2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 78

654 :774RR:2017/09/15(金) 16:27:57.31 ID:UfiAwBdY.net
>>649
いま、ダイエット中で80キロです。

655 :774RR:2017/09/15(金) 16:28:38.31 ID:UfiAwBdY.net
>>653
70はノーマルで乗って、50のエンジンをいじります。

656 :774RR:2017/09/15(金) 16:30:20.88 ID:UfiAwBdY.net
>>648
マフラーを入れたことによって、プラグが白くなったから、MJ90でセッティングがでるか、様子見です。

657 :774RR:2017/09/15(金) 16:32:22.45 ID:UfiAwBdY.net
>>652
ちなみに、8年間倉庫にエンジンだけ保管をしていたから、何キロ走ったエンジンかわからないです。
少し、タペットが鳴いているから、近いうちに調整をします。

658 :774RR:2017/09/15(金) 17:08:36.34 ID:QWlbLrJT.net
>>650
おいどんは75kgですたい
前のスプロケを17丁にしとるけー
80kmで走っても振動が少ないですばい
下りは95kmはでるばい

659 :774RR:2017/09/15(金) 17:15:33.77 ID:GlP+Fkbx.net
>>654
俺も大体みんなと同じ重さだけど80km/hがすんなり出せるなんて、絶好調ですな。
おいらのC90DXだと平坦70km/hくらいで頭打ちだよ

660 :774RR:2017/09/15(金) 17:21:12.07 ID:zk8XRTcm.net
>>631
問題ないよ
そんな重いもの入れる訳じゃないし

661 :774RR:2017/09/15(金) 18:26:01.45 ID:CAikMXpy.net
走行37,000kmのC90DVで体重80kg、長い平坦路でメーター振り切れる
機関はノーマルで、前スプロケ2丁上げ

662 :774RR:2017/09/15(金) 18:34:10.97 ID:QWlbLrJT.net
>>659
それは壊れてる

663 :774RR:2017/09/15(金) 20:35:05.84 ID:AOKvi1ec.net
>>662
そっかw

664 :774RR:2017/09/15(金) 21:07:54.09 ID:ZfnjvxVZ.net
前スレでも書いたが自分のは80出ない
しかも高回転だとたまに2速に落ちて恐ろしいことになる

665 :774RR:2017/09/15(金) 21:14:43.70 ID:4WyH+bdT.net
壊れかけの カブ

666 :774RR:2017/09/15(金) 21:22:12.13 ID:Dc2JHdAJ.net
>>659
メーターしんでないか?

667 :774RR:2017/09/15(金) 21:38:53.14 ID:AOKvi1ec.net
>>666
んー一応普通に動いてんだけど中古で買ったやつだしよくわからんですw

668 :774RR:2017/09/15(金) 22:44:05.93 ID:h+XH19tN.net
ワイのC90DXも70km/h位しか出んな
エンジン音がうるさいので壊れてるのは明らか
一度カムシャフトが削れ壊れると言う恐ろしい事が起きたんだが、
前オーナーのBBAがオイル空の状態でしばらく走っていたと思われる
だからクランク周りも結構なダメージを負っている可能性大

669 :774RR:2017/09/16(土) 00:03:09.76 ID:F2viPr+1.net
カブのエンジンは7割位壊れてても、なんとか動くからね。
調子悪いな〜とかスピードがイマイチなんて自覚有る様なら内部はかなりダメージ有るはずだよ。
OHで大事なのは腰下をカッチリ決める事。
良く有るのが圧縮弱ったからついでにボアアップで腰上のみ作業してクランク即死とか。
大きいバイクでも良く有る。

670 :774RR:2017/09/16(土) 00:28:18.02 ID:jzTMdr3u.net
俺のも 97ボアアップ 前2上げ 後ろ2下げで 平地で85 ゆるい登り70 下り 振り切り
でもカムはかじってた。

671 :774RR:2017/09/16(土) 01:07:33.79 ID:jGV07A38.net
みんなすごいなー
70超えるとエンジンの唸りもだけど、振動でバラバラになりそうでこわいわ

672 :774RR:2017/09/16(土) 05:24:19.72 ID:4kWGHjNu.net
昨日、黄色ナンバーのカブと90位で並走してたのだが、 あんなにスピードだせるものか?
野太い音出してたから、マフラーいじってるなぁとは思ったけど。

673 :774RR:2017/09/16(土) 05:37:58.06 ID:w0sLDC3N.net
>>658
15Tにすると、山を走るときは辛いですか?
あと、ショート風防を付けているから、風の抵抗?空気の抵抗?があるから、スピードが出ないのですか?

674 :774RR:2017/09/16(土) 05:39:30.66 ID:Oj8hniZC.net
おまいらが馬鹿にする中華カブ110は、吸排気チューンだけで110km出ますよ。

675 :774RR:2017/09/16(土) 06:00:11.88 ID:EsXEXf4L.net
アウスタオリジナルのちっちゃい奴はあまり変化を感じない
おっきい奴はグルングルン巻き込んで背中を押される様な感じになって
空力はかなり悪そうだけど不思議な事に最高速は伸びたな

676 :774RR:2017/09/16(土) 06:25:52.00 ID:e1JIjIOE.net
C90の最高速の話ってフルノーマルでの話なん?
俺のも壊れてんじゃねえか

677 :774RR:2017/09/16(土) 06:41:14.84 ID:lUX7eGp3.net
>>676
俺の90DXはアウスタの小ちゃい風防と100EXマフラー、ドライブスプロケット1丁増しでメーターの縁まで出るよ。
トップスピード付近は凄い振動で色々大変だけどなw

678 :774RR:2017/09/16(土) 07:04:42.43 ID:I6ZCSGMr.net
>>674
ハッピーメーターがツイテイルみたいですヨ。

679 :774RR:2017/09/16(土) 08:12:32.14 ID:ZNiDc2Bm.net
オイルポンプのスプロケってどうにかして腰下割らずに交換できない?
なんかすげえアホな設計

680 :774RR:2017/09/16(土) 08:21:45.82 ID:KMrkOrds.net
昔カムがあった場所にOHC化でオイルポンプ入れたからな

681 :774RR:2017/09/16(土) 08:36:40.94 ID:S53sG4Uj.net
オイルポンプのドライブギアが磨耗って事は他も見なさいって事だと思うぞ。
めんどくさいが見直しが最善かなと。
後で大きなシッペガイシが来るよりましだろ。

682 :774RR:2017/09/16(土) 09:18:51.45 ID:LIUsDi1B.net
>>677
なにそれ百EXのマフラーって面白そうじゃん
よく抜けるんならMJ変更とかしなくてええのん

683 :774RR:2017/09/16(土) 09:29:51.57 ID:lUX7eGp3.net
>>682
ノーマルでも乗れるけど、スローとニードル調整した方が良いと思うよ。
メインジェットはそのままだわ。

684 :774RR:2017/09/16(土) 09:54:16.15 ID:LIUsDi1B.net
>>683
微調整でイけるんなら尚いいな
見てみたけど50と70ポン付けで90はステー長穴だと?

685 :774RR:2017/09/16(土) 09:56:25.21 ID:PO/+C7oG.net
最終型90DX新車からフルノーマルで
今も乗ってるが70キロ超えたら
ちょっとしんどくなるね。
50〜60キロぐらいで走るのが
1番快適で気持ちいい

686 :774RR:2017/09/16(土) 12:21:40.90 ID:F2viPr+1.net
カブのエンジンはクランクが圧入では無いから専用特殊工具はロックナットレンチとフライホイールプーラーくらいで軒先でも作業可能。
これも設計段階で当時の販売店の整備事情を考慮してなるべく特殊工具やプレス等の設備が要らない様にされている。
腰下割るなんて一時間掛からないだろう?

687 :774RR:2017/09/16(土) 12:57:18.37 ID:4On0b3Tr.net
今時、腰まで割って整備してる販売店、欲求する真っ当なビジネスユーザーなぞいない。

エンジンバラしてるのは一部のマニア、好き者だけだ。

688 :774RR:2017/09/16(土) 13:02:56.35 ID:mchoajNx.net
>>687
ノーマルエンジンなら乗りっぱなしだろうが、ボアアップしている人なら全バラのOHはしている人は多い。
おまえの思い込みで語るな。

689 :774RR:2017/09/16(土) 13:06:46.55 ID:2qjh4efQ.net
横ですが
ボアアップ(正式にはボアアウト)してる人は
一部のマニアでは?

690 :774RR:2017/09/16(土) 14:00:33.62 ID:LIUsDi1B.net
横ですがボアアップしているからと言ってメンテナンスを小まめにまたは大規模でしている人ばかりではないのでは?

691 :774RR:2017/09/16(土) 14:07:00.65 ID:gyedtG2s.net
知り合いの郵政指定店ではいつもエンジン総バラしてるよ。

692 :774RR:2017/09/16(土) 14:10:44.79 ID:JxiooEHO.net
>>691
そりゃ仕事だからだろw

693 :774RR:2017/09/16(土) 14:39:53.41 ID:lhIot8O6.net
ボアアウトとか鳥肌たつわ

694 :774RR:2017/09/16(土) 19:42:29.24 ID:F2viPr+1.net
和製英語多いよね。
気筒直径増大とか日本語で呼ぶ?

695 :774RR:2017/09/16(土) 20:42:39.22 ID:0WDUcVHx.net
いやボアアップでいいや おれは。アボガドでもいいし
でもバックファイアーとアフターファイヤーはちゃんと分ける あれファイアーかな

696 :774RR:2017/09/16(土) 21:56:25.39 ID:tMVJoiP/.net
亀頭直径増大?

697 :774RR:2017/09/16(土) 21:56:46.81 ID:aaFuCTM0.net
日本じゃあんまり馴染みが無いかもだけど
エンジン単体だと、ショートブロック
エンジンとの補機部品付きだと、ロングブロックとか

698 :774RR:2017/09/16(土) 22:00:29.29 ID:1EXGjJLc.net
>>697
チラシの裏に書いとけ

699 :774RR:2017/09/16(土) 22:13:21.07 ID:OpW4BCJx.net
>>696
雑誌の裏に書いとけ

700 :774RR:2017/09/16(土) 22:25:16.03 ID:jzTMdr3u.net
>>697
エロ本の裏に・・

701 :774RR:2017/09/16(土) 22:41:00.93 ID:k6bgfaBW.net
札の透かしにはメモるな!使って無くなるぞ。

702 :774RR:2017/09/17(日) 07:34:47.10 ID:DNFdtVDc.net
ドレンをアルミ製にかえたらワッシャー不要にならないのか

703 :774RR:2017/09/17(日) 08:27:47.28 ID:ZWbyaZKI.net
パッキンがつぶれることで隙間をふさぐ仕組みだから、交換せず何回もやってると、な。

704 :774RR:2017/09/17(日) 08:46:25.82 ID:o1w2fESA.net
>>673
それはローギアになるので、坂道は楽ですよ。
17丁は2速にしないと登らなくなります

705 :774RR:2017/09/17(日) 08:47:40.90 ID:o1w2fESA.net
>>676
エンジンはノーマルだよ
吸排気を弄ったら95kmは楽勝です

706 :774RR:2017/09/17(日) 08:49:14.95 ID:o1w2fESA.net
>>685
15丁だと振動がキツいね
17丁にすると不思議に振動が減る

707 :774RR:2017/09/17(日) 09:26:36.47 ID:dYlweaIb.net
ワイの90は70km/hぐらいから
ゴリゴリ音するんやが何が原因やろか
距離はまだ1マンコぐらいやし
60までは快調なんやけどね

708 :774RR:2017/09/17(日) 10:17:23.39 ID:5boz5jh2.net
>>688

ボアアップしたりイジってるやつら、
それを一部の好き者、マニアっていうんだよ。
日本語わからねーか笑

709 :774RR:2017/09/17(日) 11:29:04.49 ID:pyfvCsWk.net
ほっとけよ。自分が普通だと思ってんだから。

710 :774RR:2017/09/17(日) 11:32:59.03 ID:ociWHnFR.net
なら、70キロしか出ないとか文句言うな
パワー欲しけりゃボアアップしかないだろ

711 :774RR:2017/09/17(日) 13:10:08.23 ID:hqWQpvId.net
ボアアップしかないんじゃなくて、4StNAエンジンなんだしメカチューンでもかなりハイパフォーマンスなエンジンに仕上げられそうだけどね。
おいらはフルノーマルで70km/hぐらいしか出ないけど、故障してるとは言われたくないもんだね

712 :774RR:2017/09/17(日) 14:40:16.51 ID:fyjQObGP.net
ポート拡大はしてみたい
ビクスクで変化あったから

713 :774RR:2017/09/17(日) 17:26:30.71 ID:FK/iN68K.net
Fスプロケ1丁上げ以外はフルノーマルだけど、80qはなんとか出る
だけど下り坂をママチャリで全力疾走しているような剛性のなさ…
昔は4速にしたかったけど、今はこのままでいいやと思えるよ
もう綺麗な個体少ないから、俺が動体保管してやろうという心境

714 :774RR:2017/09/17(日) 18:07:29.15 ID:3l494OO9.net
>>713
4速にしてもノーマルエンジンにはあまり効果はない。
12000回転まで回してトルクが細くなってるなら4速だな。

715 :774RR:2017/09/17(日) 18:25:47.76 ID:5boz5jh2.net
>>711
メカチューンとやらでせめて70以上出るようにしてから語れってくれ。

90で70出ない、それ故障でなくて
なんなんだ? 不調かwww

716 :774RR:2017/09/17(日) 18:28:52.32 ID:7Y1FOuLO.net
>>711
ボアアップもメカチューンだが、馬鹿なのか?
自然吸気は全てメカチューンだ

717 :774RR:2017/09/17(日) 18:35:48.01 ID:3l494OO9.net
>>715
モンキーでも50ccで70km出るからね

718 :774RR:2017/09/17(日) 19:35:00.44 ID:JgWEkN97.net
下手な88モンキーダックスシャリーより速いのが純正カブ90
88でチューニングしてる連中の最初の目標はカブ90に勝つ事なのに70キロしか出ないのを故障してないとは…

719 :774RR:2017/09/17(日) 20:27:42.04 ID:Zt9URpJZ.net
靴がダンロップなのでタイヤもダンロップ(D107)にした

720 :774RR:2017/09/17(日) 21:10:40.46 ID:7Fgi6q4c.net
うちの90 15千キロくらいでうちに来たけどどノーマルで85くらいは出たぞ GPSでも確認した

721 :774RR:2017/09/17(日) 21:14:30.80 ID:FK/iN68K.net
>>718
そうなんだ
カスタムモンキーにバトル挑まれてみたいなw
カブはグロムには逆立ちしてもかなわないかな?

722 :774RR:2017/09/17(日) 21:35:37.33 ID:+LzYNOZg.net
GPS85km/hなら
メーターで100近く出てるのか

723 :774RR:2017/09/17(日) 21:50:36.05 ID:dYlweaIb.net
速度は出るけどエンジン音がスロットルを戻せと主張する

724 :774RR:2017/09/18(月) 10:04:48.01 ID:4BoThWp8.net
>>720
乗り主の体重によるんじゃないかい?

当方は65キロで83キロまでだわ

725 :774RR:2017/09/18(月) 10:33:42.82 ID:rDt6t2Bi.net
ドンだけデブなんや?笑

オラ82キロだが、今でもメーターは振り切れるよ。もちろんノーマル90。
走行3万キロ超え。

726 :774RR:2017/09/18(月) 10:35:52.80 ID:PtpxjOaZ.net
チェーン、スプロケット、エアクリーナーのメンテナンスでまるで違ってくるからな

727 :774RR:2017/09/18(月) 11:57:47.50 ID:rDt6t2Bi.net
基本中の基本、あと普段のオイル管理で持ちは
ずいぶんと差が出てくるからな

メカチューンとかボアアウトなどいってる場合じゃねーよw

728 :774RR:2017/09/18(月) 12:27:26.62 ID:YV29cB1O.net
使ってオイルで最高回転数に差が出るからね。
スピード出ない連中は販売店任せで販売店も儲けたいから純正じゃない激安オイル入れてるんだろう?

729 :774RR:2017/09/18(月) 14:25:47.12 ID:zPE3uy3M.net
自分、プルタミナのエンデューロ10w-40の激安オイルだが80km/hオーバーするよ

730 :774RR:2017/09/18(月) 15:11:41.72 ID:2Sslq8nP.net
ノーマルの場合クラッチ周りの影響が大きいと思う。

731 :774RR:2017/09/18(月) 16:52:46.75 ID:ijWQMD3p.net
ロンツー用にF16R30だからメーター80
ブレーキ考えたらこんなもんでしょ

732 :774RR:2017/09/18(月) 18:33:35.70 ID:UrP5r70z.net
AZだけど いいの入れればもっと伸びるのか・・・

733 :774RR:2017/09/18(月) 18:40:59.61 ID:voUWmBKE.net
そんなに私有地でのスピードを競わなくても…

734 :774RR:2017/09/18(月) 20:50:09.47 ID:8n9s7RXP.net
オイルも大事だけど、チェーンの張りと潤滑状態が走行のすべてに関わるからしっかりメンテナンスした方がいいよ。
潤滑剤によって最高速や燃費に影響が出るるから色々試してみると面白いよ。

735 :774RR:2017/09/18(月) 21:03:23.88 ID:YV29cB1O.net
ブレーキの引きずりとかメーターギアのグリスアップとかホイールハブのオイルシールとカラーの潤滑とか地味に効いてる。
車輪を持ち上げて手で回して見ると判る。
メンテ足りないのは1〜2周しか回らない。
良くメンテしてる車両は10周程度回るよ。

736 :774RR:2017/09/18(月) 22:00:27.75 ID:AKVIKMQr.net
>>723
それはお前だけだよ

737 :774RR:2017/09/18(月) 23:11:34.65 ID:HcB5gLtZ.net
いや、俺もだけど

738 :774RR:2017/09/19(火) 06:35:37.00 ID:UtVADy4N.net
みんな バッテリーどうしてる?
10,8Vだともうだめかね・・

739 :774RR:2017/09/19(火) 07:15:26.92 ID:GieLW8iQ.net
>>736
カブは全部そうじゃないのか?
最大速をムリに出してる感じでカブがキツイよと鳴くから

740 :774RR:2017/09/19(火) 08:39:54.47 ID:7D/kcSN+.net
ホーンが鳴らなくなったら交換(キック式キャブ車)

741 :774RR:2017/09/19(火) 08:42:15.30 ID:7D/kcSN+.net
訂正。停車中ホーンが鳴らなくなったら交換(キック式キャブ車)

742 :774RR:2017/09/19(火) 08:59:17.85 ID:/Vv8cuqT.net
>>738
二千円くらいで変えられるんだから
こうしなよ。
10.8vはすでに終了だ。

743 :774RR:2017/09/19(火) 08:59:48.41 ID:/Vv8cuqT.net
すまん、こうしなよ>交換しなよ

744 :774RR:2017/09/19(火) 10:09:49.28 ID:DigDIQr4.net
>>740
接触不良の可能性が高い

745 :774RR:2017/09/19(火) 19:56:55.92 ID:0RciKBsU.net
タイヤって同じ銘柄で4PRと6PRってだいぶ差異はあるの?

746 :737:2017/09/19(火) 19:59:27.74 ID:UtVADy4N.net
みんな ありがとう
バッテリー買ってまだ1年なのに 弱りやすいのかな
1晩充電してみて さっき見たら11,8まで回復
エンジンかけてアイドル状態で 10,8
推定5000回転ぐらいまわして 12,7
5分乗って エンジン止めたら10,8 (泣)
停車中ホーンは鳴るけどウィンカーの間隔がおかしい
キックキャブ90です 最近停止中のエンスト多いんだよね
もしかして発電機もだめかね?

747 :774RR:2017/09/19(火) 20:26:20.07 ID:/hpRzp/C.net
あんまり安いバッテリーだとすぐだめになることがある。

748 :774RR:2017/09/19(火) 20:28:49.22 ID:/hpRzp/C.net
それとキャブの原付はアイドルで全然充電できなくて普通

749 :774RR:2017/09/19(火) 20:37:52.94 ID:D8y7vVlz.net
ホムセンの2400円位のバッテリーだがもう5年は使っている。
液入っているのか心配

750 :774RR:2017/09/19(火) 21:24:17.39 ID:/Vv8cuqT.net
>>749 90だってMFだぞ?

751 :774RR:2017/09/19(火) 23:13:36.21 ID:rKeWsMgn.net
交番上がりのフルノーマル90。
走行距離7万`弱。
特にストレスなくメーター使いきるよ。
俺自体の目方は65`くらい。
親方日の丸の大名整備の賜物だろうか。

752 :774RR:2017/09/19(火) 23:16:40.83 ID:ULJDdtIA.net
回転上げて約2V上昇なら発電機、レギュレターは大丈夫だね。
バッテリーの寿命だろう?
バッテリーは当り外れひどいから高いのが良いとか激安品でも大丈夫とか言えない。
1000円しない様なのが数年持ったりGS湯浅の国産が1年持たなかったり。

個人的にはバッテリーマンとプロセレクト、オリエンタルは外れは経験ないね。

753 :774RR:2017/09/20(水) 00:48:27.65 ID:hK/50HZS.net
バイクパーツセンターの激安バッテリーで3年目
問題ないねぇ

754 :774RR:2017/09/20(水) 00:57:15.81 ID:to5g62e8.net
>>752
さんきゅー AZバッテリーの1800円のやつだ

ちなみにリチウム入れたら 何番まで入るかな?

755 :774RR:2017/09/20(水) 10:03:56.59 ID:5BJzUdI9.net
>>744
じゃあ、アナルにスプレーで直るね

756 :774RR:2017/09/20(水) 12:40:18.14 ID:S3IJsIDb.net
>>754 何番とは?

リチウム入れる金あるならいいオイル入れたほうが何倍もマシ。

757 :774RR:2017/09/20(水) 12:53:28.29 ID:POhkh7DQ.net
物によるな。リチウムバッテリーの扱い方知らん奴が使うと、
どんなに良いバッテリーもクソ扱いされてる感。

758 :774RR:2017/09/20(水) 16:25:04.54 ID:J86FGukj.net
キック始動のみならリチウムバッテリーよりバッテリーレッサーの方が軽いし耐久性も信頼性も高い。
セル付きで信頼性求めるなら同サイズで容量大きい(YTZ5S)の国内湯浅にしたらどうかな。

759 :774RR:2017/09/20(水) 17:59:11.77 ID:1uAg2cj0.net
原付二種ってかドラムブレーキ初なんだけど前ブレーキのタッチが柔らかいというかもっさり?ふわふわ?する感じは普通?
多少ナーバスになってもいいからカチッとするタッチにしたいんだけどどうすりゃいい?

760 :774RR:2017/09/20(水) 18:05:58.13 ID:2Ww5TGnn.net
>>759
ドラムブレーキ タッチ でググって勉強すりゃ良いよ

761 :774RR:2017/09/20(水) 18:06:11.06 ID:c9HxojQZ.net
テレスコ化

762 :774RR:2017/09/20(水) 18:38:28.03 ID:POhkh7DQ.net
ステテコ化

763 :774RR:2017/09/20(水) 19:33:59.76 ID:ID0C4S/n.net
テレスコピット化

764 :774RR:2017/09/20(水) 20:00:39.19 ID:/TwJf6Ih.net
デレスケ化

765 :774RR:2017/09/20(水) 23:09:17.03 ID:asFLoTQj.net
悟りの境地
受け入れるのです、全て

766 :774RR:2017/09/20(水) 23:32:24.14 ID:J86FGukj.net
キタコのシューが食い付き良くてタッチ硬めだけどカックンブレーキになるし雨の日にキーキーうるさい。

767 :774RR:2017/09/21(木) 00:13:48.86 ID:eSzUBkm5.net
長くその個体に乗るつもりならノーマル。

車間距離取って走れば不安、不足は減ると思う。

768 :774RR:2017/09/21(木) 01:04:04.17 ID:Yh3l7PYc.net
デイトナブレーキシュー最強

769 :774RR:2017/09/21(木) 01:48:45.98 ID:6F/hXopz.net
デイトナシューで6万乗ったらリアのハブがダメになった

770 :774RR:2017/09/21(木) 05:44:12.22 ID:lRkXbuNS.net
>>767
無駄に車間距離開けるとどんどん割り込まれるな。

771 :774RR:2017/09/21(木) 08:32:34.49 ID:Ych5mTUE.net
>>759
前輪はヤバイだろワイヤーを使ってるから、どうしてもワイヤーが伸びて効かない感じになる

772 :737:2017/09/21(木) 08:52:52.90 ID:uZPqrdI7.net
みんなアドバイスありがとう
>>756
リチウム小型化されてると聞いたんで 4番のところに7番ぐらい 入るかと思ったんだ
1年で死んだから 年間オイル代より高額になってしまったよ
>>757
リチウムの扱いなんかしらんかった・・・ もし良ければ教えてくれ
>>758
キックだけど YTZ5 はボックスに入る? コスト的に 台湾ゆあさにするつもり

とりあえず予備のバイクパーツセンターバッテリーに交換して 12,7V
回転数推定5000で 14,8V!になった

質問なんだけど キックキャブ90で バッテリー弱いと スパークも弱くなる?
停車中のエンストが急に発生して・・・

773 :774RR:2017/09/21(木) 09:38:03.04 ID:3cDlsPvm.net
キック式なら大きくする必要はない。点火は充電系とまるっきり別(マグネト点火)なので、バッテリーが死んでも普通に走れる。プラグキャップ、コードあたりから点検すべし。

774 :774RR:2017/09/21(木) 09:47:41.20 ID:MyaTpBAH.net
>>772
俺のHA02もバッテリーがダメになるとあきらかにアイドリングが安定しなくなるよ
バッテリー点火じゃなくても常時点灯だから引っ張られて弱くなるのかな

775 :774RR:2017/09/21(木) 09:53:25.31 ID:/s0K3jGN.net
>>774
はい、これを読みなさい
https://ameblo.jp/delo-max/entry-12059005941.html

バッテリー外してキックしてみ?
バッテリーは関係ないから

776 :774RR:2017/09/21(木) 09:55:59.29 ID:eSzUBkm5.net
>>772 リチウム全部はわからんが、シヨウライなどは14.6v以上で充電される機種、充電器はアウトだよ。
多分高回転時には超えてしまうんではないかな?
そこんとこ守らずダメにして、バッテリーのせいにしてる連中まだいるよ。

777 :774RR:2017/09/21(木) 10:02:17.12 ID:/s0K3jGN.net
772までマグネト点火の話が出なかったことに驚愕した
カブのバッテリーはアイドリング時にヘッドライトとウインカーとテールランプを付けるためだけにある
バッテリーを外しても回転数を上げれば、灯火類は普通につく

778 :774RR:2017/09/21(木) 10:11:14.60 ID:MyaTpBAH.net
ってことはアイドリングの時にも灯火類に電気が回ってるって事じゃないの
ヘッドライトとテールランプに逃げた分点火が弱くならないの?

779 :774RR:2017/09/21(木) 10:26:38.84 ID:MyaTpBAH.net
というか考えてみればダメバッテリーなら外した方が安定するって事か
放電分が落ち着くまではコイルから電気を奪い続ける
レギュレーターのパンクとか別の問題が発生するけど
実験で外してしまうのはありかも

780 :774RR:2017/09/21(木) 11:09:22.99 ID:goHUWfqM.net
点火用の発電コイルは灯火用とは別だよ

781 :774RR:2017/09/21(木) 11:17:50.33 ID:goHUWfqM.net
6V90にはバッテリー点火の奴があるそうだが、それ以外でバッテリー不良で止まるなら漏電かもともと不調。

782 :774RR:2017/09/21(木) 12:02:36.37 ID:L4Zp3Jlb.net
>>775
そいつ、いろいろ間違ってる。
削除してほしいくらい。

783 :774RR:2017/09/21(木) 13:30:56.03 ID:fHAizQuR.net
>>782

後でじっくり読もうと思ってた。

何処が間違いなのか指摘してほしいよ。

784 :774RR:2017/09/21(木) 13:36:01.75 ID:biahzwIE.net
>>774
バッテリーがマイナスになるからね。
上がったバッテリーならはずした方がまし

785 :774RR:2017/09/21(木) 13:52:59.02 ID:bohR/nsF.net
ライトとかテールランプにはその通りだがマグネト点火にバッテリーは関係無い、そもそも回路がつながってない。

786 :774RR:2017/09/21(木) 14:49:25.95 ID:PLBEKM2F.net
警察官がブルーメタリックのカブ乗ってたんだが、警察って白いカブじゃないの?

787 :774RR:2017/09/21(木) 15:39:02.09 ID:goHUWfqM.net
茨城では十数年前までは普通の色のC90やT90、その前は黒いCD90だった。警察のカブが白くなったのは割と最近の話。

788 :774RR:2017/09/21(木) 16:04:00.38 ID:0V47mgN0.net
昔は警視庁の白チャリや
CD125やK125のミニ白バイぐらいだったね
全国に白カブが広まったのは平成になってから。

789 :774RR:2017/09/21(木) 17:49:04.86 ID:hG+IbXfK.net
>>788
平成といっても、もう30年近くなりますが

790 :773:2017/09/21(木) 18:49:38.55 ID:B05sZ6La.net
ジェネレーターは一つしかないけど
2種類のコイルがついてるって事?
そうするとアイドリングくらいだと発電負荷に負けるのか

791 :774RR:2017/09/21(木) 18:56:03.57 ID:wc4vTW1G.net
ヘッドライトやテールライトは交流だから
バッテリは関係ない気がするんだけど。
どうなんだろ。

792 :774RR:2017/09/21(木) 18:56:07.05 ID:h4Nj/fDj.net
12VCDI車だと、点火用コイルは色が違っている。

793 :774RR:2017/09/21(木) 18:58:09.18 ID:h4Nj/fDj.net
ヘッドライトやテールランプは、バッテリーがフル充電になると明るくなる。大きめのライトをつけてると、けっこう違う。

794 :774RR:2017/09/21(木) 21:09:15.78 ID:ubZJAoMw.net
>>791
関係はあるよ

795 :774RR:2017/09/21(木) 21:29:13.84 ID:dHP0m72y.net
いま、モノタロウがセール打から見てるんだけどスーパーカブで検索すると武川って社外品やたらでてくるけど純正より高いんだね。
しかもスポーティーな感じでカブに合わない。
何が良いの?
精度なら純正にかなわないよなぁ

796 :774RR:2017/09/21(木) 21:36:12.64 ID:ubZJAoMw.net
>>795
当たり前なこと書くなよ
アホ専用で作ってるんだよ

797 :774RR:2017/09/21(木) 21:47:24.32 ID:dHP0m72y.net
>>796
アホ専用っても人気あるから沢山でてるんでしょ?
ステップラバーなんて武川と書いてあり引くわ
5000円もするし何が良いんだよ〜?

798 :774RR:2017/09/21(木) 22:12:11.92 ID:eSzUBkm5.net
デジタルのタコメーターを貰ったんだけど、カブで使えるのかな?
因みにアクティブ製。

799 :774RR:2017/09/21(木) 23:40:09.82 ID:ibTVM6PE.net
5000円?アマゾンで320円で買えるのに?えぐいわぁ

800 :774RR:2017/09/22(金) 00:42:19.67 ID:UOg35AoL.net
>>797 >>799
ほとんどのカスタムパーツに求められるものは
交換してあるのが一目でわかる、
尚且つそれが高いことを誰でも知っている、
要はパッと見てすぐに金かかってんな、とわかることだ。

801 :774RR:2017/09/22(金) 01:17:15.22 ID:a3B2dhlY.net
江戸っ子のお洒落かよ

802 :774RR:2017/09/22(金) 01:33:21.94 ID:Od/Nub94.net
そっかー
純正スタイルを崩したくない自分にはなじめない考え方だぬ

803 :774RR:2017/09/22(金) 02:15:58.48 ID:rfJBVKrb.net
江戸っ子の通は羽織の裏にあぶな絵(エロい浮世絵)の刺繍入れるんじゃなかった?
つまり外から見えないし、また普通は見せない所に金を掛けて自己満足。

カブならエンジン内部や電装品に金を掛けて外見はド純正か敢えて中華の消耗品使い
『純正部品も買えない貧乏乙』
と、見せ掛けて走ると速いみたいな感じ。

804 :774RR:2017/09/22(金) 07:34:53.65 ID:UOg35AoL.net
カブのカスタム自体は既にやってる人はいたと思うが
モト・チャンプあたりでイトシン氏が連載してたのがメジャーデビューじゃないかな?
30年くらい前だったと思うがボアアップしてタコメーターとオイルクーラーを
レッグシールドの右側につけて追い越される原付スポーツとかからは見えないよう配慮。
謎カブみたいな雰囲気を楽しんでた記憶。

805 :774RR:2017/09/22(金) 10:07:58.49 ID:GRl+DADP.net
>>802
俺もだわ。
外装にピヨピヨとベトナムキャリア(これなんて純正みたいなもんでしょ)だけはつけてるけど
ベトナムキャリア楽すぎてやめられん。
ちょっとした買い物した物を載っけて縛らんくてよいから重宝する。

806 :774RR:2017/09/22(金) 16:51:13.33 ID:kyQFU7T5.net
センターバッグはもっと楽
乗り降り辛いけど

807 :774RR:2017/09/22(金) 17:02:19.73 ID:Ytkmxb32.net
>>789
あらためて言われてみるとドキッとするな…

808 :774RR:2017/09/22(金) 17:11:25.76 ID:FVa19Vtr.net
平成生まれももうじき30歳になるのか。平成生まれAVデビューとか言ってた頃が懐かしい。

809 :774RR:2017/09/22(金) 18:09:44.27 ID:GRl+DADP.net
>>806
そうかい。
俺はベトナムキャリアだわ。
チャックやフタ開けるの面倒くない?

810 :774RR:2017/09/22(金) 18:53:42.10 ID:kyQFU7T5.net
車載工具とカッパ、眼鏡ふきや
飲み物を入れてるけど便利だよ

811 :774RR:2017/09/22(金) 19:56:24.28 ID:69+Dw4jC.net
>>810
車体から離れる時とか入れてる物大丈夫?
便利そうだけどバックなら劣化激しくない

812 :774RR:2017/09/22(金) 21:06:47.75 ID:UhC/Pehi.net
センターバッグとベトキャリも迷ったけど、結局インナーラックにした

813 :774RR:2017/09/22(金) 22:10:20.48 ID:vVSVAmau.net
押さえ付きの前カゴ一択

814 :774RR:2017/09/23(土) 03:06:47.60 ID:phnvzSdM.net
前カゴかぁ
使い捨てにするつもりで100均の蓋付き付けたら便利かね
ずっとフロントキャリアが飾りだわ

815 :774RR:2017/09/23(土) 07:09:20.56 ID:RxtK/Zwn.net
前カゴにコンビニ弁当積んで走ってて
見事に飛んで行った苦い思い出がある

816 :774RR:2017/09/23(土) 07:46:00.88 ID:ZnJF8QRM.net
インナーラックとベトキャリの併用が最強

817 :774RR:2017/09/23(土) 07:49:08.67 ID:E02I3d2X.net
荷物押さえがなければ、ゴムヒモで弁当を止めよう。

818 :774RR:2017/09/23(土) 08:01:07.52 ID:P6as9Wrl.net
ベトキャリってフックも何も付いてないからな
使い用がないわ

819 :774RR:2017/09/23(土) 08:51:17.62 ID:E3Fl8UID.net
ナンバープレートが割れちゃったんだけど、カブ90でよくある事象?
震動が原因かな?

820 :774RR:2017/09/23(土) 09:10:01.38 ID:aO53a2NR.net
>>819
シングルなら当たり前だと思う
プレート買って来なよ

821 :774RR:2017/09/23(土) 09:23:19.23 ID:BAqTKHNU.net
>>819
特定の振動がナンバープレートと共振することが原因
対策としては、ホムセンとかで売ってるナンバープレートベースがお勧め
自分は要らない4Lのオイル缶ぶった切って作ったけどね

822 :774RR:2017/09/23(土) 09:47:32.93 ID:E3Fl8UID.net
Amazonで500円でポチった

823 :774RR:2017/09/23(土) 09:53:45.76 ID:5Fd/MsNS.net
>>822
そんなもんなの?自分も買おうかな

824 :774RR:2017/09/23(土) 10:12:02.11 ID:aHCeqGLo.net
ナンバーと取り付け部の間に弾力のある
両面テープ貼れば解決するよ

825 :774RR:2017/09/23(土) 10:18:51.78 ID:E3Fl8UID.net
>>823
貼り付けたろーと思ったら最後だったのかなー現在取り扱いしてなあになってたけど赤ならまだあったぞ
とりあえずゴムワッシャー挟んでおいた

826 :774RR:2017/09/23(土) 12:17:47.11 ID:5Fd/MsNS.net
>>825
サンクス。
とりあえず廃チューブ切って穴あけて取付部分に挟もうかな

827 :774RR:2017/09/23(土) 13:16:03.28 ID:In7ecTDl.net
返納して別なナンバー貰えば費用かかんないぞ

828 :774RR:2017/09/23(土) 14:51:21.61 ID:I7/SnAv3.net
>>811
KAPPAなのでGIVIみたいなもん

>>819
ベース入れてるけど割れたわ

829 :774RR:2017/09/23(土) 17:53:53.57 ID:KXyDiyzx.net
久々に軽くOHしたノーマル90載せてみたけど、メチャメチャいいな
もうオッサンだしこれでいいわ

830 :774RR:2017/09/23(土) 18:42:54.95 ID:TaqwvQy8.net
ねえ オイルクーラー付けたら 入れるオイル量増やしたほうがいい?

831 :774RR:2017/09/23(土) 18:47:25.38 ID:VRkhOPOY.net
>>830
何のためにレベルゲージが付いているのかな?

832 :774RR:2017/09/23(土) 18:50:22.63 ID:mIMUoi5/.net
>>829
90のエンジンは振動以外はいいよね

833 :774RR:2017/09/23(土) 19:00:04.11 ID:2cxppuja.net
>>830
おまえアホだろ

834 :774RR:2017/09/23(土) 23:59:53.86 ID:G1uYMCQO.net
油量の厳密な測定にこだわったら深いけどね
面倒だからジョッキで600量って入れておしまいでゲージ見ない
数日後に点検して真ん中ならOKで済ましてる

835 :774RR:2017/09/24(日) 00:08:15.89 ID:/kKmMhjt.net
俺ん所はナンバー鉄板からアルミに最近変わった(黄色)
白とピンクはかなり前にアルミになったが材質の差も有りそう
自治体ごとに指定業者で作るんだろ?
ショボい材料の業者も居そうだな

836 :774RR:2017/09/24(日) 00:17:16.00 ID:mybpQVJY.net
>>834
俺は1000kmで交換してるので500ccしか入れない

837 :774RR:2017/09/24(日) 02:14:56.73 ID:omsH4nSp.net
走行中オイルクーラーにオイルが回ったら
クランク付近のオイル量減るかなと思ってさ

>>833
何がアホなのか教えてくれw 

838 :774RR:2017/09/24(日) 07:03:04.86 ID:9cFQQCiQ.net
>>837
オイルクーラー取り付けて、オイルラインも増えるからオイルの総量も当然増える。
そんなこともわからないの?

839 :774RR:2017/09/24(日) 07:52:10.10 ID:Z9x4fcqD.net
829は気付けたんだから確認する意味で当然な質問をしてみたに過ぎないだろ。
>>830その通り!だからレベルゲージ見ながらオイルを補充しよう。で良いじゃないさ。
それをバカだのアホだのチョンだのとさ、そう言う所まで汲み取ってやれないイヤらしく頭でっかちなジジイは本当にウザいよな。
カブを楽しくするスレって一番大事なスローガンを大切にしてくれよ。
他人をバカに出来る程、己は偉くも凄くもないんだから。

840 :774RR:2017/09/24(日) 09:50:35.86 ID:/kKmMhjt.net
クーラーのタイプと取り付け位置も影響有るからエンジン停止後30秒でゲージ確認して必要なら補充だね。

841 :774RR:2017/09/24(日) 11:26:06.72 ID:2CcIDnlT.net
クーラー付けた時点でレベルゲージなんか意味ないだろ

842 :774RR:2017/09/24(日) 12:15:28.18 ID:Z+oSWWrq.net
>>836 そのココロは?

843 :774RR:2017/09/24(日) 12:21:21.37 ID:PeU+Ny1h.net
>>842
1缶で2回オイル交換できるでしょう。

俺は4L缶で買って1,000kmおきに600ml交換してるけどな。

844 :774RR:2017/09/24(日) 12:30:12.40 ID:z+SIdlug.net
90を新車から乗ってるが
2万キロ走行したのでカムチェーン周りを
新品に交換したらエンジン音があきらかに
新車時より静かになった。

845 :774RR:2017/09/24(日) 13:52:14.08 ID:2CcIDnlT.net
20000kmも走ったのに新車の頃の音を覚えていられるのは超人だと思う

846 :774RR:2017/09/24(日) 15:33:26.06 ID:/kKmMhjt.net
厳密にホンダのサービスマニュアルに基づいたら20000も走ってるのはケースとヘッド、ミッションシャフト以外は全部交換じゃないか?

847 :774RR:2017/09/24(日) 18:15:55.16 ID:AejLuLwj.net
自分も新品時の事は知らんけど、カムチェーンガイドローラーとヘッド周りをオーバーホールしたら
交換前より明らかに静かになったな

まぁ、カムチェーンもオイルポンプも交換してないし腰下も弄ってないけど、腰上だけで全然違うこ
とはわかった

848 :774RR:2017/09/24(日) 21:08:34.81 ID:MOP+CQ6P.net
何年前の記憶を鮮明に覚えてるんだよwww
プラセボじゃないですかね

849 :774RR:2017/09/25(月) 08:15:24.01 ID:WP06RIej.net
カブのサービスマニュアル欲しいー

850 :774RR:2017/09/25(月) 08:42:13.68 ID:c5v4t7v4.net
買えばよろし

851 :774RR:2017/09/25(月) 10:35:00.31 ID:Cdzark42.net
>>845

新車から大切に乗ってたらそうじゃないか。
変化を気にせずわからず、ダラダラ乗ってたやつには関係ないか?

852 :774RR:2017/09/25(月) 10:53:30.02 ID:ZkZOnCwG.net
自分は買った当時の状態を動画に撮って記録してあります(^^)v

853 :774RR:2017/09/25(月) 12:14:43.28 ID:1PqDlQS7.net
20000を2年でもどうかと思うが
最終型90の生産終了が’08だから今交換したなら9年前
動画を撮っていたならともかく普通の人間に
9年前のメカノイズを正確に覚えておく事は出来ないよ

854 :774RR:2017/09/25(月) 12:45:51.29 ID:w+ax/mlQ.net
またへんな流れだな。

855 :829:2017/09/25(月) 13:20:24.29 ID:nK5Q1YmD.net
>>838
いや わかるけど・・・
>>839
ありがとう やってみるよ。
ホントじじいはウザイ 自分の知識が1番だと思ってるから
人を馬鹿にするんだよな 
早いトコ召されてくれねえかな
>>841
なぜか教えてくれ〜 気になる

856 :774RR:2017/09/25(月) 13:30:44.65 ID:aKHN9SmT.net
>>845>>848>>853

本人が覚えていてメンテ後良くなったって言ったるんだから、それはそれででいいじゃないか?

揚げ足取りや屁理屈はいいから。

857 :774RR:2017/09/25(月) 13:44:29.55 ID:zqb+3z3a.net
>>856
オカルトグッズで燃費よくなったり馬力上がったのと同じ匂いするけど
本人がよくなったと言うならいいですけど

858 :774RR:2017/09/25(月) 17:54:39.30 ID:aKHN9SmT.net
カムチエーン周り交換したって書いてあんだろ?
何処がオカルトと同じ匂いだよ笑

これだから日本語理解できねえやつは困る

859 :774RR:2017/09/25(月) 18:27:49.50 ID:+Wy9UM3b.net
朝、不覚にもガス欠で始動できず。
リザーブに切り替えるも始動できず。
パイプ詰まってんのかな?

860 :774RR:2017/09/25(月) 19:15:39.37 ID:Fj32a80v.net
っパイプフィニッシュ

861 :774RR:2017/09/25(月) 19:22:08.86 ID:EJpIIA4h.net
>858 おれのも17000キロで新聞屋みたいにガチャガチャしてきたからカムチェーンそろそろかえないとな

862 :774RR:2017/09/25(月) 21:16:45.73 ID:FoTUro4D.net
正直新型が気になる
実用面で考えると正直90の排気量とあのギア比はつらい

863 :774RR:2017/09/25(月) 21:49:36.23 ID:ZH6hNi5L.net
壊れやすいみたいどけど、アイリスオ○ヤマのRVボックスってのを買ったぜ。
金具を自作して取り付けるんだ。
これで長靴とカッパを常備できる。

864 :774RR:2017/09/25(月) 22:46:31.81 ID:0Fc4HW/H.net
>>862
どんなのが出るのか気にはなるな。こんどのは熊本生産だとか。
俺の90まだまだ元気に走るから乗り換えは考えて無いけどね。

865 :774RR:2017/09/26(火) 01:03:52.25 ID:UP7d4D+W.net
バイク屋でこっそり新型の画像をパソコンで見せてもらった者の書き込みでは、JA07みたいな丸目だが、ライトの直径はもっと小さい
あんまりグッと来る感じではなかった‥とか

866 :774RR:2017/09/26(火) 01:14:23.01 ID:UP7d4D+W.net
ま、新型は10/19正式発表だ

鉄カブに乗ってるとホントあと一段ギアが欲しいと思うよ
3速でギャァーンとうなりながら振動して走る

867 :774RR:2017/09/26(火) 01:57:39.37 ID:bchrpSVH.net
鉄カブに流用できるパーツがあればありがたいね

868 :774RR:2017/09/26(火) 03:07:54.22 ID:3JhLSWpH.net
>>867
新型も鉄カブだったら嬉しい

869 :774RR:2017/09/26(火) 03:09:21.45 ID:fpS/0QJg.net
え、新型カブ出るの既定路線なんだ
コロコロ変えすぎじゃね、ホンダさん

870 :774RR:2017/09/26(火) 04:28:00.23 ID:FnDk5YuC.net
親父さんほどのカリスマがもう居ないからな

871 :774RR:2017/09/26(火) 04:51:48.43 ID:ChHbNtsA.net
所さんがカブカブ言い出したのは
そこらへんとのからみか
商売上手ね

872 :774RR:2017/09/26(火) 05:56:34.80 ID:3Lms3hpb.net
>>866
武川から5速ミッション出ているだろ。

873 :774RR:2017/09/26(火) 06:31:55.94 ID:qBQLZjb+.net
角目90をタケガワでボアアップしたらカチカチ音がするようになった。タペット調整もしてみたけど変わらず。今度カムチェーンまわりをみるつもりだけど他なにすればいいですか

874 :774RR:2017/09/26(火) 06:43:30.08 ID:nr0P0nyQ.net
>>873
ロッカーアームを交換しないとカチカチ鳴るよ

875 :774RR:2017/09/26(火) 07:01:14.16 ID:4wjvoOII.net
>>857
賛否はあるだろうがそこで4速化だな。
大分ガタが来てたからボーリングし大切に置いていた純正品のオーバーサイズピストンを入れてリフレッシュ。
せっかくだから古いマニュアルモンキーのミッションを強化ラーとCD50のシフトドラムで4速化した。
クラッチは4.0から3.7にして軽量ドリブンにし、早矢仕のプチ強化を入れている。
後は迷ったがカムはノーマルのまま耐久性重視にしたよ。
クランクは心配だったが芯出しで大丈夫だったのでベアリング交換で済んだ。
実はもう一台予備エンジンがあるが出番の必要は無さそうだ。
ノーマルの3速も好きだが4速はやっぱり良いな。
お金が掛かるのはしかたがないがやって後悔は無い。
必要なオバホ時期に一緒にチューニングだから俺的に高く無かったが。

876 :774RR:2017/09/26(火) 07:24:42.99 ID:/iVko4UW.net
ノーマルスプロケでの3速の守備範囲の広さこそ90の良さ
ノンビリトコトコ行けば何も問題ない
ジジババ見習え

877 :774RR:2017/09/26(火) 08:43:19.89 ID:0AypYUeH.net
ずいぶんいじり回してきたけど、結局純正に戻ってきちゃったよ
多少不満はあっても、やっぱり純正が一番よく考えられてた

878 :774RR:2017/09/26(火) 08:54:04.37 ID:3JhLSWpH.net
カブってドラえもんみたいな体型だからロングシートやスクターみたいな物は似合わない。
やっぱり純正しかない!

879 :774RR:2017/09/26(火) 09:03:34.96 ID:LYRl6obT.net
>>876
ほんそれ。まあそんなカブに惚れて個性的な趣向な人はカブに熱情を注いで良くも悪くもどっぷり浸かるんどろうけどね。
俺なんかには、ノーマルカブが最高だね。

880 :774RR:2017/09/26(火) 12:18:39.73 ID:fpS/0QJg.net
>>860
>パイプフィニッシュ
そんな製品はありません

881 :774RR:2017/09/26(火) 12:20:45.79 ID:KV4z3LQ+.net
水酸化ナトリウム入っているからアルミ製部品は気をつけろ。アルマイト剥離に使うくらいだからな

882 :774RR:2017/09/26(火) 14:34:57.34 ID:fckEaQPY.net
バイブフィニッシュ?

883 :774RR:2017/09/26(火) 17:08:14.19 ID:eM+WO8p3.net
>>875
その仕様だとフルロータリーか?

幻の5速→地獄の6速に気をつけてな。

884 :774RR:2017/09/26(火) 17:30:07.81 ID:FdX6DEci.net
素朴な質問です。

ホンダ?のグリップヒーターを装着。
この時期なので使っていないんだけど
たまにスイッチボックスのランプが一個だけ点滅します。
走行中は消えます。

なんですかね?

885 :774RR:2017/09/26(火) 18:19:00.82 ID:0AG93rU2.net
97ボアアップのみも結構いいよ
3速の使える速度が広くなっていいかんじ
振動も多少減る

886 :774RR:2017/09/26(火) 18:49:22.44 ID:CfGXDhH6.net
電圧が低いと、グリップヒーターがバッテリーに遠慮するんだ。

887 :774RR:2017/09/26(火) 20:04:46.01 ID:iMC3X+F6.net
>>884
一個のみ点滅は電圧低くてヒーターが作動しない状態を表示だよ。

888 :774RR:2017/09/26(火) 22:38:10.26 ID:Ek1WI0Z3.net
新型が出るたびに旧式の良さがわかるカブ

889 :774RR:2017/09/26(火) 22:46:39.59 ID:LYRl6obT.net
グリップヒーターか…懐かしいな。
俺も自分のカブに付けてみようかな。

890 :774RR:2017/09/27(水) 01:20:11.68 ID:uvxS/y+t.net
号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506441685/l50

号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


891 :774RR:2017/09/27(水) 08:05:07.18 ID:6cg4a0qY.net
カブだと実際に厳しいよなグリップヒーター。
俺のなんかブレーキ握ると即ダウン、で走りだすとまた通電が始まる。

ゴーストツプを繰り返す状態でなければそこそこ使えてるけどなあ。

892 :774RR:2017/09/27(水) 08:53:01.61 ID:6A2blO9r.net
今年、シナカブ買った奴かわいそう

893 :774RR:2017/09/27(水) 09:40:13.66 ID:2/IAW0SB.net
JA15かな

894 :774RR:2017/09/27(水) 10:30:01.28 ID:Z+1dUIYO.net
今朝ラジオで言ってたな。スーパーカブの生産を中国から日本へ戻すって。

895 :774RR:2017/09/27(水) 13:37:17.80 ID:dnTicQRi.net
自分のプレスはそんなに電圧落ちてグリップヒーター停止とかしないけど、プレスはグリップヒーター用に
電源強化してあるんだっけ?

896 :774RR:2017/09/27(水) 14:19:28.24 ID:VdRStRTf.net
プレスはグリップヒーター専用の発電コイルが充電コイルと別に有るから充電系には影響しない。

897 :774RR:2017/09/27(水) 15:12:38.64 ID:1GvEKr+d.net
まじか・・・・ すげえな プレス

898 :774RR:2017/09/27(水) 15:18:40.65 ID:9M3GbJ18.net
全波にしてIPF LP530、ワークライト18w、
HID 15wをフルに点灯させて45wくらい
使っていても13.5V出てる
ホットグリップなら余裕じゃん?

899 :774RR:2017/09/27(水) 15:57:52.69 ID:HJzzK3nV.net
マニアックのクラスプつけてみた ゼロからのスタートがヤバくなった 今までなんでもないと思ってたけど滑ってたんだなぁ

900 :774RR:2017/09/27(水) 16:05:40.15 ID:oILDjUqG.net
踏み込み固くなり過ぎるな。
固いのは最初は良いけど経たるのが早い。
やっぱりクラッチはノーマルの新品スプリングが一番だぜ。

901 :774RR:2017/09/27(水) 17:41:48.52 ID:rjECmkea.net
>>891だけど、5ヶ月位バッテリーはノーメンテだったので、ここらで充電してみる。

どこかで電力消費量減らせないかな。

902 :774RR:2017/09/27(水) 17:52:55.86 ID:lmNk7O0s.net
ブレーキランプLED化

903 :774RR:2017/09/27(水) 19:12:01.24 ID:LZ/gI/GY.net
今の90がお亡くなりになったら250オフに変えるつもりだったのに
こりゃえらいこっちゃ

904 :774RR:2017/09/27(水) 19:20:57.07 ID:86u+PYbi.net
JA07も日本製だったのにあの有様だから
期待はできんよ。
組み立てだけ日本とか今じゃ普通だし

905 :774RR:2017/09/27(水) 20:18:52.21 ID:BJpzAVv0.net
>>904
Ja07は発売する時にタイのパーツとか色々使ってると言ってたよ。

906 :774RR:2017/09/27(水) 20:19:29.50 ID:86u+PYbi.net
>>905
だから言うとるやん
日本語読めんのかアホ

907 :774RR:2017/09/27(水) 20:19:47.47 ID:2qXAzDcR.net
俺が作るんだから立派なのにしてやる。
もうすこし待遇良ければな

908 :774RR:2017/09/27(水) 20:31:15.42 ID:9eKfZZ7s.net
てんさい
https://i.imgur.com/BRzHUf8.jpg

909 :774RR:2017/09/27(水) 20:53:11.55 ID:lmNk7O0s.net
キャリアを上から固定してる。AA04/JA10と同じフレームだろう。

910 :774RR:2017/09/27(水) 21:05:51.50 ID:Pt1oqORB.net
やぁ貧乏な諸君・
FORZA125オーナーの>>791だ。
悔しかったら、↓のレスにいるからかかってこいや

【ホンダ】 PCX119台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499559616/790

911 :774RR:2017/09/27(水) 21:39:24.27 ID:6cg4a0qY.net
>>910

バカ?

912 :774RR:2017/09/27(水) 21:51:18.27 ID:lmNk7O0s.net
悔しくないから、相手する必要ないな。
C70はいいぞ

913 :774RR:2017/09/27(水) 22:19:31.44 ID:dnTicQRi.net
C90に乗れよ。
小さな事なんて気にならなくなるから。
なっ。

914 :774RR:2017/09/27(水) 22:23:09.68 ID:lmNk7O0s.net
いや90はあるんだが、90の小さなことが気になって、70の方が気に入ってる。

915 :774RR:2017/09/28(木) 00:37:00.32 ID:9iajLeny.net
>>908THX!
HA02イメージだね
今のが再起不能になったら買ってもいい
どうせやるなら神社仏閣カモメハンドルで出せばいいのに

916 :774RR:2017/09/28(木) 03:11:50.47 ID:AP/n2Gq3.net
>>906
だからぁ海外のパーツ組む場合はホンダが発売前に言ってたってのは又、ホンダが発売前に言ってくれるでしょ
組んだけで日本製なんて20年前からお決まりじゃん。
どやって言われてもw

917 :774RR:2017/09/28(木) 06:21:07.94 ID:mm8BZ3LQ.net
恥の上塗り

918 :774RR:2017/09/28(木) 06:48:28.92 ID:4Fxlo9ZH.net
>>916

日本語の読み書きできないのか?

wをつけてる場合じゃないぞ

919 :774RR:2017/09/28(木) 08:12:03.93 ID:BVYUljvj.net
組み立てだけ日本てだけでも品質は上がるんじゃないかな?
海外生産されたパーツの検品が厳しくなりそうだから。
知らんけど

920 :774RR:2017/09/28(木) 12:35:18.92 ID:t2m4fAxq.net
教えろください。
今日スーパーでみかけたジジイのカブなんだが。
Fがテレスコではなかった。従来のサス。
○目、90カブとおもったのだが、
レッグシールドの間から見えるエンジンのヘッドカバーがFI風味な地味なやつ。
エンジンクランクケースカバー(右クラッチ側しか見えなかった)が黒だった。
これって最終の90なん?

921 :774RR:2017/09/28(木) 12:44:36.79 ID:fDzQkEfg.net
>>920
ナンバー何色?

922 :774RR:2017/09/28(木) 12:55:42.48 ID:LsS39cpH.net
>>918
目糞鼻糞のアホ丸出し共
見苦しいですよ。
仲良くしろや!

923 :774RR:2017/09/28(木) 16:02:05.22 ID:4iPVw0uM.net
90に黒エンジンは無いだろ

中華エンジンに積み替えてるのかも知れんよ
確かZONGSHEN辺りでクランクケースが黒く塗ってあるのがあったような気がする

924 :774RR:2017/09/28(木) 16:30:07.58 ID:6zZxSyVa.net
台湾コスモスで普通に青森まで自走して
北海道一周して帰ってこれた。
1万キロだけどあと2万は行けそう

925 :774RR:2017/09/28(木) 18:06:57.42 ID:d9lTYsBf.net
>>924
コスモスのセル付きエンジンって結構良い値段するのね…(´・ω・`)

926 :774RR:2017/09/28(木) 21:32:29.63 ID:t2m4fAxq.net
>>921
ソレが、、ちゃんと見てないのよ。残念だ。
とてもカスタムとか色塗りとかするようなジイさんじゃなかった。

927 :774RR:2017/09/28(木) 21:54:49.41 ID:E3UgV6BA.net
赤カブかモンキーRのエンジン

928 :774RR:2017/09/28(木) 22:15:15.41 ID:w9EfRUZ/.net
カスタムとか色塗りする爺さんを見分けるとは中々やるな

929 :774RR:2017/09/28(木) 22:15:29.89 ID:4Fxlo9ZH.net
中華ネタはよそで頼む

930 :774RR:2017/09/28(木) 22:43:49.48 ID:bNYR8t8X.net
>>920
今の50だろ

931 :774RR:2017/09/28(木) 23:06:18.58 ID:72PBvIfQ.net
50のFIとしか思えない
黄色ナンバーだったら排気量そのままで2種登録してあるとかかな

932 :774RR:2017/09/28(木) 23:51:19.75 ID:fDzQkEfg.net
>>926
なぜ90と思った?
俺はFIの50しか思い付かないが

933 :774RR:2017/09/29(金) 00:34:59.71 ID:pDp6tsWc.net
バーディーかメイトをカブと見間違えてると予想してみる

934 :774RR:2017/09/29(金) 17:01:05.67 ID:8vub6ABh.net
>>914
何が気になるの?

935 :774RR:2017/09/29(金) 18:16:44.28 ID:0d+nYCoW.net
通勤号C90を中古で買って半年、使わないベトキャリとフロントキャリアを外してみた。
スッキリ

936 :774RR:2017/09/29(金) 18:30:15.54 ID:4FnlsMuO.net
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170929.html
1億台記念車ってw

937 :774RR:2017/09/29(金) 19:13:59.97 ID:0R6qVg6S.net
製造1億台目のその1台しかないんだろうな、キチョカブ

938 :774RR:2017/09/29(金) 19:32:07.71 ID:QFWfhByx.net
>>935
フロントキャリアはともかく、ベトキャリ無いとけっこう不便じゃね?

939 :774RR:2017/09/29(金) 19:39:35.54 ID:n9wenqNv.net
リヤBOX付けたら前カゴもキャリヤもベトキャリも要らない。
インナーラックは有っても良いかもね。

940 :774RR:2017/09/29(金) 19:51:51.94 ID:a3Ikj8mm.net
純正の小さい前かご一丁で不満なし。

941 :774RR:2017/09/29(金) 21:10:06.99 ID:kLFdpWeE.net
HA02カブ90をいつまで大事に乗りたい

942 :774RR:2017/09/29(金) 21:31:29.78 ID:ROu2FwO0.net
雨上がりのカッパとか、タオルなど、濡れた物をカゴに入れる。

943 :774RR:2017/09/29(金) 22:36:20.65 ID:bl6oRvT/.net
>>941
雨の日乗らない、保管は屋内、きちんとメンテナンスして過度にスピード出さないなら十分保つよ

944 :774RR:2017/09/30(土) 00:28:40.26 ID:NJ+cvtOa.net
スイングアームのシャフトに良いグリスをマメに塗る事が大事。
フレーム側は一体式なので交換不可だからシャフト錆びて穴がガバガバになったら廃車かフレーム交換。
フレームとクランクケースの予備をコツコツ集めといた方が良いね。

945 :774RR:2017/09/30(土) 10:07:43.04 ID:gILJ0CVC.net
スイングアームのシャフトってノングリスはデフォ?俺こないだ初めてグリスアップしたんだけど乾いてた。

946 :774RR:2017/09/30(土) 10:11:09.70 ID:rvesyl5I.net
あとセンスタのシャフトにもグリスをしっかりと。
スタンドとシャフトがサビ付くと抜き差しならなくなる。
MD用のシャフトにはグリスニップルが付いてる。

947 :774RR:2017/09/30(土) 10:17:29.24 ID:/FNUtEKf.net
>>945
HA02のサービスマニュアルには
グリスアップの表示がない

948 :774RR:2017/09/30(土) 10:26:37.22 ID:/FNUtEKf.net
MDのスイングアームがどうなってるのか知らないが
大型車などのスイングアームにグリスニップルが付いている場合は
ピボットベアリングに内側から新しいグリスを押し込む為
HA02の場合、ほこりを呼んで酷い事になる事も無いから
塗りたければ塗れば?程度の場所だと思う

949 :774RR:2017/09/30(土) 11:26:59.26 ID:gILJ0CVC.net
>>947
ありがと参考になったよ。まあ簡単だしたまにはグリスアップするかな。

950 :774RR:2017/09/30(土) 11:54:05.49 ID:rW18P0Pn.net
カブ50スレ見当たらないので、ここで質問させてください。古いカブを手に入れたました。フロントフォークをテレスコ化したいのですが、見た目が古いカブが好きなので、他のバイクの移植は顔が変わるので考えていません。
30年位前の丸目のカブに今のカブのテレスコフロントフォークをポン付け出来ればいいなぁと思っているので、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
また、見た目が変わらないやり方あったら教えてください。


買い換えた方がいいは無しでお願いしますw

951 :774RR:2017/09/30(土) 12:17:47.74 ID:rFb3PoWs.net
無い

952 :774RR:2017/09/30(土) 12:20:35.56 ID:npGOzP7t.net
>>950
「カブ テレスコ化」で検索するとこんなんでたけど。

http://www.rcfan.net/cub/2.html

953 :774RR:2017/09/30(土) 12:22:33.47 ID:npGOzP7t.net
あー現行カブのポン付けか…なんか無理そうだが。

954 :774RR:2017/09/30(土) 13:58:48.78 ID:rvesyl5I.net
>>945
摺動部ではないのでグリスアップという程では無く、
さび止めぐらいのつもりで塗ればいいんじゃない?
本来スイングアームブッシュのインナーと一緒にフレームに固定されるから
フレームのピボット穴にガタが出るのはナットが緩んで長年乗った場合。

MD(87モデル以降)にグリスニップルが付いているのは
センスタ、Rブレーキペダルのシャフトです。
ブレーキペダルにもOリングが付いている。

955 :774RR:2017/09/30(土) 16:02:26.30 ID:q19e4suN.net
>>925
セル無しなので4万で買った記憶

アーシングしてみた。
8sqと22sq、CDI同時に交換したので
どれが効いてるのかかわからんけど
前とは違う〜

956 :774RR:2017/09/30(土) 16:54:28.27 ID:AKWEjNG6.net
確かCD50のブロントは付いたと思ったけど見た目そのままは無理

957 :774RR:2017/09/30(土) 17:52:31.29 ID:UyErVF4e.net
>950 ほらよっ
こっち池
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506679913/

958 :774RR:2017/09/30(土) 21:19:04.25 ID:NJ+cvtOa.net
セル無しは発電機部分の細いアース線だけだから効果有りそうだね。
セル付きはメインハーネスからセルモーターに結構太い線が行ってるから効果は?

959 :774RR:2017/10/01(日) 06:28:59.87 ID:GAoZHgyg.net
>>954
そうだね。
パワースタンド類を付けてる場合
出来が悪い物だとピボットナットが緩むのがあるからね。
緩み防止にカチパンで締めちゃって、アームの動きが悪い奴もいる笑

ゴムブッシュと接する場所が潤滑する程度、あとはサビ防止程度。

960 :774RR:2017/10/01(日) 21:51:01.09 ID:z50dQ51S.net
スーパーカブ2買ってきた。
https://i.imgur.com/rA2QreR.jpg

961 :774RR:2017/10/01(日) 22:01:59.43 ID:3yz3u3F0.net
俺07年90のレッグシールドにウィングマーク貼ったぞ。何か物足りなくて。

962 :774RR:2017/10/01(日) 23:14:21.13 ID:vCpwBoqw.net
>>960
自分は尼で買ったから明日届く

963 :774RR:2017/10/01(日) 23:48:54.64 ID:rAcW6174.net
俺はバイク神社のシール貼った
ヲタ臭くて気に入ってるwww

964 :774RR:2017/10/01(日) 23:49:43.03 ID:D4RxKsPv.net
>>961
おいも、まっさらで味気ないからカモメカブからのエンブレム附けた

965 :774RR:2017/10/02(月) 00:07:31.89 ID:YsOhsk44.net
>>960
面白いのこれ?

966 :774RR:2017/10/02(月) 00:49:51.32 ID:QaupxEr8.net
突っ込み所はいろいろあるけど、頭空っぽにして暇つぶし程度に読むならそこそこおもしろい

967 :774RR:2017/10/02(月) 00:53:03.11 ID:tSzJadp1.net
また微妙な評価だなw

968 :774RR:2017/10/02(月) 06:24:10.35 ID:vJqA2WEi.net
>>960
その表紙のカブのフォークが曲がってんから俺のかと思ったぜ

969 :774RR:2017/10/02(月) 18:15:46.41 ID:ukc2rQSr.net
モービルのマルチグレード4L缶(\998)使い切ったので次はそれより良いオイルを考えてるんだけど、4L\2000前後だとカストロールとAZ(ともに10w-40)のどちらが良いかな?

970 :774RR:2017/10/02(月) 18:54:33.32 ID:eC7kxXKe.net
MAの付いてる奴が良い

971 :774RR:2017/10/02(月) 19:29:53.81 ID:Je8tnPbv.net
>>960
NHKで響け! ユーフォニアム始まるよ

972 :774RR:2017/10/02(月) 21:08:04.51 ID:6uT4uuGm.net
長く乗りたいなら

金かけろよ オイルは

973 :774RR:2017/10/02(月) 21:36:07.16 ID:D93bZIml.net
>>969
POWER1 4T 10W-40かな。
個人的にG2と同等のクオリティだと思ってる。

974 :774RR:2017/10/02(月) 22:39:49.56 ID:R0TCwDLl.net
>>973
カストロールのそれとAZ MEO-012です。

975 :774RR:2017/10/02(月) 23:08:39.28 ID:lXIgRJ91.net
ふと思ったんだが・・・
トネ・コーケン氏ってここ見てんじゃ?

976 :774RR:2017/10/03(火) 07:25:41.49 ID:AsmiXSpw.net
>>964
カモメカブのエンブレムなんかしっくりくるよね。
赤青、オレンジ、黒があるけど俺は黒つけてる

977 :774RR:2017/10/03(火) 07:31:13.45 ID:AsmiXSpw.net
で結局、エンジンは中華人民共和国製なんかい?

978 :774RR:2017/10/04(水) 06:13:21.09 ID:eUD6obe9.net
オクで90CM買ったけど直さなければならないところがたくさん。コツコツ手入れてるけど新車買ったほうが良かったかな。

979 :774RR:2017/10/04(水) 06:29:36.77 ID:7NHRseTm.net
カブの楽しみ方と言ってはそれまでだけど、自分も数年野ざらし不動状態のカブ買って
部品代に新車買えるくらいお金かけたけど勉強になったし何より楽しい
「んだよまた壊れたのかよしょーがねーな」とか言いつつニヤニヤしてる
何かの縁であなたの所にやってきたそのカブを頑張って復活してあげてほしい

980 :774RR:2017/10/04(水) 06:37:00.65 ID:PIRDhD+4.net
>>978
点火系は全部取り替えろよ

981 :774RR:2017/10/04(水) 08:10:41.74 ID:YpC/cM3l.net
HA02のステップを可倒式にするにはモンキーのステップを流用する他ないんですか?

982 :774RR:2017/10/04(水) 13:25:43.37 ID:w9w1NNse.net
古いダックスも可到式だよ。
あとはバックステップかな。
個人的には純正固定ステップはエンジンガードだと思ってるよ可到式だとエンジン割れるリスク上がるからね。

983 :774RR:2017/10/04(水) 14:24:17.83 ID:fNnxO3li.net
>>982
いいこと聞いた。 ひん曲がってもパイプでもとに戻せるから、
いいね

984 :774RR:2017/10/04(水) 16:54:25.54 ID:7hltofBV.net
>>982
なるほどありがとう!
でも自分の足怪我しそうで怖いんだよね。

985 :774RR:2017/10/04(水) 17:22:11.16 ID:G9hkONIA.net
>>2
次スレは>>951->>981あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

986 :774RR:2017/10/04(水) 18:37:28.59 ID:DfW74MtE.net
.  ./)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 新スレです!! 仲良く使ってね。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/.

『 スーパーカブ 70・90・100 part 79 』
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507109290/

こちらを使い終わりましたら移動して
有益な情報を引き続き語り合いましょうね。

987 :774RR:2017/10/04(水) 23:46:42.96 ID:ry0bC0Gm.net
うめ

988 :774RR:2017/10/05(木) 08:22:45.54 ID:+BKVsELS.net
もも

989 :774RR:2017/10/05(木) 08:48:19.77 ID:NPwmpV/7.net
ふくらはぎ

990 :774RR:2017/10/05(木) 09:53:01.33 ID:clW0QzP6.net
寒いとグリップヒーター大活躍だわー

991 :774RR:2017/10/05(木) 12:30:45.09 ID:w14cCmr9.net
今年は寒くなるのが早いなby西日本

992 :774RR:2017/10/05(木) 12:53:01.35 ID:zoik9tFY.net
スーパーカブ2読了
登場人物増えて1巻より面白かった。やはりハンドルカバーはいいものだ。
いきなり九州まで行く行動力は見習いたい。

993 :774RR:2017/10/05(木) 14:16:42.94 ID:8/OWymwb.net
昨日の夜寒かったな、そろそろ風防付けるか

994 :774RR:2017/10/05(木) 14:42:15.91 ID:1SVmBiuY.net
90乗りだが今日だけグリップヒーターの調子がおかしい。いくら走ってもほんのりとしか暖まらない。様子を見るべき?

995 :774RR:2017/10/05(木) 15:36:55.85 ID:144hsb/Q.net
>>994
直せ

996 :774RR:2017/10/05(木) 15:37:43.75 ID:t/T+ku1/.net
>>994
今日だけって…明日も調子悪いかもよ?

997 :774RR:2017/10/05(木) 15:50:12.42 ID:9SDwR6PC.net
数日したら暖かい日になるかも知れないしな。つーか直そうよ。

998 :774RR:2017/10/05(木) 18:21:37.35 ID:zoik9tFY.net
>>994
見ないでいいと言われたら見ないのか?

999 :774RR:2017/10/05(木) 18:31:44.57 ID:NPwmpV/7.net
>>994
何でこんなスレ末で質問するかな
ところでグリヒは純正?

1000 :774RR:2017/10/05(木) 21:30:21.27 ID:zoik9tFY.net
埋めるよ

1001 :774RR:2017/10/05(木) 21:40:10.66 ID:nc76bIKM.net
そーれ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200