2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】

1 :774RR:2017/07/24(月) 05:40:58.66 ID:fGXcmjlu.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part60【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493639319/

486 :774RR:2017/09/13(水) 22:50:28.54 ID:nicd2agm.net
スイングアームはそう手間じゃないけどレースは結構手間だなあ。
ボール無くすと探すの大変だし・・・
ステムレースセットってタオバオで売ってたっけ?

487 :774RR:2017/09/13(水) 23:22:43.15 ID:3WxmP6pe.net
>>482
NR21って持たな過ぎじゃね?
ワンサイズアップになるけどハイグリップのTT100ですら15000キロはつかえるんだが?

488 :774RR:2017/09/13(水) 23:25:31.65 ID:rYmmisTN.net
>>483
お安かったらお譲り頂けたい…w

489 :774RR:2017/09/14(木) 00:29:10.92 ID:wovTI9P6.net
タイヤ交換工賃高すぎじゃね?
ENでチューブレスだからか?

490 :774RR:2017/09/14(木) 00:31:06.21 ID:RTgvyV2K.net
タオバオでボール買うとき注意な。20picって書かれた日本製の鈴木純正パーツ写真を載せてる商品が売っててパーツナンバーもGNEと適合してたしめっちゃ安かったから5セットずつ買ったら5個ずつ届いたわ。

491 :774RR:2017/09/14(木) 21:54:21.53 ID:Sq+8BNWr.net
>>484
自分も使ってみたいけどどこがいいのかわからんどこがいいの?

492 :774RR:2017/09/14(木) 22:11:36.94 ID:nLLfuc/S.net
通勤とプチツーリング用にGN125H導入検討中なんですが
雨の日もこれ一台で通勤し続けた場合に起こりうるトラブル(故障)ってどんなのがありますかね?

493 :774RR:2017/09/14(木) 22:18:41.80 ID:Ve4YwnsU.net
まさにその用途で使ってる人間から言えるのは
雨の日に急ブレーキは滑ること、コケるとウィンカーがすぐ割れることだな
ものすごく滑るわけじゃないから気になったらタイヤ変えればいいし、ウィンカーも割れたら汎用品に変えればいい
まだ2年だけどGN125Hそのものの故障って経験してないな

494 :774RR:2017/09/14(木) 22:23:34.07 ID:jOdZfsm9.net
振動が許容できるか
自分で基本的なメンテができるかどうかだろうね
面倒に思う人には向いてないよ

495 :774RR:2017/09/14(木) 23:54:18.63 ID:nl/zlt7R.net
クラッチケーブルに注油しようとしたらめっちゃ水出てきたのでプチ貯水タンクとして使えます

496 :774RR:2017/09/15(金) 00:21:15.76 ID:3TNMSIm0.net
いま思いついたんだが、これから真夜中にこれで
高速乗ったら捕まる?
こないだ別件で、おまわりさんに400CCに見えるな、
って云われたから、暗い時に走ればイケる?

せいぜい70しか出ないから、明らかに不審なんだが・・。

497 :774RR:2017/09/15(金) 00:24:49.10 ID:UZk7iN+y.net
>>496
なぜ自分から死にに行くのか。。。。
あと料金所で普通にバレるしピンクナンバーは目立ちすぎる

(((ちなみに深夜に間違えて国一バイパスの自動車専用区間を走っちゃったことあるけど流れには乗れてそのまま問題はなかった。

498 :774RR:2017/09/15(金) 00:33:04.52 ID:HYveuEb8.net
>>496
ナンバーの形が長方形じゃないとキツい

499 :774RR:2017/09/15(金) 00:34:23.45 ID:wW2ZyFV9.net
よっぽど正義感に満ち満ちていて後先考えない人だったら幅寄せして止めにかかるだろうけど
普通の人は自動車専用道でピンクナンバー見つけてもどうこうできないしね……
でもどこで誰の恨みを買うかわからないから下手なことは避けたほうがいいよね

500 :774RR:2017/09/15(金) 00:35:04.62 ID:xpY218/s.net
車に1台も遭遇しないならやれるかも。後ろから来たのが俺だったら通報されるかもな。

501 :774RR:2017/09/15(金) 00:37:09.47 ID:xpY218/s.net
考えても見れば現行犯じゃないとパクられないから、警察に目撃情報の記録が(日誌?に)残るくらいのものかも。

502 :774RR:2017/09/15(金) 00:46:16.78 ID:t1OoJinM.net
2点の違反になるぞ
ゴチャゴチャ付いたら4点

503 :774RR:2017/09/15(金) 01:02:57.17 ID:HYveuEb8.net
(正直車通りのない山のトンネルとかでスピード出すほうが捕まりにくい)

504 :774RR:2017/09/15(金) 02:22:38.52 ID:KHMr/Mcf.net
>>492

雨天に通勤しなければならないならおとなしくアドレスかリードにしておいたほうがいいと思うけどね。

505 :774RR:2017/09/15(金) 02:28:06.27 ID:EQquVTIv.net
静岡の国一バイパス通らないで、下道行こうとすると複雑すぎて必ず迷子になった(スマホが無い時代)から、シカトしてずっと通ってたけど、一度もなんか言われたことないな

深夜の保土ヶ谷バイパスを通ってるのは俺だけじゃないはずw

バレないコツとしては隅っこをノロノロ走るより真ん中を堂々と流れに乗って走るべし

506 :774RR:2017/09/15(金) 02:42:04.70 ID:3TNMSIm0.net
皆様、深夜にもかかわらずレス有難う。
高速は正規に自動2輪免許取るか、もしくは今のまま250買ってからにする。
4輪で行けばいいんだが、バイクの方が自由だからいいんだけどね。

あと、関越で真ん中を堂々と流れに乗って走る根性はないです。

507 :774RR:2017/09/15(金) 02:44:13.56 ID:qaDYywp9.net
地方で専用道(無料)は除雪してあるけど下道は通行止め(放置)だった
これ通っても良いのか?

508 :774RR:2017/09/15(金) 04:49:06.64 ID:Te9GqbtL.net
マグナキッドはやめておけ。

509 :774RR:2017/09/15(金) 07:35:33.09 ID:DLIhzWnw.net
深夜の東名高速でEN見かけた

510 :774RR:2017/09/15(金) 08:21:56.62 ID:cpgCkZvv.net
なぜ誰も70qしか出ない>>496のバイクが壊れている可能性を指摘してあげないのか

511 :774RR:2017/09/15(金) 08:45:59.46 ID:zKcpJrEZ.net
>>498
その話ぶりだと、六角形だけの地域もあるんだね
ウチんとこは黄色もピンクも超包茎だけだよ

512 :492:2017/09/15(金) 12:20:17.40 ID:l33OLPJ+.net
>>493
職場の駐輪場が雨曝しなんですけど大丈夫ですかね?

513 :774RR:2017/09/15(金) 13:51:59.40 ID:Jo7sxiNg.net
>>511
真性なのか仮性なのか気になる…

514 :774RR:2017/09/15(金) 20:39:40.26 ID:rDapxYfA.net
超包茎って超サイヤ人みたいなの?

515 :774RR:2017/09/15(金) 20:53:03.66 ID:wW2ZyFV9.net
>>512
家も会社も雨ざらしだけど大丈夫だよ
見た目もサビサビってわけでもなく、寄って見ると点錆の元みたいな斑点が見える感じ
洗車はたまに気が向いたときにするけどワックスはさらに稀にしか使わない

516 :774RR:2017/09/16(土) 14:48:42.72 ID:HE+ERHcN.net
阪和のPAにGNとENがいてファッとなったことがある。
ナンバー見たら軽二輪ナンバー。
GNにはジェベル200のエンジンを、ENは147ccボアアップキットを組み込んだらすぃ

517 :774RR:2017/09/16(土) 15:25:19.87 ID:TqfjV3r+.net
ENのボアアップはまだしも
GNに関してはジャベル200買えよと思う
スワップする意味が分からない

518 :774RR:2017/09/16(土) 15:36:17.61 ID:KAoGmx+B.net
見た目だろ

519 :774RR:2017/09/16(土) 16:15:21.11 ID:V+sVREKI.net
だよな 
オフ車なんて乗りたいとも思わない。

520 :774RR:2017/09/16(土) 16:37:18.96 ID:Or4ulzmJ.net
ジェベル200とGNの二台持ちの俺みたいなのもおるんやで

521 :774RR:2017/09/16(土) 16:42:59.20 ID:T/i6294k.net
いまさら400の中古は見つからんだろうけど
250でよければボルティ乗ればいいのにね
車体の殆どがGN250と同じなんだから

522 :774RR:2017/09/16(土) 20:35:24.14 ID:Or4ulzmJ.net
ボルティのGN250仕様が以前オクに出てたが渋かったな

523 :774RR:2017/09/17(日) 11:04:30.11 ID:9vW8oz2W.net
ジェベルのエンジン載るの?
フレームと干渉するから無理って噂聞いたけど
今のエンジンは制限速度で面白くないってか平地でも軽で高速走ってるイメージ

524 :774RR:2017/09/17(日) 12:34:22.26 ID:SS+62+iE.net
Hのフレームは無理だけど2Fのフレームなら乗るらしい
ただ、イグナイターとかの点火系もいじらないと駄目じゃないかな

525 :774RR:2017/09/17(日) 17:24:26.72 ID:pZQG9/O5.net
初めてアドレス乗ったけど楽すぎワロタ
メットインの収納便利
スロットル開ければぐんぐん加速
FIで始動性バツグン

526 :774RR:2017/09/17(日) 17:32:55.40 ID:87CA3ecT.net
俺はスクターが怖くて乗れない。
一度乗って 凸凹道でサスペンションは最低だし ハンドルは取られるし
カーブで曲がりにくいし、お尻は座席から落ちそうだし
加速のタイミングが慣れないし
GS、ENでいい

527 :774RR:2017/09/17(日) 17:51:13.32 ID:+0w+OQx1.net
Hと2Fってそんなフレームちがうっけ?

528 :774RR:2017/09/17(日) 17:57:56.34 ID:CWrvASRo.net
>>526

タイヤ径が小さいスクーターの方が旋回半径が小さいに決まってるわけだが。
単純な物理でわかるようなことを
妄想と主観だけで否定するド下手くそだなこいつ。

もちろん重心が上にあっても、イン側にハングオフさせることによって
重心が下にあるバイクと同じ旋回半径を保持するのは可能で、
それこそがハングオンというライテクの基礎なわけだが、
そんなこと公道でやったらコケるだけだしな。

529 :774RR:2017/09/17(日) 18:07:17.57 ID:CWrvASRo.net
公道走ってる限り絶対にGNではアドレスに勝てない。スタート加速、旋回、すり抜け全部負ける。
GNHなら50キロ超えた後の加速でなんとか追いつけるけど2Fだと絶望的だね

530 :774RR:2017/09/17(日) 21:00:24.38 ID:Lmag5ZzF.net
>>525
あの手のスクーターはメットイン満タンになってもまだ足元に買い物袋置けるから
マニュアル車なら一旦帰って車で出直さなきゃならん買い物も帰宅ついでにできるんだよなほんと便利
でもつまんねえし愛着も湧かないからこのスレみたいに新車買えるだけの金かけてまで壊れたアドレス治そうとする人はいないだろう

531 :774RR:2017/09/18(月) 00:47:44.21 ID:YiZiCg7b.net
>>528 何故いつもドド語りで内容カラッポなの?

532 :774RR:2017/09/18(月) 00:50:23.47 ID:YiZiCg7b.net
>>528
     ./:::::ヽ , . -―-'、::::}
     {::::::'"/_,ム   .i  ソ
      ゞ:::::/l /レ'!-!-ト、ハ
      Yll |!'(○) ..(○.l       ♪バカなの?
      从 .k  'ー=‐' .リ 
         >     く    
      _/ ,/⌒)、,ヽ_  
        ヽ、_/~ヽ、__)  \

533 :774RR:2017/09/18(月) 03:01:09.17 ID:c7UAqBZr.net
最近ちょくちょく不正改造の取り締まりやってるって聞くんだが、
GNやENは国内の排ガス規制、騒音規制通ってないよね?
警察に捕まったら並行輸入車と言えばいいのかな?

534 :774RR:2017/09/18(月) 03:54:21.68 ID:zGiwJv29.net
輸入車だから純正なら問題ないよ
タオバオマフラーなら危うい

535 :774RR:2017/09/18(月) 11:38:09.89 ID:sPLd30gA.net
バイク締め出し作戦がすごいな
駐車場もないし
スーパーとかの車のスペースに置いといたら通報される
車はあのでかい車体で一人とかで来てるのに

536 :774RR:2017/09/18(月) 12:31:14.71 ID:Qlw9Svbt.net
スーパーには車で行こうよ、荷物あるんだからさ

537 :774RR:2017/09/18(月) 13:08:22.43 ID:0+gP0JiN.net
>>536
使う者の自由だ
バイクで済むこともあるだろう

538 :774RR:2017/09/18(月) 14:10:32.47 ID:2ZolZeH7.net
>>531

具体的な反論もできない無能ww

539 :774RR:2017/09/18(月) 14:11:49.11 ID:STuP/Rcj.net
リュック担いで スパーに買い物ですが
ガソリン代節約です。

540 :774RR:2017/09/18(月) 14:34:04.10 ID:wxhvXMXa.net
>>256の人教えて欲しいんですけどシートはポン付けで着きました?加工したとしたらどんな加工が必要でしたか?

541 :774RR:2017/09/18(月) 16:04:47.56 ID:Hf9WbwyG.net
>>535
某区役所に行って車のスペースに止めようとしたら警備員きて、駐輪場に止めてくれと言われた。
マフラーで火傷するのが怖いからここに止めさせてくれと言ったら、見ておいてやるから駐輪場に止めろときた。
嘘だろと思いつつ駐輪場に置いて用事済ませて出てきたら、警備員は姿見えずw
考えても見れば業務委託されている警備員が業務外の二輪車の火傷防止なんて請け負ってイイわけないよな。
おめえの親会社どこよ?通報するぞ!って思ったけど、考えても見れば業務委託で食ってる俺が末端イジメても仕方ないと思ってやめたよ。

542 :774RR:2017/09/18(月) 16:18:31.58 ID:StR2u3/q.net
>>540
残念ながらポン付けはできないし、簡単だけどフレーム加工がいる(外見的には純正に戻せる)
・シートレール部のアーチを、溶接ナットの上の部分で切断する
・フレームとシートに隙間ができてシートがたわむのでホムセンのゴム足で底上げ
・フレームのアーチ部とフェンダーの固定穴を長穴にしてずらし、シート下のフェンダーの盛り上がりを減らす
今ちょうど知り合いに貸し出したところだから写真が撮れなくてすまん
ちなみに俺が買ったのは防水じゃないシートだからたまにケツ濡らして走ってる

543 :774RR:2017/09/18(月) 16:37:02.81 ID:wxhvXMXa.net
>>542
ありがとうございますやっぱり要加工か頑張って取り付けてみます

544 :774RR:2017/09/18(月) 19:35:34.45 ID:LlwKFux/.net
>>535
車の駐車のスペースの所の真ん中に赤いラインでも引いてバイクは2台止めれるようにすりゃいいのにな

545 :774RR:2017/09/18(月) 21:04:12.58 ID:XAo0+o2C.net
>>541
状況知らないから何とも言えないけど車乗ってる人からしたら駐車場にバイク止めてるんじゃねえってなるわ
ガラガラだったら知らないけど

546 :774RR:2017/09/18(月) 21:29:37.99 ID:gy4yX/tz.net
GZバイク王ならいくらで買ってくれるかなw

547 :774RR:2017/09/18(月) 21:34:39.01 ID:rvTeUG+c.net
>>546
2.3万

548 :774RR:2017/09/18(月) 23:13:33.26 ID:EvmPf4nq.net
>>545
まあそういうことだろうな
実際、車に乗ってる時は
駐車場でバイクが車一台分のスペースを占拠してるとイラッとするもんw

549 :774RR:2017/09/18(月) 23:26:30.63 ID:ErFAwjri.net
>>546
3600kmのGNは1600円だった
結局YSP下取りで1.5万で売った

550 :774RR:2017/09/18(月) 23:30:53.54 ID:StR2u3/q.net
1.5万で売るくらいなら庭のオブジェにするわ

551 :774RR:2017/09/18(月) 23:53:50.40 ID:yYxiWdRe.net
それなら2台持ちだろ

552 :774RR:2017/09/19(火) 00:19:03.33 ID:pa1lHyWE.net
2台あると便利ですよ(機種違いOK)
1台の中古がトラブルの時に 急いで修理する必要が無い
失敗しても時間はあるから 部品発注に余裕ができる。
タンクが穴があいたり、カムシャフト不良交換だったり
タンクコックつまり、タイヤ交換とか
十分に準備して作業ができる。

欠点は 修理完了した時 2台をコンスタントに稼働させなくてはいけないこと。

553 :774RR:2017/09/19(火) 01:49:00.52 ID:OdvDgtjO.net
このバイク、最低でも
スクーターorカブとの複数持ちが普通かと思ってたらそうでもないのかな。
まあ、走行距離にもよるだろうけど。

554 :774RR:2017/09/19(火) 02:20:26.30 ID:4u7H6sNG.net
普段は車だぜ
ファミバイ使ってる人多いだろ

555 :774RR:2017/09/19(火) 06:54:18.39 ID:mLzNCj0h.net
俺は「下取り1万だったわ」っていう人から2万で買ってやった。エンジン絶好調、16000km、タイヤ交換したばかり。良い買い物だった。

556 :774RR:2017/09/19(火) 10:25:09.26 ID:2xx3Abh6.net
>>549
おれなら五万円なら喜んで買うな
全込み8万円とかで売るのかなバイク屋

557 :774RR:2017/09/19(火) 11:33:27.12 ID:7WltCjSs.net
>>555
オクなら5万以上は確実だな
うらやま

558 :774RR:2017/09/19(火) 20:25:12.76 ID:mLzNCj0h.net
>>557
そもそもGNっていうモノを知らなかった、でも自賠責も半年残ってたし、いい買い物だったな。

相場はわからんが、そもそもバイクを2万で買えるとは思って無い。ボロボロの50ccでも2万くらいするんじゃ無いの?

ナンバー取り直してオイル交換して2000kmほど走ったが、楽しいねー。

559 :774RR:2017/09/19(火) 21:01:02.34 ID:WR6x+Ix3.net
いい買い物だな。
新車乗り出し20万円からのバイクだ。
大事に使い倒してやってほしい。

560 :774RR:2017/09/19(火) 22:05:43.06 ID:S+ytnvfJ.net
スレ見ると全労災の保険入ってる人少ないのな
弁護士特約とかないのは不安だけど

561 :774RR:2017/09/19(火) 22:22:39.64 ID:/B7ZZqXN.net
全労済にも弁護士費用特約あるよ。

562 :774RR:2017/09/19(火) 22:25:24.74 ID:WlRLNx0I.net
どこの保険が多いの

563 :774RR:2017/09/20(水) 12:35:56.18 ID:lWJaSg9C.net
全労災はマジ弱い。
コッチが悪くなくても悪くなってしまう。

564 :774RR:2017/09/21(木) 01:45:40.80 ID:/qQ9yLJN.net
GN欲しいな〜(´・ω・`)

565 :774RR:2017/09/21(木) 07:26:21.58 ID:1wCRjaAo.net
余裕で手が出る額だろ…買えばいいじゃん

566 :774RR:2017/09/21(木) 07:45:29.27 ID:YWp0i3eU.net
GSX-S125
https://i.imgur.com/fxDrKq9.jpg

正規35万

15ps/10000rpm
11Nm/8000rpm
水冷DOHC単気筒FI
6速MT
ABS
装備133kg (乾燥117kg)
48.2km/L
11Lタンク

567 :774RR:2017/09/21(木) 09:10:29.85 ID:MlQZW1x2.net
>>566
EN欲しくて調べてたけど、情報少なめだし、これだけ高いなら正規輸入しても良いんじゃないの、とか思ってたら、
GSX-S125が正規販売ですか...
水冷15PSに国内正規の保障、パーツ供給があって35万は結構頑張ってますよね
重量もEN1253Fより軽い位だし
これでタンクが大きければなあ...

価格的に新発表のアドレス125もEN新車と同価格帯なんで悩みますわ

568 :774RR:2017/09/21(木) 09:15:31.86 ID:Ykcc5/lY.net
短足だから無理orz

569 :774RR:2017/09/21(木) 09:28:44.89 ID:zjKayDdB.net
>>566
Rの方を期待していたのに。

570 :774RR:2017/09/21(木) 10:19:58.70 ID:8Wh1irbk.net
俺もRが欲しい

571 :774RR:2017/09/21(木) 10:31:18.12 ID:zjKayDdB.net
sの年間目標販売台数が240台か。
こりゃrは出ないな。
sが出たのが奇跡かもしれない。

572 :774RR:2017/09/21(木) 11:16:17.17 ID:LGR7yFuU.net
どうせRが発売されても60万近い価格で
50万以下だったら買うんだけどなぁって言うんだろ…

573 :774RR:2017/09/21(木) 11:32:32.50 ID:8Wh1irbk.net
Sで35万なのにRがそんなにするかね?
他国ではSとの価格差は4〜5万くらいだからせいぜい40万くらいでしょ
60万近い価格ならNinja250買うわ

574 :774RR:2017/09/21(木) 12:28:49.54 ID:/+WtWG45.net
CBR125Rもあまり売れたようじゃなかったからなあ
まああれは41万で13PSという残念だったけど

スズキならフルカウルでもCBRよりは安くしてくれると期待してます

575 :774RR:2017/09/21(木) 14:08:37.14 ID:637XdXJm.net
高いっすね…

576 :774RR:2017/09/21(木) 14:31:19.86 ID:zjKayDdB.net
乗り出しでENやGRの倍だしね。

577 :774RR:2017/09/21(木) 16:21:03.55 ID:8EaAjgPa.net
>>567

EN高くなりすぎだわ。特に関東では。以前は乗り出し20で買えたのに。
正直YBRにしとけとしか言いようがない。

578 :774RR:2017/09/21(木) 19:08:41.73 ID:s+fbLj+j.net
こういう話題になるとやっぱGN最強やなぁと毎回思うわ

値段よしデザインよし供給パーツよし

579 :774RR:2017/09/21(木) 20:26:53.83 ID:Cy0dwPWk.net
タオバオで仕入れたシートがお尻にきびしいっす><

580 :774RR:2017/09/21(木) 22:59:58.20 ID:ackdJGY/.net
GN125が置いてあるの見たわ
しぶい

581 :774RR:2017/09/21(木) 23:11:25.29 ID:lv5sMukn.net
いじり甲斐で選べばGN

582 :774RR:2017/09/21(木) 23:59:10.78 ID:D6JKf+ly.net
GNは機能性を重視しても渋くなるからいい
ハンドルカバー付けても渋いで済む

583 :774RR:2017/09/22(金) 00:58:35.01 ID:V63zd8Oc.net
>>578

GN125Hだけはいいと思うけどね。ただし中国本国ですら、もはや規制で乗れないバイクだし
排ガス規制のゆるいニュージーランドとか向けの輸出バイクでしょ。
いつまで生産してくれるのか微妙だな。正直オレは2Fとかは欲しくない。
持ってる人には悪いけど。

584 :774RR:2017/09/22(金) 09:02:03.95 ID:RK4HSw89.net
日に当たって、ENのブルーの塗装がはげかかってるんですけど、GNやENってやはり塗装が弱いんですか? 別に特別そんなことはないんですか?

585 :774RR:2017/09/22(金) 09:56:48.55 ID:wiR2aJx0.net
禿げたらミリオンヘアーでもなんでも使えば甦るでしょうよ。このクラスのバイクに期待しすぎ。
カバーしないで放置すれば塗装が傷むし、そのスピードは普通のより早いよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d248176594

586 :774RR:2017/09/22(金) 10:21:35.60 ID:8FfDlShV.net
カバー無しだと油脂は雨で流れ落ちてベアリングの消耗も早くなるしフォークシールも割れやすくなるしフォークも錆びるし、外装は色褪せするし、金かかってしょうがなくなるよ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200