2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42

1 :774RR:2017/07/24(月) 17:15:47.29 ID:ig5OBXM20.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

714 :774RR :2017/09/20(水) 06:29:16.80 ID:GLLBisto0.net
それつまみで調整してくれって言われなかったか
俺は一度もないぞ

715 :774RR :2017/09/20(水) 10:27:24.50 ID:g6s3aRrT0.net
アイドル調整つまみはメーカー関わらず普通にあるぞ
実経験ではGSR750やWR250やW800,ninja250Rにはあった
MT09にはなかったけど

716 :774RR :2017/09/20(水) 10:40:56.67 ID:RCS8GV0Bd.net
14Rは無かった

717 :774RR :2017/09/20(水) 12:27:52.74 ID:MsGEBCcNM.net
>>698
数字からある程度車種の特徴を割り出せるんですね。面白いです。

718 :774RR :2017/09/20(水) 13:54:09.98 ID:YSmTwITVM.net
>>712
あるある
それもなぜか1回目の休憩時になる事が多い
それ以降の再始動時にはならない
俺の操作が悪いんだと思ってたけど
他の人もそうなのか
ま、あまり気にしないけど

719 :774RR :2017/09/20(水) 16:43:32.47 ID:Lmto3kw+H.net
こんなにエンストしてる人がいるなんて思わなかった
今のところ一度もないよ。何が悪いんだろう

720 :774RR :2017/09/20(水) 16:45:49.15 ID:6dXxS6r/6.net
下手なんだろ

721 :774RR :2017/09/20(水) 18:01:13.44 ID:YoMHr7aAM.net
エンストに憧れてるのか?

722 :774RR :2017/09/20(水) 18:56:30.23 ID:5FllckI00.net
>>711
エンストはないけど、スロットル全閉から開けようとして「チッ」と失火することはごくたまにあるな17Ninja650。07fの頃のほうが頻度が高かったから気にならないけど。
温まってるときになりやすいというのはオートチョーク(本来のチョークじゃないけど)が効かないから回転数が低くてなってるんだと思う

723 :774RR :2017/09/20(水) 18:56:30.49 ID:FCQmnHK9M.net
>>720
その通りだなw
発進が楽なバイクに慣れすぎちゃったから下手になったと思うよ。

724 :774RR :2017/09/20(水) 19:21:21.73 ID:ndxaiA0z0.net
12fだけどアイドル調整なんて必要ないと思ってたから
新車購入後、半年くらいして900回転くらいまで下がってたことがあったわ
今では、信号で止ま度に調整してますわ

725 :774RR :2017/09/20(水) 19:31:55.34 ID:/oliuRg10.net
アイドル回転数は気温・気圧・湿度で多少変わるもんだから、季節が変わる頃に調整すればいい。
オートチョークが切れてるときに1200〜1300の間で調整すればいいよ。

726 :774RR :2017/09/20(水) 19:31:59.43 ID:xoDUmtNK0.net
>>693
厚いグローブをする真冬に関しては、暖かいというか「指先がかじかまない」感じですかね
ハンドルカバーと併用で薄い手袋だと低温火傷するほど熱くなりますが

727 :774RR :2017/09/20(水) 19:57:00.67 ID:2k7JatqvM.net
>>725
コンピューター制御のFIでそんなアホな
キャブのスロージェットじゃねーんだから

728 :774RR :2017/09/20(水) 20:17:09.50 ID:RCS8GV0Bd.net
実はそんなに頭よくないぞ

729 :774RR :2017/09/20(水) 20:32:50.81 ID:RSVn96Z/M.net
この車種はアイドル回転を一定に保つような常時制御してるわけではなく、オンオフでオートチョークするだけっぽいから、アイドル回転はツマミで合わせるのが正解。
エンジンを止めて少し置いたくらいの中途半端な暖まり方だと、チョークが働かずエンストすることもある。

730 :774RR :2017/09/20(水) 21:08:38.53 ID:xoDUmtNK0.net
デュアルスロットルバルブまで積んだ吸気系で手動のアイドリング調整スクリューが存在している理由としては、距離走った後にスロットルバルブやO2センサが
ブローバイガスで詰まって各種センサの値からの計算ではアイドリングが安定しなくなってきたときにアイドリング数を調整するのが目的だと思ってた
実は東南アジア品質のバイクで品質にムラのあるエンジンでアイドリング数を安定させるための補完措置だったりして?

731 :774RR :2017/09/20(水) 21:15:07.40 ID:xoDUmtNK0.net
kawasakiが2017年型のNinjaとZのフォトコンテスト開催してた
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2017_kinfo-06.html

箱付きNinjaの写真でも賞獲れるかな…?

732 :774RR :2017/09/20(水) 21:20:52.82 ID:j/y36AlxM.net
z250とz650比べた時に20万の差の価値ある?
迷ってる

733 :774RR :2017/09/20(水) 21:27:46.57 ID:tu4J2Ftj0.net
余裕である

忍千でも再始動後のエンストはネタになってるからカワサキ病の一種ですねw

734 :774RR :2017/09/20(水) 21:30:18.87 ID:ndxaiA0z0.net
免許があるなら価値はあるだろ

オートチョークなんて暖気運転のためにあるようなもんだろ?
E/Gが温まってる時と、少し冷えた時で普通に2〜300回転くらいは
ばらつきがあると思ってるんだけど

735 :774RR :2017/09/20(水) 21:32:50.10 ID:j/y36AlxM.net
なかなか70万以上は決心つかなくてさめっちゃかっこいいからやっぱり買おうかなワクワク

736 :774RR :2017/09/20(水) 21:36:34.23 ID:tu4J2Ftj0.net
400ccの差が20万と考えたら安くね?
あとは車検の有る無しをどう考えるかだね

737 :774RR :2017/09/20(水) 21:39:18.62 ID:j/y36AlxM.net
2倍以上って考えるとそうだね、車検かー

738 :774RR :2017/09/20(水) 21:52:35.86 ID:r6HA2eLVa.net
悪いことは言わん。
650がいいと思うぞ。

739 :774RR :2017/09/20(水) 21:59:59.65 ID:dCLMcXQ50.net
違法改造しなければ車検なんて簡単なのにな…
バイク屋に余計な整備までやられて高額な請求されるところまで織り込み済みなのか?

740 :774RR :2017/09/20(水) 22:02:12.29 ID:dCLMcXQ50.net
いいや、必要な整備しかしてもらうつもりはない、と言うなら250も650も大差ない。

741 :774RR :2017/09/20(水) 22:08:57.93 ID:Az4D0u2pa.net
>>737
400CCクラスの値段調べた事ある? 650がどれ程お得かわかると思うぞ。

742 :774RR :2017/09/20(水) 22:11:34.40 ID:j/y36AlxM.net
>>741
下手すりゃ同じだね、こりゃ買いですわ

743 :774RR :2017/09/20(水) 22:17:11.24 ID:g6s3aRrT0.net
タイヤ代とかガソリン代とかオイル代とか
普通の社会人とかなら気にならない差だけど、学生やフリーターとかだと地味にキツイ差だと思う

744 :774RR :2017/09/20(水) 22:18:52.23 ID:g6s3aRrT0.net
>>743
z250との比較

745 :774RR :2017/09/20(水) 22:37:09.56 ID:j/y36AlxM.net
学生だけど年玉貯金でなんとかできると思うから大丈夫かな

746 :774RR :2017/09/20(水) 23:42:00.35 ID:/qTHts8bH.net
>>732
Z250を買ったとしてもZ650に乗りたくなるよ。必ずさ。
Z650を買って維持費や諸問題で長く乗れないとしても所有した経験は後のち活きてくるはずだし
Z250が好きで好きでたまらないと言うのでなければZ650にしておきなさいよ。メリットの方が大きい。20万円分の価値は充分にある。

747 :774RR :2017/09/21(木) 01:32:21.08 ID:R1djOrE6p.net
>>745
お年玉で買うとか言ってるが買ってから維持できるのか?
消耗品もそうだか学生なら保険代もバカ高いだろ
今は250にしといて少しでも金残しといた方が良くないか?
デカいのに乗るのは自分で稼ぐようになってからでも遅くないと思うんだが

748 :774RR :2017/09/21(木) 03:00:09.26 ID:DDmFQETOd.net
年間5000km走るとして・・・
燃費の差は5km/L以下だから年間のガス代の差は2〜3000円くらい
タイヤは有名メーカーの一番安いツーリングタイヤ同士なら前後で1万円ちょいくらいの差だがツーリングタイヤは2万キロはもつので年間にすればやはり数千円程度
自動車税の差も年間2000円
自賠責保険も年間2350円くらいの差
任意保険は走行距離や等級や年齢や保険会社にもよるが、126ccを境には大きく金額が違うが、軽二輪と大型では大差はないだろう
車検は自分で通せば5500円と安く2年毎だから年間ならその半額
その他消耗品のコスト差や法定点検の費用差も入れればトータルで維持費は年単位で2万円くらいの差になるかな?

そもそも21歳未満なら任意保険の理由で圧倒的に125ccがいいとは思うけど

749 :774RR :2017/09/21(木) 06:27:58.85 ID:pX/B1Vb/M.net
>>747
かなりあるから大丈夫、稼ぐまではそれとバイト代かな

750 :774RR :2017/09/21(木) 06:33:06.27 ID:pX/B1Vb/M.net
>>748
詳しくありがとう、もう少し保険とか調べてみる

751 :774RR :2017/09/21(木) 08:02:58.13 ID:W0VyV7qpH.net
>>747
保険や維持費のこと言うのなら250も乗れない。
それなら125に乗れ。と言ってやるべき

752 :774RR :2017/09/21(木) 08:14:49.17 ID:+Gv1gLJr0.net
どこで買うかにもよるけど、乗り出し価格の最安値で比較すると35万円の差だけどね。

753 :774RR :2017/09/21(木) 08:31:43.25 ID:W0VyV7qpH.net
それと学生時代に小銭を貯めるくらいならその時代に経験出来ることを積極的にやった方がいい。
無茶する位で丁度いいと思う。
やりたいことをやるべき。

754 :774RR :2017/09/21(木) 08:43:01.35 ID:R1djOrE6p.net
>>753
維持費が大差ない事は分かってるよ
250にしとけば購入差額の20万だかを当面の維持費に充てられると言う話な
維持費まで考えた上で本人が大丈夫と思うなら止めやせんが
外野があまり650を買うべき買うべきと煽るのもどうかと思うぞ

755 :774RR :2017/09/21(木) 09:22:51.68 ID:3pvrKv7sM.net
バイクは立ちゴケ程度でも修理費で何万もかかることもあるから、余裕を持った維持費を想定した方がいい

立ちゴケでレバーが折れれば4000円、ハンドルも曲がればプラス1万円、ウインカーもげれば3千円、走りゴケしてステップがもげれば1〜2万円(店でやった場合)

756 :774RR :2017/09/21(木) 09:42:21.81 ID:IcK/Sue00.net
バイクは最初いろいろお金かかるからな

757 :774RR :2017/09/21(木) 09:46:57.76 ID:4JDgqAo6M.net
学生だと250迄の安いバイクにした方がいいと思うわ
スズキのジクサーとかどうや?
若いと他に興味が移って飽きるかもしれんし。若者だと安いバイクでもおかしくないし。
爺になってそこそこ余裕が出来、誰からも相手にされずバイク位しか暇潰し出来なくなってから大型がいいかも?w

758 :774RR :2017/09/21(木) 09:58:53.01 ID:4ZxMSZrq0.net
若いのに維持費掛かるの気にしろとか残念すぎる
買える中で1番いい奴にするのが鉄則だぜ!
買って維持できなかったら売ればいいじゃねぇか
乗った経験はプライスレスww

759 :774RR :2017/09/21(木) 10:05:54.88 ID:W0VyV7qpH.net
初めは小さいのがいいとかお金は大事にとか大人の意見なんだよね。
全くもってその通りの話なんだけどね。
俺も息子にはそう意見したんだけどさ
バカ息子は最初から大型乗りやがった(笑)
でもそれが羨ましくもある。
答えは自分の中にしかないと思う。
良いも悪いも自分次第さ。

760 :774RR :2017/09/21(木) 10:25:47.95 ID:3pvrKv7sM.net
まあお年玉貯金があったりするくらいだし、学費も親に出してもらえるくらいには裕福な家庭なんだろう。
だからちょっと無理して大型買って、後からお金足りなくなっても泣きつけばおっけー

761 :774RR :2017/09/21(木) 10:44:29.84 ID:Zt4afYkg0.net
別に高いバイクは歳とってからでもいけるがな

762 :774RR :2017/09/21(木) 11:33:13.85 ID:pX/B1Vb/M.net
>>760
そうだね、もうちょっと自分で検討してみる
みなさんアドレスありがとう!

763 :774RR :2017/09/21(木) 12:11:21.80 ID:C02Q0WTaM.net
>>762
バイク乗るならプロテクターとかシートバックとかバイクカバーとかの費用も考えておけよー

764 :774RR :2017/09/21(木) 12:50:56.42 ID:9CHAdO390.net
アクラポ在庫あり

765 :774RR :2017/09/21(木) 12:52:55.90 ID:9CHAdO390.net
いや、在庫まではわからないか

766 :774RR :2017/09/21(木) 12:57:37.42 ID:pH9SIb9w0.net
他の方も書いてることだが、大人的な冷静な意見だとまずは250で様子見れば?なんだけど、、、

若いうちから無理してでも大きいの乗っておけば良かった、って後悔があるのも事実。
金は頑張ってアルバイトしてでも稼げば後からついてくる。
若いうちからの経験は今しか出来ない。

767 :774RR :2017/09/21(木) 13:08:04.59 ID:4JDgqAo6M.net
>>766
大型に乗る経験なんて大した物でもないwww

768 :774RR :2017/09/21(木) 13:19:19.92 ID:W0VyV7qpH.net
>>767
それは乗ってから分かることや
乗ってない奴にとっては大きなことじゃ
お前も女に初めて乗った時はドキドキしたやろ。それと同じや

769 :774RR :2017/09/21(木) 13:20:14.80 ID:nA6Mf4Lc0.net
ホントに欲しいものの選び方なんか昔から同じだろ
見た目

770 :774RR :2017/09/21(木) 13:35:44.02 ID:4JDgqAo6M.net
>>768
だから、何よ?www

771 :774RR :2017/09/21(木) 13:39:21.07 ID:W0VyV7qpH.net
>>770
何でもねぇよ。
お前と同じで言いたいこと言ってるだけ。

772 :774RR :2017/09/21(木) 13:41:25.48 ID:L2n3yA3k0.net
もう本人に選ばせとけよ
アドバイスの域超えてるし大型中型の話だったら他所でやってくれ

773 :774RR :2017/09/21(木) 14:32:39.75 ID:gZp3KULp0.net
>>762
新型アドレス125出たな

774 :774RR :2017/09/21(木) 16:10:48.40 ID:Dui6mmgU0.net
ninja650の慣らし中で回転数4000までで走っていますが今度ツーリングで高速に乗るので5000回転まであげて走りたいのですが実際今後に影響あるのでしょうか

775 :774RR :2017/09/21(木) 16:35:27.84 ID:3pvrKv7sM.net
急な加速や高いギヤでアクセル全開とかしなければ問題ない

そもそもこの4000回転も車種別だった慣らし回転数を数年前にカワサキ全車統一した結果なので650はコレを守るのが一番いいですというわけじゃない
あくまで参考値
それよりも発進時や立ち上がりでアクセル全開しない方が重要

776 :774RR :2017/09/21(木) 17:21:58.40 ID:pH9SIb9w0.net
>>767
何でこのスレでそこまで頑なに大型否定してるわけ?
250もありだと勧めるまでは解るが。

777 :774RR :2017/09/21(木) 17:32:18.36 ID:4JDgqAo6M.net
金ない学生だからだろ?
金あるなら大型でも好きにしたらいい

778 :774RR :2017/09/21(木) 17:53:29.11 ID:9CHAdO390.net
アクラポ品切れになった
このスレでポチれた人居るかな?

779 :774RR :2017/09/21(木) 18:56:00.54 ID:C02Q0WTaM.net
>>778
以前に報告あったよ。

780 :774RR :2017/09/21(木) 19:47:54.38 ID:MjFB6fg80.net
>>778
どこ見てる?

781 :774RR :2017/09/21(木) 21:19:50.02 ID:ouLm5e9n0.net
z650に興味があるが近くの店に置いてないんで教えてくれ
荷物積むのにネット使いたいんだけど荷掛けフック付いてる?
箱は便利だけど不細工だから付けたくない

782 :774RR :2017/09/21(木) 22:07:29.10 ID:Dr4nkVFM0.net
残念ながら荷掛けフックなんて装備は無いぞ。自分でフック買って付けるんだな。
それよりタナックスのシートバッグのシリーズとかお勧め。前に乗ってたバイクで
タナックスのエアロシートバッグ使ってたけど、バイクのスタイルを損なわずに、そ
れでも荷物が増えたとき30L以上の容量が確保できる(日帰り程度のツーだけどね)。

783 :774RR :2017/09/21(木) 22:10:11.25 ID:Dr4nkVFM0.net
あ、うそ、嘘。18.5Lだった(汗

784 :774RR :2017/09/21(木) 22:35:03.12 ID:vaOd6Bs60.net
Ninjaだけどタンデムステップが引っ掛けられる形状になってるよ
後ろ側はフェンダーの裏の中央に穴があるから両側から回して引っ掛けられるからやれなくはない

785 :774RR :2017/09/21(木) 22:40:02.82 ID:QKpBqymDa.net
で。ninja650はツーリング用としていいバイクだと思ってキープしたうえで、峠とサーキット用に150が欲しくなってしまってるんだが。
変?

786 :774RR :2017/09/21(木) 23:06:42.47 ID:9CHAdO390.net
>>779
それオレ
>>780
GT商会

787 :774RR :2017/09/22(金) 12:26:09.01 ID:I8UU9ZcY0.net
150って並行モノのニンジャか?

788 :774RR :2017/09/22(金) 15:50:06.68 ID:XTRKZRq0M.net
本音を言えば、250ccからNinja650に乗り換えた事をちょっと後悔している
確かにパワーは250と比べて抜群にあるけど、公道ではそれを生かせる機会が上り坂での追い越し時くらいしかない

トルクの太さでオートマのように走れるのかと期待してたけど、極低回転では粘らず、結局ギア変更の頻度も大差がないし、長距離では相変わらず手は痺れる

逆に燃費悪化や車重増加や維持費増加のディメリットがでかい…

俺には250ccが合ってたんだろうな〜

789 :774RR :2017/09/22(金) 16:43:24.29 ID:m+ZQeNxsM.net
>>788
軽い800か900の4発が出ると思うから乗り換えればいいよ。
別物だから

790 :sage :2017/09/22(金) 18:56:01.51 ID:m9WmRitp0.net
Z650に乗ってるんですが、皆さんはサスのアジャストって調整してます?
デコボコでの突き上げがきつかったんでアジャストを1にしたら、
曲がるときもスムーズに旋回が始まる感じになった
旋回の感じが変わったのは体重が軽すぎてサスが動き出すまでラグあったからか?
ちなみに体重48Kg

791 :774RR :2017/09/22(金) 19:51:42.50 ID:KnJknktY0.net
>>790
ライディングポジションの問題か、前輪荷重気味だったのが
プリロード抜いて適正な荷重バランスになったんじゃない?

792 :774RR :2017/09/22(金) 20:00:54.93 ID:oi3oeISDM.net
>>788
w800に乗り換えるべきだったな
1500回転でも楽々よー
6速入れっぱなしでほとんどOK
それでダメならスクーター買えば?

793 :774RR :2017/09/22(金) 20:18:29.12 ID:wVg1wy/90.net
パワーが欲しい人はヤマハのXSR選ぶのもいいかもね
車重ほぼ一緒で110ps
比にならん
漏れはninjaで大満足

794 :774RR :2017/09/23(土) 00:40:44.06 ID:KPZstBjs0.net
カウルがないので却下

795 :774RR :2017/09/23(土) 06:42:42.04 ID:Yc0PikH9d.net
>>792
W800の6速…幻ですよねw

796 :774RR :2017/09/23(土) 11:57:31.24 ID:RVPYInze0.net
>795
あ!
俺のには着いてた...w

797 :774RR :2017/09/23(土) 13:52:31.46 ID:Gem/iFwv0.net
ninjaのバーエンドがM5ネジでウルトラヘビーウェイトの対応品がないけど、つけたひと何つけました?

798 :774RR :2017/09/23(土) 17:15:20.23 ID:1YvoYmYU0.net
>>788
gsx250rに乗り換えろ

799 :774RR :2017/09/23(土) 17:18:54.44 ID:mhy0pSxE0.net
いまからninja650の15年のに乗り換えるのってあり?
15年式ってどんなかんじなんですか?燃費とかいいのかな

800 :774RR :2017/09/23(土) 18:31:38.93 ID:AaWiti460.net
安くないし重いから2018の新車買っとけ

801 :774RR :2017/09/23(土) 20:09:10.41 ID:c/6AK83b0.net
シートがもっちりしてていいぞ

802 :774RR :2017/09/23(土) 21:42:57.47 ID:nICyqvz20.net
初バイク大型で検討してた者ですが、結局KTMのRC390に決めました。
今日軽い気持ちで試乗したんですが、乗り味が面白くて、軽さは正義という事で魅力に取り憑かれました。
結局検討してたNinja650やMT-07/09はまだ試乗してないんですが、軽いので使い倒してから大型にステップアップしようと思います。
アドバイスくださった方有り難うございました。

803 :774RR :2017/09/23(土) 23:24:29.10 ID:yjr24l9l0.net
>>802
自分が気に入ったのが一番や。RC390たくさん乗って大事にしたってな。

804 :774RR :2017/09/23(土) 23:44:17.29 ID:MGSKCL5v0.net
全く知らん買ったけどそんなバイクもあるんだな
単気筒370cc 重量は160くらいか
ちょっと乗ってみたい

805 :774RR :2017/09/24(日) 02:47:11.28 ID:gX3Gp37U0.net
とにかく軽いイメージだったけど
案外R3と変わらなそう

806 :774RR :2017/09/24(日) 08:11:22.66 ID:BFzxngwyM.net
乗り比べたことあるけど車重が20s違うしエンジンもチョイ過激で別物だぞ
ブレーキやサスもいいもの使ってるから本気のスポーツ走行も受け入れてくれるし所有感を感じれる
問題はタンクが約10Lなのとハズレ個体引くとトラブル続きで全然乗れないことくらい(オーナーいわく)

自分の使い方には合わないからNinjaがぴったりだけど

807 :774RR :2017/09/24(日) 10:22:14.36 ID:ksYZICXL0.net
>>806
RCのカタログ重量は乾燥重量だから実際はR3とそんなに差がないでしょ

808 :774RR :2017/09/24(日) 10:53:15.03 ID:BFzxngwyM.net
>>807
ググったらそうだったスマンね
でも軽く感じたんだよね
重量バランスとか乗った場所の違いかもしれないけど

809 :774RR :2017/09/24(日) 13:00:09.62 ID:JGW2RRgPM.net
>>806
はい、ブレーキはbremboではないですが、良いものを使ってるらしく効きがスムーズでした。
車体も数字上はそこまで軽くはないですが、自由自在に操れたら楽しそうに感じました。

Ninja650も250とは全然違う乗り味なら、試乗後に決断しても良かったかもしれません。

810 :774RR :2017/09/24(日) 17:12:34.13 ID:lTj/WmEk0.net
俺もDUKE690とNinja650で悩んだよ。金額的な面とメンテと長距離ツーの楽さ加減で
Ninjaにしたけど。
DUKE690半端なかった。じゃじゃ馬加減が凄い。さすが単コロだね。

811 :774RR :2017/09/24(日) 22:07:21.19 ID:xOCfBJPi0.net
オプションのデカいウインドシールド買っちゃった
こう見えてもツアラーバイクだからね
デカいの付けなくてはw

812 :774RR :2017/09/24(日) 22:23:13.64 ID:JGW2RRgPM.net
DUKE690はさすがに上級者向けだと最初に断られましたね。KTMにするなら普通二輪で慣らすことを前提に勧められました。

Ninja650も、じゃじゃ馬の単気筒に慣れてからにします。

813 :774RR :2017/09/25(月) 00:00:15.62 ID:Krj8xlVX0.net
ハイスロいれたいけど誰か付けた人いない?
キビキビした走りになって楽しそうなので検討中

814 :774RR :2017/09/25(月) 02:03:05.74 ID:hEbV+cSs0.net
このスレでちょっと前に報告あったよ。スロットルレスポンス良くなったって。

総レス数 1004
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200