2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42

1 :774RR:2017/07/24(月) 17:15:47.29 ID:ig5OBXM20.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

258 :774RR :2017/08/18(金) 21:40:49.64 ID:cyZ67HIbM.net
>>257
飽きたら買い換えのチャンスじゃねぇの
それはそれOKよ

259 :774RR :2017/08/18(金) 23:54:10.43 ID:joBQWKh9a.net
乗るのに腰が重たくならんってのは重要だと思うの。

260 :774RR :2017/08/19(土) 01:06:00.38 ID:4q9xzmtz0.net
過激なバイクは飽きないけど乗り潰す前にお手上げになっちゃうな

261 :774RR :2017/08/19(土) 05:52:14.68 ID:ubh41Stga.net
軽いけどパワーは少し手に余るぐらいでカッコいいバイクが欲しかったんだ。けどNinjaは既に慣れてきてちょっとパワー不足に感じるようになってしまった。
これくらいの重量で100psとなると二倍の金額払えば本格的なSSがあるにはあるんだけど脚が届かないし orz

262 :774RR :2017/08/19(土) 06:10:17.24 ID:cRNXTkdKH.net
>>261
何に乗って来たか分からないけど
このバイクがこの程度ってのは分かってたでしょ?
金があるならパワーのあるバイクに乗り換えなよ。その方が幸せだと思う。

263 :774RR :2017/08/19(土) 10:05:34.49 ID:8GGAkzNl0.net
>>251
いいなあ。お盆にまとまった休みがない&休みはいつも天気が悪い、で8月は全然乗れていないよ。ビーナス志賀草津あたり走りに行きたいなあ

264 :774RR :2017/08/19(土) 11:51:53.41 ID:RSXRZMnb0.net
連続走行100km超えたあたりでオケツが痛くなった

265 :774RR :2017/08/19(土) 12:30:19.66 ID:CfVEv3A+p.net
手の振動がしんどい
4000回転辺りから強くなって来るから回したくても躊躇してしまう振動吸収グローブ使ってるけどさほど変わんないしどうにかならんものか

266 :774RR :2017/08/19(土) 13:19:11.52 ID:avtK36dHa.net
今日はバイクの日。みんなツーリングしてるかい?
甲府付近は青空が広がって暑くなってきたぞ〜

>>265
ハンドルは握り込まないこと。常にそっと触れている程度にしておく。それとアクセルアシストを使う。これで右手の負担は激減するよ。
左手の場合は半クラでシフトする。握り込まずに引っ張る感じにすると手のひら側の負担は減らせる。そして究極のノークラッチ操作を習得する。
がんばれ

267 :774RR :2017/08/19(土) 14:39:19.89 ID:9EN8/nAs0.net
>>261
このバイクが良いって人じゃないと不満は出るよ。
足つきで妥協するならそれ程好きでもないんじゃないか。

268 :774RR :2017/08/19(土) 16:50:14.04 ID:SB01VyGfM.net
本日のツーリングは無事終了。帰宅直後に雷雨到来。雨にも降られず峠を満喫しました。

269 :774RR :2017/08/19(土) 20:29:06.05 ID:pcrE6lEk0.net
>>261
MT-09は100ps越えで重量同じぐらいかな カウルは無いけどね 値段もお手頃 スタイルさえ気に入れば買いだね

270 :774RR :2017/08/19(土) 20:57:28.32 ID:cRNXTkdKH.net
>>269
(笑)そのスタイルが最大のネックになってる人が結構いるんじゃないかな

271 :774RR :2017/08/19(土) 22:25:00.30 ID:KCKRhGkP0.net
アクラボのフルエキ在庫あるようだけど前スレで紹介されてた認証の具合どうなってるんだろう?
中の人とか居ないのかな・・・

272 :774RR :2017/08/19(土) 23:16:03.05 ID:BNhd+ymO0.net
>>265
一度、ワークマンの400円くらいの革手使ってみるといいよ
グローブに戻したときにありがたみを感じる

>>270
そだね。ツアラーとしての用途考えたらカウル必須だと思うし
MTからはロンツーをイメージできない

273 :774RR :2017/08/19(土) 23:52:51.16 ID:25ypHsVWM.net
>>272
MT-09 Tracerは重いから除外?

274 :774RR :2017/08/20(日) 01:48:01.50 ID:PeeEOEVFM.net
>>271
俺も気になってる
認証済みのやつ、早く国内で出ないかな

275 :774RR :2017/08/20(日) 02:03:16.44 ID:T8pNb/Vr0.net
もう出てるよ。
14万円

276 :774RR :2017/08/20(日) 05:59:10.40 ID:7pcoKkOY0.net
アクラポビッチもそうだけど
俺はリアサスをオーリンズにしたいわ
HP見ても2017年のNinja650対応が表に無いけど出てるの?

277 :774RR :2017/08/20(日) 10:57:14.49 ID:s2nxF7760.net
>>265
ポッシュのウルトラヘビーバーエンド付けると全然違う

278 :774RR :2017/08/20(日) 11:04:39.73 ID:pSomdPP5M.net
>>277
ん?変えたの?
あれ?あんまり重さ変わんないよ。ってレビュー見た気がしたけど
気のせいだったか…

279 :774RR :2017/08/20(日) 11:49:56.20 ID:oJ1otyna0.net
>>275
ほんとだ、でも品切れ・・・

280 :774RR :2017/08/20(日) 12:18:34.46 ID:xpqUWEFYM.net
>>278
俺はNinja250で変えたけどかなり改善されたよ
ゲルグリップとかより効果ある

281 :774RR :2017/08/20(日) 14:03:33.30 ID:pSomdPP5M.net
>>280
いやいやNinja650での話
バイクによってバーエンド違うでしょ
250で良かったから650でも良いなんて分からないよ。

282 :774RR :2017/08/20(日) 14:42:40.81 ID:MNOXZlVC0.net
Ninja650の手の痺れは確かに困る
信号待ちのある下道はいいけど、高速ロンツーとかでは特に深刻

と言うわけで、運転中にハンドルから右手を離せる簡易クルコンつけてみた
https://blogs.yahoo.co.jp/ninja650_2017/33234132.html



なんか箱とかドリンクホルダーとかスマホホルダーとかロングスクリーンとかゲルザブとか…
愛車のNinja650が快適性と引き換えに最近どんどん野暮ったくなっていくような気が…

そういやそろそろグリヒも準備せねば
何付けようかな

283 :774RR :2017/08/20(日) 14:55:54.33 ID:h4TF67FQH.net
>>282
手の痺れは人それぞれなんだろね…
俺は4〜5時間乗っても右手の痺れは無い(手より股の筋肉痛が来るよ)から痛む人の気持ちは分からないけど
アクセルを開けっぱなしで固定って怖いなぁ。
まぁ考え方も人それぞれ何だろけどね。

284 :774RR :2017/08/20(日) 15:05:02.90 ID:SaOA3gJx0.net
くろかっけー
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6251140

285 :774RR :2017/08/20(日) 16:23:34.40 ID:7pcoKkOY0.net
確かに手の痺れは来るけど
前車が単気筒のCBR250Rだったから何とも思わないなw
他の大型ツインがどんなんかは分からないから余り偉そうなことは言えないけど
これ以上はマルチ乗れって事なんじゃないの?

286 :774RR :2017/08/20(日) 16:49:09.00 ID:h4TF67FQH.net
>>285
前車はNinja1000なんだけど
マジかよwwってくらい振動してた(笑)

287 :774RR :2017/08/20(日) 17:59:41.75 ID:JaCc0H+X0.net
>>276

Zだが注文してすぐ来たぞ。

288 :774RR :2017/08/20(日) 18:37:24.45 ID:s2nxF7760.net
>>281
650でも改善されたよ
650も標準バーエンドは250とあまり変わらないしウルトラヘビーバーエンドとは全然違う

289 :774RR :2017/08/20(日) 19:50:23.69 ID:h4TF67FQH.net
>>288
2017ですよね?
それなら検討してみます。
ありがとう。

290 :774RR :2017/08/20(日) 19:53:41.80 ID:O3DTgaR0M.net
>>282
>そういやそろそろグリヒも準備せねば
何付けようかな
Ninja650のグリップ幅って中途半端でhondaとかKijinaのグリヒ付けると隙間できるんだよね…

291 :774RR :2017/08/20(日) 20:46:03.60 ID:JfqbTj6Id.net
>>287
純正と比べて変わる?

292 :774RR :2017/08/20(日) 22:31:34.52 ID:JaCc0H+X0.net
>>291
他の車種で過去にオーリンズ入れた経験があるなら、期待通りの質は得られる。乗り手とセッティング次第と言ってしまえばそれまでだが、純正との違いははっきりと体感出来る。

293 :774RR :2017/08/20(日) 23:04:30.93 ID:R80YY0OYa.net
>>284
この記事にくっついてるグラフ、意味深だね。それ見ると、
80年代後半にあったピークの時(年間300万台以上)でも、
二輪の売り上げの大半は、結局原付だったわけじゃない。

今の状況見ると、バイクの売り上げは、原付と、それ以上の
バイクが半々と読めるよね(違ってたら教えて賢いひと)。
今日本に必要なのは、原付の数含めてただ数を追うんじゃなく、
バイク文化を成熟させて性能、趣味性高いバイクを出し続け、
世界で生き残ることだと思ったりする。

294 :774RR :2017/08/20(日) 23:06:45.18 ID:R80YY0OYa.net
すみません。ピークは80年代前半ですね。

295 :774RR :2017/08/21(月) 08:14:41.15 ID:+qOyIH/m0.net
オーリンズ欲しいが、そんなものが必要な腕でもないという

296 :774RR :2017/08/21(月) 08:45:44.80 ID:58rhi+3HM.net
しかも2017型は外からリアショック見えないからドレスアップにもならんね

297 :774RR :2017/08/21(月) 10:02:35.43 ID:n/ehT3otH.net
>>296
あんなの少し見えるからいいんだろ
目の前に出して。変えてるぜ!俺!なんてアピールするのはくそダサいと思うけどなぁ
まぁ感覚の違いだろうけど

298 :774RR :2017/08/21(月) 14:08:06.13 ID:YPWR/PObM.net
いいんだよ自己満足でも
好きなようにイジれば

299 :774RR :2017/08/21(月) 15:29:58.18 ID:VXsGMugGd.net
おちんちんをですか?

300 :774RR :2017/08/21(月) 17:40:50.09 ID:MlsX2oh70.net
>>299
そうだよ
カバーで見えないねって話

301 :774RR :2017/08/22(火) 18:03:02.80 ID:R1W7MO2HH.net
>>300
座布団一枚!!

302 :774RR :2017/08/22(火) 21:37:47.19 ID:2dA2yMhM0.net
フルカウル。

303 :774RR :2017/08/22(火) 21:59:50.34 ID:sKqonJ4r0.net
ninja650のサービスマニュアル買った
今どきのバイクだから自分で弄れるところ少ないから必要ないかもしれないけど
最近みたいに雨ばっかりで乗れない時なんか眺めてるだけで楽しいし
自分のバイクのメカニズムが分かって勉強になる

この手の書籍は絶版になると値段が跳ね上がるので早めに買っといた

304 :774RR :2017/08/23(水) 07:07:47.32 ID:9rquTLsg0.net
>>218
ハイオクになっちゃったんだ。

305 :774RR :2017/08/23(水) 07:54:36.48 ID:vs95v9yXH.net
>>304
Ninja650はレギュラー

306 :774RR :2017/08/23(水) 15:49:08.75 ID:N95C7nbW0.net
ZにKIJIMAのUSBつけたぞ!これでスマホナビでどこまでもいける!!!
しかも緑に光ってかっこいいぜ!

307 :774RR :2017/08/23(水) 17:42:06.20 ID:dSKoRUp8M.net
>>303
俺もこの前買ったよ
すごい分厚さだよね
中学生向けの国語辞典くらいある
こんなにびっしり何を書いてあるんだ?
今まで乗ったどのバイクのサービスマニュアルよりも分厚い
分厚さにビビってまだ中身見てないw

308 :774RR :2017/08/23(水) 18:57:29.43 ID:aNPKs/n0M.net
中身見てないのかよw

309 :774RR :2017/08/23(水) 19:00:12.91 ID:tSg0qS6t0.net
>>303
俺もV0年以上前に初バイクであるNS50F買った時に同じ事思った(辞書程厚くはなかったけど)
しかし今となったら自分でバイク整備する気はなくなったな。手が汚れるの嫌だし面倒くさい

昔は意味もなく分解&組み付けするだけで楽しかったなあw

310 :774RR :2017/08/23(水) 20:23:34.10 ID:UzxR8QM+M.net
辞書と同じで必要な時に開けば良いんじゃ

311 :774RR :2017/08/24(木) 08:34:36.84 ID:/qK5OT3fM.net
>>305
6fがレギュラーだったのもポイントだったりしたから、ちょっと驚いたわ。安心した。

>>310
現行のは知らんが、前のはエアクリーナーボックス外すのにカウル外さないといけなかったから車体の章見ろとか、あっちこっち飛ばされるので、慣れといたほうがいいよな。

312 :774RR :2017/08/24(木) 19:49:54.53 ID:QuMqKs3Da.net
>>311
にゃんたんのゲームブックかよ

313 :774RR :2017/08/24(木) 20:47:33.99 ID:Lqn+pKDS0.net
レギュラーな上に高速走行だと250並の燃費出すから
日帰りツーリングが無給油でいけるのも助かる

314 :774RR :2017/08/25(金) 02:14:50.90 ID:Hq8tFKSA0.net
なんとなくハイオク入れちゃってるけど、FIだと関係ないのかな。

315 :774RR :2017/08/25(金) 05:15:25.61 ID:Qp03rwGvM.net
ハイオクはレギュラーより燃えにくいから燃えカスが多くなる。なので洗浄剤が入っている。
ハイオク用のセッティングしてないバイクにハイオク入れると燃えカスがもっと増えて添加されてる洗浄剤だけでは洗浄しきれない可能性が出てくる。

316 :774RR :2017/08/25(金) 05:19:46.96 ID:fmkS3bMG0.net
>>313
今の250は+10程度の燃費出すんだよ

>>315
燃えにくいんじゃなくて発火する条件がレギュラーと違うだけです

317 :774RR :2017/08/25(金) 05:45:38.82 ID:NpQnXSrfp.net
>>316
出さねーよ

318 :774RR :2017/08/25(金) 06:33:07.92 ID:JGDwjsPRa.net
>>316
簡単にわかりやすく説明しただけなのに揚げ足取り? それならついでに洗浄剤が入っている説明までしてくれ。

319 :774RR :2017/08/25(金) 07:29:13.22 ID:duzKcjzt0.net
他社製品との差別化のために入れてるんだよ

320 :774RR :2017/08/25(金) 08:00:05.47 ID:2aJE2LCR0.net
Z250からの乗り換え組だけど、給油回数増えるの鬱陶しいなぁとか思っちゃう。

いやまぁ当たり前の話だけどw

321 :774RR :2017/08/25(金) 10:00:12.16 ID:1Z/c7pvR0.net
>>320
Z250のタンクって17Lでしたっけ?650もそれくらい欲しかったなあ。まあ現在の容量でも困るほどではないけど

322 :774RR :2017/08/25(金) 10:24:29.43 ID:WPk/iQjXM.net
最近の二気筒250でも高速走ってリッター30程度だからパワー差の割に燃費たいして変わらんのよな。
やっぱりミドルクラスがバランスいいわ。

323 :774RR :2017/08/25(金) 10:46:16.98 ID:2aJE2LCR0.net
>>321
市内から300km給油考えなくてもよいって状態が初バイクだったので、恵まれすぎてた。

324 :774RR :2017/08/25(金) 13:51:17.25 ID:THhksi94H.net
(笑)給油回数が鬱陶しいなら250に乗ってれば良いんじゃない?
250から650程度で回数増える云々とか言ってるんなら大型乗らない方が幸せだよ。

325 :774RR :2017/08/25(金) 13:51:50.30 ID:Hq8tFKSA0.net
>>322
それ思った。山道でちょっと遊ぶにも程よいパワーあるし。

326 :774RR :2017/08/25(金) 13:57:16.73 ID:2aJE2LCR0.net
>>324
いちいち煽ってんじゃねぇよカス

327 :774RR :2017/08/25(金) 14:06:27.45 ID:THhksi94H.net
>>326
イチイチ煽りにのるなグズ

328 :774RR :2017/08/25(金) 15:59:20.13 ID:LH9+8nxhd.net
煽った本人が言うセリフじゃねえな

329 :774RR :2017/08/25(金) 16:29:19.85 ID:THhksi94H.net
あの程度で煽りなのかよ...
そりゃすまんかったな

330 :774RR :2017/08/25(金) 16:43:34.45 ID:gdMMs5zEM.net
まぁ仲良くしてよね〜
でも唐突にタンク空になる感じがある
走行可能距離だけみてたら、
メモリ一個で点滅始まって焦った
田舎行くとSAのガススタ減ったから辛いのう

331 :774RR :2017/08/25(金) 16:59:33.41 ID:wA6oqR8F0.net
みんなナビとかどんなの付けてる?
ネットで調べてるんだけどどんなのをどう付ければいいのやら
ツーリングは地図と睨めっこしながら行くのが醍醐味と思って今までそうしてたんだけど
いちいち路肩に停めて地図眺めるのもそろそろ時代遅れかなと思ったのと
車でナビに慣れてしまってるんでバイクにも付けてみようかなと思ってるんだけど

332 :774RR :2017/08/25(金) 17:00:54.32 ID:IVhU6Qkk0.net
スマホナビではダメですか?

333 :774RR :2017/08/25(金) 17:21:33.90 ID:sx+0l8Pf0.net
>>331
スマホナビがいいですね。勝手に更新もされてますから。地図はツーリングプラン考える時に使用して経路をナビに設定。

334 :774RR :2017/08/25(金) 17:24:55.87 ID:2aJE2LCR0.net
NAVITIMEの使ってる。UIちょっと不親切だけど経路選定も出来るし、
地図リアルタイムダウンロード型じゃないから通信量にも優しい。

335 :774RR :2017/08/25(金) 17:50:31.62 ID:wA6oqR8F0.net
>>332
>>333
>>334
なるほどいずれにしろアプリはいろいろあるとしてスマホがいいと言うことか
本体はタンクバッグなどに収納するのでしょうか?
ステーでハンドルに固定?

336 :774RR :2017/08/25(金) 18:15:38.12 ID:Hq8tFKSA0.net
タンクバックだと走行中に見るには視線を落としすぎて危ないかも。

337 :774RR :2017/08/25(金) 18:18:36.46 ID:THhksi94H.net
>>335
RAMマウントで目線高めになるように固定してるよ。

338 :774RR :2017/08/25(金) 18:36:11.19 ID:ZrjhYFH5p.net
>>335
カニステーを左スロットルの根元辺りに直角につけてるわメーターと同じぐらいの高さの目線なので割と見やすい

339 :774RR :2017/08/25(金) 19:20:27.88 ID:wA6oqR8F0.net
>>336>>338

どうもありがとう
なんか聞いたことない単語がちらほらとw
もう少し勉強しますです

340 :774RR :2017/08/25(金) 20:57:27.54 ID:Hq8tFKSA0.net
>>338
それやってるって'17Ninjaとみた。バーハンじゃなくなって最初はどうすべ???状態だったw

341 :774RR :2017/08/25(金) 23:37:53.85 ID:JaEhO5wn0.net
走行中にナビ見ないのがお勧めだな。
道間違えた方が遥かにマシなんだ・・・。

342 :774RR :2017/08/26(土) 07:03:02.11 ID:yZzg9yAla.net
>>331
ナビ用にアスースのスマホ買ったった。

343 :272 :2017/08/26(土) 21:08:44.31 ID:60oRNiiD0.net
認証アクラボ着けちゃった

344 :774RR :2017/08/26(土) 21:10:00.18 ID:60oRNiiD0.net
名前欄間違いw269だ

345 :774RR :2017/08/27(日) 00:15:38.36 ID:qAsPUyTu0.net
>>343
おお!一番乗りじゃね
画像か動画か上げてくれ!まじまよってる

346 :774RR :2017/08/27(日) 00:54:41.06 ID:XMxONgbM0.net
2017のninja650だけど、マフラー変えた人いる?排気効率は昔のバイクに比べてあがらないのかな。ビートに変えようか迷ってる。

347 :774RR :2017/08/27(日) 01:03:12.26 ID:M6mdrxJop.net
>>346
>>343

348 :774RR :2017/08/27(日) 01:49:46.64 ID:XMxONgbM0.net
いましたね。アクラボ!是非インプレお願いします

349 :774RR :2017/08/27(日) 07:56:35.01 ID:c2fXL05C0.net
Z650のGIVIパニアステーがninja650につくか否かの人柱はよ

350 :341 :2017/08/27(日) 11:54:01.20 ID:pyKs7KzS0.net
取り付けはカウルを外すこと無く出来た、外したのはシフトペダルのみ作業時間は2時間ちょっとぐらい
車検対応だからキャタライザーは同胞されてるけど、車検までに劣化したら困るのでキャタライザーは取り付けずしまっておいてある
以下昨日10kmぐらい試走した時の主観のレビュー的なもの

始動から軽くアクセルをあおった範囲では、弾けるようなツインらしい迫力ある音になった
音量的には大きくなったけど自分的には許容範囲
走り出すと軽く吹けバイクが軽くなったような感覚を持った、アクラボの公式ページに出力特性とか載ってるけどその通りな感じかな
音は一定速で走ってる場合ノーマルがほとんど排気音が聞こえないに対してわずかに聞こえる程度のものでかなり静か
アクセルレスポンスは少し良くなってるようで、シフトダウン時にブリッピングするとノーマルはエンジンがあまり付いてこない感覚だったけど交換後はアクセル操作に反応してる。
ただこれは排気音が若干聞こえるようになったからエンジンの反応が分かるようになっただけかも知れない

351 :774RR :2017/08/27(日) 12:01:58.98 ID:pyKs7KzS0.net
外したのもう一個あった
ドライブスプロケットカバー、O2センサーのカプラー抜くのに外さないとならない

352 :774RR :2017/08/27(日) 13:01:29.38 ID:cYwSkKYcM.net
リアフェンダーレスにしようとしてるけど、元のナンバーステー外しにくいね
インナーフェンダー外さないとネジにアクセスできん
パズルだ
外し方はサービスマニュアルに載ってるかな

353 :774RR :2017/08/27(日) 13:07:14.94 ID:cYwSkKYcM.net
>>350
ありがとうございます
参考になります
通販ですか?

354 :774RR :2017/08/27(日) 16:35:39.37 ID:XMxONgbM0.net
以前ninjaのバーエンドのはずし方についてあったので、外してみようと今、試したんですが空回りでカチカチなるだけでした。仕組みが分からないんですが、ポスト側外したら取れるのかな…

355 :774RR :2017/08/27(日) 17:00:40.06 ID:pyKs7KzS0.net
>>353
通販だよ
品切れ納期未定だったけど先週数日即納になってた
もし早く欲しいならチェックは毎日した方が良いかも

356 :774RR :2017/08/27(日) 17:44:32.54 ID:cYwSkKYcM.net
>>355
粘りガチですね素晴らしい

357 :774RR :2017/08/27(日) 19:31:02.81 ID:aqqiJdNHd.net
アクラポ、いつの間に政府認証通ったんだ
つか海外ではアクラポはNinja650/Z650のオフィシャルオプション扱いなんだから認証取ったならkwskのHPでも紹介してくれよ!

総レス数 1004
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200