/27(日) 14:42:40.35 ID:ITTNIgva.net
過去の痛い経験から、6000キロでドライブベルトを交換しちゃったよ
とんだチキンだが、2000円弱で安心が買えたなら安いと考えよう

143 :774RR:2017/08/27(日) 15:14:39.00 ID:A2Wm9LDK.net
>>142
2万キロはいけるよ

144 :774RR:2017/08/27(日) 15:28:50.41 ID:QNqDp+KC.net
純正2000円弱ってこたーないだろw  社外品なら5000キロ交換だなw

145 :774RR:2017/08/27(日) 15:42:13.27 ID:ITTNIgva.net
>>144
坂東製の海外純正が2000円弱で買えるが
情弱さんかな?

146 :774RR:2017/08/27(日) 15:52:08.00 ID:QNqDp+KC.net
現地生産はアウトw

147 :774RR:2017/08/28(月) 13:10:57.05 ID:XfTEGVzC.net
こんにちは。

jf31を購入しようとこちらを参考に見ています
ヤフオクでパーツ組み合わせて作ると割高になりますかね??

ちなみにこれだとエンジンなしですがどうでしょう?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u158735255

http://i.imgur.com/wlqIZEc.jpg

148 :774RR:2017/08/28(月) 13:38:19.46 ID:pAm6WFiM.net
>>147
バイク一台を完全分解して元通り組み立てた経験はある?
当然それに必要な工具類も一式持ってる?

まともに動くならバラバラにして売ることは無いから
何かしら問題があるから個別パーツで売ったりしてるのだろ
足りないパーツをくっつけるだけじゃ済まないかもしれない
フレームが曲がっててもノークレームノーリターンだろ
都合よくパーツが揃うとも限らないし、新品パーツ買い集めるのに数万円かかって
不調箇所を探し出して整備する技術が必要

できる人は誰に聞くこともなく行動始めるけど
ネットで「僕に出来ますかね」と聞く人は大抵出来ない

誰しも始めは素人だから遊びと勉強兼ねてやってみるのもいいけど
手に負えなくて再放流することになる可能性も高い

149 :774RR:2017/08/28(月) 13:45:38.36 ID:lXBYidLi.net
近所に住んでて軽トラもあって当然ガレージもあり...
ついでに組み立て動画でも撮って つべからパーツ代くらい稼いだ後、女装動画とって人気とチャンネル登録2万越えでも
狙うのならアリだな。

こういう質問するヤツで車の免許も無いアパート暮らしで工具も無い童貞が多い。

150 :774RR:2017/08/28(月) 14:15:37.73 ID:XfTEGVzC.net
>>148
厳しくも優しいお言葉ありがとうございます!
三度読み返しました。
再考します!

151 :774RR:2017/08/28(月) 20:56:21.72 ID:V2nA1tkB.net
>>142
自分で交換出来るもんですか?

152 :774RR:2017/08/29(火) 02:48:50.60 ID:Bzl9SDV+.net
>>147
新車買う方が割安なんじゃないかな
それはもう持ってる人が部品取りに買うにしても高すぎる

153 :774RR:2017/08/29(火) 19:55:23.73 ID:N+43CKdd.net
>>147のやつはズマ50エンジンスワップの成れの果てかな?

154 :774RR:2017/08/30(水) 08:03:04.12 ID:lc6gQ5nS.net
JF31のキックペダルが固着しちゃうのはリコールしてくれないのかなあ?

155 :774RR:2017/08/30(水) 08:17:47.60 ID:hjNLIb6P.net
固着?
ベルトカス詰まってるとかじゃなく?

156 :774RR:2017/08/30(水) 09:27:44.57 ID:XH5i3bOb.net
キックペダルの固着って経験もないし傾向もない
カバーを外してグリスアップすればいいんじゃないの?

157 :774RR:2017/08/30(水) 10:21:14.92 ID:w8i7P4iC.net
固着しちゃうではなく、させちゃうが正解だよなあ

158 :774RR:2017/08/30(水) 10:40:11.21 ID:9d8mnkRq.net
正常性バイアス

159 :774RR:2017/08/30(水) 10:47:58.75 ID:tFjc2OVz.net
>>154
定期的に使ってあげないとダメよ

160 :774RR:2017/08/30(水) 11:01:58.57 ID:w8i7P4iC.net
>>158
ああその言葉を聞くと、震災の時を思い出すわ
スレとは関係ないけど

161 :774RR:2017/08/30(水) 11:57:38.67 ID:E95IMG22.net
ディオ110ってスタッドレスタイヤありますか?

162 :774RR:2017/08/30(水) 12:33:08.72 ID:csQRs6eZ.net
>>151
みんな大好きなインパクトレンチを使えば、15分で交換できるよw

163 :774RR:2017/08/30(水) 16:14:03.07 ID:BM3w47Ct.net
>>151
22のソケットとハンドル、パイプがあればいける

インパクトなんか使うなよ?

164 :774RR:2017/08/30(水) 17:17:16.67 ID:w8i7P4iC.net
でかいネジは、むしろインパクトの方が安全なんだけどねえ

165 :774RR:2017/08/30(水) 17:24:56.47 ID:nUq9wlSE.net
ジーク! インパクトかなw

まるでザビ家のような.....

166 :774RR:2017/08/30(水) 17:43:08.52 ID:lc6gQ5nS.net
インパクトあるならインパクト使った方が作業早くなるだろ
駆動系なんで締め付けの方はきちんとトルク管理した方がいいと思うけど

167 :774RR:2017/08/30(水) 17:46:25.27 ID:lc6gQ5nS.net
>>155-157
固着というよりは動きが渋くなるが正解かな
キック自体はなんとか動くけどバネで戻らなくなっちゃう感じなんだよね
外から水でも侵入するのかな?と思たけどそうではないみたいなんでどうにも・・・

168 :774RR:2017/08/30(水) 22:57:29.56 ID:qMnyn78f.net
>>163
インパクトは外すにはいい工具だよ
パイプ突っ込んでレンチかけるなんてアホのすること

169 :774RR:2017/08/30(水) 23:05:03.99 ID:9d8mnkRq.net
また始まった

170 :774RR:2017/08/31(木) 22:37:49.36 ID:L/Ld1Ktm.net
今回中古でjf31を買ったのですが
リアスポイラーが荷物入れを付けていたのか
傷まみれなので交換を考えています。
そこで質問なのですが、jf31のリアスポは
外側から見えているボルト3本を取り外せば
リアスポも簡単に外れるのでしょうか?
何か裏側から止まっているとか、シートカバーを外したりしないと
リアスポは取り外せないのでしょうか?

171 :774RR:2017/09/01(金) 01:01:26.66 ID:9kVz+AxI.net
>>170
その3本だけで外せますよ。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200