2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 78

1 :774RR:2017/07/24(月) 07:11:53.98 ID:DGVdzXy/.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

553 :774RR:2017/09/09(土) 10:26:14.36 ID:7xMPHLYQ.net
バロス

554 :774RR:2017/09/09(土) 12:31:19.98 ID:oXrLGCEj.net
ポイント点火、最強やなw

555 :774RR:2017/09/09(土) 14:12:20.11 ID:OEAzsgDE.net
まともな質問、回答すらできない馬鹿の集まりか?
プレミアムガソリンなんか入れるなよw

556 :774RR:2017/09/09(土) 17:42:46.82 ID:N6KNz2Pc.net
過去にそれで散々荒れたからな。C重油でも何でも好きな汁を入れろ。

557 :774RR:2017/09/09(土) 17:51:40.26 ID:Jn4woNUZ.net
>>554
問題は半年に一回はチェックして交換だから、だんだん使われなくなった
550ccの軽自動車もポイントだったんだよ。
でもね2万キロに一回は交換しないといけないから面倒だった

558 :774RR:2017/09/09(土) 20:31:41.94 ID:J1yMQ5Dv.net
>>556
せめてA重油に・・・

559 :774RR:2017/09/09(土) 20:56:35.76 ID:LBhskQN2.net
初歩的な事だと思いますが質問させてください。古いカブ90に乗っています。
ヘッドライトのローがつかなくなりました。ハイはつきます。
よくわからないのがライトスイッチを真ん中あたりにすると弱い光ですがローもつきます。全開でONにすると消えます。
ヘッドライトの球は1年くらい前に交換しました。セルが動くのでバッテリーはあります。球切れでしょうか?

560 :297:2017/09/09(土) 21:16:45.51 ID:zZSNUzg8.net
バルブの端子の融解かな。見てみて。半田を盛れば直ると思うけど、バルブ交換してもok。

561 :774RR:2017/09/09(土) 23:27:21.27 ID:Mh9S3CGJ.net
>>557 俺が昔乗ってた、CL11VのDOHC(550cc、NA、46PS)は多分ポイント制ではないと思う。

562 :774RR:2017/09/09(土) 23:29:29.08 ID:83XYu7I1.net
>>557
初代550ccの丸目トゥデイ(M-JW1)はポイントだったよ

563 :774RR:2017/09/10(日) 00:28:36.83 ID:e+ev3wyu.net
>>560
ありがとうございます。ためしに交換してみます。

564 :774RR:2017/09/10(日) 06:50:35.93 ID:7eg9BTEs.net
オートバイのポイント調整なんて日常だった年頃だけど
軽のポイント調整なんか耳にしたこともない
HY戦争の頃以降の新型でポイント点火って思い浮かばないが
相当前にトランジスタ化されてたんじゃないのか

565 :774RR:2017/09/10(日) 07:27:19.43 ID:1GToeNUp.net
>>559
ディマースイッチを真ん中にするとHi/Loの両方が点灯するのは,
切り替えの瞬間に両方消えることが無いようにするため.
弱く点灯するのはHi/Loの両方に電流が流れるから.

つうことでディマースイッチのLoがおかしい可能性もあります.

566 :774RR:2017/09/10(日) 08:01:40.72 ID:5Vq0nrRy.net
カスタムでそれやると超明るくなる

567 :774RR:2017/09/10(日) 15:58:15.50 ID:AL4YHw/z.net
カブ90のヘッドライトにつく LEDってあるかな?
暗くて(泣

568 :774RR:2017/09/10(日) 16:30:54.51 ID:DDI3vnWq.net
>>567
アマで交流&直流のLEDあるよ

569 :774RR:2017/09/10(日) 18:11:18.74 ID:CeL5/488.net
常時点灯になってからの丸目はまし

570 :774RR:2017/09/11(月) 01:13:41.68 ID:Ff0CZpDB.net
M&Hの明るい電球のクリヤ入れたらずいぶんマシになる。
これ以上はもっと直径の大きいライトを別に付けないと無理だろうね。

571 :774RR:2017/09/11(月) 01:21:30.04 ID:OnguBajW.net
ロングツーリング用に
ハイビーム連動で点灯させるアストロ5眼LEDライトと
リレーを買って大事にしまってあります

572 :774RR:2017/09/11(月) 06:51:44.22 ID:q7HEdq+s.net
う〜ん カムかじってた
85>97ボアアップのみだけど
高回転使いすぎかな・・・

573 :774RR:2017/09/11(月) 07:25:38.82 ID:KF3EFRrb.net
>>572
オイル通路のオリフィス広げたか?
カム囓るなら、潤滑不足疑った方がいいぞ

574 :774RR:2017/09/11(月) 09:05:35.92 ID:ywOPe2KR.net
オイル通路にオリフィスなんてあるの?

575 :774RR:2017/09/11(月) 10:11:30.34 ID:Ff0CZpDB.net
オイルの性能の問題じゃないかな?
もしくは距離を走ってるエンジンならオイルポンプ磨耗で油圧低いとか。

576 :774RR:2017/09/11(月) 10:36:22.92 ID:GWKkYnt0.net
やっぱハイオクか?

577 :774RR:2017/09/11(月) 10:49:11.03 ID:CteuwCNw.net
>>570
それは暗いからLED1卓

578 :774RR:2017/09/11(月) 11:34:24.02 ID:L7E5A5H3.net
86年70DXにハロゲン入れて明るくなったが、何か違うような気がして白熱灯に戻した。

579 :774RR:2017/09/11(月) 11:45:42.95 ID:T1c6u8Ix.net
>>572
純正レベルの97化でも、オイルポンプは交換したほうが良いです
ヘッドまでいじってあるならオリフィス加工は必要

580 :774RR:2017/09/11(月) 12:43:02.73 ID:oFh0r8ds.net
>>577

オススメは?

581 :774RR:2017/09/11(月) 14:20:53.39 ID:AlDHmBi7.net
>>580
それこそ交流が使えるLEDは少ないから、Amazonでもヤフショでも好きなところで買え

582 :774RR:2017/09/11(月) 14:27:43.17 ID:hZBLtpSf.net
LP530と18wワークライト、ヒロチーの
15wHIDで明るさに全く不満がない

583 :774RR:2017/09/11(月) 16:02:55.42 ID:0N07Nj1O.net
>579 武川の受け売りなんじゃないの?

584 :578:2017/09/11(月) 17:58:24.51 ID:T1c6u8Ix.net
>>583
純正でも90と100だと、オイルポンプの厚みが違うの知ってる?

585 :774RR:2017/09/11(月) 21:12:02.34 ID:6ElHehok.net
>>584
純正部品は統合されてるよ

586 :774RR:2017/09/11(月) 21:20:48.87 ID:rvFYKc/M.net
>>584
wwwwwwwwwww

587 :774RR:2017/09/11(月) 21:38:46.81 ID:GhdZe5F9.net
93年式カスタム90がやっと四万キロに達しそう
実際趣味的90乗りの平均的な総走行距離ってどのくらいなんだろうな😕

588 :774RR:2017/09/11(月) 21:51:12.07 ID:Ff0CZpDB.net
12Vの70と90は6V50と比べて2倍で100(97cc)は2.8倍なんで社外の3倍ポンプ使うのが安全だけどオリフィスの加工は見送る方が良い。

自分は88だけど3倍ポンプでオリフィス加工無し社会ビッグバルブヘッドに50用の細いハイカムでブン回して4万乗ってるがカムはカジるどころか磨耗する感じも無い。
オイルは高い合成油。

589 :774RR:2017/09/11(月) 22:11:50.86 ID:J/KVqnWh.net
>584 やっぱり武川信者じゃん(笑) 90のポンプの厚みあれば穴拡大はいらないよ 穴は90も100も大して変わらないから。

590 :774RR:2017/09/12(火) 08:51:03.10 ID:bzEMwD+V.net
俺さ丸目カブのハンドルカバーののっぺりしたのが好きなんだがカスタムしてる人でたまに外してる人いるじゃん。
もったいなと思ってしまうわ

591 :774RR:2017/09/12(火) 10:05:54.11 ID:OEBsmlU3.net
丸目はあれがハンドルの一部だからリトルやカスタムと違って中に丸棒が通っているわけではない

592 :774RR:2017/09/12(火) 10:05:57.66 ID:u4oVxqPY.net
ライト増設するとして、前カゴの前あたりの位置じゃないと光軸でないのかな?

593 :774RR:2017/09/12(火) 11:40:18.98 ID:OdDA8fX7.net
丸目はちょっと上向いてる

594 :774RR:2017/09/12(火) 12:12:25.09 ID:mpiOPyrL.net
プレスや郵便がそうなってると言う事は…

595 :774RR:2017/09/12(火) 16:39:06.64 ID:FGaP3fJG.net
前カゴランプ眩しいやつ居るけど勘弁してくれよ特に新聞屋

596 :774RR:2017/09/12(火) 17:11:17.17 ID:Dvb+EyMb.net
バイク乗りの知り合いに、カブいいよって話したら興味持ったみたい
いろいろ調べてタイカブ125欲しいって
カブ仲間増えそう

597 :774RR:2017/09/12(火) 18:25:39.22 ID:FGaP3fJG.net
>>596
まず、いきなし125とやらを欲しがる辺り、普通のカブじゃ非力だろうとバカにしてやがる。
まあ、カブは速いバイクではないのは当たってるもんな。
次に、125ならダブルシートで彼女乗っけてトコトコ走る憧れを抱くのも自由だが、ここは日本だ。
いくら125だって周りの車やスクーターが速くてタンデムさせてる彼女に申し訳ないぞ。
誘ったんなら、全力でアドバイスしてやれな。

598 :774RR:2017/09/12(火) 18:35:03.24 ID:OEBsmlU3.net
70おせーぞ70

599 :774RR:2017/09/12(火) 19:02:59.58 ID:FGaP3fJG.net
>>598
あー、70は…じゃなかったカブは速くはないんだよカブは。

600 :774RR:2017/09/12(火) 20:16:23.51 ID:GFanj9Z4.net
90だけど100km超える距離は振動による疲れが…Fスプロケは16にしてるけどRは38にするべきか?
G2とかG3オイル入れたらいくらか振動減るかな?

601 :774RR:2017/09/12(火) 20:46:17.17 ID:OEBsmlU3.net
90DXにカストロールの部分合成油入れたけど振動は大して変わらなかった。70スムーズだぞ70。97ccにすると振動が減るという話がある。

602 :774RR:2017/09/12(火) 21:43:51.68 ID:MlHfThqJ.net
>>601
カストロールってAmazonで4L\2000強の10w40?

Amazonの安い風防付けたら多少は疲れが減った。上半身への風圧以外にもヘルメットの風切り音も減ったせいかな?
冬場はもっと体感できるかも

603 :774RR:2017/09/12(火) 22:23:47.09 ID:bGtzqcRf.net
>>597
もう40過ぎのおっさんだから安心しろwww
鉄カブ、タイカブ、中華の違いも全く分からない初心者だから
カブが好きなら、排気量は関係ないやろ

604 :774RR:2017/09/12(火) 22:50:55.17 ID:OEBsmlU3.net
違うな、山新で1L千円越える位のMA規格。

605 :774RR:2017/09/13(水) 00:41:01.23 ID:B+rUNknT.net
>>602
90エンジンにそのオイル入れてるけどG2の頃と明らかにシフトフィーリングが違うよ。カストロールは硬い

606 :774RR:2017/09/13(水) 00:58:37.76 ID:5nibcSR1.net
>>590
丸目カブののっぺりしたハンドルカバーが何なのか分からん。
のっぺりしたとこってどこよ?ウップキボン

607 :774RR:2017/09/13(水) 01:06:11.10 ID:0CMgIY4T.net
ハンドルcomp..ステアリング
の上の部分ではないかと

608 :774RR:2017/09/13(水) 06:24:27.86 ID:FATdl3mQ.net
90の97ボアアップのみにキタコのノーマルヘッド用カム借りて入れたけどトルクは上がったけど上がノーマルカムより回らなかった 素直に過激カム買おう

609 :774RR:2017/09/13(水) 07:23:04.21 ID:PEVZnYh3.net
>>608
それ何か変じゃねぇ?
ノーマル以下ってのは他に問題あるぞ。
ギアリングか組み方か見直したら?
他のカム組んで無理矢理回して壊すのがオチだから。
カムはマニアックよりベアリング交換しなくて良いミニモトのカム押しな。

610 :774RR:2017/09/13(水) 08:03:41.11 ID:FATdl3mQ.net
>609 キタコの4100N-10って奴なんだけど… 回転もノーマルカムより上がらないってやっぱりおかしいな 今夜少し見てみます!

611 :774RR:2017/09/13(水) 08:46:18.81 ID:PEVZnYh3.net
スポロケの関係か?
それともボアアップキットが悪いか上手く組み込めなかったか?
いずれにせよ今のキタコカムならかなり回るけどな。

612 :774RR:2017/09/13(水) 09:01:26.38 ID:Qz91+kXr.net
>611 あ スプロケはF 1丁上げてあります ボアアップは組み付け後 300キロくらい走ってトルクは実感できてました。

613 :774RR:2017/09/13(水) 11:42:55.29 ID:Es3OqwSB.net
カブのオイルゲージなんだけど。
給油口にねじ込まず挿入する時、レベラーを油面に対して垂直に浸けるのか、それとも水平に浸けるのか、どっちなんでしょうか?
双方結果が違うので知りたいんです。

614 :774RR:2017/09/13(水) 11:46:19.78 ID:Xuk1RPhk.net
結果は変わりません
油の痕の中央を見るだけの事

615 :774RR:2017/09/13(水) 12:59:01.96 ID:X6oJ0o/f.net
>>613
注油口に垂直でええんちゃう?

616 :774RR:2017/09/13(水) 15:25:16.03 ID:qHi+WBRH.net
>>615
ツマミを自然に持ったら、垂直ですね。
何度やっても明らかに結果が違うので、疑問でした。

617 :774RR:2017/09/13(水) 16:17:24.94 ID:FEdW2uoX.net
マニアックの過激カムはどうなの?
使った人いたら教えて

618 :774RR:2017/09/13(水) 17:10:48.95 ID:X6oJ0o/f.net
>>616
センタースタンドでたててますか?

619 :774RR:2017/09/13(水) 17:30:39.47 ID:qHi+WBRH.net
>>618
ちゃんと平面でセンタースタンドで見てますよ。
マニュアルに絵が載っていたら、どう描かれているのか見てみたいです。

620 :774RR:2017/09/13(水) 17:36:09.26 ID:hON9IH/i.net
>>608
燃調かプラグ、CDIじゃないの?

8sqでアーシングしよ。
バッテリー端子のアース増設がキモだけど

621 :774RR:2017/09/13(水) 18:09:52.79 ID:Qz91+kXr.net
>620 古い87年式だから点火系や配線はそのうちやろうと思っていました
…ロッカーアームが90のままって回らない原因ですかね

622 :774RR:2017/09/13(水) 19:49:16.49 ID:KX26g6IF.net
50の細いロッカーアームは70.90用の軽量ロッカーアームより軽いからね。
あと高回転時は純正コイルは電圧落ちるからPOSH等の強化コイルがベター
点火タイミングも出来れば進めた方が良いのでデイトナのデジタルCDIかヤフオクの変態燐寸(赤色)

623 :774RR:2017/09/13(水) 23:28:49.81 ID:rg4+yNdh.net
MF08フォルツァのコイル入れてる
RS125と似てるし、レスポンスは良くなった
ピックアップセンサーとフライホイールの
間隔を0.5mmまで詰めたら火花が強くなって
クリップ段数を1.5段薄くする必要があった
2mm削って2度進角させたらトルクは出たが
トップエンドで変な振動が出てる
プラグ交換とMJ交換で様子見

624 :774RR:2017/09/13(水) 23:32:54.53 ID:rg4+yNdh.net
台湾コスモスのCDI、70純正と違ってアイドル安定するし
上もちょっと良い。見た目はアマゾンの
470円のにそっくり。
1万キロ使ってるけど壊れてないし、
ダメ元で試すのどう?

625 :774RR:2017/09/14(木) 00:09:10.03 ID:Ofgms5J2.net
>>621
ロッカーアーム替えて無かったの?
キタコで2000円位で出ているから替えな。
話はそれからだ。

626 :774RR:2017/09/14(木) 00:48:12.43 ID:VW77bLTx.net
ついでにチタンナットも
ナットだけで良いよキタコのアジャストボルトは純正より重いからね

627 :774RR:2017/09/14(木) 00:53:48.47 ID:7K4y3jhe.net
そうか!あれだけ高速で上下するんだからほんの少しの重量でも軽いほうがいいに決まってますよね
チューニングは奥が深すぎる

628 :774RR:2017/09/14(木) 01:17:38.65 ID:JFHDxjB4.net
チタンナットとアジャスタ 2900円もするんか・・・

629 :774RR:2017/09/14(木) 03:53:34.25 ID:B84bSjVc.net
ナットってM5だったっけ昔の9mmでピッチは?旧JISの0.9? 0.5? 今の0.8?

630 :774RR:2017/09/14(木) 09:54:41.27 ID:Ofgms5J2.net
俺はロッカーアーム交換が当たり前に思ってだけにまさかそのまま使えるって思わなかった。
違う意味で勉強になったわ。
チタンナットは1個800円だから2個要るよ。
まあそこまでしなくてもロッカーアームで十分軽くなるから。

631 :774RR:2017/09/14(木) 10:04:48.93 ID:qIXlFjXu.net
インナーラックやっと取り付け。純正レッグカバーじゃないからちょっと無理やりだけど。
ボルトで2箇所レッグカバーとフレーム部分だけ。外側は別にいいよね?

632 :774RR:2017/09/14(木) 10:23:04.77 ID:gaQ0TYHM.net
2千ナンボで文句かよ? 糸冬

633 :774RR:2017/09/14(木) 12:13:47.74 ID:6zEK/Kei.net
ロッカーアームの件 お騒がせしました 太さが違うのは知っていましたがそのまま使用してました 50用を買ってみます

634 :774RR:2017/09/14(木) 16:53:44.40 ID:HDR3k6bg.net
週末オイル交換ついでにマグネット付きドレンボルトにしてみようと思います。

キジマに同じピッチ、サイズが2種類あるんだけど長さは12と15ミリ、どちらがフィットするんですかね?
15ミリに磁石だと当たりそうな?
127だと短めで、悩んでます。

635 :774RR:2017/09/14(木) 16:55:11.75 ID:HDR3k6bg.net
>>634です。

127>>12ミリ

636 :774RR:2017/09/14(木) 16:55:30.32 ID:JFHDxjB4.net
>>632
さぞいいオイル入れてんだろうなw

637 :774RR:2017/09/14(木) 17:01:00.83 ID:HDR3k6bg.net
G2でーす(笑)

638 :774RR:2017/09/14(木) 17:02:38.95 ID:HDR3k6bg.net
あ、俺等じゃなかった、すみません。

639 :774RR:2017/09/14(木) 17:31:09.83 ID:wliW8pFD.net
>>634
帰宅しないと過去のオーダーが分からんけど
多分15mmでオイルスクリーンにギリギリ
接してない状態。
先週開けてスゲーなと思った。

640 :774RR:2017/09/14(木) 22:29:17.26 ID:gaQ0TYHM.net
>>639


かなり付着するわけ?

641 :774RR:2017/09/15(金) 01:09:12.33 ID:k2h5Ib+h.net
磁石付きドレンボルト付けて最初のオイル交換はびっくりする位に鉄粉が付くけど段々少なくなって行くよ。
たぶんケースの底には結構溜まってるんじゃないかな?

642 :774RR:2017/09/15(金) 07:53:39.38 ID:UfiAwBdY.net
はじめまして。
50STDカブを譲ってもらってすぐに70カスタムエンジンを載せ変えました。
マフラーを入れただけのノーマル。
最高速は70から80行くまでは時間がかかりますが、こんなもんですか?

643 :774RR:2017/09/15(金) 08:23:28.53 ID:X9SU+1MT.net
そんなもん(86年70DX)

644 :774RR:2017/09/15(金) 08:43:15.15 ID:nZQlY6Of.net
>>642
90にしなさい、80kmまですっと出ます。

645 :774RR:2017/09/15(金) 09:27:34.16 ID:UfiAwBdY.net
>>643
やはりそうなんですね。
ありがとうございます

646 :774RR:2017/09/15(金) 09:29:16.01 ID:UfiAwBdY.net
>>644
90カスタムエンジンが手にはいるとよいのですが、値段が高いですね。
60巡航ができるから良いのですが。

647 :774RR:2017/09/15(金) 10:54:01.04 ID:iix0ylby.net
>>646
70km巡行が楽になるので、普通にどの車線でも走れますよ

648 :774RR:2017/09/15(金) 11:25:31.35 ID:40XD5WYg.net
キャブを大きくしてみれば、いいかも知れない。

649 :774RR:2017/09/15(金) 12:30:21.55 ID:GlP+Fkbx.net
>>644
差し支えなければ、体重教えてくれないか

650 :774RR:2017/09/15(金) 12:45:42.69 ID:Lu2KWdvS.net
ワイ85kg90乗り、80km/h出ない

651 :774RR:2017/09/15(金) 12:50:00.21 ID:JVBOekmS.net
オレ82キロ、メーター振り切るが?w

652 :774RR:2017/09/15(金) 16:04:15.48 ID:1JKEq7jJ.net
慣らしによって違うという話を前に読んだ覚えがある。

653 :774RR:2017/09/15(金) 16:21:09.22 ID:iQvQW6St.net
なんでボアアップしないのか?

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200