2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】

1 :774RR:2017/07/24(月) 05:40:58.66 ID:fGXcmjlu.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part60【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493639319/

713 :705:2017/10/03(火) 05:03:56.70 ID:6khkn8RM.net
>>712
フロントロックするとホントどうにもならないから
減りが早いけどフロントタイヤはTT100履いてる

714 :774RR:2017/10/03(火) 08:03:12.62 ID:dYLwnBKn.net
>>713
するとどうなる?

715 :774RR:2017/10/03(火) 08:47:55.72 ID:XubYMSLd.net
>>712
危なかったね、大事でなくてなにより
やっぱフルフェィスは大事だね

急ブレーキ踏まれるかもしれない運転も改めてしっかりと心がけよう

716 :774RR:2017/10/03(火) 08:57:02.12 ID:gpHVgbcL.net
>>712
大変だったね。
でも怪我がなくて何より。
バイクは直せばいいけど、体はそうもいかんからね。

俺もジェットヘルだったけど、友達に散々脅かされたので最近になってシステムヘルメットに変えたわ。
プロテクターもつけるようになった。
今は上半身だけだけど、下半身もつけるべきかな?

717 :774RR:2017/10/03(火) 09:36:12.31 ID:rb4euyze.net
ライダーズパンツ履いてりゃあ膝、脛はパッドついてる

718 :774RR:2017/10/03(火) 10:31:50.73 ID:w5B7C0MI.net
>>715>>716労いの言葉ありがとうございます。
ほんと骨折しなくてよかった。たかが125ccといえど足挟まったらまったく身動き取れんかったよ。
今思うと受け身取らんかったことがよかったかもしれない。右フロントから転けたけど怪我した箇所は手首のでっぱった骨の部分と膝が擦り傷、肩と腰軽い打撲、足首挟まったことによる打ち身だろうか。
ほんと頭(顔面)打った瞬間に転けたことに気づいたくらい一瞬だった。

719 :774RR:2017/10/03(火) 10:40:41.13 ID:w5B7C0MI.net
改めてバイク見ると1番被害あるのは意外にもヘッドライト、メーター周りだった。エンジンガードはへしゃげたおかげでフレームに影響はないかな?中国製だからか曲がったところが裂けてたし強度的にお飾りかなと。
フロント浮かしてハンドル切ると真ん中あたりで軽くカコンと止まっちゃう場所があるんだけどステム逝っちゃったかな?手使わずに慣性にまかすと真ん中で止まる感じ。ゴリゴリはしない。こんなもんだっけ?
出費が痛いm(._.)m
https://i.imgur.com/r9OBw3E.jpg
https://i.imgur.com/dZ4Y8og.jpg

720 :774RR:2017/10/03(火) 14:26:54.15 ID:gpHVgbcL.net
>>719
ゴリゴリはステムのベアリングが変形しちゃってるかもね。
詳しくは開けてみないとわからないけれど
ボールではなくクラウンレースが変形していたらちょっと厄介。

721 :774RR:2017/10/03(火) 14:47:39.42 ID:LuxSIrMQ.net
俺もエンジンガード着けとこうかな…

722 :774RR:2017/10/03(火) 15:09:32.17 ID:w5B7C0MI.net
>>720
ハンドル自体はスッと動くから玉かな。どっちみち簡易オバホ時期だったから今度してみる。
一応現状回復させたけどフォークは歪んでなさそうでよかった。大事に乗ってたのに傷物にしちゃった。すまんGN。
みなさんもご安全にm(._.)m

723 :774RR:2017/10/03(火) 18:13:59.13 ID:nz5UyOvo.net
ご安全にと言われると昔の職場を思い出す

724 :774RR:2017/10/03(火) 18:16:01.36 ID:rc27QZoK.net
ここにも定年ジジイか

725 :774RR:2017/10/03(火) 18:35:16.53 ID:nz5UyOvo.net
まだ30だよ辛かった前職がフラッシュバックしただけ

726 :774RR:2017/10/03(火) 19:33:26.77 ID:vmAfd+ri.net
現役工場勤務だから毎朝言ってるわ

727 :774RR:2017/10/03(火) 20:10:48.60 ID:JefuOAKv.net
EN125-2Aの純正パーツにSBSでは入手不能なのがあって困ってる…
国内他車種の部品で流用できるのってあるかな?

43130-45F00 FホイールバルブASSY
54742-45F00 Fハブシール
54892-45F00 Fハブダストシール
33410-05360 イグニッションコイル

特にFホイールのバルブは絶賛エア漏れ中で、イグニッションコイルも劣化して始動不良…

728 :774RR:2017/10/03(火) 23:01:20.13 ID:1YDWor7c.net
>>727
150円ぐらいで売ってるバルブじゃダメなの?

729 :774RR:2017/10/04(水) 01:09:59.54 ID:IwMD4PuB.net
GNやGSで武川のシグナス用のイグニッションコイルに交換してる例があるので
純正にこだわらなければそれで良いのでは

730 :774RR:2017/10/04(水) 01:17:22.16 ID:j4q4jibE.net
>>728
汎用だとエア漏れしたんだ…
>>729
イグニッションコイルって何でも良いの?
ジェベルのは安いと聞いたことがある。

731 :705:2017/10/04(水) 04:46:53.63 ID:yYUi6uej.net
>>730
普通にバイク屋でタイヤ交換した時にバルブ変えてもらってるよ

コイルはカプラーを自分で加工できるならら、なんだって行けるでしょ
強化コイルとかでついでにパワーアップ狙ってみたら?

732 :774RR:2017/10/04(水) 05:52:49.45 ID:e4UbjjJ6.net
>>713

急ブレーキのときは前輪に荷重が残ってるんだから
良いタイヤを履いてグリップ力を良くしたところで
急ブレーキ制動に関しては意味ないわ。
後輪に良いタイヤはいて、リアのブレーキを強くすると言うなら意味あるけど

733 :774RR:2017/10/04(水) 07:09:31.58 ID:v+Lto+aW.net
フロントロックして前転するくらいの制動力があるなら、
それ以上のフロント強化は(急制動においては)あまり意味ないけど、
リアが浮く前にロックしたんだろうから、
フロントタイヤのグリップがもっとあればより安全に止まれる余裕ができるのでは?

734 :774RR:2017/10/04(水) 07:51:15.72 ID:k+p07Mho.net
フロントから滑ったならフロントタイヤ良くするに越したことはないんじゃない?
あとどんなときでもリアブレーキからかけるクセをつけてフロントに荷重かけるとすっぽ抜けるリスクへるよ

735 :774RR:2017/10/04(水) 07:54:45.83 ID:q4T3nBGj.net
寒くなってきて早朝にイッパツ始動しなくなってきたな
キックペダル欲しいわ

736 :774RR:2017/10/04(水) 10:55:49.84 ID:GJUwdFxH.net
週に2度くらいしか乗らないGZ、
寒いときでもセル1発でキュル!ボボボボ♪

毎日乗ってるyb125spは、
キュルキュルキュルキュル、ボボ。沈黙
キュルキュル、ボボボボ♪

737 :774RR:2017/10/04(水) 10:57:23.79 ID:HE9nM8wR.net
車止め注意
https://i.imgur.com/DcvqiDj.jpg
https://i.imgur.com/BvkQoNv.jpg

738 :774RR:2017/10/04(水) 15:46:28.68 ID:5Iwvp5oX.net
お前らクラッチワイヤーの注油どうしてんの?
何度やってもアジャスターのナットからケーブルが抜けなかったよ冷や汗で汗だく
レバーも外さんとアカン奴かな
それからロックナットに樹脂のカバー噛ませて締めるようになってるけど
あれじゃ緩むんじゃね

739 :774RR:2017/10/04(水) 17:16:01.38 ID:q4T3nBGj.net
>>738
ワイヤー外さずに極細ノズル付きのスプレーで無理やり流し込む

740 :774RR:2017/10/04(水) 17:51:32.23 ID:ZeHQfAia.net
ケーブル交換の時と同じ手順でいいんじゃないの?
レバーのアジャスターとエンジン側のアジャスターを緩めてレバーからワイヤを外すだけ。

741 :774RR:2017/10/04(水) 20:02:24.56 ID:5Iwvp5oX.net
>>739
俺みたいな素人はそれが一番手堅いかねえ
>>740
なるほどそう言うことか

742 :774RR:2017/10/04(水) 20:34:53.98 ID:lvBxKqOi.net
緩める以前に頑張りすぎて、ナットの溝その他の角でワイヤをささくれさせないようにな。

743 :774RR:2017/10/04(水) 22:05:58.32 ID:Oy+hw72V.net
デイトナガレージのワイヤーオイルはノズルが極細(1φ)だから
クラッチレバー握って隙間から注油できて楽だよ
>>739と同じ方法

744 :774RR:2017/10/04(水) 22:40:41.70 ID:OnZoD97t.net
>>743
いいこときいた!ありがと!

745 :774RR:2017/10/05(木) 10:32:11.25 ID:7FtY42P6.net
面倒だからワイヤー類は1万kmに1回新品に交換してる

746 :774RR:2017/10/05(木) 11:05:54.46 ID:JMRzlweh.net
用心深いは素晴らしいことだと思うけど、ちょっと過剰じゃない?
ワイヤーの状態ではなく距離でするのはどうかと。

俺は買ってから廃車するまで交換しないな。
グリスの再充填とかはもちろんするけど、交換はワイヤがほつれたり切れたりしない限りするつもりはない。

747 :774RR:2017/10/05(木) 11:45:31.83 ID:o0IK1wZB.net
一万キロは異常、俺の場合、雨ざらしにしてるバイクはワイヤー交換したことあるけど
屋根付き保管、雨天時ほぼ乗らないでやってる今は、グリス充填のみ。

748 :774RR:2017/10/05(木) 14:52:12.34 ID:5kPWL4AH.net
チキンレースじゃないんだから別にかえすぎてことはないだろ

749 :774RR:2017/10/05(木) 14:58:48.84 ID:HA4yEa4K.net
直接、GNに関係ないけど、GNの後ろにつけてるリアボックスが、最近ロックの締りが悪くなってたのよ
一回じゃカチャッて、ロックしない
だめもとで、かみ合わせの部分にクレ556をかけたら、一回でカチャッとはまるようになった
構造がよくわからないけど、潤滑油をかけたら、すべりやすくて、とれやすくなるようなイメージあったけど、逆にしっかりロックしやすくなるのね
もっと早くやってればよかった
クレ556は万能だな
もっといろんな稼動部分にかけてみよう

750 :774RR:2017/10/05(木) 15:07:01.77 ID:/vR9+0DT.net
>>749
おいバカやめろ、せめてシリコンスプレーにしとけ

751 :774RR:2017/10/05(木) 15:24:57.53 ID:3/J3a5/R.net
虫除けスプレーにもなるのか

752 :774RR:2017/10/05(木) 21:32:20.34 ID:kGkyOsrl.net
キャブの右側についてるL型のホースから黒くてとろみのある液体が、
滴るほどではないのだけど滲み出てくる。
これってなんだろう?

753 :774RR:2017/10/05(木) 21:39:21.00 ID:vKGUAJfp.net
ぶっ倒した時とかにキャブに行きすぎたガソリンを流すためのホースだよ
腐ったガソリンでも詰ってるんじゃないかな

754 :774RR:2017/10/05(木) 22:45:09.98 ID:kGkyOsrl.net
>>753
毎日乗ってるけど立ちごけしたときのガソリンがたまってるのかな?

755 :774RR:2017/10/06(金) 03:47:50.31 ID:5QEgeqhz.net
中に住み着いてる虫が出してる

756 :774RR:2017/10/06(金) 08:28:23.91 ID:qBHmhERT.net
>>749
ベアリング等のグリス封入部分にはかけないようにね。
グリスが流出して壊れるから。
チェーンもチェーン専用グリスを使ってね。

757 :774RR:2017/10/06(金) 10:36:44.74 ID:c52X1bir.net
細いホースの流路が閉塞しかかってたら、なかのガソリンは出られないで粘液状になるかも。

758 :774RR:2017/10/06(金) 10:47:54.59 ID:qBHmhERT.net
>>752
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9

759 :774RR:2017/10/06(金) 14:02:26.63 ID:cK5apV3d.net
>>758
エアベントじゃないの?
ダイヤフラムの横らへんの奴

760 :774RR:2017/10/06(金) 23:23:43.19 ID:6Y5Fy4Dk.net
GNを冬装備に改装したよ
ビフォー
https://i.imgur.com/mShM3Mf.jpg
アフター
https://i.imgur.com/epJnpTV.jpg

761 :774RR:2017/10/07(土) 01:01:22.63 ID:NPj7Rx0F.net
うん…ダサい…

762 :774RR:2017/10/07(土) 02:39:45.52 ID:tMQYVv+P.net
GNだとこういうのが渋カッコ良いだよな

763 :774RR:2017/10/07(土) 03:19:14.46 ID:KsT2115R.net
シートとハンドルをノーマルに戻すのも冬仕様のうちなの?

764 :774RR:2017/10/07(土) 06:51:23.10 ID:nWzKFW9+.net
ビフォーを作ったセンスの持ち主がなぜアフターに乗れるのか?。まあ、GNに乗っている位だからどちらかといえば質実剛健な性格なんだろうが、アフターの質実剛健っぷりときたら。

765 :774RR:2017/10/07(土) 09:07:38.06 ID:LhlmilsJ.net
盆栽と足の2台持ちの可能性

766 :774RR:2017/10/07(土) 09:57:15.05 ID:18ZDaL7M.net
>>760
いいな!すごく個性的。
旧車會とかのヤンチャ系と郵政カブとGNが渾然一体となっていて、視界に入と(違和感から)二度見するかもな。
いいセンスと思うより

767 :774RR:2017/10/07(土) 10:39:21.37 ID:NZkucF8v.net
>>760
おっさん仕様かw

768 :774RR:2017/10/07(土) 10:40:57.29 ID:aYvBGCsp.net
若者仕様からオッサン仕様へ

769 :774RR:2017/10/07(土) 11:12:55.11 ID:PBJv798s.net
ヒルズ族からホームレスへ

770 :774RR:2017/10/07(土) 11:20:49.89 ID:Yod6OqnG.net
乗りにくそうなハンドルだな

771 :774RR:2017/10/07(土) 11:48:16.00 ID:BIW6QaSX.net
>>770
乗りやすさなんてのはこのクラスのバイクだとデザインの出発点みたいなもので、強く意識されているだろう。
そこをイジるってことはルックス重視ってことなんじゃないかな。

772 :774RR:2017/10/07(土) 12:09:25.23 ID:gONHGzvK.net
今、Hのリヤタイヤ交換してるんだけどこいつチューブレス問題ないんじゃないかな〜
ビード幅10mmあるし、足で踏んだぐらいで落ちないし。
万力で挟んで落とさないと落ちなかったし(ビードブレイカー持ってない)これならパンクした瞬間にビード抜けるってことは無いかも。
最悪CRC556で爆発上げで何とかなるか(やったこと無いけど)
次回チューブレス入れてみようかな?

773 :774RR:2017/10/07(土) 13:38:21.84 ID:e9TwfovT.net
>>772
同じ年代の1100刀とかチューブ仕様なのに、そのままチューブレス履かせてる人いるから大丈夫だろうね
チューブレスタイヤのサイズあるか知らんけど

774 :774RR:2017/10/07(土) 13:52:36.50 ID:gONHGzvK.net
>>773
チューブレスタイヤだとなにが合うんだろ。
太くすると切り返し重くなるしなあ。
まあ嫁通勤車だから余りシビアには考えなくていいけど。

775 :774RR:2017/10/07(土) 14:22:45.24 ID:vb3EiOgL.net
リアにダンロップのK327履いてる
でもチューブ入れて使ってるからチューブレスにして平気かは知らん

776 :774RR:2017/10/08(日) 16:42:29.00 ID:rLrv7EKZ.net
ビード幅も嵌合のキツさも、このホイールとチューブレスホイールは全く違うからやめれ
ビード幅:倍以上、キツさ:5〜10倍
チューブタイヤの交換は鼻歌まじりに出来ても、チューブレスだと青っ鼻まみれ

でも、感覚的だが、20`以上ださない人ならおkかもね

777 :774RR:2017/10/08(日) 21:15:26.23 ID:LdC+ugX2.net
コンプレッサー使えばこのクラスならほんと楽よ
リッターSSとかは店に投げるけど

778 :774RR:2017/10/08(日) 23:32:48.54 ID:Qv6ogPNH.net
>>777
それがラジアルの方がタイヤ柔らかいからバイアスよりずっと楽なんだよ。

779 :774RR:2017/10/10(火) 03:43:53.77 ID:EvzlSiqZ.net
GNの購入を考えてます
キャブ車に乗ったことがないんですが、ほぼ毎日乗る場合の暖気ってどの程度を想定しておけばいいでしょうか?
片道6km13分程度なら暖気運転してる間に到着するって感じですかね?

780 :774RR:2017/10/10(火) 06:34:54.42 ID:hAAl9Xqa.net
>>779
チャリでおk

781 :774RR:2017/10/10(火) 06:38:17.28 ID:V5kMLIPv.net
>>780質問の答えになって無い、やり直し。

782 :774RR:2017/10/10(火) 07:36:36.87 ID:m9H6qzfU.net
>>779
暖気運転なんてしたことがない。
セルいっぱつで起動したらすぐに走り出してしまうけど、今までそれで問題になった事は無い。
せいぜい起動してすぐはあまり回さないとか配慮する程度。

暖かい地域なのでアイシングとかも経験したことがない。

783 :774RR:2017/10/10(火) 08:16:57.50 ID:xpT+AC4I.net
>>779
冬以外は暖気しないな
冬は暖気しないと走り始め1分間くらいは信号待ちの時にエンストするね
俺のだけ?

784 :774RR:2017/10/10(火) 08:27:50.30 ID:TmEWlITP.net
GZって負圧取れるところある?
キャブからシート下にきてるホースはベントホースだよね?
キャブになんかキャップみたいなのあるけどこれ外すと出てくるの?

785 :774RR:2017/10/10(火) 09:39:40.02 ID:m9H6qzfU.net
>>783
住んでいる地域にもよると思うけど、エンジンオイルの低温側の粘度下げたら?

786 :774RR:2017/10/10(火) 17:35:06.35 ID:Inlm71bo.net
暖機せずにいきなり5000とか回す人はエンジン痛めるからやめたほうがいいよ

787 :774RR:2017/10/10(火) 18:46:34.24 ID:6u3OiNIz.net
なんで痛めるの?

788 :774RR:2017/10/10(火) 19:31:02.76 ID:vla0ap6X.net
首ふるから

789 :774RR:2017/10/11(水) 10:22:35.55 ID:hZwJ0v+n.net
何ヶ月かぶりに乗るとかなら別だけど、日常的に乗っている人がちょっとくらい回したって特に問題がないような気もするけど。

俺なんて暖気運転どころかならし運転すらしないけど、今まで乗り換えてきたバイクは全く問題なく動いていた。
燃費とかもみんカラのレビューを見る限り、特に悪いと言うわけでもなかったし。

790 :774RR:2017/10/11(水) 11:16:24.92 ID:HZj2ONG+.net
今年でGN買って10年乗ってる。暖気ほぼしないで故障何もないから問題ないんじゃね

791 :774RR:2017/10/11(水) 12:28:06.62 ID:FgtVdDjc.net
11年目に壊れる、、、てかGNで10年って
買ったばかりみたいなもんじゃん

792 :774RR:2017/10/11(水) 13:37:02.00 ID:Gx0oYG92.net
それはない

793 :774RR:2017/10/11(水) 15:49:24.18 ID:ym4t3wCs.net
つか、家から出て、生活道路を抜けて幹線道路に出るまでで
十分暖気になってるだろうし。
まあ家の前が国道とかいう人は暖気したほうがいいかもね。
俺は国道に出るまであえてスロットルをあけないでゆっくり走るぐらいかなあ。

カブも含むバイク7台乗り変えて、そのうち半分以上は10万キロオーバーだけど
エンジン周りが死んだこと一度もないんだよな

794 :774RR:2017/10/11(水) 15:53:53.59 ID:fejKd76C.net
こまかいこと気にすると人間が壊れる

795 :774RR:2017/10/11(水) 16:12:09.90 ID:NXJzV9Al.net
最近セル一発で始動せず、スロットル煽らなきゃいけないんだが
燃調薄めだけど今まで問題なかったし何が原因だろ?
イグニッションコイルって劣化する?

796 :774RR:2017/10/11(水) 16:33:02.78 ID:hZwJ0v+n.net
>>795
単純に気温が下がってきている。
キャブレターに異物がつまっている。
水が溜まっている。
オイルの低温粘度が高すぎる。

797 :774RR:2017/10/11(水) 17:26:06.36 ID:Oi5ttNu6.net
3Fのメーターのランプは基盤直付けのLEDなのか
さっきバックライトを白色LEDに交換しようとバラしたら裏側にバルブが挿さる所が無かった
ニュートラルやハイのランプはLEDだったわ

798 :774RR:2017/10/11(水) 18:46:48.37 ID:fLg1SLWb.net
暖機は走りながらやってるわ。近所に10分くらい暖気してるニーチャンがいてスゲー迷惑だから、同類と思われたくないから停車させたままの暖機はしない。

799 :774RR:2017/10/11(水) 20:21:06.93 ID:DI7olFhV.net
EN2Aのガソリンタンクの底にあるガソリン残量センサーから
ガソリンがにじみ出しているんだけどOリングって入手可能?

800 :774RR:2017/10/11(水) 22:19:12.04 ID:YeYHWHqL.net
家から15分位の職場を行き来するだけに利用してる俺は暖気いらないよな?
購入から二年で今んとこ順調

801 :774RR:2017/10/11(水) 23:02:32.40 ID:R1fQTA4l.net
暖気云々以前に短距離走行の繰り返しはエンジンの寿命縮めるから帰りはちょっと遠回りして帰ったほうがいい

802 :774RR:2017/10/12(木) 01:48:53.40 ID:/mQi6Y97.net
>>801

遠回りして帰る時間のムダとガソリンの無駄>>>>買い換える費用

803 :774RR:2017/10/12(木) 02:16:36.18 ID:/lUVD9J3.net
>>795
バッテリー端子と点火系のコネクターやプラグコード、キャップ、(プラグ掃除)
イグニッションコイルにつながってる配線を全部抜き差しして接触を回復させてみ
俺のGNはこれで回復した

804 :774RR:2017/10/12(木) 02:26:40.00 ID:gjNDJ0ix.net
短距離で乗っているやつはエンジンオイルの交換頻度を上げてやるだけで充分だよ。
短距離を繰り返すのは結露で乳化するからさ。

805 :774RR:2017/10/12(木) 02:49:52.42 ID:ev+Kf2rW.net
【※無料配布※】ラインで即日報酬発生!

今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえる システムを無料プレゼント中!→https://goo.gl/ji36Cu

今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...

指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。

当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。

それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)

それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。

時間がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
https://goo.gl/ji36Cu

806 :774RR:2017/10/12(木) 12:03:11.33 ID:wJj1SPS1.net
買ってから初めてツーリングに使ったけどメインのSSよりケツが痛くなったわ。でも楽しいなコレちょっとした悪路なら軽いし躊躇なく突っ込んでいける

807 :774RR:2017/10/12(木) 12:10:18.55 ID:GjQApbtc.net
EN125のオイル半端な100mlどうしてる?
4l缶だと次の交換までに痛まないか心配だし
気にするほどでもないのかな?

808 :774RR:2017/10/12(木) 13:14:45.53 ID:n+sZPZrR.net
>>806
そら大きいバイクのほうがツーリングじゃ疲れないわな
それかアップライトポジションが合ってないか
俺はあんこ盛りしてハンドル下げて快適

809 :774RR:2017/10/12(木) 15:18:36.22 ID:kk1YjQDq.net
>>807
きちんと栓をして湿気の少ない冷暗所に保管すれば1年位じゃ劣化しないよ。

810 :774RR:2017/10/12(木) 15:49:34.43 ID:lFpx4YvU.net
>>807
4Lで1000kmに一回交換してる
1Lで買うと高いしその分変えたれ精神(北海道住みなので年4000kmくらいしか乗れないしちょうどいい)

811 :774RR:2017/10/12(木) 16:08:07.39 ID:gjNDJ0ix.net
オイルを燃やして走ってる位の消費量だな。

812 :774RR:2017/10/12(木) 16:11:40.17 ID:0JKd3O/1.net
>>809-810
ありがとう 4L買うよ
北海道もうすぐ乗れない時期になっちゃうな
住んでた頃はバッテリー外したりして冬眠させてたなぁ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200