2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 78

1 :774RR:2017/07/24(月) 07:11:53.98 ID:DGVdzXy/.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

70 :774RR:2017/07/28(金) 01:21:41.16 ID:e+62qRBh.net
直噴エンジンの車とかは、
構造上、煤が出やすいが
ハイオクでの洗浄効果は確実に有ると結論出てるよ

71 :774RR:2017/07/28(金) 01:36:17.51 ID:vFujQOcA.net
>>70
あれは嘘だよ

72 :774RR:2017/07/28(金) 06:56:15.29 ID:IoWj5jvK.net
ハイオク派に目くじらたてて(笑)

フューエルワン高いからカインズだとか?

ほんとビンボくせえ連中ばっかりだ

73 :774RR:2017/07/28(金) 08:45:08.81 ID:fjYhA6+G.net
>>72
ビンボくせえとは失礼な言い方だな。

そんな紛い物じゃなく本当に貧乏なんだよっ!
ただ一つだけ言っておくが、傍から見たらカブにハイオク入れてる
行為はかなり貧乏臭いぞ。俺も一度入れてみようと思うが給油ガンの
色だけで「あいつカブにハイオクw」とか思われやしないかと思って
ようせんわ。

74 :774RR:2017/07/28(金) 09:22:49.26 ID:67nmo75z.net
恥ずかしいよね。ツルッパゲ並みに

75 :774RR:2017/07/28(金) 09:52:39.83 ID:IoWj5jvK.net
>>73 カブにハイオクいれるのがなぜ貧乏臭いんだよ?

俺はね、いつものGSで四輪もリッターバイクも常にハイオクだから
なんの気兼ね、遠慮もなく普通に入れてるよ。
クルマもバイクもハイオク指定だから。

カブにハイオクがビンボ臭いということ自体
自分で自分のバイクをビンボ臭いと思ってる証拠。
そのほうが恥ずかしいよ。

>>74

お前の恥ずかしいの代名詞はツルッパゲなのか(*´∀`*)

発想が貧しすぎる。
あわれ。

76 :73:2017/07/28(金) 10:04:50.46 ID:fjYhA6+G.net
>>75
>いつものGSで四輪もリッターバイクも常にハイオクだから

そんなの誰も見てねぇーから。見えてるのはカブにハイオク入れてる
しょぼくれたハゲの姿だけさ。トラの威を借りるのはトラが傍に居る
ことが必要だぜ。

77 :774RR:2017/07/28(金) 10:32:08.21 ID:IoWj5jvK.net
>>76

お前さん、虎のなんとやら、使い方が
間違ってるよ(笑)

出直してこい、貧乏人。

78 :774RR:2017/07/28(金) 11:04:38.69 ID:cXIgypmT.net
>>77
横からだが残念ながら意味は伝わるぞ。
ショボくれたハゲがカブにハイオク入れ
てても高級4輪やリッターバイクは見え
ないからなw

79 :774RR:2017/07/28(金) 12:03:32.73 ID:T8GCibI5.net
カブで農家の知人を訪ねてガソリンもらったよ

80 :774RR:2017/07/28(金) 12:05:29.51 ID:thD8rPEc.net
おまいら、そんなにハイオク入れるのに勇気いるの?

81 :774RR:2017/07/28(金) 12:11:54.75 ID:vW+rfbq1.net
自分が意識してるほど他人は他人に感心無い。
スタンドで偶々会った人の事なんか記憶にも残って無い。

82 :774RR:2017/07/28(金) 12:31:44.51 ID:7AAP8knb.net
ヘルメット被るとハゲかどうかわからないし、ヅラかどうかも判別つかないw

83 :774RR:2017/07/28(金) 12:52:58.01 ID:VJC9Ljxg.net
>>71
根拠は?

84 :774RR:2017/07/29(土) 14:18:00.90 ID:k8TKsq3L.net
別にカブにハイオク入れようが軽油入れようが好きにすればいいと思うけど、
無知でメディアやらなんやらに踊らされやすい奴って意味もなくハイオクにこだわるあから見てて笑えるのは事実w

85 :774RR:2017/07/29(土) 15:36:35.95 ID:vZb4D2at.net
ハイオクは意味有るからね。
レギュラー車にハイオク入れても悪影響は無く逆に故障の可能性を下げる。

86 :774RR:2017/07/29(土) 16:36:49.64 ID:0Oxtq6cK.net
ハイオクは意味あるんだ・・

87 :774RR:2017/07/29(土) 18:22:43.73 ID:bypmn/vG.net
もういいよ。C重油でもウオッカでも好きなの入れてくれ。

88 :774RR:2017/07/29(土) 19:19:24.32 ID:kUfe/axH.net
意味ねぇよ

89 :774RR:2017/07/29(土) 19:43:38.68 ID:ag1MA2Tw.net
結局、貧乏人の集まりか(^∇^)

ハイオク入れる金もねー

他人の目線が気になってムリー

貧乏人、だれもお前が給油してるとこなんざ
見てねーっつーの( ̄∀ ̄)

90 :774RR:2017/07/29(土) 21:56:54.66 ID:RbOPoDih.net
釣りが始まったよ

91 :774RR:2017/07/29(土) 22:50:49.54 ID:JtNvYlLe.net
珈琲豆をガソリンに漬けて排ガスを珈琲臭くしてみたいなぁと今日車に乗って臭いバイクの後ろを走っていてふと思った
なんかフレーバーを漬けるやつ前にあったよね
あれはバイクの排ガスじゃなくて男の体臭だったっけ?

92 :774RR:2017/07/29(土) 23:11:31.53 ID:vZb4D2at.net
昔はイチゴの匂いとかの2サイクルオイル有ったね。
おばちゃんが良く使ってて臭かったよ。

93 :774RR:2017/07/29(土) 23:53:10.10 ID:k8TKsq3L.net
>>89
もうお前恥ずかしいからそれくらいにしとけw

94 :774RR:2017/07/30(日) 02:26:52.96 ID:7Bn5Hgo+.net
こっちは糖質スレか

95 :774RR:2017/07/30(日) 05:32:25.84 ID:PrW64a86.net
>>92
あったね。
煙もりもり吐いてるのに、オレンジの香りがして笑った思い出がある

96 :774RR:2017/07/30(日) 08:36:25.13 ID:sSZUJNsV.net
熱ダレするとクラッチの繋がりが悪くなるの?
最近通勤途中でややクラッチの繋がりが遅いなと思うようになってきた。
クラッチの調整をする前に、単なる熱ダレなのか知りたくて。

97 :774RR:2017/07/30(日) 17:49:21.18 ID:OFfgZQT3.net
>>96
加速時に引っ張った時、チェンジペダル踏んだあといきなり繋いでない?
せっかく踏んでる間はクラッチ切ったり出来るんだから、回転合わせてあげないと。
あとシフトダウンもアクセルで合わせてあげないと

98 :774RR:2017/07/30(日) 19:23:46.02 ID:PrW64a86.net
>>97
シフトアップは気にしなくていいよ

99 :sage:2017/07/30(日) 20:24:49.32 ID:GHzHw23Q.net
CM90 12Vインナーセル付を起こそうとしているのですが、キャブレーターガスケット Oリングなどが
不良で困っています、どこか入手できるところご存知ないですか? ヤフオクのハンターのは
高額なのでちょっと・・・ おねがいします。

100 :774RR:2017/07/30(日) 20:29:21.26 ID:JN1JYP8W.net
有るかどうかの確証は無いけど、岸田精密(キースター燃調キット)で探して見て。
純正がメーカー廃盤なら出てる可能性が高いよ。

101 :774RR:2017/07/30(日) 20:46:08.33 ID:CrB9RGN/.net
リアに50Lの折りたたみコンテナ付けようかと思ってんだけどネット調べると横向きに付けてる人多いな
個人的には縦の方が使い勝手良さそうなんだけどなんか不具合でも出るんだろうか

102 :774RR:2017/07/30(日) 20:55:04.37 ID:zqSK6E6o.net
>>101
後方にはみ出し過ぎるとブレーキランプやウィンカーの視認性が落ちるとか?
荷台のはみ出して良い範囲とか忘れたけどそんな感じゃね?

103 :774RR:2017/07/30(日) 20:59:38.17 ID:zqSK6E6o.net
CD125クリーニング屋仕様のテールランプをやたら下の方に移設した車両見なくなったな。
業態が変わったのか当局からお咎めが有ったのかは分からん。

104 :774RR:2017/07/30(日) 22:19:18.88 ID:f4VjwFaj.net
>>99 母はねぼすけ
父「起きねえのか!!」
母「起きねえ」

105 :774RR:2017/07/31(月) 17:05:49.25 ID:PveLBnmZ.net
キースターのはジェットの精度悪いしガスケット、ゴムの質悪いしあんまオススメしないな

106 :774RR:2017/08/01(火) 11:33:01.62 ID:LQf4ZwTY.net
90のスプロケ 前17 後ろ37にしたら 2速の加速がにぶっちゃった

107 :774RR:2017/08/01(火) 19:11:07.24 ID:QhdRD5mP.net
>>106
それは無理
俺もやったけど、ノーマルではトルクが足らない。
16/37がベストかな。
加速重視なら16/39

108 :774RR:2017/08/01(火) 20:16:21.69 ID:OemLXMLe.net
16/39てどんな感じなんだろう

109 :774RR:2017/08/01(火) 20:26:29.76 ID:QhdRD5mP.net
>>108
坂が多い地域はこれが一番かな。
坂がないところなら、16/37をお勧め

110 :774RR:2017/08/01(火) 21:33:05.36 ID:OemLXMLe.net
>109 ありがと
ごめん今F一枚上げだから16/39だった(汗)今中途半端な感じするから後ろ2枚さげたら2速も多少使えるのかな

111 :774RR:2017/08/01(火) 21:38:10.83 ID:QhdRD5mP.net
>>110
37にすると、ちょっときつめの坂は2速でないと登れないけど、2速全開で60km出るから困ることはないよ

112 :774RR:2017/08/01(火) 22:14:09.09 ID:YPFqlEMk.net
あんまりロングに振りすぎると3速で坂登らなくなりそうでイヤだな。
ドライブ1丁上げだと、俺んちの庭に有るゲートブリッジ80kmで登るもんな。
やっぱこの位の登坂力は欲しいな。

113 :774RR:2017/08/02(水) 00:37:31.70 ID:23mJPhdE.net
プラグ交換の時にプラグキャップが経年劣化で粉々になって焦った
スペアくらい用意しておくもんだね

114 :774RR:2017/08/02(水) 04:33:19.61 ID:0WV9RPAO.net
>111 ありがとう やってみるよ!二速が今よりつかえると楽だわ

115 :774RR:2017/08/02(水) 12:51:12.38 ID:9g3xODRl.net
>>105
メーカー廃番の機種などは、ユーザー提供のニードル、ジェットでデータ取りしてるのもあるみたいだよ。
磨耗してる針からコピーされたらたまらないよ。
精密部品は純正品に限る。

116 :774RR:2017/08/02(水) 13:11:37.11 ID:yGXu7Wt5.net
コレってどうなんだろう 水没車って再生できんの?
ttps://www.youtube.com/watch?v=InXImxd6PDs&t=305s
結末が見たいわw

117 :774RR:2017/08/02(水) 13:20:13.59 ID:lqHI18jZ.net
>>116
ナナハン爺さん乙

118 :774RR:2017/08/02(水) 14:41:09.35 ID:DpZjAVsN.net
>>116
バラす手順が納得いかねぇな

119 :774RR:2017/08/03(木) 06:41:34.97 ID:cuA3p0E7.net
お前ら雨でもガンガン乗ってんの?俺のボロいからサビ怖くて雨は控えてる

120 :774RR:2017/08/03(木) 07:01:45.49 ID:ekroM/+s.net
ボロいから雨でも乗る

121 :774RR:2017/08/03(木) 07:10:16.31 ID:yGb11Ajk.net
95年式カスタムだから、外装はプラ多用してるから年式の割には程度良く見てる。
だけど、ホイールの内側とかのサビは仕方ない・・と諦めてる。

出勤時点で雨天なら四輪で逝くが
退社に降って来たら諦めて、河童も着ずに帰り風呂へ直行。

122 :774RR:2017/08/03(木) 08:44:37.88 ID:PsCM/5oJ.net
ちょっと前にスプロケの話出てたけど山道よく行く場合だと16/37と16/39どっちになるんだろ?
きつい坂なら2速に落として60km/hキープって前提なら16/37がいいような気がするが・・・

123 :774RR:2017/08/03(木) 12:16:39.48 ID:J2kk6Hfn.net
>>122
楽なのは変速しなくていい、16/39
まあ90の話だけどね
70はノーマルで

124 :774RR:2017/08/03(木) 14:08:19.43 ID:+Da18M45.net
ホイールリムやスポークはタイヤ交換の時についでに替える消耗品だよ。
ブレーキシュー交換時はハブも同時交換。

125 :774RR:2017/08/03(木) 20:17:25.32 ID:lB5uHBJs.net
それはオーバー

126 :774RR:2017/08/03(木) 21:38:51.81 ID:d6caP5kr.net
>>124

激しく同意。
明日タイヤ交換、さきほど新しい
アルミリムとスタンスパーク到着。

夜鍋だよ。

127 :774RR:2017/08/03(木) 21:40:46.26 ID:d6caP5kr.net
すまん、打ち間違い。

ステンスポーク、ブキャナンにした。

128 :774RR:2017/08/03(木) 22:06:21.40 ID:Qkg8wezx.net
>>126
アルミリムもタイヤ交換ごとに変えるの?

129 :774RR:2017/08/04(金) 02:31:10.15 ID:kzGY3SYC.net
見た目ノーマルが好きだから高砂のリムに変えたい

130 :774RR:2017/08/04(金) 06:56:43.11 ID:121vJ0k2.net
>>128
そうだよ。

131 :774RR:2017/08/04(金) 08:20:39.40 ID:S6vdFJuz.net
>>121
俺もそんなスタイルで通勤してるんだけど、85年製のデラックソだから塗装越しにサビサビなんすよ…

132 :774RR:2017/08/04(金) 08:26:13.47 ID:A7HnZxKA.net
>>128

>>130はおいらではないよ。

今回は黒のアルマイトをかけたから
しばらくは交換しなくて済みそう。

133 :774RR:2017/08/04(金) 12:41:08.40 ID:5wIIuj7a.net
アルミは鉄ほどサビないから当分大丈夫だよ。
ただし鉄より強度ないから段差や穴ボコに注意!
鉄リムでも微妙に歪む様な激しい乗り方したらアルミリムはソッコーでゴミになる。

134 :774RR:2017/08/04(金) 17:12:42.05 ID:1DPqQcpQ.net
スポーク組んだりバランス取ったり出来るか不安で手付けてないや

135 :774RR:2017/08/04(金) 22:58:36.77 ID:Eu4ncPaj.net
>>134
スポーク張るの難しそうだもんな

136 :774RR:2017/08/05(土) 00:07:54.16 ID:UIb7tH0q.net
大して難しくは無いし自転車よりよっぽど簡単だよ。
鉄リムは固いし直径が小さいほど楽。
リトルのゴミホイールでもバラしてまた組んで練習したら良い。
バイク屋に任すと工賃だけで1万くらい取る店も有るから。

137 :774RR:2017/08/05(土) 00:36:13.11 ID:DCNuDiuL.net
普通時間工賃で5〜6千円ならそれ位は普通じゃ無いの?
自分で出来るようになるとプロの値段でケチをつけるヤツ多い。

138 :774RR:2017/08/05(土) 08:11:53.23 ID:NRuRGMAe.net
作業の内容にもよるけど、プロの工賃が高すぎると思うことはある。
ただし人から自分が頼まれて作業するならそれぐらいもらわなきゃ元が取れないということも多々ある。
プロが良い工具と技術で30分で出来ることを、工具を自作したりして丸一日かかることもある。
自分のカブを趣味としていじるなら楽しみでもあるけど、商売としてやるなら工賃は妥当な額を貰いたいね。

139 :774RR:2017/08/05(土) 08:38:53.37 ID:DCNuDiuL.net
振れ出しの機械を買って技術を習得し経験をつんで早く出来る様になった。
仕事の車両なら急ぐだろうからとサッと直してお客さんに渡して請求したら高いと言われた。
時間工賃で決まっているのも解らないお客さんが増えている。
やらずにほったらかして2〜3日後に渡した方が有り難がるのかね?
昔そんな話をしてたよ。
そんなオヤジさんも亡くなって息子さんはスポーク張らずにアッシー交換だ。
時代かも知れないがね。
自分の日当は高いのに他人の日当は考え無い。
身勝手も良い所だよな。
だから本当のプロが居なくなる。
たかがカブされどカブだ。

140 :774RR:2017/08/05(土) 08:39:18.78 ID:hIUhq2GI.net
手前でやりたいのに工具が高いだの
店の工賃はなんちゃラカンちゃらと
文句しかでなさそうな空気…

141 :774RR:2017/08/05(土) 09:19:32.37 ID:NRuRGMAe.net
いや、自分は自分でやる派だよ。趣味だもん。
スポーク張り替えも楽しい。全塗装もする。クランクベアリング打ち換えも自分でやる。
でもスイングアームピポッド打ち換えは早々に見切りをつけてプロに依頼。苦労したらしいから頼んで良かった。

142 :774RR:2017/08/05(土) 09:25:42.07 ID:H+TxBNJw.net
とどの詰まり、ケチな貧乏人には住み難く、身勝手な金持ちしか居ない世の中ってやつか。
カブから見える世相だな。

143 :774RR:2017/08/05(土) 10:07:41.70 ID:CD5XgrSU.net
>>138
責任もとらないといけないからね。
当たり前の料金設定だと思う

144 :774RR:2017/08/05(土) 11:01:52.93 ID:qbRxfsWO.net
>>141
気合入ってるカブ乗りだな
わしゃ〜腰下はまだ手がでないや

145 :774RR:2017/08/05(土) 11:25:02.18 ID:H+TxBNJw.net
>>141
1ついいかな。細かい事かは人それぞれだが、ピポッドじゃなくてピボットな。お主程のやり手がまさか物の名称知らんはずは無いとおもうけど、単なる打ち間違えだと思うけど。

146 :774RR:2017/08/05(土) 14:25:03.67 ID:KMPidfwH.net
バットマン⇔バッドマン
ザンボット3⇔サンポット3
バック⇔バッグ

147 :774RR:2017/08/05(土) 15:59:00.46 ID:VAWc+6IF.net
T-MAX⇔TMAX
アドレス125⇔アドレスV125

148 :774RR:2017/08/05(土) 18:23:58.85 ID:qiCYxYIt.net
Vツインエンジンでも積んだの?

149 :774RR:2017/08/06(日) 02:10:14.25 ID:Qm67AXLF.net
90なんだけど 50のハイカムって入る? 外出だったらすまぬ

150 :774RR:2017/08/06(日) 10:17:29.14 ID:9yNNGDJw.net
藤岡弘⇔藤岡弘、

151 :774RR:2017/08/06(日) 11:04:59.77 ID:CI13cKGN.net
カブ用と言うかちょい乗り用にこれ買おうと思ってるんだけど使ってる人いますか?

アライ クラッシクモッド
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up109061.jpg

152 :774RR:2017/08/06(日) 11:08:34.01 ID:pTLuK3uc.net
>>151
これにコンペシールドつけて使ってる

153 :774RR:2017/08/06(日) 11:30:10.93 ID:u68t6lxH.net
>>149
90に50用のハイカムは入るよ逆もOK。
ロッカーアームの幅が違うから一緒に50用にした方が良いよ。

154 :774RR:2017/08/06(日) 12:43:55.30 ID:CI13cKGN.net
>>152
おぉ!使ってますか。今の時期蒸れ具合とかどんな感じですか?

155 :149:2017/08/06(日) 13:15:43.83 ID:Qm67AXLF.net
>>153
ありがとー!
すずしい日にやってみる

156 :774RR:2017/08/06(日) 18:22:43.80 ID:pTLuK3uc.net
>>154
ベンチレーションないから蒸れるよ
内装取れないから汗っかきは臭いが気になるかも
質感はいいよ

157 :774RR:2017/08/06(日) 21:16:17.81 ID:CI13cKGN.net
>>156
レスありがとです。参考にします。

158 :774RR:2017/08/06(日) 22:09:41.33 ID:HRvC2siy.net
アウトスタンディングの製品って評判どうなの?
あと長距離(1日10時間とか乗る場合)でタンデムする場合ってピリオンシートよりもダブルシートの方が後ろの人は快適なの?

159 :774RR:2017/08/06(日) 22:39:23.32 ID:EKdOzyau.net
>>158
アウスタミディだけど、30分も乗ればケツ痛いよ。
あと、タンデムしたらガソリン残量計の窓とシート裏の凹凸と干渉してヒビ入ったよ。
俺的にピリオンシートがハンドグリップ前にあるし、一番乗りやすいんではないかと思うけど、そこは十人十色だよ。

160 :774RR:2017/08/06(日) 23:44:32.74 ID:HRvC2siy.net
>>158
返信ありがとうございます。
純正のピリオンシートにします。

161 :774RR:2017/08/07(月) 03:09:55.10 ID:o+XjY4rh.net
ベトナム製?ダブルシートは、あんこがヘタってくるとシワが寄って、そこからガワがボロボロになる
5〜6年が寿命かな

162 :774RR:2017/08/07(月) 09:26:51.11 ID:AXROBx5r.net
アウスタのシートは硬い。あれスポンジじゃないだろ。
もしも純正使ってて表皮だけ変えたいなら張替のほうが
良いよ。他車でネットでも受け付けてる安い表皮張替
頼んだけど思いの外キッチリ仕上がってアウスタの新品
買うより満足。

163 :162:2017/08/07(月) 09:29:51.49 ID:AXROBx5r.net
あ、続き書き忘れた。

×=満足。
○=満足できると思う。

ついでに書き足すが中身がへたってない事が条件だが。

164 :774RR:2017/08/08(火) 13:31:24.39 ID:mbRkp8cA.net
腰上メンテついでに100EXのピストンとシリンダーを組んでみようかと考える90です。
ヘッド周り、カムなどは交換する予定はないのですが、キャブはノーマルのセッティングでいけるもんでしょうか?

すでに実施済みの方がおられたらご教授ください。

165 :774RR:2017/08/08(火) 13:56:56.59 ID:eKx23f4t.net
70をヘッドまで換える88にしたけどノーマルキャブでそのまま乗れたよ。
慣らし後にシビアなセッティングしてもニードルジェット3段→2段
エアスクリュ 1と3/4戻し→2回転戻し
だった。
とりあえずそのまま走って様子みてから微妙に変更で良いのでは?

166 :774RR:2017/08/09(水) 16:12:37.10 ID:PRHKCRWd.net
そ、そんなにjunのハイカムって良いんですか

167 :774RR:2017/08/09(水) 20:01:07.44 ID:vqJ3Kuau.net
Junとマニアック どっちがいいんですか

168 :774RR:2017/08/09(水) 20:33:15.22 ID:xtyhOLo5.net
マニアックは中国製なんでベアリングの耐久性が悪いけど自分で直せるならJUNより速い。
ポン付けで壊れないのはJUN。

169 :774RR:2017/08/09(水) 21:11:10.88 ID:hLDbst2+.net
>>164
メイン82の90なのか85の90なのか
85なら そのままでいい感じだよ いまわしがそう
ボアアップ前より燃費いい 1年平均で52,5キロ

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200