2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】

820 :774RR:2017/10/14(土) 10:05:13.63 ID:/sUCBmik.net
発展途上国でめちゃくちゃ酷使され、粗悪なオイルとガソリンを入れられるような状況で普通に走るようなこいつを、1,000キロでオイル交換なんてどう考えても無駄だと思う。
そういうのは最新鋭のスポーツバイクぐらいでしょう。
いや、それでも過剰だと思うけど。

821 :774RR:2017/10/14(土) 10:15:38.03 ID:E6DH4N1D.net
11000まで回すからね

822 :774RR:2017/10/14(土) 10:19:54.74 ID:B349qOJ3.net
>>820
GNならな
ENは欧州向けだし、ガソリンもオクタン価90以上推奨
つまりJIS規格のレギュラー(オクタン価89)なら微妙に足りない仕様
オイルもホムセンモービルは500kmで劣化するし、
ガソリンもレギュラーとハイオク半々だと調子いい

823 :774RR:2017/10/14(土) 10:21:09.51 ID:LiokYChR.net
そんな面倒な給油しなきゃならんのか

824 :774RR:2017/10/14(土) 10:25:49.62 ID:/sUCBmik.net
>>822
ENも普通に中国とか発展途上国で売られているんだが…。

825 :774RR:2017/10/14(土) 13:11:40.44 ID:gJk/1iKO.net
1000キロ交換とかで無駄すぎだろ
なんで劣化してると思うわけ?
仮に僅かに劣化しても性能にはまぅたく問題ないでしょ

あと、ENでもスペイン語で書いてあるからって欧州とは全然限らない
むしろ排ガス規制が厳しくてないでしょ
アジア、南アメリカが妥当だな

826 :774RR:2017/10/14(土) 14:09:00.81 ID:GqEvsjZM.net
俺は年2000キロ走行で年一交換だわ

827 :774RR:2017/10/14(土) 17:43:47.78 ID:rlw0x03Q.net
先週Hのリヤタイヤ替えた時に気付いたんだけど結構リヤブレーキも減ってて、ブレーキアームの取り付けセレーション2つぐらい後方にずらした。
多分1万キロぐらいで交換が必要になるかも。
ドラムってあんまり減らないって思ってたんでタオバオでまとめて部品買ったとき1個しかシュー買わなかったんだけど、こりゃまた買っとかないといかんなあ。

828 :774RR:2017/10/14(土) 18:50:47.55 ID:LiokYChR.net
2つならまだ大丈夫だけど、あんまりケチるといつか怪我するぞ

829 :774RR:2017/10/14(土) 20:55:53.48 ID:CeCO7rk5.net
オイル厨は馬鹿だからオイル厨なんてやってるんだから
論理で説得しようとしても無理やで、勝手にやらせとけばいいだけ。

830 :774RR:2017/10/14(土) 21:02:02.90 ID:q5MZyPSH.net
オイルと添加剤はオカルトに片足突っ込んでるからしょうがない

831 :774RR:2017/10/14(土) 21:56:06.12 ID:rlw0x03Q.net
>>828
2つならまず擦り切れはせんだろうと言う判断。
ちなみにフロントは買った瞬間に2Fの2ポッドに替えてるんだけど、あと2ミリぐらいなんで7千キロがリミットだなと思ってる。
パッドは3セット買ってあるんでしばらくは大丈夫。

832 :774RR:2017/10/14(土) 22:03:53.22 ID:14V4ao3z.net
いまHに乗ってるけどまたH買うか2f買うか迷うな

833 :774RR:2017/10/14(土) 22:34:29.49 ID:CeCO7rk5.net
>>832

2Fはうんこバイク。一時期はHより安かったが、今は安くもないし
パワーはないし

834 :774RR:2017/10/14(土) 22:36:27.60 ID:14V4ao3z.net
>>833
パワーないみたいね。チューブレスいいなーと思い悩んでるわw

835 :774RR:2017/10/14(土) 22:43:57.64 ID:3KXhnpRW.net
2fはほんとウンコ

836 :774RR:2017/10/14(土) 23:16:21.81 ID:B8sUaF0m.net
GS,GN,EN,GZ125 シリーズ
GSは安価版で駄目
GNは古すぎる
ENはコストダウンの余波と排ガス関連で平凡
GZ125が1番進化してて最強じゃね?白バイに採用されてるのも最強の証だわ

837 :774RR:2017/10/14(土) 23:21:50.55 ID:LiokYChR.net
いや別にGSが安価版な訳じゃないから・・・解らんまま無理にランク付けしなくてもいい

838 :774RR:2017/10/15(日) 00:23:10.99 ID:7N8MgTlf.net
チューブレスがいいならYBRとかにした方がいいかもよ。
2Fは何より最近は安くないのがなあ。ごく一部のショップが安いけど
殆どのところで何故かYBRと同じ値段ついてる。

839 :774RR:2017/10/15(日) 02:06:25.15 ID:eMdso6/D.net
エンジンガードがあるから立ちコケ位なら傷が付きにくいくらいかなメリットは

840 :774RR:2017/10/15(日) 02:27:31.59 ID:QJ7amGUC.net
YBRとか11000まで回らんのやろ?
いらんわ

841 :774RR:2017/10/15(日) 07:39:02.30 ID:esE9XliH.net
YBRは始動性が恐ろしく悪い

842 :774RR:2017/10/15(日) 10:25:04.31 ID:rD7zLGxR.net
俺のYBR真冬でもチョーク無しでかかるがなあ
初期の薄い状態だとかかりは悪いけど

843 :774RR:2017/10/15(日) 12:57:12.93 ID:CO0/n+TK.net
2Fって何がうんこなの?
AI取ったり、キャブかえたりしてるんだけどなんか変えようのないところってシリンダーの高さとかでしょ?そんな変わらなく無い?

844 :774RR:2017/10/15(日) 13:40:52.15 ID:uNlfjEIc.net
>>825
鉱物系は1000km〜1500kmで性能が半減するからね。
具体的にはせん断安定性の急速な低下と洗浄力の低下
だから1500kmほど走ると9000rpm付近のメカノイズが増し、
80〜100km/h巡航するとオーバーヒートしやすくなる。
スポーツ走行や通勤最速主義の人は1000kmとは言わないけど、
1500kmくらいでオイル交換したほうがいいよ。

GS125とEN125-2A初期型で龍神やサーキットにてスポーツ走行したら
1000km交換でもミッションに摩耗、カムかじりが生じた。
オイルはエクスタースーパーデラックス

845 :774RR:2017/10/15(日) 14:50:01.63 ID:yPeay8TN.net
わざわざ走る前と走った後にミッションを分解して摩耗を確認したってことなのかな?
すげえ。(棒)

まぁ別にあなたがやりたいって言うならいいんじゃない?
俺はメーカー推奨の走行距離で交換するけどね。
頻繁に廃油をガソリンスタンドに持ち込むのもめんどくさいし。

846 :774RR:2017/10/15(日) 15:26:37.01 ID:7N8MgTlf.net
スポーツ走行と公道では予め取ってるマージンが全く違う。
サーキットでのオイル交換を話に持ち出すやつはその時点で馬鹿なので
そいつの言うことはまともに聞くだけ無駄だとよく分かる。

847 :774RR:2017/10/15(日) 16:20:16.58 ID:CXTJ0J6A.net
GNHのキャブセッティングで相談させて
スローを#15にしてアフターファイヤー収まったと思ったら
峠に行くとやっぱり出るんだけど・・・
皆どんな設定にしてるん?

848 :774RR:2017/10/15(日) 18:41:26.06 ID:Hb6TbnjP.net
チューブレスホイールとライト周りが2F仕様でエンジンがH仕様、ブレーキがEN仕様で、ってのが最強だな。

849 :774RR:2017/10/15(日) 21:19:55.84 ID:krk1R/v+.net
このバイク、ちゃんと普通にメンテして、どれくらい走ります?

850 :774RR:2017/10/15(日) 21:39:20.35 ID:pTgF69e1.net
エンジン寿命でいいなら15万kmぐらい

851 :774RR:2017/10/15(日) 22:08:56.44 ID:krk1R/v+.net
それだけ走れば十分、国産車に引けをとりませんね。
18万〜20万なら選択肢になります。迷うなぁ。

852 :774RR:2017/10/15(日) 22:26:08.09 ID:5YvP0Xha.net
エンジンだけならそれくらいいけるのかw5万キロで買い換えようと思ったけど迷うな

853 :774RR:2017/10/15(日) 22:58:13.61 ID:nfnqIAvj.net
販売店によれば
中国スズキは4万キロまでほぼトラブルはない
そのようなデータが取れており
2ちゃんねる過去ログでは6万キロ超えであちこち交換部品が必要というはなし

むろん、半年ごとのオイル交換やバッテリーの点検、純水補充やチェーン給油
年に四回、季節ごとタイヤ空気圧点検、
損耗したタイヤ交換
はしっかりやってね。
ほかプラグも日本製交換、走行後は防水カバーかけるか、屋根つき車庫に保管
これだけ丁寧にやればもっといくかもね

854 :774RR:2017/10/15(日) 23:04:57.61 ID:fTH1AE5r.net
タイヤの空気月1を目安にやってるけどやりすぎかな?
毎回少し抜けてるのを少し入れてる

855 :774RR:2017/10/16(月) 03:14:44.43 ID:ZYsPHcSp.net
GNHに似合うショート管マフラーって何があるかな?
それとハーフロケットカウルをつける場合、どこにステーを取り付ければいいかな?
カフェレーサーにしたいです。

856 :774RR:2017/10/16(月) 07:39:58.83 ID:8fVO/c0C.net
>>853
消耗品以外、どんな部品が交換になるんだろ?
約4万だけれど、タイヤとチェーン、バルブ、スプロケ、ハブダンパー、エアフィルター
クラッチワイヤー、メーターワイヤー、バッテリーは変えた。

他にはみなさん何変えた?

857 :774RR:2017/10/16(月) 08:45:51.73 ID:m8q+h8sJ.net
ENと2Fってブレーキ違うの?

858 :774RR:2017/10/16(月) 10:04:22.98 ID:l7w4qADD.net
インシュレーターやらキャブのダイアフラムがダメになるとは聞くねー。

ゴム製品は怪しいから早めに交換した方がいい。
あと4万走ってたらスプロケやらチェーンやらハブダンパーとかも行くんじゃない?

空気は別に毎日見ても良いし人に聞くもんじゃなくない?

859 :774RR:2017/10/16(月) 10:24:17.30 ID:UpY2RF7+.net
タイヤのチェックは運行前点検(始業点検)に入ってるだろ
・・・と思ったら、規制緩和で点検するタイミングはユーザ判断で適切な時期に変わってるのな

860 :774RR:2017/10/16(月) 12:18:02.00 ID:9kfbgKEj.net
>>856
自分も5万だけど同じ感じだから他にあるなら聞きたいな。俺はステムベアリングを4万のときに交換したかな。

861 :774RR:2017/10/16(月) 15:31:40.25 ID:0pgE5Qmd.net
GNはエンジンは元気だよね
いま、5万キロだけで、エンジンはぜんぜん元気

でも、塗装とかはげてきてるし、今度、数万単位の部品交換が必要になったらもう買い換えようかなとは思ってる
新車で車体13万だもん
愛着があるのならともかく、経済的に考えても、5万キロから7万キロていどで買い換えてもいいでしょ
エンジン以外のも、部品は劣化していくから、最終的には全部買え代えなきゃいけないし

862 :774RR:2017/10/16(月) 16:58:11.17 ID:p6KLz2A6.net
>>861
ホントそうだよね。
うちのも5,6万走ったらそれ部品取りに回して新車買い増そうと思ってる。
うちの近所だと強制賠償保険なしで14万しなかった。

ボールレースはタオバオにあったっけ?

863 :774RR:2017/10/16(月) 18:50:58.16 ID:+eskUpnA.net
>>854
月一じゃ少ないと思うよ。
せめて週一、遅くとも月二くらいは見た方がいい。

>>857
同じ。

864 :774RR:2017/10/16(月) 18:55:01.27 ID:okjTg+yy.net
en去年の8月から放置してるんですが、バッテリー変えてエンジンかける前やっといたほうがいい事ありますか?

865 :774RR:2017/10/16(月) 19:15:07.03 ID:OL7a3COq.net
>>864
冬眠させる前にやっておくことは多いけど、冬眠明けにやる事はほとんどない。
バッテリーやタイヤの状態を見る程度。

866 :774RR:2017/10/16(月) 19:18:38.85 ID:okjTg+yy.net
>>865
なるほど
いちおーエンジンかける前にバイク屋さんにもっていことおもいます

867 :774RR:2017/10/16(月) 19:18:42.59 ID:SZPrO0c8.net
ジジクサーの半額以下で買える、このバイクのが幸せ

868 :774RR:2017/10/16(月) 20:16:49.30 ID:CKpMP7We.net
>>866
てか、そう簡単にエンジン掛かんないだろ

何もしてないで寝かせてたなら、キャブ詰まってるからで洗浄一万は掛かる

869 :774RR:2017/10/16(月) 21:11:15.38 ID:52dlwNSd.net
エドさんは長期放置車のエンジンかけるとき、プラグ外して少量の軽油シリンダーに注油してプラグ入れずにクランキングしてたな。
で、オイル交換してから火を入れてた。

870 :774RR:2017/10/16(月) 22:01:02.79 ID:okjTg+yy.net
なんか不安になってきたな、、、

871 :774RR:2017/10/16(月) 22:11:49.87 ID:OL7a3COq.net
別に1年間動かしていなかったとしても壊れるってわけじゃないんだから、バッテリー充電してセル回してみればいいじゃん。

872 :774RR:2017/10/16(月) 23:39:54.27 ID:6td39SXT.net
プラグはずして、エンジンオイルを小さじ1くらい入れてバイクを左右に傾けて行き渡らせてプラグつけないままクランキングさせて→プラグ取り付け、ガソリン入れて始動。
ってのはどうか?オレはやったことないけど、同じように(二年)動かしてない中華GNがあるから、オレはそれで行こうかと思っているんだがどう思う?

873 :774RR:2017/10/17(火) 00:14:17.89 ID:aL2aDcm1.net
どう思うって、、、勝手にすりゃいいじゃん

874 :774RR:2017/10/17(火) 00:20:28.30 ID:YGn0KW4i.net
>>872
俺はそう思う

875 :774RR:2017/10/17(火) 00:53:25.59 ID:stL5DCor.net
燃焼室にオイル入れるとかマジかよ。

876 :774RR:2017/10/17(火) 01:53:51.08 ID:gJY0hsMQ.net
プラグホールからはガソリンで十分
それよりヘッド内が油膜切れしてるだろうからオイル指してタンクとキャブ内の古いガソリンを新しくすること

877 :774RR:2017/10/17(火) 09:19:49.16 ID:7WQU+Df5.net
I think so.

878 :774RR:2017/10/17(火) 09:39:23.22 ID:ae0eponl.net
kind of.

879 :774RR:2017/10/17(火) 11:13:14.18 ID:r07BSafO.net
>>875
マジ。普通にする。

880 :774RR:2017/10/17(火) 12:42:28.35 ID:bc+CyhhZ.net
一年やそこらなら何もせんでええやろ

881 :774RR:2017/10/17(火) 14:28:47.71 ID:hOiKuxly.net
カワサキのサービスマニュアルでは長期保管前にエンジンオイル交換と
プラグホールからエンジンオイル滴下→クランキングが書かれていたから
燃焼室内の錆止めには効果あるんだろう。

882 :774RR:2017/10/17(火) 14:33:24.55 ID:KRDkZUVy.net
gs用のグラブバーってないのかな、、、キャリアじゃないやつ。
gn用はマジでカッコいいけど付くわけないよなぁ

883 :774RR:2017/10/17(火) 15:06:43.07 ID:EAHrmC08.net
このバイク買ってメンテナンスを店に頼むとしたら、買った店ぐらいしか見てもらえないもんですか?
遠い店に新車在庫あって安く買えても、買った後のメンテナンスを近所で出来ないのなら考えもんだな、と思って。

884 :774RR:2017/10/17(火) 15:09:32.32 ID:stL5DCor.net
>>883
輸入車とか扱っている店がある見てくれる場合もあるけど、基本的にはそうだね。
だから自分で基本的なメンテナンスができるか店の目星をつけてからでないと厳しい。
でもまぁ新車で買えばそろそろ壊れるもんでもないけど。

885 :774RR:2017/10/17(火) 15:10:16.51 ID:JcDeyEZ5.net
>>883
店によるとしか
まずメンテナンスって具体的にどんなこと?消耗品交換とかなら二輪館辺りに持ち込めば普通にやってくれるけど

886 :774RR:2017/10/17(火) 15:17:00.01 ID:HM8nWvwz.net
>>882
同じGS用キャリアでも、国産時代の方がグラブバー的な形状だったよね。
シートとキャリアの平面がグラブバー部分で分断される分、実用性で中華キャリアに負けるけど。

887 :774RR:2017/10/17(火) 17:47:11.22 ID:aNZ85To/.net
そろそろ新車でGNH買う予定なんですが、タイヤは替えた方が良いんですかね?

888 :774RR:2017/10/17(火) 19:40:44.99 ID:ojlJrwyT.net
とりあえず新車装着品のまま乗ってみて不満があるなら変えればいい。
中華ブランドタイヤが信用できないなら納車時から変えるのもあり。

889 :774RR:2017/10/17(火) 20:06:17.53 ID:vihlVXU7.net
ストロークアップをした場合、一般的にはトルクが増して乗りごこちがよくなると言われているが、クランクの回転の中心とコンロッド下部との距離、つまり半径が長くなるのでエンジン自体の振動も増えて結果的にはより疲れるバイクになってしまうのだろうか。

890 :774RR:2017/10/17(火) 20:16:53.54 ID:bc+CyhhZ.net
試しにバンバンでもレンタル

891 :774RR:2017/10/17(火) 23:14:09.19 ID:RAChMPtG.net
北海道住みだけど大阪まで買いに行ったわ

892 :774RR:2017/10/18(水) 00:37:28.71 ID:VXGGxdxH.net
CB125F 教習車仕様
http://www.honda.co.jp/news/2015/2151127.html
http://www.peaceride.net/uploads/2/8/1/9/28199035/3741796_orig.jpg

これ一般販売しないかな?

893 :774RR:2017/10/18(水) 00:48:18.56 ID:LrPCrJ2w.net
出しても40万はするぞ

894 :774RR:2017/10/18(水) 00:59:31.64 ID:deO6cn1D.net
>>892
しているよ。
フォーチュンウィング125ってやつがCB125Fと同じ。

895 :774RR:2017/10/18(水) 01:47:52.28 ID:eVTCbNV+.net
>>894
スレチなのにありがとう
値段もたいして変わらないようだから迷う

896 :774RR:2017/10/18(水) 07:11:21.00 ID:xhcPia9T.net
へーこんなんあんだ
カッコいいね
125も安くで色々あるもんだなぁ

なんでスクーターはあんなに高いんだろ

897 :774RR:2017/10/18(水) 14:04:59.11 ID:j4UFWPFw.net
>>896
外装とデジタメーターと豪華装備

898 :774RR:2017/10/18(水) 14:44:38.67 ID:fPlnjpDa.net
インジェクションで25万くらいなら安いねぇ…
10.5馬力でタンク13LなところはENのが高いのか
(あとENとGNはSUZUKIロゴついてるのも個人的にはいいと思ってる)
https://i.imgur.com/VODHAY5.png

899 :774RR:2017/10/18(水) 16:20:36.81 ID:LrPCrJ2w.net
GNは実用回転数が高いから馬力あってもあんまり意味ないよね
5000以下ぐらいで巡航しないと周りに迷惑だし

900 :774RR:2017/10/18(水) 16:35:50.11 ID:lXWN1U6p.net
確かに4,5,6千回転くらいしか使わないね
たまに気が向いたときに回す程度で

901 :774RR:2017/10/18(水) 17:51:10.86 ID:wL5596gH.net
>>899
どういう意味で周りに迷惑なん?

902 :774RR:2017/10/18(水) 17:57:41.33 ID:Rum4uMdJ.net
高回転はケツがカユいよね。

903 :774RR:2017/10/18(水) 18:32:23.34 ID:ANKDl++x.net
>>901
単純にうるさいだろ
社外マフラーの奴を笑えんぞ

904 :774RR:2017/10/18(水) 18:50:59.98 ID:CyqquMxc.net
>>903
単純に蟯虫のせいで回転にかかわらず痒そうな
おまえを笑う〜

905 :774RR:2017/10/18(水) 19:21:22.42 ID:jGvW+Ufr.net
>>903
こいつコールすら切ったことなさそうw

906 :774RR:2017/10/18(水) 19:49:50.27 ID:hgwUqhf6.net
>>903
夜中の住宅街とかじゃなければ気にすることもないんじゃないか?

そもそも高回転巡航なんて大通りでしかしないと思うが大通りで誰に迷惑かかるのかわからん

907 :774RR:2017/10/18(水) 19:50:34.65 ID:FuOtMVjr.net
コール?

908 :774RR:2017/10/18(水) 19:54:17.66 ID:mh4D17Tt.net
放置してたen案の定エンジンかからない
バイク屋持ってこうとしたらめちゃくちゃ重いんですけどこれは空気抜けてるからでしょうか

909 :774RR:2017/10/18(水) 19:56:21.89 ID:xhcPia9T.net
とりあえずバッテリー変えてみたら?

910 :774RR:2017/10/18(水) 19:56:54.90 ID:mh4D17Tt.net
>>909
バッテリー変えました

911 :774RR:2017/10/18(水) 20:10:56.66 ID:5yKL/E/L.net
コールとかまず一般人はやらなくて普通だと思うが…
しかもあれって250マルチとかでやってる印象あるけど

>>908
セルがまわるかとか細かく書かないと何が原因か分からんよ

912 :774RR:2017/10/18(水) 20:28:01.08 ID:mh4D17Tt.net
去年の8月から放置
バッテリー変えてセルは回るがエンジンかからない
キャブレターにガソリンが詰まってると思うからバイク屋に持ってこうとしたら異常な重さ

これは空気抜けてるから?

いちおーチェーンにはチェーンガードさしたけど重いまま

913 :774RR:2017/10/18(水) 20:39:15.92 ID:JcSOXODA.net
キャブのなかでガソリン車腐ってネトネトになってるんだろうな。自信ないならバイク屋に丸投げするしかないね。1マソ前後払えば取りに来てくれるじゃないの?

914 :774RR:2017/10/18(水) 20:55:38.26 ID:uIezKmbZ.net
一年乗ってないんでしょ。
ブレーキの固着は大丈夫?

メインスタンド立てて、前輪を浮かせて回してみて。

915 :774RR:2017/10/18(水) 21:05:22.05 ID:mh4D17Tt.net
おもっくそフロントが固着してましたわ
ありがとうございます

916 :774RR:2017/10/18(水) 21:07:20.41 ID:mh4D17Tt.net
これはもう引き取りに来てもらうしかないでしょうか?

917 :774RR:2017/10/18(水) 21:11:27.04 ID:POoDEfjo.net
他にどんな可能性があると思ってんだ?

918 :774RR:2017/10/18(水) 21:17:08.01 ID:mh4D17Tt.net
>>917
何とかして自力で固着はがして持っていけたらなと思ったのですが
歩いて10分ぐらいのところにあるので

でも自分には剥がすの無理そうなので大人しく引き取りに来てもらおうかと思います

919 :774RR:2017/10/18(水) 21:26:12.19 ID:T2iOKIrZ.net
キャリパとフォーク、ディスクとホイールを
それぞれ外して、針金か何かで吊るして気をつけながら移動

920 :774RR:2017/10/18(水) 21:32:41.28 ID:9ktDs/ZW.net
何か駐車場の地面にオイルがポタポタ漏れているなと思ってたら、キャブレターからガソリンが漏れていた。
分解しなくちゃいけないのがめんどくさいなぁ。
本格的に寒くなる前にやっちまわないとダメなんだけど。

921 :774RR:2017/10/18(水) 21:42:24.96 ID:mh4D17Tt.net
>>919
取るのは出来そうだけどそこから運ぶのしんどすぎるので大人しく引き取って貰います。アドバイスありがとうございます

922 :774RR:2017/10/18(水) 22:29:52.01 ID:YKTciV42.net
つかなんでこのスレには昔から低回転厨がいるんだ?
このバイク9000まで回さないなら持ってる意味ないと思うけど
低回転で運用するならYBRやCGのほうが遥かにいいから
マジで、全く違うから。

923 :774RR:2017/10/18(水) 23:33:13.71 ID:JcSOXODA.net
CGだって回したくなるときあるから。GNならその場面で回せる。GNの低回転域のトルクに満足してるなら、GNを選ぶことも無意味ではないと思う。
それとCGってオイルの劣化が早い。オイルフィルターがただの金網なのとOHVだからかも。なのでオイル交換サイクルが早い。
バルブクリアランスをこまめに調整しないとカチカチうるさい。調整してもカチカチだけどね。それに燃費がいいわけでもない。
CGに乗っていたオレからすればGNだってすごくイイバイクだよ。どこに重きを置くかであって優劣はそんなにないって。

924 :774RR:2017/10/18(水) 23:44:23.92 ID:YKTciV42.net
>>923

だからそのどこに重きを置くか→高回転で他のバイクよりパワーが出るのが利点

のバイクをパワーバンド下限の5000で運用したってしゃあねえべという話なのだが
ほぼ公道の迷惑レベルのモタモタやでそんなふうに走ってたら。
バイクにはそのバイク特有のパワーバンドがあるというアタリマエのことがなぜ厨房には理解できないのか

925 :774RR:2017/10/19(木) 00:46:44.96 ID:O1xEphVP.net
>>922
別に9,000なんて回さなくても5-6,000回転もあれば十分に走ってくれるし、それ以上回すとうるさすぎる。
もうちょっとマフラーが静かだったら回してたけどねぇ。

926 :774RR:2017/10/19(木) 01:10:50.78 ID:01VCLC6K.net
>>924
なんでGNなのかは人それぞれ。
見た目の可能性もある。
バイクは見た目が何割なのか知らんけど、低くはないだろう?

927 :774RR:2017/10/19(木) 01:28:07.12 ID:I7/X6Krw.net
『ほぼ公道の迷惑レベルのモタモタ』
ってほど遅くないだろうし、使ってる当人が困ってないのに、『バイクにはそのバイク特有のパワーバンドがある』と言われても
ハァそうですかとしか言いようがない。

928 :774RR:2017/10/19(木) 03:35:42.61 ID:f+tvWBLr.net
道路状況によるでしょ。そもそも回してないわけじゃない。
交通量が多く、流れの速い道路なら9000rpmまで引っ張ってる。
ただ郊外の、ほとんど車とすれ違わない片側1車線道路だと6000rpmまでかな?

GSX-S125のような、DOHC4バルブエンジンなら回したほうが楽しいと思うけど、
GNのエンジンは高回転まで回るけど、回して楽しいエンジンでは無い感じがする。

929 :774RR:2017/10/19(木) 04:56:10.62 ID:2FHeIU8I.net
引っ張るよりはギア上げる方が気持ちが楽

930 :774RR:2017/10/19(木) 07:09:17.62 ID:O1xEphVP.net
そもそも何でパワーバンドまで使い切って全力加速をしなければいけないのかって話だわなぁ。

931 :774RR:2017/10/19(木) 07:12:30.87 ID:sw5uxpvq.net
屁こいたら少し加速した

932 :774RR:2017/10/19(木) 07:17:36.40 ID:srN6euqv.net
>>930
こう言う話は乗らない人ほど熱心だよね
原付でもいいから免許取ればいいのにねぇ

933 :774RR:2017/10/19(木) 07:29:19.68 ID:O1xEphVP.net
HAHAHA

934 :774RR:2017/10/19(木) 08:12:50.04 ID:UoLOyAn0.net
今日も元気に通勤に使用

935 :774RR:2017/10/19(木) 08:29:46.31 ID:O1xEphVP.net
たびたびこの9,000回転の人が出てくるけど、それを見て思ったことがある。

俺は大型持っているから125は別に回す気にならないっていうのが本音。
スピードやパワーが欲しいときには大型に乗るんだし、普段の足用のバイクに加速力なんか全く求めてないわけだから、どんなに回したとしてもうるさいだけで意味を感じない。

でも逆に考えると、原付の免許しか持ってない小型のバイクしか乗ってこなかった人は9,000回転まで回さないと力を使いきっていない感じがしてバカみたいに感じるんだろうなーと思う。

そう思えばちょっと理解できる気がする。

936 :774RR:2017/10/19(木) 08:31:57.47 ID:O1xEphVP.net
考えてみれば俺自身も免許取り立てで原付しか乗ってなかったときには、わずかなパワーアップのためにマフラーを変えたり、無意味に回転数をあげたりしてたなぁと言う記憶があるわ。
そう思うとなんだかほほえましくなってきた。

937 :774RR:2017/10/19(木) 09:16:30.33 ID:OIgynrTF.net
俺は大型までは乗ったことないが
400と125の2台持ちで400は余裕のある走りで楽しんで、125でガチャガチャしてパワーを使いきって楽しむ俺のようなのもいるはず

てかGNは中回転域だけでも楽しめるし、中回転域から高回転域まで使っても楽しめるだろうよ
高回転域使わなきゃ意味ないとかそんなんない

938 :774RR:2017/10/19(木) 09:18:34.12 ID:/3gOQpFN.net
大型持ってるから、大型が云々とかいうつもりは無いけど、ギアチェンジがこまめでガッツリ回しながら乗るってやっぱり楽しいよ。

60キロまでをうまくギアチェンジしてぶん回しながら走るのは大型に乗るのとは全然違う感覚だわ。

939 :774RR:2017/10/19(木) 13:27:12.04 ID:MCt6XFDF.net
すまん、フォーチュンウィングの馬力が低いとか言った俺が悪かったからやめてくれ
おもちゃ感覚で回して乗るのもよし、実用で5千回転前後で乗るのもよしだと思うわ

940 :774RR:2017/10/19(木) 16:55:31.03 ID:ALmLRRb/.net
GNとかENの後継機出てないのかなーと、大長江集団のHPみてるとKA125というの発見。
スペックを見ると、排気量135cc…なんで125ccオーバーしているんだよw
日本に入ってこないわけだわw

941 :774RR:2017/10/19(木) 17:03:18.91 ID:i0EA1rEM.net
それだったらインドジクサー買うわな

942 :774RR:2017/10/19(木) 17:21:07.24 ID:di7a1YdQ.net
GSX-R125買えよ

943 :774RR:2017/10/19(木) 17:48:24.12 ID:bU0mn4uo.net
GNで上まで回したらアフターファイヤうるさくてかなわんだろうに

944 :774RR:2017/10/19(木) 18:03:27.02 ID:pAc+3voC.net
いや、ぜんぜん

945 :774RR:2017/10/19(木) 18:07:38.59 ID:3lTMu8RJ.net
俺は小さな頃から落ち着きがなく、ギアもがちゃがちゃいじりたがるので
原2あたりが性に合ってる。

946 :774RR:2017/10/19(木) 18:09:51.86 ID:bU0mn4uo.net
>>944
キャブセッティングしてますか?

947 :774RR:2017/10/19(木) 19:31:23.99 ID:y6Kl/4NX.net
してない故のアフターファイヤ

948 :774RR:2017/10/19(木) 22:09:00.25 ID:KBS0rysu.net
燃費一筋で絞りまくってる説があるからキャブセッティングしてるかも…

949 :774RR:2017/10/20(金) 01:25:35.33 ID:IAQkA3YB.net
>>940
ポアとストローク計算したら49cc超えてる原付とか
260ccくらいある249ccなどゴロゴロしてるよ
インポートしない理由は他にある

950 :774RR:2017/10/20(金) 03:40:35.30 ID:xZhYDYZI.net
>>949
機種名として、どれのこと?

951 :774RR:2017/10/20(金) 08:37:57.02 ID:rxKpavTv.net
今朝後ろの車から危険な追い越しを試みられた
車の流れに乗れるから道路の真ん中を走ってんだけどさ
これはバイクの宿命だと思って諦めてはいるけど危ないよな

んでふと思ったんだけどバイクにもドラレコとか搭載してたがいいんかな?
誰かそういう人いる?

スマホで終始録画してたらそれで事足りるっちゃー事足りるんだけど

952 :774RR:2017/10/20(金) 08:44:36.66 ID:300k2lwX.net
ラシカル付けてる
本気なら前後いるし、バイクはペチャンコになる可能性

953 :774RR:2017/10/20(金) 08:49:50.50 ID:rxKpavTv.net
ラシカルググってみた
安くてよささそうだねー

しかし一番は事故らない事だよな確かに
車とぶつかっても絶対やられるし

954 :774RR:2017/10/20(金) 09:37:36.24 ID:Xhrjg5wu.net
あらいぐまか!?

955 :774RR:2017/10/20(金) 09:49:24.74 ID:r0UuxSjy.net
>>951
アクションカメラ付けているけど、
ツーリング行くときにしかつけてないな。
一応USB電源付けてループ録画モードにしとけばずっと録画できる。

956 :774RR:2017/10/20(金) 10:00:46.44 ID:fSuIIhti.net
もう箱に警視庁でもらったセーフティーライダーステッカー貼ってるぞ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/anzen/goodrider_sticker.images/entry.gif

957 :774RR:2017/10/20(金) 10:02:45.87 ID:rxKpavTv.net
>>955
なるほど
ちゃんと調べてみようかなサンクス
車にも良さそうだよね

958 :774RR:2017/10/20(金) 10:10:39.00 ID:iUp/20xA.net
>>925

最初の話は「5000回転回すと音がうるさいからそれ以下にする」
と言う話だったのに、都合が悪くなると
『5000-6000回転させれば実用に十分」とかいい出すの
クズ丸出しだよなお前www

959 :774RR:2017/10/20(金) 10:11:49.25 ID:iUp/20xA.net
5000回転以下で巡航してたら間違いなく迷惑。

960 :774RR:2017/10/20(金) 10:16:46.85 ID:iUp/20xA.net
>>935

大型持ってるからむしろ小型は回すのが普通だと思うが。
大型乗ったことない貧乏人の妄想は痛い

961 :774RR:2017/10/20(金) 10:33:55.76 ID:Xhrjg5wu.net
つぶやき感覚で短文連投する奴のが痛い

962 :774RR:2017/10/20(金) 10:34:14.70 ID:7euDZmee.net
そんなに必死にならなくても…。

963 :774RR:2017/10/20(金) 10:38:59.23 ID:PnPyIAun.net
自分が手にした道具。どうしようが自分のなんだから。うるさいとかなんとかは権限あるひとが、なんとかすること。
個人でやりたいなら話し合いか、私的に刑を執行するのかな?っことになってしまう。
話し合ってる()うちに轢かれてしまうひともいるから恐ろしいね....

964 :774RR:2017/10/20(金) 10:43:08.32 ID:SZfLWvOx.net
9000回転君かわいいw

965 :774RR:2017/10/20(金) 12:45:30.08 ID:gjrOojoS.net
>>956
田舎住みはどうしたらいいんだ

966 :774RR:2017/10/20(金) 12:46:31.79 ID:gjrOojoS.net
11000回転まできっちり回せ

967 :774RR:2017/10/20(金) 14:58:59.15 ID:Daerefg4.net
持病のアフターファイヤのこと知らないみたいだからエアーか

968 :774RR:2017/10/20(金) 16:01:59.74 ID:oZRQSm3E.net
持病ってなんだよw

969 :774RR:2017/10/20(金) 16:08:47.96 ID:huGqkrM1.net
アクセルオフにしたときボフボフなることある(gz

970 :774RR:2017/10/20(金) 16:55:53.66 ID:DgatYHFO.net
>>967
失火パンク君参上

971 :774RR:2017/10/20(金) 23:55:51.25 ID:2N9kcn6U.net
価値観はそれぞれだから
俺みたいに公道で安心して回せるだけ回したい奴もいるから
高性能でなくてもエンジンを使い切るのが楽しくて2st50ccが一番好き

972 :774RR:2017/10/21(土) 00:18:16.60 ID:i4Gdn6dK.net
なら250のマルチにでも乗ればいいのに

973 :774RR:2017/10/21(土) 00:58:33.58 ID:D/D+qK3J.net
250マルチでエンジン使い切ったら免許がなくなってしまいます

974 :774RR:2017/10/21(土) 01:49:43.35 ID:i4Gdn6dK.net
1速15000とかで走ればいいじゃん

975 :774RR:2017/10/21(土) 10:11:37.86 ID:p4vPFEg/.net
10ps〜13ps程度だとパワーバンド使わないと加速時車の迷惑だよ
OHCだから エンジンの回転数上がるのも遅いし
巡航速度に乗ったら5000〜6000回転でOKだけど

騒音騒音て言うけれど、環境基準に達成できないから国内生産が無くなったGNだよ
シナ畜に環境を守る意識ないし、シナ畜が作るバイクは所詮テキトウだろ

976 :774RR:2017/10/21(土) 10:58:13.12 ID:orkU8emE.net
>>975
このバイクで、ほぼほぼ全力で加速したら同じような加速させるクルマに何台遭遇する?
クルマって潜在的にはこのバイクよりもパワーあるけどそこまで出力させてるクルマは一般道では少ないよ。
じゃあ軽トラは存在そのものが迷惑ってことか?大胆な意見だなー。

977 :774RR:2017/10/21(土) 11:00:41.77 ID:XJPhPEhX.net
50ccのバイクですら全力加速したら普通にスタートする車なんて置いてきぼりなのに。
車なんてものすごくゆっくりスタートするのが普通なんだから自意識過剰すぎだと思うわ。

978 :774RR:2017/10/21(土) 11:14:07.25 ID:VMxxiag3.net
偶に車乗っててGN乗ってる人見るけど、そんな馬鹿みたいに回してる人いないし、じゃまにもならない。
ブン回すバイクでもないと思うけどな。
回したところで所詮しれてるじゃん。
まあ乗り方は自由だけど、飛ばすこと前提のディメンションじゃないから事故って死ぬなよ。
俺はたまにしかGN乗んないけどトコトコ走るのが楽しいバイクだと思うけどね。
峠は他のバイクで行くからさ。

979 :774RR:2017/10/21(土) 12:28:38.61 ID:Pbi2qIT8.net
新聞屋のカブがうるさすぎると苦情がきて廃止になるんだからね

980 :774RR:2017/10/21(土) 13:15:48.57 ID:ykEGUpG3.net
0から時速80程度なら6000繋ぎでギア上げる方がスムーズじゃね

981 :774RR:2017/10/21(土) 14:01:07.02 ID:fPWbMf23.net
>>978
馬鹿は煽られて死ね

982 :774RR:2017/10/21(土) 16:44:31.85 ID:XJPhPEhX.net
今日も9000回転くんは元気だな〜

983 :774RR:2017/10/21(土) 16:45:47.94 ID:CPWTwoY5.net
>>970
>>1
●次スレは970が立てること。

984 :774RR:2017/10/21(土) 20:52:17.53 ID:oPYwn0An.net
2Fだから軽ターボに負けちゃうw
まあ追いつかれたら路肩寄って先行かすし邪魔にはなってないと思うけど

985 :774RR:2017/10/22(日) 01:02:27.22 ID:6vDIAlLf.net
信号で先頭に出たら、後ろの車の加速を妨害しないよう
フル加速するようにしている。またGNより速そうな車の前には出ない。
この前、フル加速しているのに被せてくるコンパクトカーが…。
振り返ると、リーフだったな。

986 :774RR:2017/10/22(日) 04:37:30.38 ID:wVYV3KuB.net
すり抜けは、基本的にしない。

だから信号で先頭になることは、ほぼ無い。
車の流れに合わせて…前の車と同じように加速する。
60km/hぐらいまで加速してまだスピードが上がりそうなら、
左に寄せて追い抜いてもらう。

後ろに張り付かれるのが大嫌い。
でもムキになってフル加速する気もない。
60km/hぐらいで、まったり流すのがいい。

987 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:07:06.60 ID:WcKh+erB.net
たかが車やバイクに乗っているだけでそんなにストレス感じるなんて、生きていくのが大変そうだなぁ。

988 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:49:34.29 ID:QABL4HG+.net
>>951
メッツでラシカルと同型のアクションカメラが当たる
付属のカバーだとUSB直付けできない!
電池的に録画が一時間ほどなんだ

>>986
俺もすり抜け一切しない、あんまり煽る車見たことないな
すごい寄せてきたら左いっぱい寄るとか車線変更してらいいだけ
そしたら車も挨拶してくれたり仲良くなるんだよ相手がどきゅんちゃんでも

989 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:28:19.59 ID:KhEiBbW6.net
逆に「先に行け」って手で合図して譲ってくれた車もいるな

990 :774RR:2017/10/22(日) 21:15:29.40 ID:ad+dt+iJ.net
>>989
俺もクルマ乗ってるときは先行けって手を出す時ある。合図する奴はバイク乗りだと思うよ。

991 :774RR:2017/10/22(日) 21:32:30.90 ID:rcgvWzWQ.net
車の時は、先行するバイクとは距離を置く。後ろから来てるなら先行させてさらに車間を開けて、バイクと自車の間に車を何台も入れるようにする。
とにかくバイクに何があってもこっちに火の粉が飛ばないように万全を尽くす。

992 :774RR:2017/10/22(日) 21:35:44.17 ID:dfUQ2dHD.net
狭い道で譲ってくれる車はありがたいから
自分もそういう時は譲ってるな峠とかも

993 :774RR:2017/10/22(日) 21:40:05.36 ID:g400LQ5b.net
煽り運転してくるのは大抵ボロの軽、バイクにケツベタすんなよ

994 :774RR:2017/10/22(日) 21:55:42.86 ID:Q08ylzya.net
車運転するときはバイクに近づかないようにしてるわ

995 :774RR:2017/10/22(日) 22:36:29.95 ID:Un0ye2gp.net
>>975
乗り出し15万円のバイクをケチケチ乗る貧乏人は
他人の迷惑なんて考えない

996 :774RR:2017/10/22(日) 22:47:27.08 ID:ZjfE7/Ut.net
カブ化したくなって来た
シートをシングル用に変えて大型キャリアとカブ用の箱付けて…

997 :次すれにて、:2017/10/23(月) 17:00:04.26 ID:DKD+kIad.net
GNでコール斬ってる失火クンwww
何でそねーにしみったれなの?

998 :774RR:2017/10/23(月) 18:12:49.68 ID:5n8FBCZl.net
次スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/

999 :774RR:2017/10/23(月) 18:17:55.44 ID:C5lHUVVW.net
あり

1000 :774RR:2017/10/23(月) 18:18:07.49 ID:C5lHUVVW.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200