2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 78

1 :774RR:2017/07/24(月) 07:11:53.98 ID:DGVdzXy/.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

374 :774RR:2017/08/25(金) 10:50:56.50 ID:2DRBZ3zC.net
40万で無理な気がする。SUS材はプレスも鋼材より難しいし、溶接も困難。

375 :774RR:2017/08/25(金) 13:26:42.45 ID:0wg/f+Po.net
>>373
お忘れかも知らんけど、カブは元々低ランニングコストが売りのビジネスバイクだよ
ステンレスで作って高価格になったらビジネス用途じゃ売れなくなる

376 :774RR:2017/08/25(金) 14:35:25.04 ID:K4FwPE5N.net
ノーマル90乗りです。

他の機種について詳しくないんだけど
100?110のカブにアッサリと抜かれました。
頑張ったけど付いて行けなかったなー

くやしい。

377 :774RR:2017/08/25(金) 17:18:37.14
>>361
タイカブ純正、オク中華安モン97ccいずれも実績あり

オク中華はツレの90エンジンに組んでついでに4速化した
吸排気ノーマルで100cc超車の多い仲間ツーにツレも参加していて
ついていくのに常にアクセル全開だと笑わせるが不調の兆しなし
オイルポンプは中華ホンダ97cc純正なる物をつけた

ただ中華はアタリハズレあることはお約束ということで

378 :774RR:2017/08/25(金) 18:08:54.98 ID:Rc+tcd8z.net
俺も90乗りだけど、110乗ってみてこれはカブじゃないと思ったw
音、振動、安定性などなど別格。まあ中華だからカブという名の別物で当然なんだけど。
日本製旧カブは不安定な乗り味ながら壊れない頑丈な不思議乗り物と認識した。

379 :774RR:2017/08/25(金) 18:34:31.19 ID:RbSsBh6a.net
>>378
J07(タイ製多数)以降シナ製みたいだけど、何でタイやカブがうじゃうじゃいるベトナムで作らないのだろうか?
機械でシナ製は良いはなし聞いたことない。
ベトナムやタイでステンレスのカブ作るなら40万で収まるかな

380 :774RR:2017/08/25(金) 18:40:40.00 ID:nR1Uu2wU.net
まあ時代背景もメーカーの姿勢も当時とはまるで違うしな。
車両作りにしたって今はコスト計算も自在だし、闇雲に丈夫に
する必要もない。言わば時限爆弾を搭載されてるようなもんよ。

381 :774RR:2017/08/25(金) 18:43:06.24 ID:oto4u1P3.net
>>347
回しすぎてシフトペダル付け根のオイルシールから
滲んで減ってたんでしょ。その状態で
走り回るからクランクやったと思うよ。
新品交換してから渡ったけど、やっぱり
オイルシールがダメになった。
北海道行くときは予備積まないとダメだ。

382 :774RR:2017/08/25(金) 20:08:44.50 ID:lOWensqM.net
北海道走っただけで故障するとか
普段から全く整備してないんだな。

383 :774RR:2017/08/25(金) 20:59:27.83 ID:0wg/f+Po.net
自分、糞田舎の中山間地域住んでるので信号無いのでエンジン全開の峠道では過負荷運転繰り返しだけど
エンジン異音とかなったこと無いけどなぁ・・・
まぁ、バルブステムシールのへたりでオイル下がりとか過負荷かけ過ぎてクラッチ板焼けたとかはあるけどね

384 :774RR:2017/08/26(土) 00:47:18.16 ID:3bhPipXm.net
HA02なんだけど 1速でスタート時全開にしたら エンジンストールするんだけど
原因わかる人おらんかね〜。
それと 急にフロントで制動したとき フロント浮く感じがして ドスンと戻ったときに
ストールするんだよ(泣)キックしかないからつれえ
ちなみにクラッチは豆に調整している

385 :774RR:2017/08/26(土) 02:05:49.82 ID:M8zWsyRF.net
キャブに汚れや軽い詰まりが有って薄いのでは?
ブレーキ時も通常なら止まらない余裕が有るが薄くてダメなんだろう。
キャブ分解清掃がベストだけど面倒ならワコーズ フュエール1かその他の成分にPEAが入ってるガソリン添加剤で様子見たら良いよ。
因みにフュエール1は燃料系統の汚れは本当に良く落ちるよ。

386 :774RR:2017/08/26(土) 06:42:10.45 ID:pc0e6WWT.net
よく落ちるのはフューエル1

フュエール1なんてのは知らんな

387 :774RR:2017/08/26(土) 08:08:35.60 ID:k0pC6+xh.net
全開にすっからじゃね?特に排ガス規制車。直引き式のキャブは、回転数に応じて開けないと、低回転で全開にすると止まることがある。

388 :774RR:2017/08/26(土) 08:24:16.49 ID:nCzqEo2m.net
>>384
>ドスンと戻ったときに
ストールするんだよ

衝撃でおかしくなるのは電気系統も怪しいのでは?
イグニッションスイッチの清掃とかさ。
ちな俺は素人。

389 :774RR:2017/08/26(土) 12:40:21.53 ID:Bh7uLhvE.net
マニアック やっと出品されたと思ったら1時間くらいでカムとクラスプは売り切れてしまったわ ライバルは多いんだな

390 :774RR:2017/08/26(土) 16:09:56.68 ID:fqpkjUpH.net
自慢話か?
もういいわ飽きた。

391 :383:2017/08/26(土) 17:45:36.16 ID:3bhPipXm.net
みんなありがとう
キャブは半年前にOリング等含めてO/H済みなので
(タンク>キャブまではやってねえけど・・・
規制後車両だし ジェット1つあげてみた。後で試走します。
メイン1つあげたときは エアスクリュー調整したほうがいい?

392 :774RR:2017/08/26(土) 17:49:14.13 ID:ktBBCe+g.net
>>389
あんなゴミ買うバカいるのか?

相当な物好きだな。

393 :774RR:2017/08/26(土) 18:01:17.08 ID:vn9Tqbzo.net
別にゴミじゃないんじゃん 現に売れてるし
俺はマニアックを知ってからカブの楽しさを知ったのもあるけど。

394 :774RR:2017/08/26(土) 18:51:10.97 ID:GAI5QQ3E.net
エアスクリューは不要

395 :774RR:2017/08/26(土) 21:41:24.34 ID:0X92q4mB.net
今日、六甲山行ってきた。
坂がきついところはカブ90だとフルスロットルで45キロしかでない。
山ツーリング厳しいわ。
ボスカブじゃないと無理か

396 :774RR:2017/08/26(土) 22:01:14.65 ID:C0cJ4VKM.net
>>395
ボスカブってなんや?

397 :774RR:2017/08/26(土) 22:35:22.03 ID:HJjo+Kcd.net
45も出りゃいいべ>筑波山十三塚

398 :774RR:2017/08/26(土) 22:57:33.19 ID:JnJJQKbs.net
>>395
ボスカブてこれか
https://youtu.be/Owv-l2d_aZo

399 :774RR:2017/08/26(土) 23:26:42.27 ID:C0cJ4VKM.net
>>397
ずいぶんピンポイントだなwww

400 :774RR:2017/08/26(土) 23:43:25.69 ID:hKCpYd2l.net
>>398
良くわかったね。
これこそボスカブ?

401 :774RR:2017/08/26(土) 23:48:07.26 ID:RrxzKPXq.net
ホンダの本物の試作車みたけど前輪のサスにカブらしさがないな。
こんなんだったらYouTubeにでてる色々なカブ250とさほど代わらん。

402 :774RR:2017/08/27(日) 14:17:30.14 ID:1xvqxy6O.net
>>379
ベトナムの部品在庫管理
すごいよ
錆びだらけのカムやメインシャフトが出てきた
廉価版のWAVEαは、ほとんど中国パーツだしww

403 :774RR:2017/08/27(日) 14:34:45.91 ID:WSp+vWZv.net
>>402
そうなんだ。
シナパーツなしではもうカブはできないのね?

だけどエンジン位は別の国か日本で作って欲しい。

404 :774RR:2017/08/27(日) 17:40:20.64 ID:cIcH4Q6W.net
>>397
あそこ50だと降りてアクセル全開して
飛び乗らないと登らない
70、97と排気量上がるたびに楽になる

405 :774RR:2017/08/27(日) 18:37:54.03 ID:EOxV1gex.net
地面をキックすればで出せっと

406 :774RR:2017/08/27(日) 18:51:48.98 ID:byJ7CV9l.net
>>397
>>404
つくば道もけっこうエグいよ

407 :774RR:2017/08/27(日) 20:05:40.47 ID:ooZaChQd.net
結局はタイカブもSINA 製か?

408 :774RR:2017/08/27(日) 22:12:17.86 ID:8Wvg0mtE.net
モンキーで40だからカブを部品から国内生産したら量産効果含めても30〜40じゃないか?
モンキーで最後だから売れてるけどカブで通常品だと30越えたら全く売れないと思う。

409 :774RR:2017/08/27(日) 23:01:15.35 ID:M9LI/SXE.net
>>408
モンキーも国内で組み付けてるだけでしょ
完全国内製にするのは無理でもタイやベトナム製にするのは可能じゃないの?

410 :401:2017/08/28(月) 08:58:42.32 ID:D58Wf8g7.net
>>407
いや、そうでもない
泰は横系エンジン(タイカブのGN5やWAVEのKFM)の部品を注文したら、
泰と日本製で出てきた
泰ホンダのオンラインの部品検索で横系の部品番号を見ているかぎり、
泰と日本製だとおもわれますね
中国製だと、末尾3桁が「C●●」が特徴
泰の部品は保管環境も良いので、錆た部品が出てきたことはなかったな

越南は、日本、泰、越南と中国が混在している
越南は保管環境が悪いせいか、中国の新しい部品でも錆が浮いていたね

411 :774RR:2017/08/28(月) 09:45:24.98 ID:kxs/T+7u.net
話題そらしちゃってスマソ

タイヤをm35にしたんだけど空気圧はみんなどうしてる?
なんかタイヤ硬いね

412 :774RR:2017/08/28(月) 10:02:21.58 ID:e7SKP98M.net
>>410
逆に日本製の鉄カブでもスポークの短い方がタイ製だったりタイ 日本 中国 の三カ国の部品が混在してるっぽい
勿論日本製の部品が一番多いんだけどね

413 :774RR:2017/08/28(月) 11:13:39.54 ID:wJ65H7eN.net
>>411
規定の空気圧にしてるよ前1.80後2.00

414 :774RR:2017/08/28(月) 11:49:43.46 ID:c7jn+C9B.net
>>412
中国製の混在率が高い個体はハズレと思ってしまうな。
エンジンはタイ製か日本製なの?
ベトナムって何を作ってるか知ってる?

415 :774RR:2017/08/28(月) 12:19:53.31 ID:WnWL+LDr.net
>>413 IRCの時は少し高めが塩梅良かったので同じにしたらしっくりこなかったです。
規定にしてみたらまあまあ普通になりました。
m35は鉄板とかいわれてるけど、少し微妙ですね。

416 :774RR:2017/08/28(月) 13:12:30.74 ID:Zw9FG9ha.net
>>414 ブラの透けるアオザイとか?

417 :774RR:2017/08/28(月) 13:33:44.55 ID:t71uoAKI.net
>>416
いいよね。
首すじにうっすら汗が滲み出ててアオザイの刺繍の間に透けて見えるブラヒモ
歩くと太ももがチラリと見える。
いい臭いでふがふか嗅いじゃうよな。
嗅いでると気付かれ何この変態みたいな感じでそそくさ、どっかに走って行くw
たまんねー


いや、カブの部品何作ってるか知ってる?

418 :774RR:2017/08/28(月) 21:24:46.82 ID:hoPw9RED.net
俺のバッテリーはベトナム製。1年位経つがとりあえず問題ない。

419 :774RR:2017/08/28(月) 22:16:04.69 ID:e7SKP98M.net
>>414
エンジンのパーツはほぼ日本製だよ
ベトナム製の部品は何処かわからない あるの?

420 :774RR:2017/08/29(火) 19:12:31.88 ID:G0IG3gz0.net
停車中じゃなきゃロータリーできないやつってキャンセルできないん。ごく低速だったら3N1とロータリー方式で動いてほしいのに

421 :774RR:2017/08/29(火) 19:40:00.81 ID:hc/i18gw.net
プレスに乗るか、エンジン総分解してストッパを撤去。

422 :774RR:2017/08/29(火) 21:06:10.41 ID:N3F5JxyS.net
ミッションのベアリング換える時についでにストッパー外した。
実に快適になったよ。

423 :774RR:2017/08/29(火) 21:39:18.49 ID:rHNKS7Gf.net
走行中に1速に入れないように注意。CDやタウンメイトでやった。CDならクラッチつながなければいいが、タウンメイトだったら左ペダル踏み込んだまま急制動という羽目になった。

424 :774RR:2017/08/30(水) 06:28:06.97 ID:h5/G21zR.net
>>422
ストッパーってのを外すだけなんだね。

手前にNがあるのにどうやったら1に入るんだよ

425 :774RR:2017/08/30(水) 08:52:22.25 ID:drXvqYIr.net
そう思うだろ?ぼーっとしてるとNに入った時前を踏んでしまうんだ。注意!!

426 :774RR:2017/08/30(水) 10:27:21.63 ID:DQoM/c0A.net
ロータリーで踏み込んで1速に入れる事は普通は無いよ。
Nに入れてビビるのはあるが。
ストッパー無しのロータリーに乗ってたらまず心配無い。
乗った事の無いから心配するんだよ。
よっぽど学習能力が無いか考える力が無いなら別だがね。
普通にマニュアルと遠心が乗れるなら頭が切り替わっているから大丈夫だ。

427 :774RR:2017/08/30(水) 13:01:40.60 ID:t4FPbVBi.net
普通じゃないから事故起こすんだよ
ATの踏み間違いだって普通だったら起こらないはず
大丈夫だという奴が忘れた頃に自爆します

428 :774RR:2017/08/30(水) 13:05:57.63 ID:D6XSGGae.net
AT限定の馬鹿に市民権を与えちまったのも一因だよな。

429 :774RR:2017/08/30(水) 13:35:35.43 ID:KwOZ2iZ6.net
>>411
堅いし、重いね。
前輪は5万キロは行けるわ

430 :774RR:2017/08/30(水) 13:48:39.78 ID:eyqYMnBo.net
プレスやメイト、バーディはフルロータリーだった訳で危険ならストッパー付きになった筈だけどなってない。
ホンダのニューロータリーを乗ってて煩わしいと感じるならストッパー外して問題無いでしょう。

431 :774RR:2017/08/30(水) 16:00:44.70 ID:tpNJW+tf.net
メイトスレでは3N1の話よく出てたぞ

432 :774RR:2017/08/30(水) 16:37:03.24 ID:h5/G21zR.net
>>420だけど危険を承知でやりたいね。
ただ腰下なんて今のところ割る必要ないからいつになる事やら

幻から地獄に入れたところを他人目線で見てみたいね

433 :774RR:2017/08/30(水) 20:01:31.42 ID:9CMh9d12.net
プレスはストップ&ゴーが多いからトップから転がってても
Nに落とせるようにしたとか。
メイト、バーディーは2スト時代からのキャリーオーバーじゃないの(適当)

434 :774RR:2017/08/30(水) 23:53:41.21 ID:Byf27M75.net
皆さんはツーリングの時小さいガソリン携行缶(0.5L〜1L)を持って行ってますか?
万が一の時に備えて0.5L缶を検討してます。

435 :774RR:2017/08/31(木) 00:24:38.08 ID:coaf5xBp.net
500mlの買ったけど一回も使ってないなぁー
ツーリングはガス欠よりもパンクがこわい

436 :774RR:2017/08/31(木) 02:01:46.72 ID:lsj9axOU.net
c90zレストアしたんですが、ニュートラルランプとウインカーインジケーターが
なぜか点灯しない、他は全く 問題ないんですがなぜでしょう
ケーブル接続とかは間違えていない模様
助けて!

437 :774RR:2017/08/31(木) 08:50:31.80 ID:53iAuxCr.net
バッテリー、球切れ、断線とか?

438 :774RR:2017/08/31(木) 16:21:47.92 ID:DPSz66TD.net
Nもウィンカーインジケータも
キーオンでバッテリーからの電気で点く
キーオンでウィンカーは点く?
Nとウィンカー系は系統が異なるから
切り分けて追うしかないよ

439 :774RR:2017/08/31(木) 18:45:07.42 ID:/VI8dKem.net
カブブームくるかな?
http://ln-news.com/archives/59310/post-59310/

440 :774RR:2017/08/31(木) 20:48:21.66 ID:coaf5xBp.net
ロボティクスノーツの時もカブが流行るかと思ったけどそんなことはなかった

441 :774RR:2017/08/31(木) 20:49:08.09 ID:OP+tsFMF.net
ブームなんてこない方がいい
ブームになったせいで状態の良い個体が狩られて、メチャクチャにされた挙げ句スクラップなんて事がしょっちゅうだからな

442 :774RR:2017/08/31(木) 21:10:50.30 ID:KB1bUcu+.net
90でオススメの社外マフラー教えてちょ

443 :774RR:2017/08/31(木) 21:15:39.56 ID:MoI5qYXr.net
ウイルズウインのショートマフラーはかっこいいと思う

444 :774RR:2017/08/31(木) 21:33:40.47 ID:Qm/NKrzP.net
後ろブッタ切るカスタムを綺麗なベース車からやってるよね。
角目なら外せるのに丸目がカブらしいと高くて綺麗な丸目買ってきてコレが今の流行りだとブッタ切ってバーハン小さいライト。

445 :774RR:2017/08/31(木) 21:51:15.72 ID:taQJ684/.net
綺麗な丸目をぶった切るのは心が痛む
他人のバイクだからどうしようと関係ないのだが、歴史的遺産を破壊されているような気持ちになる
グズグズのゴミならいいけど、綺麗な奴はやめてーや

446 :774RR:2017/08/31(木) 22:02:15.13 ID:b45hnkON.net
うちの角目だからぶった切った破片くんないかな 溶接して着けたいくらいだわ!

447 :774RR:2017/08/31(木) 22:10:46.11 ID:AtpxSWSo.net
俺も以前そう思った。今は角目のピッピッが欲しい。

448 :435:2017/08/31(木) 23:44:32.35 ID:lsj9axOU.net
走行は問題なし キーonでウインカーはつきますが、ターンシグナルはつかず、ニュートラルランプもng
球は切れていませんでした。全塗装裏側までしたのでアース不足かと思い
ハンドルから、フレームにアース追加したんですが、やはりダメ、、
なんでしょうね。
回路図欲しい。

449 :774RR:2017/09/01(金) 00:17:44.62 ID:xfrFFpxp.net
ニュートラルインジケータ
黒がSWonの+ 薄い緑ニ赤はギアN時に-
ウィンカーインジケータ
橙と空色 ウィンカー左右に接続

ニュートラルはエンジンとフレームのアースが落ちて無いんじゃないかな
塗装すると良くある
ウィンカーは内部断線かなバッテリーに直接繋げて光るか確認して

450 :774RR:2017/09/01(金) 00:25:38.14 ID:W9HmtTvk.net
C90Zって行灯だっけ? フラマグ・6V・セレンかな?
おおよそこれが近いかな?
http://super-cub.com/blog/wp-content/uploads/2013/03/c50c70_a.jpg

スイッチオンでウィンカー点くならライトケース内までは
右も左も電気来てる。ケース内の分岐以降、インジケータまわりだね。
Nは同様にスイッチオンでケース内のうす緑に赤ポチにテスターあてて
6V来るか。来てたら同じくライトケース内以降の問題。
来てないならクランクケースから束で出てる線に同じくうす緑に赤ポチの線があるのでそこで6Vチェック。
来てないならクランクケース内のN接点がおかしいのでは。

451 :774RR:2017/09/01(金) 08:53:23.93 ID:QWpOXm2M.net
>>442
世の中には親身なふりして人を陥れて喜ぶ奴や
素で適当にボケたことかます奴が居るから気をつけろ。

452 :774RR:2017/09/01(金) 16:01:53.77 ID:tJ88c7kK.net
どうも毎回タペットクリアランスがなくなってる
閉め不足かな

453 :774RR:2017/09/01(金) 21:14:09.95 ID:xfrFFpxp.net
バルブやシートリングが磨耗してバルブがヘッドに沈んで行くから段々狭くなるのは普通。
余り飛ばさない人がなる。
ブン回す人はカムやロッカーアームが先に磨耗して広くなりがちな傾向。

454 :774RR:2017/09/02(土) 10:33:20.12 ID:PVuwotCu.net
スタンドで空気入れる時にL型のバルブ取り付て使えば楽に入れやすいかな?
周辺のスタンドは車向けなのか微妙に使いにくい

455 :774RR:2017/09/02(土) 11:47:54.97 ID:V1N1zo1Z.net
>>454
近所のスタンドの空気入れは先端部分が真っ直ぐにも関わらず
我カブのブレーキドラム部分を絶妙に避けてピンポイントで
空気入れられたのに、最近新品に変わってから無理。どう角度
を変えても入らねぇ。

空気圧計が正確か分からんがアストロプロダクツのゲージ付き
ポンプ買ったった。

456 :774RR:2017/09/02(土) 12:47:26.89 ID:4IzQ6gDM.net
>>454
意外に重量有るからホイールバランス狂うし、飛ばす人は飛んでく心配も有る。
安いポンプ買って家で入れるが吉。
L型バルブ買う位の金額で電動空気入れ買えるよ。

457 :774RR:2017/09/02(土) 13:02:26.91 ID:OYp0LTlp.net
>>417 ベトナムにて (サイズ大きいかも 見られなかったらゴメン)
https://imgur.com/AdZWjDe
https://imgur.com/U4Y8xza

458 :774RR:2017/09/02(土) 13:16:19.53 ID:OYp0LTlp.net
>>448
c70 ですが キーボックス内の接触不良でエンジンはかかるが ニュートラルが
つかないことがありました 先輩方が書かれている通り 接点が2系統ある。
うちの場合キーがちびっているのも原因で なぜかスペアなら点灯した。 
外して灯油の中で 回したらちびたキーでも点灯したがまたそのうちダメに。
今はスペアキー使ってる。 とりあえず キー穴からCRC攻撃ですかね?

459 :774RR:2017/09/02(土) 14:28:16.22 ID:cqUhmZhc.net
>458 CRCはダストを呼ぶから辞めた方が・・・。
お薦めはキーセットを交換。

ダメ元でやって見るなら
鉛筆の芯の粉 or 接点復活剤かな。

460 :774RR:2017/09/02(土) 15:26:21.79 ID:h8gMZzFH.net
ホームセンターの自転車コーナーで1,000円位の米式対応手押しポンプを買うのが良い。

461 :774RR:2017/09/02(土) 15:48:45.03 ID:4C5my4qk.net
正式名称知らないが、バイク用のL型空気入れアダプターを持ち歩いてる
これが一番簡単じゃない?

462 :774RR:2017/09/02(土) 15:50:59.76 ID:OYp0LTlp.net
>>459
鉛筆の芯の粉はいいアイデアなんですけど 鍵穴から接点まで
粉がどうやって到達するかがカギです バラせればいいんですけどね、嫌ですよ。
液体それもドバドバ入れないと届かないんじゃあないですかねぇ。
だから キーボックス外して灯油にどぶ付けして グリグリした。
接点はダストが入る場所ではないようだが 接点に黒い膜みたいのが出来て
接触不良になるみたいです。←少ない経験より抜粋 

ついでに ベトナムのカブ貼った者ですが ペダルが穴あくまで使って
エンジンとかサスとかどうしてるのか聞いてみたかったです。
このスレ的には 飽きない国でしょう。なにせ歩けばカブだらけですから。
同じ東南アジアでもフィリピンではC50/C70/C90 ほとんど見ないのが不思議。

463 :774RR:2017/09/02(土) 16:03:12.42 ID:PVuwotCu.net
>>456
空気入れる時だけアダプターを使って補充しようかと。

464 :774RR:2017/09/02(土) 17:38:00.80 ID:ZgKLLIKz.net
ブッタギリ申し訳ない。
ビジネスボックスの簡易ロックタイプとワンタッチ式の値段の差がなかなか大きいんだが、簡易ロック式は全く施錠できないんですか?
ビジネスボックスを華麗に使いこなしている素敵なお父さん!詳細教・え・て☆

465 :774RR:2017/09/02(土) 19:09:11.41 ID:4IzQ6gDM.net
キーBOXを取り外したら接点部分の下側に穴が有るから接点復活剤とか鉛筆の芯粉とか入れたら良いよ。
超器用な人なら分解したら確実。

466 :774RR:2017/09/02(土) 21:19:00.32 ID:PTm00Uz8.net
空気入れすら持ってないのかよ?

467 :774RR:2017/09/02(土) 23:57:37.72 ID:Bo4HB+Bj.net
ローラータイプのロッカーアームはキャブ車でも問題ありませんかね

468 :774RR:2017/09/03(日) 18:01:35.14 ID:DKpC2Lqh.net
2年放置してたカブ90のキャブを分解したらドレンホースから緑色の液体が出てきたでござる
タンク内に入ってたガソリンもガソリンっぽい匂いがしないし、
こりゃエンジンがかかる様になるまで大変そうだ
でもオラ、ワクワクしてきたぞ!

469 :774RR:2017/09/03(日) 18:47:41.42 ID:pKQfUWar.net
ここだけの話、あんたにメロンソーダこぼしたのは俺だ

470 :774RR:2017/09/03(日) 18:52:49.51 ID:a482wRHY.net
ロッキンとか鹿島で売ってる奴か

471 :435:2017/09/03(日) 18:58:58.81 ID:nx2CGOhw.net
皆さんありがとうございました。
修理は完了していませんが、今日から都内で走りまくっています。
やはりアースかキーボックスですかね・・
ちなみにC90Z 行灯 12V ダイナモセル車です。

472 :774RR:2017/09/04(月) 08:16:29.79 ID:yPTqQV5m.net
>>471
見かけたら左手で高く手を振るよ

473 :774RR:2017/09/04(月) 12:56:00.87 ID:lMOmoqnf.net
90カスタム乗りです
タケガワsステージ105ccボアアップキット買ったけどキャブはそのままでokですか

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200