2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 78

1 :774RR:2017/07/24(月) 07:11:53.98 ID:DGVdzXy/.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

212 :774RR:2017/08/14(月) 22:45:20.55 ID:2ujhD7Hv.net
廃屋話は荒れるので止めて、C重油でもウォッカでも好きなの入れてくれ。

213 :774RR:2017/08/15(火) 03:30:55.08 ID:C61QmQl6.net
>>211
感覚がおかしいようですね

214 :774RR:2017/08/15(火) 05:59:30.79 ID:efiX6yWe.net
>203 ボアアップ後 慣らしの為に無意味に距離走ってるけど3速入れてからのカッタるさと最後の伸びはトルクを感じる様になったわ ありがと。

215 :774RR:2017/08/15(火) 12:34:33.47 ID:SP7YwPwN.net
90DXなんだけど東京から京都まで一日で移動できるものかな?

216 :774RR:2017/08/15(火) 12:49:36.07 ID:C61QmQl6.net
>>215
普通は無理

217 :774RR:2017/08/15(火) 12:57:02.42 ID:NjA+rM8G.net
小豆島行って見たいなぁ

218 :774RR:2017/08/15(火) 13:09:12.11 ID:2k8HhhkK.net
>>215
自転車で24時間でやってる人いるから大丈夫やろ

219 :774RR:2017/08/15(火) 16:39:36.73 ID:4xSg5P2c.net
>>215
おおよそ500kmの距離を不眠不休運行で給油のみ行って17時間で着くかもしれない。
全然楽しく無い上に現実的じゃ無いな。

220 :774RR:2017/08/15(火) 17:44:44.67 ID:HjemB+Np.net
いいなーカブの旅か。
俺なら三泊四日とかで宿ありキャンプありで進めたいな。
あー行きたいなー!

221 :774RR:2017/08/15(火) 17:53:27.30 ID:335JSd9b.net
東京=大間で 3泊4日 本マグロ食う計画だったが 中止になったよ(泣)

222 :774RR:2017/08/15(火) 20:10:14.53 ID:cECHqgQx.net
純正キャブが色々ガタが来て社外品に積み替えていたんだが、運良く純正品が手に入ったので
元に戻したら、やっぱり純正品がいいな
社外ビッグキャブは良く回るし力が強かったけど、無理してる感じがあった

223 :774RR:2017/08/15(火) 21:12:29.60 ID:zavfROmY.net
>>221 近所で本とマグロを買ってこよう

224 :774RR:2017/08/16(水) 00:23:33.25 ID:MwiKtji8.net
>>215
東京から潮岬まで行ったら16時間かかった。参考までに

225 :774RR:2017/08/16(水) 08:28:59.87 ID:U7AIDjp7.net
>>224
215じゃないけど、それは50?90?一人で?
あと、16時間は移動時間だけ?宿泊なしの飯トイレ込み突貫?

226 :774RR:2017/08/16(水) 10:16:43.37 ID:RfYCIQJ5.net
50だけど東京〜秋田間、19時間、
途中、昼寝しちゃったな^_^

227 :774RR:2017/08/16(水) 10:34:05.49 ID:xCOros3l.net
風防付けるとだいぶ楽になる

228 :774RR:2017/08/16(水) 11:21:13.21 ID:YAJcuwaZ.net
風防デカいやつだから視界遮って邪魔なんだよなあ

229 :774RR:2017/08/16(水) 13:23:26.42 ID:wpHLCq0J.net
風防も一長一短だよな。カブに付けるような直立したタイプだと
風の巻き込みもあるから冬には背中が寒い。雨の日だって正面からの
雨風は防げるものの、風防についた水滴とヘルメットのシールドに
ついた水滴で前方の視界が悪いしな。とは言え俺は付ける派だけど。

230 :774RR:2017/08/16(水) 13:28:56.55 ID:9jSjR4vB.net
長距離は無理しがち。 だんだん先を急ぐ戦闘モードになってしまうので
余裕を持ったところで宿泊するようにしている。

私事ですがキャブ壊れたので 50のを流用してるんですけど 普通、6時でオン 
12時でリザーブなのですがその両方ともガソリンでなくて 少し戻すと流れる。
7時でオン 11時でリザーブ。 
7時11時というのが微妙な位置なので大変なのですが 皆さんご経験ありませんか?

231 :774RR:2017/08/16(水) 13:33:28.40 ID:wBmxz67+.net
>>230
セブンイレブンで買ったキャブですか?

232 :774RR:2017/08/16(水) 13:43:57.93 ID:xgIVCyWL.net
コック交換したほうがいいよ
中のゴムの部品がダメぽ

233 :230:2017/08/16(水) 14:42:19.77 ID:9jSjR4vB.net
セブンイレブン買い物仕様、カブ70なのです W
>>232 ありがとうございます
16015 GB4 003 ですね コックだけ出るのかな。じゃなければ我慢するかな・・・

234 :230:2017/08/16(水) 15:18:55.37 ID:9jSjR4vB.net
度々すみません
16957-ZE1-812 がパッキンですね。検索するとカシメを飛ばしてドリルで穴開け
タッピングネジや タップ立ててねじ止めする方もいられるようで
手間はかかるけど費用は安いですね 参考になりますた 

235 :774RR:2017/08/16(水) 18:32:07.14 ID:rjieV7eg.net
>>228
提案なんですが、透明な風防にしてはいかがでしょうか

236 :774RR:2017/08/16(水) 19:37:55.38 ID:tgbmam/0.net
それでも汚れたり、傷がついたりして見にくいことはある。

237 :774RR:2017/08/16(水) 20:27:24.01 ID:fFCRMX7C.net
長距離行く前にシートラバー劣化してたら替えとけよ。
2こで600位で長距離の間の快適違い過ぎる。

238 :774RR:2017/08/17(木) 00:48:40.98 ID:NEdOoz+t.net
まじかい!

239 :774RR:2017/08/17(木) 04:56:07.91 ID:H08vySLK.net
>>217
たまにしかココへは来ませんが・・・
小豆島のカブ乗りの一人です。来る機会がある方は、щ(゚д゚щ)カモーン

本土への移動手段が船なので、めっちゃ不便やで!!

240 :774RR:2017/08/17(木) 07:14:49.79 ID:4+zqiNgb.net
俺も長距離を走ろうと思う。
長距離行く前にブロックタイヤM40に換えようと考えてるんだが・・・

M40はいてる方いらっしゃいますか?
どんな感じですかね。

241 :774RR:2017/08/17(木) 12:00:23.79 ID:CEwx2xcp.net
カブで小豆島行った人のブログ見たけど
カブでもすぐ一周できる見たいですね。

242 :774RR:2017/08/17(木) 13:10:20.82 ID:PDVveY0T.net
>>241
淡路島も余裕だよ

243 :774RR:2017/08/17(木) 13:54:40.03 ID:7xtZZ5kq.net
長距離だったらハイ○クをすすめる。

244 :774RR:2017/08/17(木) 13:56:10.80 ID:PDVveY0T.net
>>243
あほ?

245 :774RR:2017/08/17(木) 14:42:27.27 ID:RuPojKDB.net
俺ハ○テクというほどのテクは持ってないや

246 :774RR:2017/08/18(金) 00:21:39.71 ID:tptmqGcf.net
>>243
ばか?

247 :774RR:2017/08/18(金) 01:17:12.19 ID:7kZN0cW5.net
こないだガス欠になったからメインバイクからポンプでハイオク入れた
ひとしきり走って停止したら排気ガスがいつもと違って臭かった

248 :774RR:2017/08/18(金) 08:41:10.51 ID:3DctvSOh.net
こう雨ばっかで湿度がずっと高いとブレーキの動きが悪くてよー!分解洗浄して、鳴き防止用のブレーキパッドグリスをカムとアンカーに使ってみたら、まあ問題なさそうに動きが良くなったよ。

249 :774RR:2017/08/18(金) 12:36:39.14 ID:lULT13p2.net
ハイオクはアイドリング安定するから90には良いと思う。

250 :774RR:2017/08/18(金) 12:41:25.00 ID:bP/J7QzI.net
それはCDIが死にかけてるんやで

251 :774RR:2017/08/18(金) 13:59:44.88 ID:lULT13p2.net
>>250
90はcdiが可変式だからハイオクが合うんじゃないの?
死にかけってなんで?

252 :774RR:2017/08/18(金) 14:01:35.38 ID:EpWTsj7f.net
ハイオク入れると貧民からの嫉妬の目線が気持ちいい
心なしか排ガスもフローラルな感じになった

253 :774RR:2017/08/18(金) 14:08:40.53 ID:fcf+gIMj.net
ハイオクでなくても安定してるよ。でなければ故障。

254 :774RR:2017/08/18(金) 14:21:43.25 ID:lULT13p2.net
>>253
まぁ、安定はしてるね。
60キロ以上スピードだすとエンジンうなりだすのが少なくなる。

255 :774RR:2017/08/18(金) 14:25:38.70 ID:TOHohirG.net
>>251
ならねぇよ

256 :774RR:2017/08/18(金) 16:34:05.56 ID:eXpPGM8s.net
温度上がりすぎてんじゃないか?プラグの番手を上げるといいかもしれない。

257 :774RR:2017/08/18(金) 18:42:37.55 ID:7aaBJQNm.net
>>252

フローラルになるのか・・・・ 昔の2stオイルのようだ
よし! 挿れてみっか!

258 :774RR:2017/08/18(金) 19:18:36.89 ID:zZsGov+S.net
それなら2ストオイル混ぜればいいんじゃね。農家だとたまにあるw

259 :774RR:2017/08/18(金) 19:37:40.96 ID:SfN5iekh.net
グレープフルーツの匂いでいいなら、ホムセンのナフコで売ってるプルタミナがいいよ

260 :774RR:2017/08/18(金) 19:38:13.26 ID:SfN5iekh.net
グレープフルーツじゃない、グレープだ・・・

261 :774RR:2017/08/18(金) 20:38:12.41 ID:UAyoQD04.net
グレープくん

262 :774RR:2017/08/19(土) 00:33:35.15 ID:5JWIZa6A.net
ハイオク入れたら毛根が太くなったし彼女も出来た
もしレギュラーだったらと思うと恐ろしいわ

263 :774RR:2017/08/19(土) 11:41:07.05 ID:EnJdpkKh.net
やっぱりハイオクが良いんですね! 
カブにはハイオク。カブにはレギュラーに和光ってところでいくわ。

264 :774RR:2017/08/19(土) 12:39:05.53 ID:VupYdKBr.net
廃屋にカブ

265 :774RR:2017/08/19(土) 12:57:36.62 ID:2HeANL9l.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503114757/l50
こっちのスレもよろしく

266 :774RR:2017/08/19(土) 14:51:59.19 ID:uukccaBI.net
カブにハイオク、、、はバカげている。

プラグをイリジウムにしたり、、、も同じ。
純正を使えよ!
オクタン価の高い燃料や発火力の高いプラグを使ってドーするよ?
そもそもカブはそんな規格外な事を想定してピストンやシリンダーを設計してないだろうに。

無駄に負荷かけて内燃機機関を傷める(劣化を早める)だけだぞ。

267 :774RR:2017/08/19(土) 15:01:33.76 ID:N8Eu4UIP.net
>>266
バカげてるのはお前だぞ
別にイリジウムプラグ使おうが、燃焼圧なんぞ変わらん

標準プラグで失火が発生する状況下、もしくはメンテサイクルを伸ばす目的で使われるのがイリジウム

268 :774RR:2017/08/19(土) 17:55:12.89 ID:rzvgaP4C.net
>>266
劣化を早めることはないと思うがカブは元々に強いから労らんくても平気だろうな

269 :774RR:2017/08/19(土) 18:17:02.81 ID:UQi17clv.net
イリジウム入れてるぞ 冷間時のストールが減るし 普通の時でもアイドル安定する
パワーは変わらない。
でも入れるのやめたほうがいい 高い・・・

270 :774RR:2017/08/19(土) 21:08:31.45 ID:EhLrsEC/.net
所っちがDAYTONAで古カブ取り上げてるぞ

271 :774RR:2017/08/19(土) 21:09:02.89 ID:EhLrsEC/.net
>>269
耐久性は同じだから3000kmで交換な

272 :774RR:2017/08/19(土) 22:14:03.95 ID:iIVGnVDz.net
高いっていうからみたら普通のが300円
イリジウム1000円
飯一食食わなければ買える値段じゃねーか

273 :774RR:2017/08/19(土) 22:23:54.07 ID:UQi17clv.net
>>271
少なくとも5万キロはかえんわ!w
>>272
1000円は高いんだよw ちなみにケチ

274 :774RR:2017/08/19(土) 22:45:07.12 ID:ppyXOCp/.net
イリジウムタフでないと接地電極は普通の材質だから、接地電極が減るよ。寿命は普通のと大差ないな。

275 :774RR:2017/08/19(土) 23:03:13.40 ID:I6rVEEVm.net
>>273
5万キロで換えるって今、何キロ乗ってるの?

276 :774RR:2017/08/19(土) 23:47:50.33 ID:4kOlwSL9.net
プラグを余り交換せずに磨耗したまま使うとCDI内部やエキサイターコイルに負担掛けて寿命を縮めるよ理論的に。
後プラグキャップも2万キロ位で交換ね。

277 :774RR:2017/08/20(日) 00:05:15.95 ID:uFmV42yl.net
んなわけあるかw
聞いたことないし見たこと無いわ
神経質の基地外内輪話だろが

278 :774RR:2017/08/20(日) 00:33:28.11 ID:vGmx6m9G.net
>>275
いま 交換後1万

前 ビクスクで普通のプラグ10年7万キロ変えなかったけど
相当減ってはいたけど 壊れはせんかったよ
キャップもコードも冷却水も 11万キロ交換しなかったけど・・・

279 :774RR:2017/08/20(日) 08:18:41.10 ID:inMK1Txc.net
ビクスクとカブでは点火回数が違うよ。Cサイズはあまり長持ちしないし。

280 :774RR:2017/08/20(日) 08:35:34.38 ID:fimjhV4G.net
>>274
そうなんだよね
バイク用はタフがないんだよね
あと高回転を多用する小型バイクは半分程度しか持たない

281 :774RR:2017/08/20(日) 08:36:36.95 ID:fimjhV4G.net
>>276
コードも定期交換部品なんだよね
俺は1万キロごとに変えてる

282 :774RR:2017/08/20(日) 09:04:00.84 ID:uFmV42yl.net
コードもキャップも半永久製品ですよwwwwwwww

どんだけ人を騙そうとしてんだよクズ

283 :774RR:2017/08/20(日) 10:47:46.20 ID:HDIoGVBX.net
極太コードにイリジウム更にハイオク更に車体外装にプレシード
完璧でござる!

284 :774RR:2017/08/20(日) 11:19:41.43 ID:6S74reD3.net
>>282
煽りとか釣りでなくてマジでそう思ってるなら、もうお前は動く物には乗るな・・・

285 :774RR:2017/08/20(日) 13:19:46.64 ID:LNeRe/ES.net
>282 すげえ奴登場したな(笑)

286 :774RR:2017/08/20(日) 13:27:15.34 ID:gA1g/Lzu.net
コイルとプラグケーブル買ってあるの思い出した。
思い出させてくれてありがとう。今日交換します。

287 :774RR:2017/08/20(日) 14:08:45.28 ID:kIZuN6Pf.net
ハイオク入れるのはつるっ禿げと同じくらい恥ずかしいと抜かしてた馬鹿な貧乏人がいたよなw

288 :774RR:2017/08/20(日) 14:38:37.40 ID:gyb3Ncxv.net
>>287
ハゲの何が悪い?

289 :774RR:2017/08/20(日) 14:46:11.06 ID:HDIoGVBX.net
タイカブに一番ハイオクは合うと思う。

290 :774RR:2017/08/20(日) 16:27:55.68 ID:WOyfE3ke.net
廃屋に似合うのは丸目カブ

291 :774RR:2017/08/20(日) 16:42:35.85 ID:uFmV42yl.net
ばーーーぁか
コードやキャップが消耗品ならメンテナンスノートにも交換時期が載るわ

おまえは新車買った事ない神経質の基地なだけ

292 :774RR:2017/08/20(日) 16:47:03.53 ID:AM1EYftT.net
ただの電線と端子だからな

293 :774RR:2017/08/20(日) 17:23:59.36 ID:vGmx6m9G.net
コードが硬くなって 真ん中スカスカになってきたら 交換したほうがいいにはいいけどなw
そんときにキャップもついでに。
90で ずっと ボサボサ言ってる症状が出て なんだかわかんなかったんだけど
コードかキャップのどっちかだった。同時に変えたからわからんけど
10年以上は持ちそうだけど カブのは水かかるから持ちわるいんかな

294 :774RR:2017/08/20(日) 17:28:34.15 ID:VbshjZc6.net
そういうのを半永久って言うからね
コードが割れてリークしたりってのは当然ある
消耗品とは違うね

295 :774RR:2017/08/20(日) 18:35:29.75 ID:2IsghCQW.net
耐用設計年数ってあるじゃんw


296 :774RR:2017/08/20(日) 18:44:00.19 ID:2IsghCQW.net
iPhoneなら2年ってアップル言ってたでしょ

日本の製品はオーバースペックだから長持ちするが、消耗品じゃなくても劣化するしな。
何十年も乗れてて綺麗で壊れてないのなんてレストアしながら大切に乗ってるに過ぎないでしょ

297 :774RR:2017/08/20(日) 18:48:59.21 ID:XF6El4xy.net
メーター4000kmの87年式丸目長期放置車を入手した。エンジンかかるようになったけど、ギヤの入りが他の個体に比べてカチャカチャと硬い。
エンジン開ければ判ることだと思うけど、参考までに知恵を貸してほしい。なにが原因かな?
ちなみに車体の細部状態からメーターは戻してないと判断。エンジンオイル交換済み。クラッチ調整済み。

298 :774RR:2017/08/20(日) 19:06:22.65 ID:VbshjZc6.net
87年式だからじゃないの?本当に4000キロならまったくヘタってもしないだろうし
昔のはガッチャンガッチャン変わっていたと思うけど
硬くてもちゃんと変速できるんでしょ?入らないとかではない?

299 :774RR:2017/08/20(日) 19:47:57.97 ID:XF6El4xy.net
>>298
他にも全く同じ87年式を持ってるけど、それとは明らかに違う。時々引っかかって変速できない。とにかく硬い感じ。
まだタイヤパンクしてるんで走ってなくて停車中の症状。
走ってみたら直るのかな。

300 :774RR:2017/08/20(日) 20:27:43.71 ID:pZJr9v7K.net
100キロ程度は走らないと新しいオイルは各部品のすきまに染み込んで行かないからね。
後、走る時にワザとにアクセル戻さずにシフトして見て上手く出来ないとかシフトショック酷いならクラッチ板がサビて張り付いて切れが悪くなってるから要OH。

301 :774RR:2017/08/20(日) 20:41:25.44 ID:inMK1Txc.net
俺のは86年70、8000km位のを5年位前に買った。オイル管理が悪そうな(後で気づいた)個体で、最初の何回かはオイル交換するたびたまってたスラッジで真っ黒だった。普通のサイクルで何回かオイル交換して、出てくるオイルが普通の色になる頃は調子が良くなっていた。
俺はしなかったが、フラッシングすれば良かったかも知れない。

302 :774RR:2017/08/20(日) 20:41:28.72 ID:4iWS8Wcg.net
>>294
消耗品だよ

303 :774RR:2017/08/20(日) 21:33:09.35 ID:LNeRe/ES.net
走り込んでたらキャップとか変えたら激変するのになぁ アフォか不感症か頭でっかちなんだろうな

304 :774RR:2017/08/20(日) 21:49:46.95 ID:4iWS8Wcg.net
>>83
ガソリンにはカーボンを落とすほどの薬品入りれない。
CMの嘘に騙されてはいけない

305 :774RR:2017/08/20(日) 21:50:58.89 ID:6S74reD3.net
プラグキャップの電極とかプラグの熱で鈍ってきて接触抵抗増えたり、ケーブルも経時変化で内部の抵抗増加や
被覆の劣化で消耗するのに・・・
>>291はそんなことすらわからないお粗末なおつむしか持ってないんだな
もういいから、動く物には乗るな。な?

306 :774RR:2017/08/20(日) 22:06:33.68 ID:jqxXvMVf.net
プラグやキャップやケーブルには最初から抵抗入っているのが多いけど?
で、その抵抗はプラグ点火の強電圧の前では抵抗にもならないレベルだから関係ないってさ
だから、ケーブルの抵抗が増えても更にカスレベルの抵抗だろうねw

307 :774RR:2017/08/20(日) 22:11:00.75 ID:KrK7iu+B.net
それよりゴム劣化して子供…違った、水入って錆びるぞ。キャップの中の電極が錆びてたら交換がベター。

308 :774RR:2017/08/20(日) 22:40:51.01 ID:RooRHaww.net
チェンジが渋いのはクラッチの調整が上手く行って無い場合もあるよ。
再度やり直して見るのも良いからさ。

309 :774RR:2017/08/20(日) 23:57:01.89 ID:vGmx6m9G.net
抵抗で思い出したけど イグニッションコイルから先を全部抵抗無しに変えたら
着火の力アップするんかな?

310 :774RR:2017/08/21(月) 01:19:56.71 ID:uX2jFaVV.net
4輪のほうでもよく話題になるが
設計時点で1次・2次の抵抗値が決まってて
それに沿ってコイルやコード、キャップなどが選ばれているんだから
どこか一箇所だけやたら低抵抗にしたりしても意味無し。
下手するとコイルやプラグ焼損する。バランスが大事。

311 :774RR:2017/08/21(月) 02:38:10.70 ID:G1eq3kom.net
プラグだけ抵抗入り使ってキャップやコードは出来るだけ抵抗少ないのがスパーク強くなる。
因みにテイラーやPOSHのツインコアは低抵抗を唄うが結構抵抗有るから。
キジマやデイトナの銅線が一番抵抗値低いよ。
銅線タイプは耐久性は落ちるけどね(銅の酸化で抵抗増)

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200