2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 78

1 :774RR:2017/07/24(月) 07:11:53.98 ID:DGVdzXy/.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

449 :774RR:2017/09/01(金) 00:17:44.62 ID:xfrFFpxp.net
ニュートラルインジケータ
黒がSWonの+ 薄い緑ニ赤はギアN時に-
ウィンカーインジケータ
橙と空色 ウィンカー左右に接続

ニュートラルはエンジンとフレームのアースが落ちて無いんじゃないかな
塗装すると良くある
ウィンカーは内部断線かなバッテリーに直接繋げて光るか確認して

450 :774RR:2017/09/01(金) 00:25:38.14 ID:W9HmtTvk.net
C90Zって行灯だっけ? フラマグ・6V・セレンかな?
おおよそこれが近いかな?
http://super-cub.com/blog/wp-content/uploads/2013/03/c50c70_a.jpg

スイッチオンでウィンカー点くならライトケース内までは
右も左も電気来てる。ケース内の分岐以降、インジケータまわりだね。
Nは同様にスイッチオンでケース内のうす緑に赤ポチにテスターあてて
6V来るか。来てたら同じくライトケース内以降の問題。
来てないならクランクケースから束で出てる線に同じくうす緑に赤ポチの線があるのでそこで6Vチェック。
来てないならクランクケース内のN接点がおかしいのでは。

451 :774RR:2017/09/01(金) 08:53:23.93 ID:QWpOXm2M.net
>>442
世の中には親身なふりして人を陥れて喜ぶ奴や
素で適当にボケたことかます奴が居るから気をつけろ。

452 :774RR:2017/09/01(金) 16:01:53.77 ID:tJ88c7kK.net
どうも毎回タペットクリアランスがなくなってる
閉め不足かな

453 :774RR:2017/09/01(金) 21:14:09.95 ID:xfrFFpxp.net
バルブやシートリングが磨耗してバルブがヘッドに沈んで行くから段々狭くなるのは普通。
余り飛ばさない人がなる。
ブン回す人はカムやロッカーアームが先に磨耗して広くなりがちな傾向。

454 :774RR:2017/09/02(土) 10:33:20.12 ID:PVuwotCu.net
スタンドで空気入れる時にL型のバルブ取り付て使えば楽に入れやすいかな?
周辺のスタンドは車向けなのか微妙に使いにくい

455 :774RR:2017/09/02(土) 11:47:54.97 ID:V1N1zo1Z.net
>>454
近所のスタンドの空気入れは先端部分が真っ直ぐにも関わらず
我カブのブレーキドラム部分を絶妙に避けてピンポイントで
空気入れられたのに、最近新品に変わってから無理。どう角度
を変えても入らねぇ。

空気圧計が正確か分からんがアストロプロダクツのゲージ付き
ポンプ買ったった。

456 :774RR:2017/09/02(土) 12:47:26.89 ID:4IzQ6gDM.net
>>454
意外に重量有るからホイールバランス狂うし、飛ばす人は飛んでく心配も有る。
安いポンプ買って家で入れるが吉。
L型バルブ買う位の金額で電動空気入れ買えるよ。

457 :774RR:2017/09/02(土) 13:02:26.91 ID:OYp0LTlp.net
>>417 ベトナムにて (サイズ大きいかも 見られなかったらゴメン)
https://imgur.com/AdZWjDe
https://imgur.com/U4Y8xza

458 :774RR:2017/09/02(土) 13:16:19.53 ID:OYp0LTlp.net
>>448
c70 ですが キーボックス内の接触不良でエンジンはかかるが ニュートラルが
つかないことがありました 先輩方が書かれている通り 接点が2系統ある。
うちの場合キーがちびっているのも原因で なぜかスペアなら点灯した。 
外して灯油の中で 回したらちびたキーでも点灯したがまたそのうちダメに。
今はスペアキー使ってる。 とりあえず キー穴からCRC攻撃ですかね?

459 :774RR:2017/09/02(土) 14:28:16.22 ID:cqUhmZhc.net
>458 CRCはダストを呼ぶから辞めた方が・・・。
お薦めはキーセットを交換。

ダメ元でやって見るなら
鉛筆の芯の粉 or 接点復活剤かな。

460 :774RR:2017/09/02(土) 15:26:21.79 ID:h8gMZzFH.net
ホームセンターの自転車コーナーで1,000円位の米式対応手押しポンプを買うのが良い。

461 :774RR:2017/09/02(土) 15:48:45.03 ID:4C5my4qk.net
正式名称知らないが、バイク用のL型空気入れアダプターを持ち歩いてる
これが一番簡単じゃない?

462 :774RR:2017/09/02(土) 15:50:59.76 ID:OYp0LTlp.net
>>459
鉛筆の芯の粉はいいアイデアなんですけど 鍵穴から接点まで
粉がどうやって到達するかがカギです バラせればいいんですけどね、嫌ですよ。
液体それもドバドバ入れないと届かないんじゃあないですかねぇ。
だから キーボックス外して灯油にどぶ付けして グリグリした。
接点はダストが入る場所ではないようだが 接点に黒い膜みたいのが出来て
接触不良になるみたいです。←少ない経験より抜粋 

ついでに ベトナムのカブ貼った者ですが ペダルが穴あくまで使って
エンジンとかサスとかどうしてるのか聞いてみたかったです。
このスレ的には 飽きない国でしょう。なにせ歩けばカブだらけですから。
同じ東南アジアでもフィリピンではC50/C70/C90 ほとんど見ないのが不思議。

463 :774RR:2017/09/02(土) 16:03:12.42 ID:PVuwotCu.net
>>456
空気入れる時だけアダプターを使って補充しようかと。

464 :774RR:2017/09/02(土) 17:38:00.80 ID:ZgKLLIKz.net
ブッタギリ申し訳ない。
ビジネスボックスの簡易ロックタイプとワンタッチ式の値段の差がなかなか大きいんだが、簡易ロック式は全く施錠できないんですか?
ビジネスボックスを華麗に使いこなしている素敵なお父さん!詳細教・え・て☆

465 :774RR:2017/09/02(土) 19:09:11.41 ID:4IzQ6gDM.net
キーBOXを取り外したら接点部分の下側に穴が有るから接点復活剤とか鉛筆の芯粉とか入れたら良いよ。
超器用な人なら分解したら確実。

466 :774RR:2017/09/02(土) 21:19:00.32 ID:PTm00Uz8.net
空気入れすら持ってないのかよ?

467 :774RR:2017/09/02(土) 23:57:37.72 ID:Bo4HB+Bj.net
ローラータイプのロッカーアームはキャブ車でも問題ありませんかね

468 :774RR:2017/09/03(日) 18:01:35.14 ID:DKpC2Lqh.net
2年放置してたカブ90のキャブを分解したらドレンホースから緑色の液体が出てきたでござる
タンク内に入ってたガソリンもガソリンっぽい匂いがしないし、
こりゃエンジンがかかる様になるまで大変そうだ
でもオラ、ワクワクしてきたぞ!

469 :774RR:2017/09/03(日) 18:47:41.42 ID:pKQfUWar.net
ここだけの話、あんたにメロンソーダこぼしたのは俺だ

470 :774RR:2017/09/03(日) 18:52:49.51 ID:a482wRHY.net
ロッキンとか鹿島で売ってる奴か

471 :435:2017/09/03(日) 18:58:58.81 ID:nx2CGOhw.net
皆さんありがとうございました。
修理は完了していませんが、今日から都内で走りまくっています。
やはりアースかキーボックスですかね・・
ちなみにC90Z 行灯 12V ダイナモセル車です。

472 :774RR:2017/09/04(月) 08:16:29.79 ID:yPTqQV5m.net
>>471
見かけたら左手で高く手を振るよ

473 :774RR:2017/09/04(月) 12:56:00.87 ID:lMOmoqnf.net
90カスタム乗りです
タケガワsステージ105ccボアアップキット買ったけどキャブはそのままでokですか

474 :774RR:2017/09/04(月) 13:18:09.88 ID:6fNHIQHQ.net
>>473
おk

475 :774RR:2017/09/04(月) 13:32:08.15 ID:TD7KTv2b.net
何を目指すかによるけど、とりあえずそのまま走ればいいと思うぞ

476 :774RR:2017/09/04(月) 15:07:53.94 ID:uOrmYTeT.net
前ノーマル、リアYSSの組み合わせ、ぶぁんぶぁんするんで抜けたかな?と。
しかし、今日みたいに涼しいとそれ程気にならん。
クソ暑い外気温が影響してたんかな?

477 :774RR:2017/09/04(月) 15:39:46.20 ID:TbLzyzAB.net
自分も中古で38000kmのカブでかなりボヨンボヨンするんで変えようか思案してるんだけど
極力見た目ノーマルにしときたいんで純正90か110の中古美品考えてるんだけど変わらないかな?

478 :774RR:2017/09/04(月) 15:46:08.10 ID:Au7PtbFX.net
90だと変わんねーぞ!腹がボヨンボヨンするぞ!

479 :774RR:2017/09/04(月) 16:40:21.41 ID:uOrmYTeT.net
フロントは25000km.春にブッシュ交換した際に片方はオイルが滲んでた、、交換してもバチ当たらんがリアは悩む。

480 :774RR:2017/09/04(月) 19:04:38.30 ID:nmC7qzkl.net
デイトナのガスショック(ノーマルルック)あったよね。
俺も見た目ノーマルが好きなのと、色がないのが悩みの種。

481 :774RR:2017/09/05(火) 07:12:32.60 ID:HnJuaBL3.net
50用のカムに90の幅広ロッカーアームは良くないですか?

482 :774RR:2017/09/05(火) 07:38:57.99 ID:YoUui62C.net
https://i.imgur.com/mVFG1UX.jpg
ホントにいるんだな

483 :774RR:2017/09/05(火) 08:15:50.45 ID:4mnmBslz.net
>>482
居るよ
でも、後ろ2輪の奴は後ろだけこけやすいからお勧めできないなぁ

484 :774RR:2017/09/05(火) 08:18:29.16 ID:aGRwAvH4.net
大型二輪免許持ってるけどカブ一台しか所持してない人っている?

485 :774RR:2017/09/05(火) 09:03:58.94 ID:RmVlKsrQ.net
私はオートバイはカブ1台ですよ

486 :774RR:2017/09/05(火) 10:03:35.00 ID:ynvFf7mJ.net
私もオートバイはカブ1台ですよ

487 :774RR:2017/09/05(火) 11:03:57.79 ID:9cv7uJqT.net
私は軽トラとカブ一台です

488 :774RR:2017/09/05(火) 12:31:07.44 ID:KnHDZEU/.net
>>484
大型免許持ってるけど、2年くらい前はカブ110と90の2台のみだったよ。
110処分してキャブのVTR250→ツーリングセローと買い換えた。

大型欲しいが置き場の問題で何方か処分しないといけないから、中々決断できないまま時間だけ過ぎていく感じw

489 :774RR:2017/09/05(火) 12:44:09.48 ID:xAGKGIf2.net
>>481
使えるけど無駄に重いよ。

490 :774RR:2017/09/05(火) 13:10:43.93 ID:pFY4uhn8.net
いるぞ
学生のうちに免許は取ったほうが後々楽だが、でかいのに乗る金はない

491 :774RR:2017/09/05(火) 13:26:38.73 ID:2Z2ETZIj.net
免許さえ持ってればレンタルバイクで好きな時に大型乗れるしなぁ

492 :774RR:2017/09/05(火) 16:45:18.76 ID:sCYZpuY5.net
カブだけに乗ってる時はカブ1台で済ませられる気がするが、
やはりツーリングなどで距離伸びると辛いわ。ありきたりだが
250が一番良い。最近流行りのラリー系なら個人的にはスズキの
Vストロームがダサ格好良くて好き。でも実際買うならカワサキの
スーパーシェルパみたいな何でもないのが良いかな。

493 :774RR:2017/09/05(火) 16:59:55.91 ID:xAGKGIf2.net
高速道路に上がると250は辛い特にシングル。
4発のリッターが楽だが下道の取り回しはやはり重い。
目的別に複数台所有がベストだが資金との兼ね合い。
まあ免許だけ早めに取るのがベターだよ。
中年や初老になっても400で珍走の爺の多いこと。

494 :774RR:2017/09/05(火) 17:40:32.92 ID:EW/p3sUf.net
本日 所さんがスーパーカブを語る      BSだけど

495 :774RR:2017/09/05(火) 18:46:26.54 ID:lq7oEUkD.net
もうじきCRF1000Lがやって来る
しかしカブ90さんにはまだまだ頑張ってもらうぜ

496 :774RR:2017/09/05(火) 18:48:50.64 ID:Eny4v9ZZ.net
>>494
サンクス
早速、録画予約しました

497 :774RR:2017/09/05(火) 18:59:35.26 ID:jf7G3C91.net
>>494
これか
所さんの世田谷ベース 第253回「昭和の名車スーパーカブの世界へようこそ!」 
2017年9月5日(火) 23時00分〜23時55分 BSフジ

498 :774RR:2017/09/05(火) 19:00:28.81 ID:kjx+vK9v.net
それだれかつべにうp頼む

499 :774RR:2017/09/05(火) 19:17:23.78 ID:+QKlCwdX.net
俺は原2+軽バンになったわ
攻守最強

500 :774RR:2017/09/05(火) 19:24:13.63 ID:4mnmBslz.net
軽いのが正義!
だから、カブとGB250クラブマン
目下の悩みは、クラブマンの部品出ねぇ・・・

501 :774RR:2017/09/05(火) 19:30:31.39 ID:VmlWJXvE.net
250クラブマン不思議なオートバイだったな
CBX250と殆ど同じなのに乗ると断然楽しい
もう20年以上になるでしょう部品は仕方ない

502 :774RR:2017/09/05(火) 20:38:08.75 ID:yasAXhSu.net
>>498
フジテレビの公式配信サイトFODにて放送終了後7日間くらいは無料で見られる

                                                    らしい

503 :774RR:2017/09/05(火) 21:28:41.81 ID:HU4jcQ5Y.net
所 あいつはクソだ!!
どっかの番組でハンドツール(工具)を放り投げてやがった

504 :774RR:2017/09/05(火) 21:40:05.73 ID:xFNFlso+.net
所さんの91年式70改
https://i.imgur.com/dQMA0xc.jpg

505 :774RR:2017/09/05(火) 21:51:18.31 ID:uycBrgjW.net
90DX乗ってるけど便所サンダルみたいに気軽な感じでラフに扱えるのが良い

506 :774RR:2017/09/05(火) 22:06:30.25 ID:4mnmBslz.net
>>501
2型だから、30年物だわ
もうクラシックバイクの域だね

507 :774RR:2017/09/05(火) 22:16:55.20 ID:xFNFlso+.net
自分もカブ90とクラブマンだわ。
初期型だから、もう34歳か。
どちらも絶好調なのは流石ホンダ。

508 :774RR:2017/09/05(火) 22:26:05.88 ID:rYWWpo3Z.net
俺のゼファー1100は25年選手
RMXは19年選手
カブが2008年だから一番新しいwww

509 :774RR:2017/09/06(水) 09:19:44.04 ID:6I3pziqh.net
OHVカブの音って良いな。

510 :774RR:2017/09/06(水) 10:17:54.64 ID:Wl6l0HAy.net
C105 ほしい〜
絶対 入手できないだろうけど

511 :774RR:2017/09/06(水) 11:43:56.41 ID:kgRAz39F.net
ネット動画では分かりにくいけど確かにテレビ
だとOHVの音がよく分かった。あれ聞いてしまうとOHCのが無機質に思える。

512 :774RR:2017/09/06(水) 14:53:13.79 ID:H7ftvx6r.net
所さんって営業力凄いよね。
実力以上の

513 :774RR:2017/09/06(水) 15:03:52.80 ID:K/B78WwK.net
テレビで稼いだ金だって
紳助や小堺クラスの500億円をゆうに超えてるから
もう一生働かなくても生きていけんだけどな

514 :774RR:2017/09/06(水) 17:35:51.19 ID:x9HNOzDz.net
>>511
雨車でも乗りな

515 :774RR:2017/09/06(水) 18:37:50.95 ID:kwllnjVj.net
カブのガソリン残量計ってセンタースタンドとサイドスタンドどちらで立たせていても指針変わらないなんて良い仕事してますね〜

516 :774RR:2017/09/06(水) 21:31:58.92 ID:x9HNOzDz.net
>>512
本人はほとんど乗らないからね

517 :774RR:2017/09/06(水) 22:38:11.74 ID:IAl0RvO8.net
カブで公道走ると目立つしな

518 :774RR:2017/09/06(水) 23:19:32.37 ID:qo+5+GP2.net
>>512
草加パワーですw

519 :774RR:2017/09/07(木) 02:09:39.89 ID:veU/Tbhj.net
先日質問したカブ90乗りです
タケガワ105ccにボアアップしましたがキャブはノーマルです
ノーマルキャブでもメインジェット、スロージェットは変えるものなんですか?

520 :774RR:2017/09/07(木) 06:55:22.21 ID:aP06zt2g.net
>>519
プラグ見な
全開で走って、最高速でエンジンを切って焼けを見ろ
最近はエンジン内部が見れるから、カメラ買ってみてみろ

521 :774RR:2017/09/07(木) 09:26:11.73 ID:PrMqV3Rv.net
カブでプラグチョップするのってどーやんのよ
惰性でプラグ濡れちゃうんじゃね

522 :774RR:2017/09/07(木) 12:08:08.00 ID:UFzYUtva.net
クラッチ切るんじゃね

523 :774RR:2017/09/07(木) 12:27:08.31 ID:PrMqV3Rv.net
シフトペダル踏み込みっ放しでか?
あぶねっ

524 :774RR:2017/09/07(木) 12:33:33.22 ID:E0gm/PVF.net
危ねえってもそれがプラグチョップだしなぁ

525 :774RR:2017/09/07(木) 12:44:42.29 ID:dEBlC0eU.net
特にかっこよくない限定500メッキモンキー誰が買うねん思ってたら倍率90倍だとw
日本は平和だな〜(´-`).。oO

526 :774RR:2017/09/07(木) 13:08:04.08 ID:83vH/w+y.net
別に危なくないだろ、ロータリーのCD50では走行中にNに入れてから停車とかよくやるし。

527 :774RR:2017/09/07(木) 14:41:56.44 ID:pwqJZr0c.net
完全に止まらないとN入らないので、いつも3→2→1だな
信号は1で待ってる
たまにNにすると青信号で空吹かしで焦る

528 :774RR:2017/09/07(木) 15:09:07.37 ID:UFCwVQr9.net
マグネット付きのドレンボルトを買ってみようと思うんだけど、カービーのサイトではキタコを勧めてた。
なんか理由があんのかな、ただの仕入れの絡み?

529 :774RR:2017/09/07(木) 16:31:25.97 ID:cZ0PJ5Qw.net
>>526
CD50は手でクラッチ切れるからちょっと違うんじゃないかなぁ

530 :774RR:2017/09/07(木) 18:09:36.47 ID:6UKevvcI.net
アルミだとトルク管理がめんどいでしょ

スカット126はツーリング向きの特性かな?
現在97ccでPE24付けてる

531 :774RR:2017/09/07(木) 19:37:03.50 ID:oYJxJSU1.net
>>528
ドレンボルトに100均の強力マグネット付ければどうかな?

532 :774RR:2017/09/07(木) 20:28:43.84 ID:4TdfamEn.net
>>531
100円ショップのネオジム磁石は温度が上がると磁力が無くなるよ
まぁ、二桁温度なら大丈夫のような気がするけど・・・

533 :774RR:2017/09/07(木) 23:22:44.05 ID:kGSdWjor.net
>>532
俺付けてるけどずっとくっついたままだよ
どこまで効果有るかはよくわからんけど

534 :774RR:2017/09/08(金) 00:32:09.17 ID:VWUANaMu.net
>>528
武川は直ぐに磁石が外れたがキタコは大丈夫だったのでそれからキタコだな俺は。
デイトナの花みたいなのは掃除がきれいに出来なかった。
中華は締める時に精度が悪くて気持ち悪くて止めた。
まあどこでも良いけど俺もキタコが安心出来る。

535 :774RR:2017/09/08(金) 00:35:43.32 ID:aCikbcrW.net
>>69
同じハイオクでも、会社で違う


1 名前: パイルドライバー(神奈川県)@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/07/27(水) 09:51:49.71 ID:NLgIrNd80 ?BRZ(10500)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
https://twitter.com/KZS3005/status/755752717830594560
https://pbs.twimg.com/media/Cnz5D75VUAIUHYj.jpg
ガソリンはどれも同じだと思うだろ? エネオスからシェルに変えたらこれだよ
基本的に巡航は3500rpm〜4000rpm、アクセル開度0%〜3%は+3〜5%の燃調
エンジンの嫌がることしてこのカーボンの量だもんな

https://twitter.com/KZS3005/status/756012895301873664
https://pbs.twimg.com/media/Cn3ln8XVIAEbLU9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cn3lqSxUEAEz9Xv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cn3lscFVUAA3c7i.jpg

比較画像を 1枚目:シェル 2枚目:エネオス 3枚目:銘柄の拘り無し カーボン除去には高負荷高回転が良いと言われているが、
3枚目のエンジンはよく回してこれだからな 機械は正直だよ

ガソリンをシェルからエネオスに変更でエンジン内部に汚れが発生!シェルのガソリンのほうが良いの?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469580709/

536 :774RR:2017/09/08(金) 10:16:26.16 ID:6ZpyCkK8.net
>>534 サンクス。
参考にさせてもらいます!

537 :774RR:2017/09/08(金) 15:24:34.91 ID:TZ1H/rvs.net
エネオスはバイオだから熱量低い感じある
圧縮12のK12Bだとシェルじゃないと
低中速トルク出ないしリッター1.5kmは
落ちる

538 :774RR:2017/09/08(金) 18:18:20.95 ID:3ZRa+PE/.net
所さんの番組見たけど、停止時に上手くギア落としてエンブレ効かせるのって皆やってるの?

539 :774RR:2017/09/08(金) 18:42:35.29 ID:og3WrXtK.net
つか、やってないの?

540 :774RR:2017/09/08(金) 19:18:03.06 ID:rSL1IZqY.net
5速とか6速とか乗ってたらそういう動作が体にしみついている。中免とるときに急制動しながらシフトダウンしてる人結構いた。

541 :774RR:2017/09/08(金) 19:25:40.99 ID:OPyAPkm+.net
ずっと爪先でやってる
メーカー推奨操作なんかしてたらアキレス腱伸びちゃうよ

542 :774RR:2017/09/08(金) 19:33:54.75 ID:296xMf3V.net
シフトペダル一段ずらしで踵操作もしっくり来るけどな。爪先も違和感ないから、自分はずっとこれ。

543 :774RR:2017/09/08(金) 19:35:47.70 ID:mn+OiPFO.net
>>540
そんなアホ居るんだ

544 :774RR:2017/09/08(金) 19:38:01.17 ID:l/Hj5pkD.net
椅子の足ゴムとかで、付け足したら良いんじゃないの?

545 :774RR:2017/09/08(金) 20:08:31.14 ID:fYnC8yea.net
ハーレーみたいに手でシフトチェンジできるようにしたらどうだろう

546 :774RR:2017/09/08(金) 20:08:52.84 ID:FrxKA/U3.net
カブはブレーキがプアだから
緊急時にエンジンでギャンギャン落とす技術は持っておくべき

547 :774RR:2017/09/08(金) 21:31:01.33 ID:6VfPSNLo.net
流れも変だしなに言ってんのこいつら…。

548 :774RR:2017/09/08(金) 21:50:26.28 ID:Tgx9gJ4p.net
>>543 50ccにリターン式6速が当たり前だった80年代、ギヤ落としながら止まらないとすごく面倒だから、停止するときシフトダウンを同時にやってた。そのまま中免取りに行った人がよくやった。

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200