2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2017/07/23(日) 01:59:52.88 ID:gz5RCiaC.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/

752 :774RR:2018/02/15(木) 15:51:06.48 ID:JSWTH+9S.net
タイヤ交換費は基本的にボッタクリだよな

753 :774RR:2018/02/15(木) 16:33:22.10 ID:XzTwRgfn.net
文句言うなら自分でやれ

754 :774RR:2018/02/15(木) 17:37:51.35 ID:9/7Yri75.net
SCT-001なら自分で交換するなら4千円ちょいだな
14インチの細いタイヤは簡単に交換できるぞ

755 :774RR:2018/02/15(木) 18:29:14.70 ID:1hfkrKKN.net
ビートを出すのが大変

756 :774RR:2018/02/15(木) 19:19:10.01 ID:/nd1qTm/.net
ビードだろ
ビートは110ccの単気筒じゃ出ないよ

757 :774RR:2018/02/16(金) 00:03:33.08 ID:cOglDcMX.net
14インチで幾つかタイヤ交換したけどモビシティのビード上げはまだマシな方だと思う

東南アジアにはBEAT110ってのがあってだな・・・

758 :774RR:2018/02/16(金) 03:19:49.93 ID:sDeelC3b.net
>>751
1万円ならまだ安い方だな
大体どのバイク屋も1万2千円

759 :774RR:2018/02/16(金) 12:25:14.14 ID:jV1vB1Oj.net
昔自分でやってホイール変形したからトラウマ。

760 :774RR:2018/02/18(日) 16:42:30.26 ID:CZ+A1qz1.net
初期型の中古買って乗ってみたけど
いままで乗ってた50の某車種とは雲泥の快適さだな
回転低く静かだし、
アクセル開ければ
すぐクラッチ繋がり出して遅れが無いし
路面のうねりでサスがふるすとろーくなんてこともない

761 :774RR:2018/02/18(日) 18:54:34.53 ID:Ad+ROL73.net
>>760
次は新型乗ってくれ。そこからさらに洗練されて完成されてる。快適そのもの。

762 :774RR:2018/02/21(水) 01:29:09.38 ID:OwYrwYxF.net
>>760
中古だとタイヤと駆動系がいいのに交換されてていい感じに仕上がってたりするかもとか妄想した

初期型は最大出力以前に最大トルクが出ないような低回転で変速するのでろくに加速しないわ坂道で失速するわだったような忌まわしい記憶が

暖かくなったら前後タイヤをSCT-001に変えてチェンシンの呪いから解放されるんだ!

763 :774RR:2018/02/21(水) 02:55:38.57 ID:H7/mc3Wl.net
純正チェンシンで1万キロ超えたが、ほとんど
減らないね。余裕で2万は超えそうな気配だ。
貧乏人にはありがたい

764 :774RR:2018/02/21(水) 21:27:43.93 ID:OwYrwYxF.net
>>763
単独事故で済めばいいけどね
ブレーキとタイヤの費用はオイル代よりもケチっちゃダメなんだよ

765 :774RR:2018/02/22(木) 07:34:26.53 ID:Lr2Z1N6K.net
彼、タイヤとブレーキについて何か事故起こすようなケチしてるの?
タイヤが1万キロではあまり減ってないと書いてるだけに見えるんだけど?

766 :774RR:2018/02/22(木) 07:51:04.16 ID:VTsPWgm2.net
チェンシンが、事故を誘発って言いたいんだろ

767 :774RR:2018/02/22(木) 09:44:41.63 ID:r4zm0p7L.net
チェンシンだと事故を起こすってあまりにも安易な考えだな

768 :774RR:2018/02/22(木) 10:42:13.53 ID:XUGkjc9b.net
最初に付いているチェンシンはウェットだと滑りまくるよね。
ドライだと特段、問題ない感じかな。
通勤で雨の日も乗るから、自分は早めに交換したよ。

769 :774RR:2018/02/22(木) 10:52:38.21 ID:P+Kk8R+m.net
2万キロで2回目の交換

770 :774RR:2018/02/22(木) 11:13:39.82 ID:S3Z8aB81.net
>>768
よく純正は滑るとか書いている人いるけど本当なの?
もう2万キロ乗ってそろそろ変えようと思っているけど滑ったことなんてないよ。とばしすぎる人?

771 :774RR:2018/02/22(木) 13:30:14.31 ID:CYWJ/AND.net
まぁ普通は滑らないよ。雨の日とかに金属や白線の上でも走らない限りノーマルで充分。

772 :774RR:2018/02/22(木) 19:43:26.88 ID:Oepg8s48.net
>>765
タイヤに関してはケチってる
タイヤをケチる人はブレーキにも無頓着なのが普通

>>770
限界が低すぎるから徐々に滑っててなかなか破綻しない感じだけど飛ばしすぎなくても滑るよ
教習所的にバンクさせて車体を起こす時はアクセルを開けましょうという乗り方だと非力なDio110で少しアクセル開けるだけでも滑り気味になる
転ばぬ先の杖というかタイヤが滑りすぎたり避けたりしたら二輪車はかなり危ないことになるから注意はしておく方がいいよ

自分は春に交換する予定だけど、チェンシンに厳しい評価をしている人は他のタイヤに交換してるか、前乗ってたバイクのタイヤと比べてたりするんだと思う

でもコストパフォーマンス重視で本当の意味での安全運転を心がけてタイヤを長持ちさせようって人を否定する気は無いので気分を害してしまっててもそういう奴もいるのかって感じで許してね

773 :774RR:2018/02/23(金) 08:17:21.16 ID:Tcwr3HEA.net
チェンシン、ズルズル滑る感じじゃなくて
前触れなくスパッと行く感じが怖い

774 :774RR:2018/02/23(金) 10:29:07.37 ID:3uW4nPea.net
安物だろうが高級だろうが1万キロで交換がデフォだな。

775 :774RR:2018/02/26(月) 22:22:21.23 ID:Iir7BKk0.net
これってポン付け可能でしょうか?

https://item.rakuten.co.jp/vulcans/cps2212f/?s-id=adm_browsehist_item

776 :774RR:2018/02/27(火) 03:36:33.21 ID:aMYqKbpP.net
>>775
私はこれを使っているので問題なく使えるのではないでしょうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B014EZGKKA/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_XkfLAbPZHMZ2K

777 :774RR:2018/02/27(火) 06:22:36.37 ID:VPEO6VMo.net
>775
私は、これ。H4だからポン付けだけど、左右ミラー外してヘッドライトカウルを外してつけました。
後、光軸調整のボルトは外す必要はありません。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/bmt1t.html

778 :774RR:2018/02/27(火) 17:19:17.02 ID:67kKLoJa.net
>>775のヘッドライトはポン付け可能でしょうか?

779 :774RR:2018/02/27(火) 17:24:05.06 ID:3XbKRVzQ.net
知るかバカ

780 :774RR:2018/02/27(火) 18:55:58.56 ID:6Oaegz6F.net
>>778
バルブ交換の仕方を知ってるなら簡単
知らないとかやったことないなら諦めるか金払て店でやってもらえ

781 :778:2018/02/27(火) 22:45:16.67 ID:1h2Dx/c/.net
>>780

バルブ交換はした事あるので大丈夫です。
この>>775のLEDバルブが大きさや型の面で装着可能がわかれば教えて欲しいのです。

782 :774RR:2018/02/27(火) 23:20:45.58 ID:xHLNQBHr.net
>>779
どうせバカって言うならもっと可愛く言え。
そ、そんなの知らないよバカぁ…//!

783 :774RR:2018/02/27(火) 23:36:10.17 ID:HNUyBM95.net
>>777
自己レス失礼。

種類が増えたんだ。

わたしのは、下記のLEDでした。
2年間、2万キロ走っていますが、問題はありませんよ。


https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunpie/bike-led-headlamp-hs1.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

784 :774RR:2018/03/02(金) 05:34:34.89 ID:AEY2eZOG.net
車用のH4バルブで大丈夫です。
二輪用は、異常なぼったくり価格でしかない。

785 :774RR:2018/03/03(土) 13:46:44.08 ID:MtseE1V7.net
さて、来月辺り冬眠から復活させるか

786 :774RR:2018/03/04(日) 19:29:18.28 ID:yFqNjOsS.net
Dioのメットインに入るフルフェイスのヘルメットを教えて下さい
Z-7は入るって聞いた事がありますが、
それ以外で知っていたら教えて欲しいです
シートを無理やり押さえつけなくても入る
やつ希望です

787 :774RR:2018/03/06(火) 13:54:37.45 ID:YGEcqCE+.net
無いです。ジェットヘルですら入らないものがいくつかあるくらい狭いので。

788 :774RR:2018/03/06(火) 16:22:34.17 ID:I9xogE5p.net
規制をクリアして出てくるアドレス110が、Dio110よりもビミョーにパワーダウンしたぞ

789 :774RR:2018/03/06(火) 16:30:29.32 ID:fkJBtNN9.net
ウォーターサーバーのボトルが足元に置ける14インチ車が出ないものかのお

790 :Dioでよかった!:2018/03/07(水) 19:07:32.10 ID:exPFk+du.net
スクータータイプのホンダの人気バイク「PCX」を盗んだとして、大阪府警捜査3課は7日、窃盗容疑で、同府東大阪市加納、会社経営、中西秀樹容疑者(31)ら男女5人を逮捕したと発表した。

 逮捕容疑は共謀し1月24日夜、同市中石切町にあるインターネットカフェの駐車場で排気量125ccのPCX1台(時価15万円相当)を盗んだとしている。

 捜査3課によると、東大阪市など府内東部では、昨年1年間で少なくともPCX250台が盗難被害に遭っており、同課が関連を調べる。

 5人はバイクの車台番号を変えて、インターネット上で転売を繰り返していたとみられる。

791 :774RR:2018/03/08(木) 22:54:17.44 ID:5amRTRwA.net
小型2輪AT限定の免許取得したのでバイク購入したいんだけど、
Dio110とアドレス125で迷ってます。
アドレスは排気量124で街中だけでなく山道も走るのでこっちかなと思うんだけど、
Dioのマッドの赤の色合いとデザインがかっこよすぎて捨てがたい。
Dioは山の坂道、やはり苦手なんでしょうか?
アドレス125はどうしてあそこまでデザインも色もダサいのか・・。

792 :774RR:2018/03/09(金) 02:08:11.52 ID:xerR+5mU.net
保障要らないなら店でWRを14gにしてもらったらマシだと思うよ
インジェクター交換してもいい
あとどんな山道か知らないけどDio110は前輪が溝に引っかかりやすい
金があるなら速さとタイヤは後でどうとでもなるけど見た目の好みはな
>>791がどれだけ金をかけられるかに寄る

793 :774RR:2018/03/09(金) 09:28:27.93 ID:Ba1P4Iev.net
バイクは見た目が一番重要だと思う
見た目が気に入らないバイクは愛着が沸かないし、
愛着が無いバイクなんか乗っても楽しくない
見た目が気に入っていれば多少の不満点も許せる

なので見た目が気に入った方をおすすめする

794 :774RR:2018/03/09(金) 13:45:32.21 ID:Z55FI6rH.net
山道って舗装されてないとかそういう所って意味かな?そうじゃなくて急勾配って意味ならdioでも60キロは軽く出るよ。山道でそれ以上出したら死ぬと思うぞ。
あと見た目重視という意見があるけど俺は見た目より機能性派だなぁ。

795 :774RR:2018/03/09(金) 19:01:40.95 ID:UicmUgda.net
791です。
いろんなご意見ありがとうございます。
山道は舗装された道路で山頂付近が急こう配で、
原付で走ったときは30キロしかでませんでした。
車の邪魔にならないスピードで走りたいので60キロ軽く出るなら、
デザインの気に入ったDio110で大丈夫ですね。
これまでバイクに興味なかったのでカスタムという発想がなかったのですが、
購入してから改造するテもありだし、
デザインとってDioのマッドギャラクシー購入します。

796 :774RR:2018/03/09(金) 19:10:00.00 ID:Z55FI6rH.net
あぁ、そういう道なら余裕だよ。なんなら70キロくらいだせる。ただし死ぬ可能性は充分あるしそもそも峠を攻めるようなバイクじゃないから気をつけて。

797 :774RR:2018/03/10(土) 00:53:23.30 ID:m2uCXELf.net
オイル交換は何キロごとですか?
千のくらいに色がついたときって間が2千のときと3千のときがあるんですけど

798 :774RR:2018/03/10(土) 01:42:15.56 ID:C3VC4QGO.net
メーカーの指定通りで充分。最初1000`、以降3000`ごと。
たまに早く変えたほうがいいとか言う人もいるけどそれでエンジンが長持ちするとかのデータは全く無い。ただの自己満プラシーボ効果。
メーカーの方が100倍バイクに詳しいしデータも取ってるし、むしろ販売側の立場になれば早めの交換を推奨してるはず。それがその交換サイクルなのだからメーカーに従えばオッケーです。
早めに変えてるとか言ってる人でまともに追跡データとってる人なんか見たこともない。

799 :774RR:2018/03/10(土) 01:46:12.25 ID:C3VC4QGO.net
?に文字化けした。1000キロと3000キロね。

800 :774RR:2018/03/10(土) 06:39:12.50 ID:c1zYzgG/.net
読めてるよ

801 :774RR:2018/03/10(土) 07:20:07.65 ID:kIVBoFEJ.net
色々無駄口叩いてるけど普通に
取説通りでオケ
7文字だよね?

802 :774RR:2018/03/10(土) 08:01:26.35 ID:1JYljlrJ.net
>>801
最底辺原付き二種スクーターなのに、ウザいうんちくを傾けるキチが昔からここに張り付いているよね

803 :774RR:2018/03/10(土) 12:09:53.77 ID:96poHPjC.net
オイル交換はクランク内ごこなれるまで早めに交換して
こなれたら長めに間開けてもいいと思うよ

804 :774RR:2018/03/10(土) 14:04:50.08 ID:C3VC4QGO.net
早め交換厨が無駄だと指摘されて顔真っ赤にしてるやん。自分のレスが無駄口だとは思わねーの?0文字で済むのにね。頭ワル

805 :774RR:2018/03/10(土) 14:18:57.81 ID:wc1D6+kM.net
本物の統合失調症患者だったw

806 :774RR:2018/03/10(土) 15:30:54.48 ID:V9P9fhov.net
原付だけど、
通勤の短い距離毎日乗ってて、
バイク屋にオイル交換してもらったとき、
走る距離が短いとオイルが汚れやすくなるから1000キロでオイル交換しましょうと言われた。

807 :774RR:2018/03/10(土) 15:46:48.10 ID:KiiaWWLL.net
>>806
自分でオイル点検しろよ

808 :774RR:2018/03/10(土) 21:01:18.30 ID:/EhZXLe7.net
>>791
発表されたばかりの新規制をクリアしたアドレス110(今月発売)は、価格が上がってパワーも燃費も悪くなってる、アドレス110にするなら規制前の2017型の在庫をさがしなはれ

自転車に乗る人なら、コンビブレーキのDio110がいいかもね?そのためのブレーキだから

ついでに、カブスレのテンプレにある防衛運転20箇条を見とくといいよ

809 :774RR:2018/03/10(土) 21:47:15.99 ID:PEGUBMpY.net
100000q超えてどこか異常があった時即廃車にしてクロスカブを買うわ
しかし4年乗ってまだ50000qだからまだまだ先の話だ・・・

810 :774RR:2018/03/11(日) 11:34:18.32 ID:XYFhfWub.net
>>802
何言ってんだこいつ

811 :774RR:2018/03/11(日) 11:37:16.82 ID:XYFhfWub.net
>>806
それはさすがにバイク屋の常套文句だとわかるべきw

812 :774RR:2018/03/11(日) 13:13:23.62 ID:b52EEg9o.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は、対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

813 :774RR:2018/03/12(月) 12:57:34.26 ID:VgLN0YDe.net
>>802
原2かどうかで底辺かどうかを判断してるところが貧乏臭半端ないねきみ。用途に合ったバイクを選べないお子ちゃまはこれだから困る。

814 :774RR:2018/03/12(月) 13:11:46.80 ID:7QLbd2af.net
>>813
Dio110は新車で買える原付き二種の最底辺スクーターで間違いないだろ。
俺は用途に合わせてDio110を買ったよ。
通勤で毎日乗るし、皆が平気でぶつけながらとめる駅前駐輪場にとめる為に。
用途で言うなら、ツーリング用、サーキット用とそれぞれ違うバイクを乗り分けているぞ。
原付き二種が最底辺の論点ではなく、Dio110が最底辺という事なんだよ。

815 :774RR:2018/03/12(月) 13:15:33.49 ID:VgLN0YDe.net
何がどう間違いないの?値段かな?

816 :774RR:2018/03/12(月) 13:38:37.78 ID:7QLbd2af.net
>>815
造りだよ。
リード、PCX、シグナスと並べてみれば、新車価格を下げるためのコストダウンという努力がよく分かる。
アドレス110とはそんなに変わらないが。

817 :774RR:2018/03/12(月) 20:02:25.04 ID:Bq4W5MJX.net
必要にして十分だから今の路線のままでいい

818 :774RR:2018/03/13(火) 03:43:04.82 ID:1ueLYsXT.net
最底辺って言い過ぎ
愛知県警ご用達バイクなのに

819 :774RR:2018/03/13(火) 19:47:34.69 ID:g62OXQRZ.net
お前ら底辺同士で仲良く汁!

820 :774RR:2018/03/14(水) 23:37:11.66 ID:REsqN6OP.net
初めてのバイクでdio110を買いました。オイル交換で質問があります。
取説を見ると1000の位の距離メータが橙色のところでオイル交換しろと書いてあります。1、3、6、9が橙色なので3000km、ないしは2000kmで交換しろってことですよね?3000km間隔は納得なのですが2000kmは短い気がします。
これって1000の位の1をすっ飛ばして4000km間隔が入っても問題ないでしょうか?やっぱ2000kmでないと駄目?
乗り方ですが片道15kmの通勤がメインです。バイパスなので流れは良いです。

821 :774RR:2018/03/14(水) 23:59:15.47 ID:vPj4wMsH.net
3000でも全く問題ない

822 :774RR:2018/03/15(木) 00:18:01.71 ID:pxQExf7V.net
0,3300,6700でも十分だぞ
ただ年間走行距離6000キロ割るようなら、距離より先に半年スパンのほうが先に来てしまうけどな

823 :774RR:2018/03/15(木) 00:19:50.58 ID:jxqF3AoI.net
赤Dio110って平行ものなん?

824 :774RR:2018/03/15(木) 07:24:44.38 ID:tbKytXND.net
初回が1000kmだからそうなってる
それに1000km過ぎても問題無いかとかそんな神経質にならなくて良いよ
仮に4000km走って交換したからと言ってだから何って程度のもん
もちろん10000kmとか無交換なのは論外だが

825 :774RR:2018/03/15(木) 12:42:11.56 ID:TUj1h0AO.net
一般論として
空冷だから早めの交換がいいんじゃないの

826 :774RR:2018/03/15(木) 16:17:02.02 ID:nsq5vMSQ.net
皆さんありがとうございます。初回を除き1000の位の1はすっ飛ばして3000kmないしは4000km間隔で交換するようにします。

827 :774RR:2018/03/15(木) 20:27:41.98 ID:xgDxMSyU.net
ウチのは駆動触ってるのもあってか2000kmでシャブシャブの真っ黒けっけだから早めに交換しちゃうなぁ

828 :774RR:2018/03/15(木) 21:18:20.37 ID:9MRanln9.net
個人的にホンダ純正オイルで3000キロは引っ張りすぎだが
どのオイルを何キロで交換するかは人それぞれ

>>823
JF58なら赤カウルだけ通販で売ってた
JF31なら前期型に赤があった

>>827
実はシャブシャブになるだけなら2000キロよりもっと早いよ

829 :774RR:2018/03/15(木) 22:04:22.83 ID:i2TKagps.net
鉱物油って劣化が早いのかな?

830 :774RR:2018/03/16(金) 01:37:22.35 ID:lSAM8cSJ.net
Dio110 のモデルチェンジは2019年ですかね?

831 :774RR:2018/03/16(金) 02:00:16.84 ID:3L0oQB3c.net
>>829
合成油が生まれてきた過程考えるとそういうことなんだろうけど
空冷で3000キロ毎の交換要求されてる程度なら鉱物油でも問題ないよ

832 :774RR:2018/03/16(金) 04:05:15.92 ID:gsIu+y5+.net
オイルは酸化するからな。おれは夏と冬に点検がてら、
距離に関係なく、ショップに純正オイルの交換を頼んでる。

833 :774RR:2018/03/16(金) 12:34:30.85 ID:sMrHn0WK.net
オイルより
ベルトの交換時期をどうしようかと
できれば、切れる前に
予防として交換したいのだが
どのくらいの距離を目安に交換すべきか?

現在、16000キロ走行

834 :774RR:2018/03/16(金) 16:34:14.97 ID:Usg2azgG.net
20000kmじゃ遅い?

835 :774RR:2018/03/16(金) 17:44:36.11 ID:ZwTRAepv.net
2万越えてるけど何にもしてないw

836 :774RR:2018/03/16(金) 18:48:03.81 ID:EUnSYLN8.net
今日納車したった(ギャラクシーブラック)
とりあえず1000kmオイル交換目指してがんばりやす

837 :774RR:2018/03/16(金) 19:55:39.10 ID:3L0oQB3c.net
おめいい色買ったな

838 :774RR:2018/03/16(金) 20:44:37.55 ID:EUnSYLN8.net
走ってるの見た事ないしノーマルの+3000円だし
買ってよかったっすよ

839 :774RR:2018/03/17(土) 03:19:58.44 ID:65kw5AsI.net
>>833
俺初めてベルト交換したの35000kmだ
もうヒビが入って酷かったな

840 :774RR:2018/03/17(土) 14:35:40.50 ID:g1oDa6t7.net
マットブラックかいいなぁ
1度前走ってるの見たことあるけど目立つ目立つw

841 :774RR:2018/03/17(土) 14:42:05.36 ID:MC1Zwi3o.net
>>836
自分で缶スプレーで塗りました
ワンポイント的なアクセントに
ところどころ赤を入れました。

みたいな感じだよねえ

842 :774RR:2018/03/17(土) 17:06:12.82 ID:N/XjGiFk.net
>>841
だが
それがいい!

843 :774RR:2018/03/17(土) 19:37:36.56 ID:4KxVLcPk.net
マットギャラクシーかっこいいけど、欲を言えばもうちょっと赤成分ほしいかな

844 :774RR:2018/03/17(土) 20:03:08.49 ID:Jjrs/FUu.net
俺は夜走ることが多いから白買ったわ

845 :774RR:2018/03/18(日) 00:11:36.30 ID:qKB6a0td.net
前期赤に乗ってるけど赤いスポイラー?だけほしいw

846 :774RR:2018/03/18(日) 19:39:04.20 ID:alUFMz8m.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、アライのフルフェイスヘルメットってDio110のヘルメットホルダーに引っ掛けられるのかな?

メットインに入らないと困るからとDioと一緒にバイク屋にあったヤマハのジェットヘルを買って使ってたんだけど引っ掛けられなかったので2か所に買い物に行った時などちょっと不便

どうせ買うならフルフェイスの方にしようかと思ってるんだけど

847 :774RR:2018/03/18(日) 20:51:17.72 ID:Bv4gEsJZ.net
ちょっと何言ってるんだから分かりません

848 :774RR:2018/03/18(日) 22:11:46.24 ID:qKB6a0td.net
>>846
https://youtu.be/tea8XaE_n6Q
つけれなかったらこれ使えばいいよ

849 :774RR:2018/03/19(月) 06:37:56.37 ID:AGzhGHNj.net
おれも、なにいってるのかよくわからんから
ちゃんとわかるように直してからね

850 :774RR:2018/03/19(月) 12:22:26.84 ID:3KCpE1td.net
>>846
キジマのヘルロックアシスト使えばおk

851 :774RR:2018/03/19(月) 14:06:07.35 ID:eDAdTRzW.net
何を言ってるのかわからないと言うレスを読んでアマゾンによくある私にはわかりませんという回答を思い出した
わからんという回答のおかげでまともな回答が隠されてしまったり
5ちゃんの場合は上から目線で恥を晒してるだけの奴が多いように思うけど

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200