2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】

1 :774RR:2017/07/24(月) 05:40:58.66 ID:fGXcmjlu.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part60【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493639319/

267 :774RR:2017/08/21(月) 22:36:24.73 ID:WL38gbRb.net
>>258
やってる、カラーを2センチくらい切った
油面も1センチ下げて沈み込みを多くしたよ
尚この程度だとネイキッドの様にはならない
カラーは鋼管で、手で切ったら1本30分かかったわ

268 :774RR:2017/08/22(火) 01:26:46.41 ID:H8OnxSee.net
>>263
フロントtt100でも入るのか。90/90-18?
3.50入れたいけどさすがにフェンダーやらフォークの幅に合わなさそう。3.00入れてるけどギリギリだ

269 :774RR:2017/08/22(火) 06:38:23.01 ID:oiUWQC4U.net
>>263
マジでかっこいい
カスタム例としてテンプレに加えてほしいくらい

270 :774RR:2017/08/22(火) 07:22:18.78 ID:42DbDRdn.net
>>256
これハンドルどうなってんの?

271 :774RR:2017/08/22(火) 15:49:10.95 ID:kzSN4BV5.net
GNはカスタムする奴はがっつりやる印象

272 :774RR:2017/08/22(火) 17:59:45.62 ID:8gyW1sbW.net
>>267
半分にぶった切ってフォークピストンとこにかませばいい感じになるかと思ってるんだけどうまくいかないかな?とりあえずスペア用意してやってみるしかないかな

273 :774RR:2017/08/22(火) 18:14:51.17 ID:jK/3tpcA.net
>>267
なんか足ふにゃふにゃで乗りにくそう。インナーロッド切った方が良くない?

274 :774RR:2017/08/23(水) 23:58:25.03 ID:ScRhAiXT.net
やっぱりEN系ですね。

275 :774RR:2017/08/24(木) 18:49:12.23 ID:7RBj8Dcf.net
今日納車されたわ初めて原付乗った時のワクワク感があったわ

276 :774RR:2017/08/24(木) 18:59:37.28 ID:wYW3kjkf.net
>>275
あんまりピンと来ないんだが汗

277 :267:2017/08/24(木) 19:24:26.98 ID:crmOIfqC.net
>>272
名案♪でも多分、太さ的にムリ
現物見て入りそうなパイプを探すとよいね

>>273
フォークピストンかダンパーロッドの事?だとすれば超迷案
なおオイルを硬めにしてるからフワフワしない

278 :774RR:2017/08/24(木) 19:48:16.12 ID:1sdTZQHq.net
>>275
納車おめ!
いい色買ったな!

279 :267 補足すまん:2017/08/24(木) 20:48:59.93 ID:crmOIfqC.net
>>272
純正カラーは肉厚うすく、当たり面が線に近いからムリと思ったわけ
ワッシャを入れれば良さそうだけど、増やした部品たちが振動でぶつかりあう

280 :774RR:2017/08/24(木) 21:41:56.03 ID:RDNhaZZS.net
タイヤチューブはタイヤとメーカー合わせるもの?

281 :774RR:2017/08/24(木) 21:47:22.34 ID:8GasGKct.net
>>280

全く必要ない。意味ない

282 :774RR:2017/08/24(木) 22:13:22.75 ID:kRC/Gkiy.net
知らない糞ガキにうちのGN-2Fちゃんがださい言われたわ
そんなにダサいか?
SRみたいなクラシックなバイクは現代っ子にはダサく見えるのか?

283 :774RR:2017/08/24(木) 22:20:57.83 ID:C6WWm7ki.net
ガキ「GNは国産こそ至高。」

である可能性が微レ存…?

284 :774RR:2017/08/24(木) 22:26:44.00 ID:HfwFLD5+.net
MT25乗りの知り合いにGN貸したら、そいつの弟がマフラー見て「なにあのラッパwwwwwwww」ってめっちゃ馬鹿にしてたって報告された
ストファイしか身近にないとこのシンプルさが通じんのだろうな……

285 :774RR:2017/08/24(木) 23:11:18.30 ID:DE1MVvNX.net
>>279
ああそういうことかてことはダンパー側は現物みてよさげなカラー探すしかないか…

286 :774RR:2017/08/24(木) 23:30:09.93 ID:iLVsKtMl.net
>>281
ありがとう

タイヤ選ぶ時に前後共通とフロント用リア用とかあるけど
共通選ぶデメリットあるのかな?なんか専用の方が性能良くきこえるけど

287 :774RR:2017/08/25(金) 00:42:18.25 ID:vFqIIv/3.net
>>282
レトロ風味が好きなやつ以外にとっては確かにダサイとは言える。
でもまぁそんなの関係ないっしょ?
結局のところ趣味のものは自分が好きか嫌いかだけなんだから。

288 :774RR:2017/08/25(金) 20:14:22.45 ID:dU7Kat/f.net
レトロ風味っていうかガチレトロだからコイツは…
しかも今はもう無いジャンル(ジャメリカン)だし

289 :774RR:2017/08/25(金) 20:32:21.49 ID:ZK5av81g.net
GN俺は渋くてかっけえと思って買ったわ
万人に受けるバイクは皆無だから他人を気にせずに眺めてニヤニヤすれば良い

290 :774RR:2017/08/25(金) 22:08:35.71 ID:LGxbrQuG.net
原2の通勤号にダサいも糞もないと思うが
次そういうことがあったら追いかけまわして理由を聞いてみるよ笑

291 :774RR:2017/08/25(金) 22:30:27.23 ID:cmb1rsxy.net
GNは シナメリカンだろ

292 :774RR:2017/08/26(土) 06:45:34.99 ID:r4G+D74O.net
ジャメリカンだのシナメリカンだの
頭悪い奴が作った呼び名はそれなりだな

293 :774RR:2017/08/26(土) 09:52:14.67 ID:XXnWpYSU.net
GNっぽいのこそthe bikeって感じがするのはオッサンだからだろうか

294 :774RR:2017/08/26(土) 13:52:52.58 ID:wyQ5LH09.net
コピーメリカンでいいか?

295 :774RR:2017/08/26(土) 14:12:29.49 ID:RqTY0eaO.net
>>293
125だけを見ればね
GNがアメリカンらしいのは400とか
http://img.webike.net/moto_img/v3/1/612/L_9069fa2ffebf579856fe7f5e5e.jpg

296 :774RR:2017/08/26(土) 16:27:54.30 ID:QSrgOkow.net
アメリカンかなあ?よーわからん。

297 :774RR:2017/08/26(土) 17:46:17.59 ID:NFV3w+w4.net
そもそも「アメリカン」なんてカテゴリが日本独自のものなのに
なんで「和製**」的なもんに呼び変えようとするのか

298 :774RR:2017/08/26(土) 20:35:49.00 ID:/xZDC3+m.net
海外だとクルーザーって言うんだっけ?

299 :774RR:2017/08/26(土) 21:33:18.78 ID:+xcHzXQ0.net
GZ最強

300 :774RR:2017/08/26(土) 21:44:46.66 ID:A8ai4FpL.net
ENの2Aについてるホイールデザインは中華独自のデザイン?
GNやGSみたいに前からあるスズキのデザイン?

301 :774RR:2017/08/27(日) 01:27:13.52 ID:4ZiCd4Gj.net
過去含め、スズキの他車種に見られないデザイン

302 :774RR:2017/08/27(日) 07:02:33.86 ID:f8rzxGKa.net
アルミキャストホイールは大量生産するなら丈夫なものにできるから
じつは後進国向け。
カブのようなワイヤーホイールのほうが軽くできるが安物のチャリ
ぶつけるとすぐ駄目になってしまうように強度の高い鍛造リムが要求され
マトモなものを作るのはカネがかかる

どんな中国の田舎でさえ自転車屋はあるからカブのワイヤーホイール
チューブタイヤはパンク修理技術はいかせる
キャストホイールは気密性も高いからチューブレス化もかんたんに対応できる

チューブレスやったのはYBRよりENがさき。約10年前のこと
そのためには独自の新規金型のキャストホイールも必須でありENのホイールは
その時点でつくられたもの

チューブレスによって安全性も高まりリムうちパンクの恐怖からも開放されるが
ただしかし125クラスにはまだ全面チューブレス化は踏み切れてない
それほど自転車屋の販売網は後進国で重要だ。彼らが嫌がる新技術は困る

303 :774RR:2017/08/27(日) 12:21:59.69 ID:lA/H7XG+.net
中国でインジェクションバイクが売られてるのってYBRだけなのかな

304 :774RR:2017/08/27(日) 12:52:43.73 ID:6eokZn+U.net
GW250とかもあるだろ

305 :774RR:2017/08/27(日) 19:36:48.44 ID:I4rK6j+6.net
>>282

SRはかっこいい。YB125SPもかっこいい。
GN125はかっこ悪い。ジャメリカンだから。

306 :774RR:2017/08/27(日) 20:32:42.66 ID:TnfGBHon.net
ロードスポーツのフレーム流用で前サス伸ばしてリアサス縮めて
外装変えたのがジャメリカンのイメージ

307 :774RR:2017/08/27(日) 21:17:25.95 ID:czgWs/cg.net
シートレールに後ろ上がりの角度が付いてたりで
フレームも変わってるよ
脳内イメージだけでジャryなんて言ってんじゃないよ

308 :774RR:2017/08/27(日) 21:48:00.59 ID:M1AVBsmb.net
ジャメリカンやらなんやらつーより自分の主観でカッコ良かったらそれでいいんだよくだらねぇ

309 :774RR:2017/08/27(日) 21:57:10.32 ID:Xf6bGiUe.net
ツーリングいってきたよ。http://i.imgur.com/VgFDjTk.jpg
http://i.imgur.com/TNvMAfl.jpg
http://i.imgur.com/3YBOwx4.jpg
http://i.imgur.com/vTjDcXE.jpg
道の途中小汚いリサイクルショップみたいな楽しげなところでレトロな族ヘルが100円やったから買ってきた。
http://i.imgur.com/x1PcSgV.jpg

310 :774RR:2017/08/27(日) 22:52:48.57 ID:X+GhSFqX.net
GN買ったけど、前乗ってたYBRに比べて速度出にくいしブレーキの効き悪い気がする

311 :774RR:2017/08/27(日) 23:10:44.72 ID:I4rK6j+6.net
>>310

このバイクは回してナンボだから、YBRと同じ乗り方してたら遅いよ。
YBRは、最初からCG125対抗で低回転高燃費型で低回転トルクが強い

こっちはもともとジャメリカンバイクでホビー性が強いから高回転型。
このスレは何故かケチケチ低回転で乗ってるやつのレスばかりだが。

312 :774RR:2017/08/28(月) 01:23:28.29 ID:HZ1IqD+6.net
たまには回さんとカムあたりの潤滑がされなさそうで回してるわ

313 :774RR:2017/08/28(月) 01:25:42.27 ID:F22ESNyE.net
ENかYBRかCBF125かグロムで悩む…今乗ってるカブは良いバイクだとは思うけど面白くないよ(´;ω;`)

314 :774RR:2017/08/28(月) 02:05:35.71 ID:evNAhUuU.net
>>313
面白いのは断然ENだな
高回転が弾けるように回る


他ふたつはカブの排気量アップ版

315 :774RR:2017/08/28(月) 11:13:58.80 ID:nxyDmK3/.net
ENいいよ
パーツの輸入も簡単だし勉強になる

316 :774RR:2017/08/28(月) 16:01:31.32 ID:0UOoDN3h.net
ENとYBR持ってるけど通勤とか普段使いはYBRだな
革靴で乗れるし低速2000rpmぐらいで走るんで楽

317 :774RR:2017/08/28(月) 17:02:23.43 ID:mPrekzYN.net
YBRはTT-R125系のエンジンだから下はいいけど上が回らない

318 :774RR:2017/08/28(月) 18:27:43.50 ID:BRE1uOG7.net
上回らないと流れが速い幹線道路とかきつそう

319 :774RR:2017/08/28(月) 18:33:53.21 ID:OA5Wll5T.net
>>318

幹線道路程度ならGNだろうがYBRだろうが変わらない。
流れが早い言うてもせいぜい70キロ程度だろ。
交通マナーのない関西は知らんが

YBRが80で加速が苦しくなる一方、GNが90ぐらいというところではないか
振動がすごいからGNを90まで走らせる人はなかなかいないだろう

320 :774RR:2017/08/28(月) 18:38:20.53 ID:OA5Wll5T.net
GNH YBR CGと中華御三家全部持ってるが、まあやはり、
基本設計が一番新しいYBRが一番こなれてると思うよ。

オレも中華MTの世界にGNから入ったからGNに愛着がないわけじゃないけど

321 :774RR:2017/08/28(月) 19:00:25.12 ID:GsUB5qVZ.net
国産の頃から知ってるから
GNを中華MTと呼ぶことには違和感をもつわ

322 :774RR:2017/08/28(月) 20:44:14.73 ID:B2jZUwLU.net
いぜんヤマハTZR125のっていたけどこれが22馬力だとすると
EN125は18馬力ぐらいありそうな気が
・・まぁああくまで体感だけど高回転の気持ちよさだね

カタログで9000回転で約13馬力なら11000回転まできっちり回すと
それ以上
何かの拍子に18馬力ぐらい出てもおかしくない気がするけど

本国ではプロダクションレース車両だし、中国人はアバウトだから
過剰サービスと言うかあたりをひいたのかもね

323 :774RR:2017/08/28(月) 21:12:11.88 ID:9Cq+23Vx.net
昔居た虚言癖のクソEN乗りか?

324 :774RR:2017/08/28(月) 21:55:02.10 ID:uhZYP1mb.net
EN125-2Aは後軸馬力11.3ps
参考までに

325 :774RR:2017/08/28(月) 23:14:14.62 ID:BRE1uOG7.net
>>319
2Fだからそんなに振動感じない気がするんだが
都内だと80〜100kmは普通に出すぞ
GNは一応100出るし高回転型だからそのトルクで多少はきびきび走れるし
70〜80で苦しくなると端しか走れないんじゃないか

326 :774RR:2017/08/28(月) 23:18:17.83 ID:BRE1uOG7.net
てか田舎でも幹線道路やバイパスだと80〜100キロ出すだろ

327 :774RR:2017/08/28(月) 23:26:43.57 ID:OA5Wll5T.net
>>325
最高速の話なんてしとらん。
加速が苦しくなるっていってんだが日本語読めんのかお前は。

まあ、一般道路で100キロ出すとか言ってるし頭のおかしなやつなんだろうな。
そんなことしたら一発免停だろアホ。

328 :774RR:2017/08/28(月) 23:29:49.82 ID:RdZOoSys.net
アホ言う奴がアホなんやこのアホ!

329 :774RR:2017/08/28(月) 23:36:56.60 ID:OA5Wll5T.net
>>319の趣旨は、一般道は60キロ制限なのだから加減速を考えても
80キロ程度がスムーズに出れば実用上問題ない。
よってYBRもGNもどっちも一般道で問題はないと言う話をしてるだけ。

ネットによくいる最高速厨みたいなバカに噛みつかれるかもしれないとは思ったけど案の定。
そんな幼稚な話に興味ないから。だいたい80キロ以上でなくて運転上危険だと感じることもまずないし。
韓災人は馬鹿だから一般道でも100キロ出すのかもしれないけど
関東では一般道がそんな流れになってるところなどないから

330 :774RR:2017/08/28(月) 23:38:09.80 ID:RdZOoSys.net
そうなんだ!すごいね!

331 :774RR:2017/08/29(火) 00:24:57.11 ID:0tG6NlkC.net
どうでもいいやないすか。夏終わる前にツーリング行こうぜ!

332 :774RR:2017/08/29(火) 01:17:43.37 ID:SLpjkREn.net
関東てそんなにお行儀いいのか初めて聞いたわ

333 :774RR:2017/08/29(火) 01:28:50.94 ID:vM6dXAza.net
てか遅い車はうまい譲り方抜かされ方を身に付けないと
運転してて疲れるだけだよ。お互い危ないし。

334 :774RR:2017/08/29(火) 01:32:31.13 ID:ZoMsCbaQ.net
ハッピーメーターであることを忘れちゃいかんよ
メーター90で実質82キロぐらい

335 :774RR:2017/08/29(火) 07:52:48.36 ID:2xOrTPQg.net
どこにも最高速とか書いてないんだけどなあ・・・
ついでにきもいから絡んでこないでw

336 :774RR:2017/08/29(火) 08:07:58.45 ID:r+eIxQyx.net
記念カキコ

337 :774RR:2017/08/29(火) 11:55:59.63 ID:ho1j7cA5.net
pwk28とかにキャブ交換してる人燃費ってどんなもんです?

338 :774RR:2017/08/29(火) 21:08:53.94 ID:1jEOyqKZ.net
環七や環八ですら80kmだとかつかつだときつい

339 :774RR:2017/08/29(火) 21:16:26.64 ID:TIvERplh.net
>>335

"GNは一応100出るし"←どう見ても最高速のはなししてるわなWW
バカは批判されるとすぐに嘘をつくからわかりやすい

340 :774RR:2017/08/29(火) 23:17:24.52 ID:se3DEofL.net
正直どうでもいい

341 :774RR:2017/08/29(火) 23:25:29.83 ID:se3DEofL.net
ものすごくどうでもいい

342 :774RR:2017/08/30(水) 23:41:54.06 ID:XXFtQbxo.net
GN125H(ブルー) 本日納車されました!

343 :774RR:2017/08/30(水) 23:43:09.97 ID:dARUPPvx.net
ダイヤフラム穴空いて国産に交換したんだけど穴をボンドで塞いでた時は1万回転までスーッと回ったのに純正パーツだとモッサリする感じなんだけどなにが原因だろうか

344 :774RR:2017/08/30(水) 23:52:07.59 ID:liA0Gimq.net
ブルーうらやま

345 :774RR:2017/08/31(木) 00:57:26.76 ID:9Qy2taDm.net
>>343
そんなもん現物が見れないのにわかるわけねーだろ。
自分で整備できないならショップに出せよ。

346 :774RR:2017/08/31(木) 07:53:26.85 ID:7dFa+vfD.net
また穴あけてボンドでふさげよタコが。

347 :774RR:2017/08/31(木) 07:55:50.64 ID:iccZmmHr.net
何に乗ってるか知らんけど国産とCNとでキャブレターっていっしょなん?

348 :774RR:2017/08/31(木) 08:23:41.55 ID:/3DmVD0N.net
ゴムはちゃんと着けてね

349 :774RR:2017/08/31(木) 11:57:05.79 ID:EpxsMsLD.net
>>343
ゴムの厚さ違うかもよ、それ本当に純正?

350 :774RR:2017/08/31(木) 13:43:37.76 ID:E6dDq2tt.net
>>349
スズキで取り寄せた純正っすわ

351 :774RR:2017/08/31(木) 14:08:03.46 ID:CAXER5P2.net
そもそも回転云々はダイヤフラムが原因か判らんしな
交換作業時にどっか触っちゃったとか

352 :774RR:2017/08/31(木) 14:14:47.30 ID:W8kIe6Dh.net
国産純正はサイズがちょっと違うんじゃなかったっけ?

353 :774RR:2017/08/31(木) 15:05:53.80 ID:VidXZj9f.net
サイズは同じだけどゴムの厚さが違うんじゃなかったかな?
ガマンできる程度なら様子を見てみたら?

354 :774RR:2017/08/31(木) 19:54:52.35 ID:E6dDq2tt.net
特に触った箇所はないけど今度組み付け直してみる。

サイズなのか形が違った国産。ぴったり収まるけど。
ゴムの厚さでも変わるもんなのな

355 :774RR:2017/08/31(木) 22:05:28.06 ID:FWmfbGSj.net
デッドストック掴んだじゃないの?
国産マンセーもちょっとね

356 :774RR:2017/08/31(木) 23:09:05.04 ID:YKCOKrIW.net
gnの2fでAIとチャコールフィルター取っ払ってしばらく乗ってたけど
アイドリングは極端に落ちたからPSとアイドルスクリューで調整したけど安定しないし弱々しく鼓動感も無くなった
始動時の掛かりもこの時期なのに悪くなった、走行時はスカスカした加速でしっくりこない
ので結局AIとチャコールフィルター付け直したらこっちの方が好みだった、高回転時の振動・抵抗は増えたけど加速してる感が有り
何より始動性悪化とアイドリング不安定さが嫌だったがそこが戻って良かったノーマル万歳(負け惜しみ

357 :774RR:2017/09/01(金) 00:55:00.96 ID:LBSeyodz.net
ヤフオクとかでキャブレターを丸ごと購入して取り替えたほうがいいんじゃねえのと思った。

358 :774RR:2017/09/01(金) 00:56:07.10 ID:xnx97Zdr.net
チャコールフィルターってエアフィルターのこと?
AIはまだしもフィルター無しは燃調変わるでしょ

359 :774RR:2017/09/01(金) 10:07:02.99 ID:/C0hOS4Z.net
文章から察するに
AI外して穴塞いでいるかも疑問

360 :774RR:2017/09/01(金) 10:25:45.33 ID:eKNvzWoZ.net
チャコールフィルターってタバコのヤニ取り?
シンナー吸い過ぎじゃね

361 :774RR:2017/09/01(金) 10:49:16.27 ID:LBSeyodz.net
まぁ知識のない人が改造という名の改悪をしてしまったというところだろうなぁ。
書いてあるのを読む限りジェットもデフォルトのままだろうし、パワーフィルターにするとかではなく、単にフィルターを外しただけだったらわざわざ壊しに行ってるようなもんだし。

362 :774RR:2017/09/01(金) 14:21:29.54 ID:YiSKuUVJ.net
AIキャンセルして内圧コントロールバルブにしたらエンブレがかなり弱くなったんだけどこんなもんかね?
前はアクセル戻したらガツンと効いてたのがまるで効かなくなった

363 :774RR:2017/09/01(金) 14:51:42.09 ID:4m3jcTPj.net
AIキャンセルするとメカノイズ減、暖気時間短縮といい事だらけじゃないのね

364 :774RR:2017/09/01(金) 17:40:23.87 ID:Ff2FoSTl.net
歩道をバイク押してる人いた
パンクは滅多にないけどチューブタイヤはやっぱりダメだと思った

365 :774RR:2017/09/01(金) 18:03:25.10 ID:LBSeyodz.net
なぜ人はJAFの4000円をケチるのか。

366 :774RR:2017/09/01(金) 18:29:56.93 ID:ZbHQolCh.net
他人に迷惑かけなければどうしようと勝手だ
人それぞれ事情も考え方も違うんだから

367 :774RR:2017/09/01(金) 18:52:29.88 ID:LNbrnozF.net
保険にJAFっぽいサービス入ってねーの?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200