2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part61【原二】

1 :774RR:2017/07/24(月) 05:40:58.66 ID:fGXcmjlu.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part60【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493639319/

873 :774RR:2017/10/17(火) 00:14:17.89 ID:aL2aDcm1.net
どう思うって、、、勝手にすりゃいいじゃん

874 :774RR:2017/10/17(火) 00:20:28.30 ID:YGn0KW4i.net
>>872
俺はそう思う

875 :774RR:2017/10/17(火) 00:53:25.59 ID:stL5DCor.net
燃焼室にオイル入れるとかマジかよ。

876 :774RR:2017/10/17(火) 01:53:51.08 ID:gJY0hsMQ.net
プラグホールからはガソリンで十分
それよりヘッド内が油膜切れしてるだろうからオイル指してタンクとキャブ内の古いガソリンを新しくすること

877 :774RR:2017/10/17(火) 09:19:49.16 ID:7WQU+Df5.net
I think so.

878 :774RR:2017/10/17(火) 09:39:23.22 ID:ae0eponl.net
kind of.

879 :774RR:2017/10/17(火) 11:13:14.18 ID:r07BSafO.net
>>875
マジ。普通にする。

880 :774RR:2017/10/17(火) 12:42:28.35 ID:bc+CyhhZ.net
一年やそこらなら何もせんでええやろ

881 :774RR:2017/10/17(火) 14:28:47.71 ID:hOiKuxly.net
カワサキのサービスマニュアルでは長期保管前にエンジンオイル交換と
プラグホールからエンジンオイル滴下→クランキングが書かれていたから
燃焼室内の錆止めには効果あるんだろう。

882 :774RR:2017/10/17(火) 14:33:24.55 ID:KRDkZUVy.net
gs用のグラブバーってないのかな、、、キャリアじゃないやつ。
gn用はマジでカッコいいけど付くわけないよなぁ

883 :774RR:2017/10/17(火) 15:06:43.07 ID:EAHrmC08.net
このバイク買ってメンテナンスを店に頼むとしたら、買った店ぐらいしか見てもらえないもんですか?
遠い店に新車在庫あって安く買えても、買った後のメンテナンスを近所で出来ないのなら考えもんだな、と思って。

884 :774RR:2017/10/17(火) 15:09:32.32 ID:stL5DCor.net
>>883
輸入車とか扱っている店がある見てくれる場合もあるけど、基本的にはそうだね。
だから自分で基本的なメンテナンスができるか店の目星をつけてからでないと厳しい。
でもまぁ新車で買えばそろそろ壊れるもんでもないけど。

885 :774RR:2017/10/17(火) 15:10:16.51 ID:JcDeyEZ5.net
>>883
店によるとしか
まずメンテナンスって具体的にどんなこと?消耗品交換とかなら二輪館辺りに持ち込めば普通にやってくれるけど

886 :774RR:2017/10/17(火) 15:17:00.01 ID:HM8nWvwz.net
>>882
同じGS用キャリアでも、国産時代の方がグラブバー的な形状だったよね。
シートとキャリアの平面がグラブバー部分で分断される分、実用性で中華キャリアに負けるけど。

887 :774RR:2017/10/17(火) 17:47:11.22 ID:aNZ85To/.net
そろそろ新車でGNH買う予定なんですが、タイヤは替えた方が良いんですかね?

888 :774RR:2017/10/17(火) 19:40:44.99 ID:ojlJrwyT.net
とりあえず新車装着品のまま乗ってみて不満があるなら変えればいい。
中華ブランドタイヤが信用できないなら納車時から変えるのもあり。

889 :774RR:2017/10/17(火) 20:06:17.53 ID:vihlVXU7.net
ストロークアップをした場合、一般的にはトルクが増して乗りごこちがよくなると言われているが、クランクの回転の中心とコンロッド下部との距離、つまり半径が長くなるのでエンジン自体の振動も増えて結果的にはより疲れるバイクになってしまうのだろうか。

890 :774RR:2017/10/17(火) 20:16:53.54 ID:bc+CyhhZ.net
試しにバンバンでもレンタル

891 :774RR:2017/10/17(火) 23:14:09.19 ID:RAChMPtG.net
北海道住みだけど大阪まで買いに行ったわ

892 :774RR:2017/10/18(水) 00:37:28.71 ID:VXGGxdxH.net
CB125F 教習車仕様
http://www.honda.co.jp/news/2015/2151127.html
http://www.peaceride.net/uploads/2/8/1/9/28199035/3741796_orig.jpg

これ一般販売しないかな?

893 :774RR:2017/10/18(水) 00:48:18.56 ID:LrPCrJ2w.net
出しても40万はするぞ

894 :774RR:2017/10/18(水) 00:59:31.64 ID:deO6cn1D.net
>>892
しているよ。
フォーチュンウィング125ってやつがCB125Fと同じ。

895 :774RR:2017/10/18(水) 01:47:52.28 ID:eVTCbNV+.net
>>894
スレチなのにありがとう
値段もたいして変わらないようだから迷う

896 :774RR:2017/10/18(水) 07:11:21.00 ID:xhcPia9T.net
へーこんなんあんだ
カッコいいね
125も安くで色々あるもんだなぁ

なんでスクーターはあんなに高いんだろ

897 :774RR:2017/10/18(水) 14:04:59.11 ID:j4UFWPFw.net
>>896
外装とデジタメーターと豪華装備

898 :774RR:2017/10/18(水) 14:44:38.67 ID:fPlnjpDa.net
インジェクションで25万くらいなら安いねぇ…
10.5馬力でタンク13LなところはENのが高いのか
(あとENとGNはSUZUKIロゴついてるのも個人的にはいいと思ってる)
https://i.imgur.com/VODHAY5.png

899 :774RR:2017/10/18(水) 16:20:36.81 ID:LrPCrJ2w.net
GNは実用回転数が高いから馬力あってもあんまり意味ないよね
5000以下ぐらいで巡航しないと周りに迷惑だし

900 :774RR:2017/10/18(水) 16:35:50.11 ID:lXWN1U6p.net
確かに4,5,6千回転くらいしか使わないね
たまに気が向いたときに回す程度で

901 :774RR:2017/10/18(水) 17:51:10.86 ID:wL5596gH.net
>>899
どういう意味で周りに迷惑なん?

902 :774RR:2017/10/18(水) 17:57:41.33 ID:Rum4uMdJ.net
高回転はケツがカユいよね。

903 :774RR:2017/10/18(水) 18:32:23.34 ID:ANKDl++x.net
>>901
単純にうるさいだろ
社外マフラーの奴を笑えんぞ

904 :774RR:2017/10/18(水) 18:50:59.98 ID:CyqquMxc.net
>>903
単純に蟯虫のせいで回転にかかわらず痒そうな
おまえを笑う〜

905 :774RR:2017/10/18(水) 19:21:22.42 ID:jGvW+Ufr.net
>>903
こいつコールすら切ったことなさそうw

906 :774RR:2017/10/18(水) 19:49:50.27 ID:hgwUqhf6.net
>>903
夜中の住宅街とかじゃなければ気にすることもないんじゃないか?

そもそも高回転巡航なんて大通りでしかしないと思うが大通りで誰に迷惑かかるのかわからん

907 :774RR:2017/10/18(水) 19:50:34.65 ID:FuOtMVjr.net
コール?

908 :774RR:2017/10/18(水) 19:54:17.66 ID:mh4D17Tt.net
放置してたen案の定エンジンかからない
バイク屋持ってこうとしたらめちゃくちゃ重いんですけどこれは空気抜けてるからでしょうか

909 :774RR:2017/10/18(水) 19:56:21.89 ID:xhcPia9T.net
とりあえずバッテリー変えてみたら?

910 :774RR:2017/10/18(水) 19:56:54.90 ID:mh4D17Tt.net
>>909
バッテリー変えました

911 :774RR:2017/10/18(水) 20:10:56.66 ID:5yKL/E/L.net
コールとかまず一般人はやらなくて普通だと思うが…
しかもあれって250マルチとかでやってる印象あるけど

>>908
セルがまわるかとか細かく書かないと何が原因か分からんよ

912 :774RR:2017/10/18(水) 20:28:01.08 ID:mh4D17Tt.net
去年の8月から放置
バッテリー変えてセルは回るがエンジンかからない
キャブレターにガソリンが詰まってると思うからバイク屋に持ってこうとしたら異常な重さ

これは空気抜けてるから?

いちおーチェーンにはチェーンガードさしたけど重いまま

913 :774RR:2017/10/18(水) 20:39:15.92 ID:JcSOXODA.net
キャブのなかでガソリン車腐ってネトネトになってるんだろうな。自信ないならバイク屋に丸投げするしかないね。1マソ前後払えば取りに来てくれるじゃないの?

914 :774RR:2017/10/18(水) 20:55:38.26 ID:uIezKmbZ.net
一年乗ってないんでしょ。
ブレーキの固着は大丈夫?

メインスタンド立てて、前輪を浮かせて回してみて。

915 :774RR:2017/10/18(水) 21:05:22.05 ID:mh4D17Tt.net
おもっくそフロントが固着してましたわ
ありがとうございます

916 :774RR:2017/10/18(水) 21:07:20.41 ID:mh4D17Tt.net
これはもう引き取りに来てもらうしかないでしょうか?

917 :774RR:2017/10/18(水) 21:11:27.04 ID:POoDEfjo.net
他にどんな可能性があると思ってんだ?

918 :774RR:2017/10/18(水) 21:17:08.01 ID:mh4D17Tt.net
>>917
何とかして自力で固着はがして持っていけたらなと思ったのですが
歩いて10分ぐらいのところにあるので

でも自分には剥がすの無理そうなので大人しく引き取りに来てもらおうかと思います

919 :774RR:2017/10/18(水) 21:26:12.19 ID:T2iOKIrZ.net
キャリパとフォーク、ディスクとホイールを
それぞれ外して、針金か何かで吊るして気をつけながら移動

920 :774RR:2017/10/18(水) 21:32:41.28 ID:9ktDs/ZW.net
何か駐車場の地面にオイルがポタポタ漏れているなと思ってたら、キャブレターからガソリンが漏れていた。
分解しなくちゃいけないのがめんどくさいなぁ。
本格的に寒くなる前にやっちまわないとダメなんだけど。

921 :774RR:2017/10/18(水) 21:42:24.96 ID:mh4D17Tt.net
>>919
取るのは出来そうだけどそこから運ぶのしんどすぎるので大人しく引き取って貰います。アドバイスありがとうございます

922 :774RR:2017/10/18(水) 22:29:52.01 ID:YKTciV42.net
つかなんでこのスレには昔から低回転厨がいるんだ?
このバイク9000まで回さないなら持ってる意味ないと思うけど
低回転で運用するならYBRやCGのほうが遥かにいいから
マジで、全く違うから。

923 :774RR:2017/10/18(水) 23:33:13.71 ID:JcSOXODA.net
CGだって回したくなるときあるから。GNならその場面で回せる。GNの低回転域のトルクに満足してるなら、GNを選ぶことも無意味ではないと思う。
それとCGってオイルの劣化が早い。オイルフィルターがただの金網なのとOHVだからかも。なのでオイル交換サイクルが早い。
バルブクリアランスをこまめに調整しないとカチカチうるさい。調整してもカチカチだけどね。それに燃費がいいわけでもない。
CGに乗っていたオレからすればGNだってすごくイイバイクだよ。どこに重きを置くかであって優劣はそんなにないって。

924 :774RR:2017/10/18(水) 23:44:23.92 ID:YKTciV42.net
>>923

だからそのどこに重きを置くか→高回転で他のバイクよりパワーが出るのが利点

のバイクをパワーバンド下限の5000で運用したってしゃあねえべという話なのだが
ほぼ公道の迷惑レベルのモタモタやでそんなふうに走ってたら。
バイクにはそのバイク特有のパワーバンドがあるというアタリマエのことがなぜ厨房には理解できないのか

925 :774RR:2017/10/19(木) 00:46:44.96 ID:O1xEphVP.net
>>922
別に9,000なんて回さなくても5-6,000回転もあれば十分に走ってくれるし、それ以上回すとうるさすぎる。
もうちょっとマフラーが静かだったら回してたけどねぇ。

926 :774RR:2017/10/19(木) 01:10:50.78 ID:01VCLC6K.net
>>924
なんでGNなのかは人それぞれ。
見た目の可能性もある。
バイクは見た目が何割なのか知らんけど、低くはないだろう?

927 :774RR:2017/10/19(木) 01:28:07.12 ID:I7/X6Krw.net
『ほぼ公道の迷惑レベルのモタモタ』
ってほど遅くないだろうし、使ってる当人が困ってないのに、『バイクにはそのバイク特有のパワーバンドがある』と言われても
ハァそうですかとしか言いようがない。

928 :774RR:2017/10/19(木) 03:35:42.61 ID:f+tvWBLr.net
道路状況によるでしょ。そもそも回してないわけじゃない。
交通量が多く、流れの速い道路なら9000rpmまで引っ張ってる。
ただ郊外の、ほとんど車とすれ違わない片側1車線道路だと6000rpmまでかな?

GSX-S125のような、DOHC4バルブエンジンなら回したほうが楽しいと思うけど、
GNのエンジンは高回転まで回るけど、回して楽しいエンジンでは無い感じがする。

929 :774RR:2017/10/19(木) 04:56:10.62 ID:2FHeIU8I.net
引っ張るよりはギア上げる方が気持ちが楽

930 :774RR:2017/10/19(木) 07:09:17.62 ID:O1xEphVP.net
そもそも何でパワーバンドまで使い切って全力加速をしなければいけないのかって話だわなぁ。

931 :774RR:2017/10/19(木) 07:12:30.87 ID:sw5uxpvq.net
屁こいたら少し加速した

932 :774RR:2017/10/19(木) 07:17:36.40 ID:srN6euqv.net
>>930
こう言う話は乗らない人ほど熱心だよね
原付でもいいから免許取ればいいのにねぇ

933 :774RR:2017/10/19(木) 07:29:19.68 ID:O1xEphVP.net
HAHAHA

934 :774RR:2017/10/19(木) 08:12:50.04 ID:UoLOyAn0.net
今日も元気に通勤に使用

935 :774RR:2017/10/19(木) 08:29:46.31 ID:O1xEphVP.net
たびたびこの9,000回転の人が出てくるけど、それを見て思ったことがある。

俺は大型持っているから125は別に回す気にならないっていうのが本音。
スピードやパワーが欲しいときには大型に乗るんだし、普段の足用のバイクに加速力なんか全く求めてないわけだから、どんなに回したとしてもうるさいだけで意味を感じない。

でも逆に考えると、原付の免許しか持ってない小型のバイクしか乗ってこなかった人は9,000回転まで回さないと力を使いきっていない感じがしてバカみたいに感じるんだろうなーと思う。

そう思えばちょっと理解できる気がする。

936 :774RR:2017/10/19(木) 08:31:57.47 ID:O1xEphVP.net
考えてみれば俺自身も免許取り立てで原付しか乗ってなかったときには、わずかなパワーアップのためにマフラーを変えたり、無意味に回転数をあげたりしてたなぁと言う記憶があるわ。
そう思うとなんだかほほえましくなってきた。

937 :774RR:2017/10/19(木) 09:16:30.33 ID:OIgynrTF.net
俺は大型までは乗ったことないが
400と125の2台持ちで400は余裕のある走りで楽しんで、125でガチャガチャしてパワーを使いきって楽しむ俺のようなのもいるはず

てかGNは中回転域だけでも楽しめるし、中回転域から高回転域まで使っても楽しめるだろうよ
高回転域使わなきゃ意味ないとかそんなんない

938 :774RR:2017/10/19(木) 09:18:34.12 ID:/3gOQpFN.net
大型持ってるから、大型が云々とかいうつもりは無いけど、ギアチェンジがこまめでガッツリ回しながら乗るってやっぱり楽しいよ。

60キロまでをうまくギアチェンジしてぶん回しながら走るのは大型に乗るのとは全然違う感覚だわ。

939 :774RR:2017/10/19(木) 13:27:12.04 ID:MCt6XFDF.net
すまん、フォーチュンウィングの馬力が低いとか言った俺が悪かったからやめてくれ
おもちゃ感覚で回して乗るのもよし、実用で5千回転前後で乗るのもよしだと思うわ

940 :774RR:2017/10/19(木) 16:55:31.03 ID:ALmLRRb/.net
GNとかENの後継機出てないのかなーと、大長江集団のHPみてるとKA125というの発見。
スペックを見ると、排気量135cc…なんで125ccオーバーしているんだよw
日本に入ってこないわけだわw

941 :774RR:2017/10/19(木) 17:03:18.91 ID:i0EA1rEM.net
それだったらインドジクサー買うわな

942 :774RR:2017/10/19(木) 17:21:07.24 ID:di7a1YdQ.net
GSX-R125買えよ

943 :774RR:2017/10/19(木) 17:48:24.12 ID:bU0mn4uo.net
GNで上まで回したらアフターファイヤうるさくてかなわんだろうに

944 :774RR:2017/10/19(木) 18:03:27.02 ID:pAc+3voC.net
いや、ぜんぜん

945 :774RR:2017/10/19(木) 18:07:38.59 ID:3lTMu8RJ.net
俺は小さな頃から落ち着きがなく、ギアもがちゃがちゃいじりたがるので
原2あたりが性に合ってる。

946 :774RR:2017/10/19(木) 18:09:51.86 ID:bU0mn4uo.net
>>944
キャブセッティングしてますか?

947 :774RR:2017/10/19(木) 19:31:23.99 ID:y6Kl/4NX.net
してない故のアフターファイヤ

948 :774RR:2017/10/19(木) 22:09:00.25 ID:KBS0rysu.net
燃費一筋で絞りまくってる説があるからキャブセッティングしてるかも…

949 :774RR:2017/10/20(金) 01:25:35.33 ID:IAQkA3YB.net
>>940
ポアとストローク計算したら49cc超えてる原付とか
260ccくらいある249ccなどゴロゴロしてるよ
インポートしない理由は他にある

950 :774RR:2017/10/20(金) 03:40:35.30 ID:xZhYDYZI.net
>>949
機種名として、どれのこと?

951 :774RR:2017/10/20(金) 08:37:57.02 ID:rxKpavTv.net
今朝後ろの車から危険な追い越しを試みられた
車の流れに乗れるから道路の真ん中を走ってんだけどさ
これはバイクの宿命だと思って諦めてはいるけど危ないよな

んでふと思ったんだけどバイクにもドラレコとか搭載してたがいいんかな?
誰かそういう人いる?

スマホで終始録画してたらそれで事足りるっちゃー事足りるんだけど

952 :774RR:2017/10/20(金) 08:44:36.66 ID:300k2lwX.net
ラシカル付けてる
本気なら前後いるし、バイクはペチャンコになる可能性

953 :774RR:2017/10/20(金) 08:49:50.50 ID:rxKpavTv.net
ラシカルググってみた
安くてよささそうだねー

しかし一番は事故らない事だよな確かに
車とぶつかっても絶対やられるし

954 :774RR:2017/10/20(金) 09:37:36.24 ID:Xhrjg5wu.net
あらいぐまか!?

955 :774RR:2017/10/20(金) 09:49:24.74 ID:r0UuxSjy.net
>>951
アクションカメラ付けているけど、
ツーリング行くときにしかつけてないな。
一応USB電源付けてループ録画モードにしとけばずっと録画できる。

956 :774RR:2017/10/20(金) 10:00:46.44 ID:fSuIIhti.net
もう箱に警視庁でもらったセーフティーライダーステッカー貼ってるぞ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/anzen/goodrider_sticker.images/entry.gif

957 :774RR:2017/10/20(金) 10:02:45.87 ID:rxKpavTv.net
>>955
なるほど
ちゃんと調べてみようかなサンクス
車にも良さそうだよね

958 :774RR:2017/10/20(金) 10:10:39.00 ID:iUp/20xA.net
>>925

最初の話は「5000回転回すと音がうるさいからそれ以下にする」
と言う話だったのに、都合が悪くなると
『5000-6000回転させれば実用に十分」とかいい出すの
クズ丸出しだよなお前www

959 :774RR:2017/10/20(金) 10:11:49.25 ID:iUp/20xA.net
5000回転以下で巡航してたら間違いなく迷惑。

960 :774RR:2017/10/20(金) 10:16:46.85 ID:iUp/20xA.net
>>935

大型持ってるからむしろ小型は回すのが普通だと思うが。
大型乗ったことない貧乏人の妄想は痛い

961 :774RR:2017/10/20(金) 10:33:55.76 ID:Xhrjg5wu.net
つぶやき感覚で短文連投する奴のが痛い

962 :774RR:2017/10/20(金) 10:34:14.70 ID:7euDZmee.net
そんなに必死にならなくても…。

963 :774RR:2017/10/20(金) 10:38:59.23 ID:PnPyIAun.net
自分が手にした道具。どうしようが自分のなんだから。うるさいとかなんとかは権限あるひとが、なんとかすること。
個人でやりたいなら話し合いか、私的に刑を執行するのかな?っことになってしまう。
話し合ってる()うちに轢かれてしまうひともいるから恐ろしいね....

964 :774RR:2017/10/20(金) 10:43:08.32 ID:SZfLWvOx.net
9000回転君かわいいw

965 :774RR:2017/10/20(金) 12:45:30.08 ID:gjrOojoS.net
>>956
田舎住みはどうしたらいいんだ

966 :774RR:2017/10/20(金) 12:46:31.79 ID:gjrOojoS.net
11000回転まできっちり回せ

967 :774RR:2017/10/20(金) 14:58:59.15 ID:Daerefg4.net
持病のアフターファイヤのこと知らないみたいだからエアーか

968 :774RR:2017/10/20(金) 16:01:59.74 ID:oZRQSm3E.net
持病ってなんだよw

969 :774RR:2017/10/20(金) 16:08:47.96 ID:huGqkrM1.net
アクセルオフにしたときボフボフなることある(gz

970 :774RR:2017/10/20(金) 16:55:53.66 ID:DgatYHFO.net
>>967
失火パンク君参上

971 :774RR:2017/10/20(金) 23:55:51.25 ID:2N9kcn6U.net
価値観はそれぞれだから
俺みたいに公道で安心して回せるだけ回したい奴もいるから
高性能でなくてもエンジンを使い切るのが楽しくて2st50ccが一番好き

972 :774RR:2017/10/21(土) 00:18:16.60 ID:i4Gdn6dK.net
なら250のマルチにでも乗ればいいのに

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200