2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42

743 :774RR :2017/09/20(水) 22:17:11.24 ID:g6s3aRrT0.net
タイヤ代とかガソリン代とかオイル代とか
普通の社会人とかなら気にならない差だけど、学生やフリーターとかだと地味にキツイ差だと思う

744 :774RR :2017/09/20(水) 22:18:52.23 ID:g6s3aRrT0.net
>>743
z250との比較

745 :774RR :2017/09/20(水) 22:37:09.56 ID:j/y36AlxM.net
学生だけど年玉貯金でなんとかできると思うから大丈夫かな

746 :774RR :2017/09/20(水) 23:42:00.35 ID:/qTHts8bH.net
>>732
Z250を買ったとしてもZ650に乗りたくなるよ。必ずさ。
Z650を買って維持費や諸問題で長く乗れないとしても所有した経験は後のち活きてくるはずだし
Z250が好きで好きでたまらないと言うのでなければZ650にしておきなさいよ。メリットの方が大きい。20万円分の価値は充分にある。

747 :774RR :2017/09/21(木) 01:32:21.08 ID:R1djOrE6p.net
>>745
お年玉で買うとか言ってるが買ってから維持できるのか?
消耗品もそうだか学生なら保険代もバカ高いだろ
今は250にしといて少しでも金残しといた方が良くないか?
デカいのに乗るのは自分で稼ぐようになってからでも遅くないと思うんだが

748 :774RR :2017/09/21(木) 03:00:09.26 ID:DDmFQETOd.net
年間5000km走るとして・・・
燃費の差は5km/L以下だから年間のガス代の差は2〜3000円くらい
タイヤは有名メーカーの一番安いツーリングタイヤ同士なら前後で1万円ちょいくらいの差だがツーリングタイヤは2万キロはもつので年間にすればやはり数千円程度
自動車税の差も年間2000円
自賠責保険も年間2350円くらいの差
任意保険は走行距離や等級や年齢や保険会社にもよるが、126ccを境には大きく金額が違うが、軽二輪と大型では大差はないだろう
車検は自分で通せば5500円と安く2年毎だから年間ならその半額
その他消耗品のコスト差や法定点検の費用差も入れればトータルで維持費は年単位で2万円くらいの差になるかな?

そもそも21歳未満なら任意保険の理由で圧倒的に125ccがいいとは思うけど

749 :774RR :2017/09/21(木) 06:27:58.85 ID:pX/B1Vb/M.net
>>747
かなりあるから大丈夫、稼ぐまではそれとバイト代かな

750 :774RR :2017/09/21(木) 06:33:06.27 ID:pX/B1Vb/M.net
>>748
詳しくありがとう、もう少し保険とか調べてみる

751 :774RR :2017/09/21(木) 08:02:58.13 ID:W0VyV7qpH.net
>>747
保険や維持費のこと言うのなら250も乗れない。
それなら125に乗れ。と言ってやるべき

752 :774RR :2017/09/21(木) 08:14:49.17 ID:+Gv1gLJr0.net
どこで買うかにもよるけど、乗り出し価格の最安値で比較すると35万円の差だけどね。

753 :774RR :2017/09/21(木) 08:31:43.25 ID:W0VyV7qpH.net
それと学生時代に小銭を貯めるくらいならその時代に経験出来ることを積極的にやった方がいい。
無茶する位で丁度いいと思う。
やりたいことをやるべき。

754 :774RR :2017/09/21(木) 08:43:01.35 ID:R1djOrE6p.net
>>753
維持費が大差ない事は分かってるよ
250にしとけば購入差額の20万だかを当面の維持費に充てられると言う話な
維持費まで考えた上で本人が大丈夫と思うなら止めやせんが
外野があまり650を買うべき買うべきと煽るのもどうかと思うぞ

755 :774RR :2017/09/21(木) 09:22:51.68 ID:3pvrKv7sM.net
バイクは立ちゴケ程度でも修理費で何万もかかることもあるから、余裕を持った維持費を想定した方がいい

立ちゴケでレバーが折れれば4000円、ハンドルも曲がればプラス1万円、ウインカーもげれば3千円、走りゴケしてステップがもげれば1〜2万円(店でやった場合)

756 :774RR :2017/09/21(木) 09:42:21.81 ID:IcK/Sue00.net
バイクは最初いろいろお金かかるからな

757 :774RR :2017/09/21(木) 09:46:57.76 ID:4JDgqAo6M.net
学生だと250迄の安いバイクにした方がいいと思うわ
スズキのジクサーとかどうや?
若いと他に興味が移って飽きるかもしれんし。若者だと安いバイクでもおかしくないし。
爺になってそこそこ余裕が出来、誰からも相手にされずバイク位しか暇潰し出来なくなってから大型がいいかも?w

758 :774RR :2017/09/21(木) 09:58:53.01 ID:4ZxMSZrq0.net
若いのに維持費掛かるの気にしろとか残念すぎる
買える中で1番いい奴にするのが鉄則だぜ!
買って維持できなかったら売ればいいじゃねぇか
乗った経験はプライスレスww

759 :774RR :2017/09/21(木) 10:05:54.88 ID:W0VyV7qpH.net
初めは小さいのがいいとかお金は大事にとか大人の意見なんだよね。
全くもってその通りの話なんだけどね。
俺も息子にはそう意見したんだけどさ
バカ息子は最初から大型乗りやがった(笑)
でもそれが羨ましくもある。
答えは自分の中にしかないと思う。
良いも悪いも自分次第さ。

760 :774RR :2017/09/21(木) 10:25:47.95 ID:3pvrKv7sM.net
まあお年玉貯金があったりするくらいだし、学費も親に出してもらえるくらいには裕福な家庭なんだろう。
だからちょっと無理して大型買って、後からお金足りなくなっても泣きつけばおっけー

761 :774RR :2017/09/21(木) 10:44:29.84 ID:Zt4afYkg0.net
別に高いバイクは歳とってからでもいけるがな

762 :774RR :2017/09/21(木) 11:33:13.85 ID:pX/B1Vb/M.net
>>760
そうだね、もうちょっと自分で検討してみる
みなさんアドレスありがとう!

763 :774RR :2017/09/21(木) 12:11:21.80 ID:C02Q0WTaM.net
>>762
バイク乗るならプロテクターとかシートバックとかバイクカバーとかの費用も考えておけよー

764 :774RR :2017/09/21(木) 12:50:56.42 ID:9CHAdO390.net
アクラポ在庫あり

765 :774RR :2017/09/21(木) 12:52:55.90 ID:9CHAdO390.net
いや、在庫まではわからないか

766 :774RR :2017/09/21(木) 12:57:37.42 ID:pH9SIb9w0.net
他の方も書いてることだが、大人的な冷静な意見だとまずは250で様子見れば?なんだけど、、、

若いうちから無理してでも大きいの乗っておけば良かった、って後悔があるのも事実。
金は頑張ってアルバイトしてでも稼げば後からついてくる。
若いうちからの経験は今しか出来ない。

767 :774RR :2017/09/21(木) 13:08:04.59 ID:4JDgqAo6M.net
>>766
大型に乗る経験なんて大した物でもないwww

768 :774RR :2017/09/21(木) 13:19:19.92 ID:W0VyV7qpH.net
>>767
それは乗ってから分かることや
乗ってない奴にとっては大きなことじゃ
お前も女に初めて乗った時はドキドキしたやろ。それと同じや

769 :774RR :2017/09/21(木) 13:20:14.80 ID:nA6Mf4Lc0.net
ホントに欲しいものの選び方なんか昔から同じだろ
見た目

770 :774RR :2017/09/21(木) 13:35:44.02 ID:4JDgqAo6M.net
>>768
だから、何よ?www

771 :774RR :2017/09/21(木) 13:39:21.07 ID:W0VyV7qpH.net
>>770
何でもねぇよ。
お前と同じで言いたいこと言ってるだけ。

772 :774RR :2017/09/21(木) 13:41:25.48 ID:L2n3yA3k0.net
もう本人に選ばせとけよ
アドバイスの域超えてるし大型中型の話だったら他所でやってくれ

773 :774RR :2017/09/21(木) 14:32:39.75 ID:gZp3KULp0.net
>>762
新型アドレス125出たな

774 :774RR :2017/09/21(木) 16:10:48.40 ID:Dui6mmgU0.net
ninja650の慣らし中で回転数4000までで走っていますが今度ツーリングで高速に乗るので5000回転まであげて走りたいのですが実際今後に影響あるのでしょうか

775 :774RR :2017/09/21(木) 16:35:27.84 ID:3pvrKv7sM.net
急な加速や高いギヤでアクセル全開とかしなければ問題ない

そもそもこの4000回転も車種別だった慣らし回転数を数年前にカワサキ全車統一した結果なので650はコレを守るのが一番いいですというわけじゃない
あくまで参考値
それよりも発進時や立ち上がりでアクセル全開しない方が重要

776 :774RR :2017/09/21(木) 17:21:58.40 ID:pH9SIb9w0.net
>>767
何でこのスレでそこまで頑なに大型否定してるわけ?
250もありだと勧めるまでは解るが。

777 :774RR :2017/09/21(木) 17:32:18.36 ID:4JDgqAo6M.net
金ない学生だからだろ?
金あるなら大型でも好きにしたらいい

778 :774RR :2017/09/21(木) 17:53:29.11 ID:9CHAdO390.net
アクラポ品切れになった
このスレでポチれた人居るかな?

779 :774RR :2017/09/21(木) 18:56:00.54 ID:C02Q0WTaM.net
>>778
以前に報告あったよ。

780 :774RR :2017/09/21(木) 19:47:54.38 ID:MjFB6fg80.net
>>778
どこ見てる?

781 :774RR :2017/09/21(木) 21:19:50.02 ID:ouLm5e9n0.net
z650に興味があるが近くの店に置いてないんで教えてくれ
荷物積むのにネット使いたいんだけど荷掛けフック付いてる?
箱は便利だけど不細工だから付けたくない

782 :774RR :2017/09/21(木) 22:07:29.10 ID:Dr4nkVFM0.net
残念ながら荷掛けフックなんて装備は無いぞ。自分でフック買って付けるんだな。
それよりタナックスのシートバッグのシリーズとかお勧め。前に乗ってたバイクで
タナックスのエアロシートバッグ使ってたけど、バイクのスタイルを損なわずに、そ
れでも荷物が増えたとき30L以上の容量が確保できる(日帰り程度のツーだけどね)。

783 :774RR :2017/09/21(木) 22:10:11.25 ID:Dr4nkVFM0.net
あ、うそ、嘘。18.5Lだった(汗

784 :774RR :2017/09/21(木) 22:35:03.12 ID:vaOd6Bs60.net
Ninjaだけどタンデムステップが引っ掛けられる形状になってるよ
後ろ側はフェンダーの裏の中央に穴があるから両側から回して引っ掛けられるからやれなくはない

785 :774RR :2017/09/21(木) 22:40:02.82 ID:QKpBqymDa.net
で。ninja650はツーリング用としていいバイクだと思ってキープしたうえで、峠とサーキット用に150が欲しくなってしまってるんだが。
変?

786 :774RR :2017/09/21(木) 23:06:42.47 ID:9CHAdO390.net
>>779
それオレ
>>780
GT商会

787 :774RR :2017/09/22(金) 12:26:09.01 ID:I8UU9ZcY0.net
150って並行モノのニンジャか?

788 :774RR :2017/09/22(金) 15:50:06.68 ID:XTRKZRq0M.net
本音を言えば、250ccからNinja650に乗り換えた事をちょっと後悔している
確かにパワーは250と比べて抜群にあるけど、公道ではそれを生かせる機会が上り坂での追い越し時くらいしかない

トルクの太さでオートマのように走れるのかと期待してたけど、極低回転では粘らず、結局ギア変更の頻度も大差がないし、長距離では相変わらず手は痺れる

逆に燃費悪化や車重増加や維持費増加のディメリットがでかい…

俺には250ccが合ってたんだろうな〜

789 :774RR :2017/09/22(金) 16:43:24.29 ID:m+ZQeNxsM.net
>>788
軽い800か900の4発が出ると思うから乗り換えればいいよ。
別物だから

790 :sage :2017/09/22(金) 18:56:01.51 ID:m9WmRitp0.net
Z650に乗ってるんですが、皆さんはサスのアジャストって調整してます?
デコボコでの突き上げがきつかったんでアジャストを1にしたら、
曲がるときもスムーズに旋回が始まる感じになった
旋回の感じが変わったのは体重が軽すぎてサスが動き出すまでラグあったからか?
ちなみに体重48Kg

791 :774RR :2017/09/22(金) 19:51:42.50 ID:KnJknktY0.net
>>790
ライディングポジションの問題か、前輪荷重気味だったのが
プリロード抜いて適正な荷重バランスになったんじゃない?

792 :774RR :2017/09/22(金) 20:00:54.93 ID:oi3oeISDM.net
>>788
w800に乗り換えるべきだったな
1500回転でも楽々よー
6速入れっぱなしでほとんどOK
それでダメならスクーター買えば?

793 :774RR :2017/09/22(金) 20:18:29.12 ID:wVg1wy/90.net
パワーが欲しい人はヤマハのXSR選ぶのもいいかもね
車重ほぼ一緒で110ps
比にならん
漏れはninjaで大満足

794 :774RR :2017/09/23(土) 00:40:44.06 ID:KPZstBjs0.net
カウルがないので却下

795 :774RR :2017/09/23(土) 06:42:42.04 ID:Yc0PikH9d.net
>>792
W800の6速…幻ですよねw

796 :774RR :2017/09/23(土) 11:57:31.24 ID:RVPYInze0.net
>795
あ!
俺のには着いてた...w

797 :774RR :2017/09/23(土) 13:52:31.46 ID:Gem/iFwv0.net
ninjaのバーエンドがM5ネジでウルトラヘビーウェイトの対応品がないけど、つけたひと何つけました?

798 :774RR :2017/09/23(土) 17:15:20.23 ID:1YvoYmYU0.net
>>788
gsx250rに乗り換えろ

799 :774RR :2017/09/23(土) 17:18:54.44 ID:mhy0pSxE0.net
いまからninja650の15年のに乗り換えるのってあり?
15年式ってどんなかんじなんですか?燃費とかいいのかな

800 :774RR :2017/09/23(土) 18:31:38.93 ID:AaWiti460.net
安くないし重いから2018の新車買っとけ

801 :774RR :2017/09/23(土) 20:09:10.41 ID:c/6AK83b0.net
シートがもっちりしてていいぞ

802 :774RR :2017/09/23(土) 21:42:57.47 ID:nICyqvz20.net
初バイク大型で検討してた者ですが、結局KTMのRC390に決めました。
今日軽い気持ちで試乗したんですが、乗り味が面白くて、軽さは正義という事で魅力に取り憑かれました。
結局検討してたNinja650やMT-07/09はまだ試乗してないんですが、軽いので使い倒してから大型にステップアップしようと思います。
アドバイスくださった方有り難うございました。

803 :774RR :2017/09/23(土) 23:24:29.10 ID:yjr24l9l0.net
>>802
自分が気に入ったのが一番や。RC390たくさん乗って大事にしたってな。

804 :774RR :2017/09/23(土) 23:44:17.29 ID:MGSKCL5v0.net
全く知らん買ったけどそんなバイクもあるんだな
単気筒370cc 重量は160くらいか
ちょっと乗ってみたい

805 :774RR :2017/09/24(日) 02:47:11.28 ID:gX3Gp37U0.net
とにかく軽いイメージだったけど
案外R3と変わらなそう

806 :774RR :2017/09/24(日) 08:11:22.66 ID:BFzxngwyM.net
乗り比べたことあるけど車重が20s違うしエンジンもチョイ過激で別物だぞ
ブレーキやサスもいいもの使ってるから本気のスポーツ走行も受け入れてくれるし所有感を感じれる
問題はタンクが約10Lなのとハズレ個体引くとトラブル続きで全然乗れないことくらい(オーナーいわく)

自分の使い方には合わないからNinjaがぴったりだけど

807 :774RR :2017/09/24(日) 10:22:14.36 ID:ksYZICXL0.net
>>806
RCのカタログ重量は乾燥重量だから実際はR3とそんなに差がないでしょ

808 :774RR :2017/09/24(日) 10:53:15.03 ID:BFzxngwyM.net
>>807
ググったらそうだったスマンね
でも軽く感じたんだよね
重量バランスとか乗った場所の違いかもしれないけど

809 :774RR :2017/09/24(日) 13:00:09.62 ID:JGW2RRgPM.net
>>806
はい、ブレーキはbremboではないですが、良いものを使ってるらしく効きがスムーズでした。
車体も数字上はそこまで軽くはないですが、自由自在に操れたら楽しそうに感じました。

Ninja650も250とは全然違う乗り味なら、試乗後に決断しても良かったかもしれません。

810 :774RR :2017/09/24(日) 17:12:34.13 ID:lTj/WmEk0.net
俺もDUKE690とNinja650で悩んだよ。金額的な面とメンテと長距離ツーの楽さ加減で
Ninjaにしたけど。
DUKE690半端なかった。じゃじゃ馬加減が凄い。さすが単コロだね。

811 :774RR :2017/09/24(日) 22:07:21.19 ID:xOCfBJPi0.net
オプションのデカいウインドシールド買っちゃった
こう見えてもツアラーバイクだからね
デカいの付けなくてはw

812 :774RR :2017/09/24(日) 22:23:13.64 ID:JGW2RRgPM.net
DUKE690はさすがに上級者向けだと最初に断られましたね。KTMにするなら普通二輪で慣らすことを前提に勧められました。

Ninja650も、じゃじゃ馬の単気筒に慣れてからにします。

813 :774RR :2017/09/25(月) 00:00:15.62 ID:Krj8xlVX0.net
ハイスロいれたいけど誰か付けた人いない?
キビキビした走りになって楽しそうなので検討中

814 :774RR :2017/09/25(月) 02:03:05.74 ID:hEbV+cSs0.net
このスレでちょっと前に報告あったよ。スロットルレスポンス良くなったって。

815 :774RR :2017/09/25(月) 23:37:21.13 ID:SRAlL+e7M.net
今日もコケたぜ

816 :774RR :2017/09/26(火) 00:14:55.99 ID:bHoYV0fe0.net
外装慣らしは1回で充分だとあれほど・・・

817 :774RR :2017/09/26(火) 00:33:02.77 ID:+14Xho/fd.net
何故だろうか
高速使うとあっという間にガソリン
なくなる

818 :774RR :2017/09/26(火) 00:40:00.51 ID:mpkn0wrC0.net
信号待ちとかで止まってる時
タンク横のえぐれた部分をニギニギするとエロい気分になる

819 :774RR :2017/09/26(火) 01:15:29.51 ID:W+d9q2Ii0.net
>>815
どの辺傷ついた?

820 :774RR :2017/09/26(火) 02:31:27.14 ID:hBAEhJvyM.net
>>819
ミラー、バーエンド、スライダー、タンデムステップ

821 :774RR :2017/09/26(火) 07:12:54.85 ID:DdQh9pix0.net
>>817
回転上げると燃費落ちるよね
6000rpm以上出すとてきめんに低下する

822 :774RR :2017/09/26(火) 10:39:02.36 ID:grf6VRYO0.net
>>818
Zだけどタンクまじでエロい

823 :774RR :2017/09/26(火) 18:51:30.55 ID:Y4ENvimM0.net
>>805
今日発売のヤングマシンで色んな対決測定やってたけど
RC390の方がR3よりゼロヨン速くて少し驚いた
まあ、R3はCBR250RRに負けてたけどw

824 :774RR :2017/09/26(火) 22:17:37.84 ID:bHoYV0fe0.net
俺がRC390に乗れば、R3に余裕で負けるけどなっ! (... 0.1t弱のピザ)

825 :774RR :2017/09/27(水) 06:27:52.68 ID:rzcVDLn70.net
Z800からNinja650に乗り換え検討中。
できれば試乗してみたいんだけど、田舎なので試乗車どこにもないんだよねぇ。

826 :774RR :2017/09/27(水) 07:14:06.18 ID:iY6vFsnzM.net
>>825
このバイクは良いところもいっぱいあるけどパワー無いし振動もデカいし足回りもフニャで根性無しだけどいいの?

827 :774RR :2017/09/27(水) 08:55:02.35 ID:AnwFMhZl0.net
使い道だよ。Z800で疲れたんなら、Z650なりNina650でのまったり走行も悪くはない。
燃費もいいし、高速での追い越し加速も400と比べりゃ使えるし。

828 :774RR :2017/09/27(水) 11:14:03.57 ID:lAPFck4v0.net
>>804
サーキットで試乗したけど100までならかなり速い。
例えるならDRZ400の0-100と同じぐらいのイメージ。

純正パワーキットで50psまでアップ可能。

829 :774RR :2017/09/27(水) 19:19:08.04 ID:AbCz7S4m0.net
まあZ800は実際足つきと尻とポジションと重さは厳しいから
走りだすとものすごく普通だが

830 :823 :2017/09/27(水) 19:36:10.49 ID:sPcHukk4M.net
足つきとポジションはあまり問題じゃないけど、重さがつらいので軽めのバイクが欲しくなった。
Ninja650は概ねニーズを満たしてるので良いかなと。ただ、低速でギクシャクと言う過去の書き込みがきになる。Z800もだけどね。

831 :774RR :2017/09/27(水) 19:48:31.04 ID:+lGEBb/w0.net
自分気にならないので、どうしてか意識して乗ってみたら
無意識に半クラで速度調節してた

832 :774RR :2017/09/27(水) 22:37:58.34 ID:AnwFMhZl0.net
半クラか適正なギヤ選べばいいだけの話なんだが、それさえ面倒ならスクーター乗るべきだろうね。

833 :774RR :2017/09/27(水) 22:54:22.25 ID:f0hncqpt0.net
緻密なアクセルワークな

834 :823 :2017/09/27(水) 23:09:34.44 ID:rzcVDLn70.net
半クラ使えばスムーズなのはわかるって。
こないだライティング講習行った時に、低速バランスで「クラッチを使うのは発進時のみ、あとは一速固定でリアブレーキのみでスピードコントロールせよ」と言われて、下手なおいらはアクセルのオンオフのたびギクシャクしてたのよ。

835 :774RR :2017/09/27(水) 23:16:18.87 ID:BU35kTnM0.net
>>834
それが出来るのはアイドル付近の極低速でも全くギクシャクしないエンジンだけだなw
大抵は半クラ併用になるんじゃない?

836 :774RR :2017/09/27(水) 23:34:01.34 ID:f0hncqpt0.net
半クラで誤魔化すしか出来ないならスクーターにしとけ

鍛えれば右手はもっと器用になれる

837 :774RR :2017/09/27(水) 23:49:24.26 ID:DEl2ZigN0.net
上手な人は半クラ使わないのか!スゲー
もう半クラ癖付いちゃってるなぁ

838 :774RR :2017/09/28(木) 00:41:58.53 ID:vVqtBmHg0.net
超低速はアクセル固定で半クラで調整するのが普通だと思ってた

839 :774RR :2017/09/28(木) 00:51:10.71 ID:erwNdZ4c0.net
半クラで軽く回して→ふかしながら、うまくリアブレーキ使うと、ほぼ停止状態保てるぞ!最近のバイクしか乗ってない人は操縦技術ないのが多すぎる。ninjaは何も気を使わない部類やぞ

840 :774RR :2017/09/28(木) 00:57:01.12 ID:vA5A6LDia.net
このバイクのエンジンは極低速で全然粘らないから半クラ使いたくなる気持ちは良くわかるな。
まあでも講習会のオフセットスラも慣れて来ると速度が上がるから半クラ使わなくても走れるようになるよ。

841 :774RR :2017/09/28(木) 07:53:22.62 ID:X+5eHY82d.net
渋滞ノロノロ中ずっと半クラ使うの?
それは辛いなあ

842 :774RR :2017/09/28(木) 08:05:58.26 ID:KoPWt3b+0.net
エンストしない程度にエンジン回してリアブレーキで操作って事だよな。
そんなことしないといけない状態ってもう渋滞ぐらいしか思いつかんのだけど、
そんな状態なら停止の為に右足あけとかんと危なくないか。

843 :774RR :2017/09/28(木) 08:19:20.22 ID:AzW9+1r30.net
>>842
なにか間違ってるな。
左足着けばいいから、最後までリアブレーキは操作できる。

844 :774RR :2017/09/28(木) 09:47:00.80 ID:Sje8/e2SM.net
半クラに頼りながら両足バタバタついてんだろ

845 :774RR :2017/09/28(木) 10:05:59.30 ID:iDg+uivm0.net
おまえらどんだけ渋滞を恐れてるんだよ

846 :774RR :2017/09/28(木) 11:42:12.41 ID:SF2Q0YoCa.net
すり抜け上等ッスよ!

847 :774RR :2017/09/28(木) 15:04:49.29 ID:DuJUWVbGa.net
>>842
酷道とか超低速カーブ連続してて
クラッチ繋げるのミスると
即転倒に繋がるヤバイ道

848 :774RR :2017/09/28(木) 18:17:06.03 ID:bFHnDXWv0.net
半クラもまともにコントロール出来ない奴多すぎるわ・・

849 :774RR :2017/09/28(木) 18:34:27.61 ID:ymfyrBPHM.net
酷道で一面落ち葉が被い、かろうじて車の轍だけ落ち葉が薄い九十九折りの峠道は泣けるw

850 :774RR :2017/09/28(木) 20:00:54.28 ID:M2GpN476d.net
なぜだろうか
チェーン側のマフラーがオイルで
べたべたになっていた

851 :774RR :2017/09/28(木) 22:31:33.13 ID:lmYRUEI50.net
>>850
チェーンオイルの吹きすぎじゃないの?

852 :774RR :2017/09/29(金) 01:06:52.21 ID:e0pHOgvl0.net
関東じゃ、朝から秋晴れ。仕事なんか無しにして、那珂湊ツーだ!
うまいもん喰ってくるぞ

853 :774RR :2017/09/29(金) 01:59:56.04 ID:knZG9NNV0.net
オレも今日休み
秩父行くぞー
いい加減寝なきゃな

854 :774RR :2017/09/29(金) 09:20:07.20 ID:cvKAVi9n0.net
楽しそうだな
落ち葉に気をつけてなー
俺はコーナーの先にいがぐりの大軍見つけて恐怖したわ

855 :774RR :2017/09/29(金) 11:16:35.78 ID:23JGCCha0.net
この前休み取って大阪から名古屋前泊、富士山麓泊、東京泊、伊豆泊で富士スバルラインとか
伊豆スカイライン、西伊豆スカイライン走ってきたよ。伊豆スカイラインはホント素晴らしい道だった。

856 :774RR :2017/09/29(金) 12:15:49.44 ID:WH3Ve3frp.net
友達がz650 2017年式 慣らし運転終わってから
2から1にシフトダウンするとき変な音するっていわれたけどなんでだろう?

857 :774RR :2017/09/29(金) 16:23:47.29 ID:knZG9NNV0.net
今日ツーリング行って始めてメットホルダ使ったんだけどすごく作りが安っぽいと言うかちゃちというか
命に係わらないパーツはやっぱ相当コストダウンしてるのかな
あとサイクリングパンツ履くの忘れて行ったらオケツすごく痛かった
このへんもやっぱシートのスポンジにショボいの使ってんじゃないかと思うんだよな
こんな痛いバイク初めてだもんだって
でもそれらを加味してもやっぱりすごく楽しい良いバイクだ!
扱いやすいと言うのは重要だね

858 :774RR :2017/09/29(金) 18:04:07.31 ID:9v2Y4qvA0.net
日本でもハイシート売ってくれ

859 :774RR :2017/09/29(金) 19:12:37.99 ID:UyFCGJg50.net
2台目6fの頃は普通に買えたんだけどな

860 :774RR :2017/09/29(金) 19:27:58.01 ID:e0pHOgvl0.net
>>857
ヤマハのMTシリーズはおけつブレーカー
ソースは俺

861 :774RR :2017/09/29(金) 19:32:44.43 ID:e0pHOgvl0.net
那珂湊行ってきた。ツー日和にも程がある 笑

那珂湊の岩牡蠣
https://i.imgur.com/wuJbPkL.jpg
カニの甲羅蒸し
https://i.imgur.com/g31xGeg.jpg
まかない丼
https://i.imgur.com/kmMMraT.jpg

862 :774RR :2017/09/29(金) 20:17:25.75 ID:0UyHXWoD0.net
2018 KRT入荷
https://www.kawasaki-plaza.net/nagoyamidori/news/2017/p-502.html
https://www.kawasaki-plaza.net/osakatsurumi/news/2017/p-505.html

863 :774RR :2017/09/29(金) 20:23:18.18 ID:cog/YHnj0.net
やっぱ18KRTはアレだな
同色の10Rもアレだ

864 :774RR :2017/09/29(金) 21:01:44.33 ID:w4jX/Cft0.net
>>853
例のトンネルを抜けてニッ○ツには逝きましたか?

865 :774RR :2017/09/29(金) 21:32:49.33 ID:HjrvDMmsM.net
>>850
ウォーターポンプのシール破損。

866 :774RR :2017/09/29(金) 21:47:24.53 ID:knZG9NNV0.net
>>864
いや、最近混雑で何度も行っても食べられなかった豚みそ丼が絶対食べたかったので浦山ダムまででUターン
オレのツーリングは大抵食べるお店を目的地にしてるのでw
ニッチ〇の方まで行くと舗装路も砂利が浮いてたりその先はダートもありで段々このバイクじゃ厳しくなって来るよね

867 :774RR :2017/09/29(金) 21:50:22.30 ID:Pteq6Vnu0.net
>>865
ウオーターポンプの排出穴は右
素人をからかうな

868 :774RR :2017/09/29(金) 22:32:48.72 ID:8CdmoTpj0.net
>>858

バイク屋で普通に純正部品として注文できるんだが

869 :774RR :2017/09/29(金) 23:54:54.37 ID:oef49OBX0.net
18KRTいろんな角度から見ると更に変な配色に見えるな
これ本当にKRT?って言いたくなる

870 :774RR :2017/09/30(土) 00:19:58.66 ID:G9/ErUVi0.net
19年モデルを待つことにする

871 :774RR :2017/09/30(土) 00:54:59.91 ID:f//JlihK0.net
配色がいまいち

872 :774RR :2017/09/30(土) 05:05:34.10 ID:U25mfJyzp.net
カラーリングの好みは人それぞれやね
俺は18KRT結構好き

873 :774RR :2017/09/30(土) 07:17:48.75 ID:xu7zT1VxH.net
>>857
キジマのをポン付けしてるんじゃないの?
メットホルダーにコスト云々言うんだったら
常に持ち歩けよ

874 :774RR :2017/09/30(土) 08:26:08.36 ID:EjB/Rf/00.net
KRT 黒の配色が多くなったね。
正面からの絵がフクロウに見えてきた。

875 :774RR :2017/09/30(土) 13:21:00.72 ID:R9/5VhpM0.net
>>861
うひょー!たまんねぇ!
空腹時にこの画像はクルな

876 :774RR :2017/10/01(日) 10:05:19.98 ID:C3XBdcPkM.net
>>867
エンジンの下側をオイルが伝って左側におちるんだよ。からかってるつもりはない。

877 :774RR :2017/10/01(日) 10:15:02.73 ID:sE6VZYPY0.net
そもそもオイルでべたべたって書いてあるのに何故冷却水が?
見違える様なもんじゃないよ。

878 :774RR :2017/10/01(日) 17:05:03.50 ID:x2xjzKFm0.net
>>868
それは知らなかった。注文してみる。

879 :774RR :2017/10/01(日) 20:28:48.62 ID:bKZ99djRa.net
今日は初めて新型NinjaのKRTと2回すれ違ったよ。

880 :774RR :2017/10/01(日) 20:42:39.77 ID:FX8oI48U0.net
俺は用品店駐輪場で2018年モデルの青見たけどカッコ良かったな

881 :774RR :2017/10/01(日) 21:50:25.09 ID:LqKKvzgF0.net
NEXCOの速旅(首都圏の高速が2500円で2日間乗り放題)で、甲府のほうとうと由比の桜えび食ってきた
https://i.imgur.com/UmAKDiJ.jpg
https://i.imgur.com/LTXQruu.jpg
https://i.imgur.com/b09zoCL.jpg

うん、やっぱこのバイクはツアラーだわ

882 :774RR :2017/10/01(日) 22:02:28.82 ID:kNwGu5Rg0.net
そんなサービスやってんの?
ちょっと調べてくるわ

883 :774RR :2017/10/02(月) 00:00:53.73 ID:dZP3dLH+0.net
良いこと聞いた
高速代ってバカに出来ないんだよな
今度 東京〜鹿児島 予定してるんだが、ETCの深夜割以外の割引は無いものだろうか・・・

884 :774RR :2017/10/02(月) 00:07:52.43 ID:dZP3dLH+0.net
ってか、なにこの飯テロ。この時間に見るのは酷だぁ。
おんなじ箱積んでるよ。短ツーにはもってこいだよな。
ゲルザブの効果どう?以前のバイクでゲルザブ使ってたけど、それでも痛くてゲルザブ
の下に低反発ウレタンを重ね盛りしてたよ。

885 :774RR :2017/10/02(月) 02:25:06.22 ID:7J3SgkC90.net
>>877
ウォーターポンプには、オイル側と冷却水側にそれぞれシールが入っていて、その中間にある穴から破損した側の液体(オイルまたは冷却水)がでてくるようになっている。

886 :774RR :2017/10/02(月) 10:06:44.63 ID:5XcePEA90.net
昨日納車されたので取りに行きました!
低身長、初バイクで少し不安だったのですがとても乗りやすくて最高ですね
これからどうぞよろしくお願いします!

https://i.imgur.com/aalGrcU.jpg

887 :774RR :2017/10/02(月) 10:26:36.12 ID:4YHOsojsM.net
>>886
おめ
いい色かったな!

888 :774RR :2017/10/02(月) 10:32:07.79 ID:wLV9Fwnxp.net
>>886
オメ色
青イイね

889 :774RR :2017/10/02(月) 10:55:36.25 ID:L1icawWmH.net
>>886
ナイス写真!
公式写真よりイイじゃないか!

890 :774RR :2017/10/02(月) 17:47:26.08 ID:1Lv0z/Hi0.net
>>885
サンクス!理解できた。

>>850氏は漏出部位の特定できたかしら?

891 :774RR :2017/10/02(月) 19:50:40.44 ID:P9Nmb7bXa.net
2017年のニンジャ650用のフェンダーレスって出てますか?

892 :774RR :2017/10/02(月) 19:53:04.53 ID:8M6t1LPE0.net
前輪を反対側に切ってたら最高だった
実に惜しい

バイク初だから仕方ないけど、これから写真撮る時は反対側に切ると見栄え良くなるよ

893 :774RR :2017/10/02(月) 20:07:05.06 ID:csXj35QpM.net
改めて試乗したけどアイドリングからちょい上までのドライバビリティが悪いね。
僅かに開け始めるた時にガガっとどん付きする。
アイドリングで微速前進中にちょっと開けたらノッキングしてストンとエンストする。
もちろん回避する運転もできる。その上でテストしてみた結果だが、単気筒みたいな粘りのなさだった。
ちょっとでも回れば扱いやすいエンジンだけに残念だ。

894 :774RR :2017/10/02(月) 20:47:46.70 ID:NYDOd+lPr.net
>>891
R&Gから17年用のフェンダーレスキッド出てますよ

895 :774RR :2017/10/02(月) 21:19:36.86 ID:UuZDPmi90.net
>>886
オメ。ちょっと前に流行ったプラモに見えるフィルター?

896 :774RR :2017/10/02(月) 21:36:24.13 ID:+6nH/68Z0.net
>>886
公式写真は微妙な感じだったけど、こうしてみると青も意外に格好いいね!
左ハンドルにある丸い輪っかは何?

>>884
正直、劇的な変化は感じないかも
もともと攻撃性の低いシートだったし
ただ、尻とか以前に精神的に疲れてきて休憩が必要になる2時間連続走行程度なら十分耐えられてる

897 :774RR:2017/10/02(月) 22:18:39.33
ninja650です。
デコボコ道を走ると、やたらにガタガタと暴れる。
リアサスなんとかならない?
ちなみに体重は86kg・・・・。

898 :774RR :2017/10/02(月) 22:34:40.66 ID:vkeYduCP0.net
>>878
ちなみに部品番号 99994-1062 だから店に問い合わせたら納期も教えてもらえるじゃないかな。

899 :774RR :2017/10/02(月) 22:52:29.09 ID:E4IXG6w2d.net
848です。
ただのヘドロ汚れでした
バロンで大恥じかきました(`´)!

900 :774RR :2017/10/03(火) 00:51:42.56 ID:ZO1q39Rs0.net
>>891
ebeyでこれ買った
https://www.youtube.com/watch?v=skFosncEoNQ
ただしナンバー固定ボルトの間隔が合わないので要加工

901 :774RR :2017/10/03(火) 00:52:02.26 ID:7FZhhyr20.net
青忍買った者です
みなさん好意的で嬉しいです
わっかはスマホホルダーを四隅以外で万が一用に抑えるゴムみたいです

902 :774RR :2017/10/03(火) 06:16:09.99 ID:+Bmpmnaa0.net
>>898
わざわざありがとう。ネットで注文したよ。

903 :774RR :2017/10/03(火) 07:10:29.54 ID:MQhzN65AM.net
>>886
あれ?クラッチレバーだけ青が入ってるの?

904 :774RR :2017/10/03(火) 07:48:59.45 ID:gik95wyTa.net
新型ニンジャ650 のマフラーを替えようと思っています。
そこそこ音が良くて車検対応のコスパのいいフルエキかスリップオンがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

905 :774RR :2017/10/03(火) 07:59:05.48 ID:7FZhhyr20.net
>>903
入ってないですね
車体の青が反射してるんだと思います

906 :774RR :2017/10/03(火) 11:54:37.15 ID:L6mlTrAlM.net
>>891
俺はこれ買った
特に加工の必要も無くポン付けできた
https://m.ebay.com/itm/2017-2018-KAWASAKI-NINJA-Z-EX-ABS-650-Z650-FENDER-ELIMINATOR-TAIL-TIDY-TSM-P-L-/352044111592

907 :774RR :2017/10/04(水) 08:32:46.65 ID:ZixtOwQyM.net
フェンダーレスは見た目とてもかっこいいんだけど、最近のカワサキ車はシッポが短くて泥はねが想像以上にひどくなるから躊躇してしまう…。

908 :774RR :2017/10/04(水) 09:09:00.40 ID:xjLd11Sw0.net
Ninja650の公式HP、一番目立つ上部に怪しい風体のオッサンが出ているのはいかがなものか・・・
いや中身は優秀な開発者なのかもしれんけどさ

製品ページのトップ写真は車体そのものか、せめてモデルさんに跨らせた格好いい写真にして欲しい

909 :774RR :2017/10/04(水) 13:56:46.49 ID:1jOJSQxYa.net
2017のニンジャ650 に付けられる車検対応のマフラーのおすすめ教えて下さい。

910 :774RR :2017/10/04(水) 14:36:18.02 ID:H4IoCjzgM.net
>>908
このシリーズだけなんだよなぁ。
自信があるのか、苦し紛れなのか。

911 :774RR :2017/10/04(水) 21:08:46.17 ID:eguZA6Aha.net
垢抜けないエンジニア感がまさにカワサキ
ホンダならもうちょいオサレでカメラ慣れしてるオッサンが出てくる

912 :774RR :2017/10/04(水) 22:06:35.55 ID:lVvyvnKI0.net
確かに(笑)

913 :774RR :2017/10/04(水) 22:34:56.64 ID:mz2AL9eU0.net
>>911
こんな感じ?

http://www.honda.co.jp/motorcycle-magazine/201001/VT1300CX-ShadowPhantom750/page2/images/page02_02.jpg

914 :774RR :2017/10/04(水) 22:38:15.13 ID:ncB7SgE50.net
服脱がしたらエガちゃんやないかい (笑

915 :774RR :2017/10/05(木) 06:24:51.46 ID:g9SCMZMN0.net
https://torque-max.com/wp-content/uploads/2017/02/kawasaki-ninja-650-rear-view.png
この延長リアフェンダー欲しいんですがパーツ注文できますか?

916 :774RR :2017/10/05(木) 07:30:05.94 ID:Zv6+SH85a.net
>>915
延長リアフェンダー?と思ったらナンバープレートの下に飛び出る部分の事か。初めて見たけどこんなのあるんだね。

917 :774RR :2017/10/05(木) 07:50:29.43 ID:Bxzrbm8KM.net
>>885
そんな事はわかっています。
右に流れてくるがあり得ない。
もしかしてバイクを持ってないのに答えているの?

918 :774RR :2017/10/05(木) 08:41:40.54 ID:AD3mRaF70.net
なんでお前らそんなに戦闘態勢なんだw

日常生活でストレス貯めすぎなんじゃないのか?

919 :774RR :2017/10/05(木) 10:35:11.80 ID:TQEfdpVXM.net
>>917
なんで右?左に流れるんだよ。
サイドスタンド立てると車体が左に傾くだろ?穴から出た液体は穴から真下に落ちないで、エンジンの下側を伝って左側に移動するんだよ。
これは体験しないと分かんないかもしれないね。

920 :774RR :2017/10/05(木) 12:07:08.85 ID:uIwJI5rTM.net
>>918
確かにこのスレには変に絡んでくる人がいるね。

921 :774RR :2017/10/05(木) 12:13:00.15 ID:23MLBLdrr.net
>>919
書き間違えた、右からは左に流れない。

なぜなら排出口は下に落ちるように突起している。
そこは汚れやすいから洗車しているとすぐ解る。

922 :774RR :2017/10/05(木) 12:41:03.58 ID:qkjA8EoFd.net
>>916
昔はロングフェンダーとか延長フラップとか純正でパーツ有ったけどフェンダーレスがメジャーになった頃からか最近のバイクではほとんど見ないもんな

923 :774RR :2017/10/05(木) 19:51:08.82 ID:Dwgaoqj+a.net
リアのスタイルが野暮ったくなるから
泥跳ねが嫌なら
社外のインナーフェンダー付けたほうがいい

924 :774RR :2017/10/05(木) 20:02:24.66 ID:j2yV5CVya.net
>>923
インナーフェンナーだと身体に跳ねてくる泥には効果ないよね?

週末ライダーなのに購入から4ヶ月で1万km超えちゃった。。お陰で尻は痛いわ膝はガクガクだわ。思ったより身体的負担の大きいバイクだったのね。

925 :774RR :2017/10/05(木) 20:30:13.46 ID:QsR3oREF0.net
素人と言われると発狂する素人多い

926 :774RR :2017/10/05(木) 20:47:32.06 ID:iDg57uofa.net
ビートのフルエキっていい音しますか?
パワーは上がりますか?

927 :774RR :2017/10/05(木) 21:02:33.97 ID:iSG4IE8i0.net
そろそろタイヤ交換なんだけど。
近くでセールやってるロードスマート2とエンジェルSTとBT-023ならどれがいいかな

928 :774RR :2017/10/05(木) 21:09:30.13 ID:gS2cyJAhM.net
>>926
https://youtu.be/7beG-9JxitI

929 :774RR :2017/10/06(金) 12:27:20.33 ID:PuPrmUWf0.net
>>928
つまらん

930 :774RR :2017/10/06(金) 12:54:21.21 ID:RGwYWkrV0.net
>>927
エンジェルっていいたいとこだけど、本州3往復できないよw

931 :774RR :2017/10/06(金) 14:26:04.14 ID:NgIzTB1H0.net
次のタイヤはCBR250RのRX02でお世話になったIRCのRMC810にしてみたい
安いし寿命の長いツーリングタイヤだし国産だし

・・・と思って待ってるんだが、そろそろ5000kmなのになかなかリアのスリップサインが出ない
このペースだと8000kmくらい走ってしまえそう

Ninja650標準のD214って寿命の短い廉価タイヤじゃなかったのかよ!
早く新しいタイヤ履きたいんだよ!

932 :774RR :2017/10/06(金) 16:13:16.69 ID:nN3A7EEad.net
>>886
何この色めっちゃかっけー!

933 :774RR :2017/10/06(金) 16:24:33.87 ID:WZw6lRu30.net
>>931
俺、8000km以上走ったけどスリップサインまではまだまだだよ
大人しく走れば12000ぐらいいけるんじゃない?

934 :774RR :2017/10/06(金) 17:39:50.46 ID:wziNsWEa0.net
ninja650、モトベさんの一週間レビューきた
マジ楽しみ

935 :774RR :2017/10/06(金) 19:07:44.95 ID:EJskVQC6a.net
>>931
俺のはフロント5000で終わったけどリヤは8500まで持ったよ。

936 :774RR :2017/10/06(金) 19:21:54.20 ID:FvwfFtGdH.net
>>935
フロント5,000とかどんだけだよ。
俺のはまだまだだぞ

937 :774RR :2017/10/06(金) 23:31:16.86 ID:h9PTPgnCd.net
>>935
同じく5000でフロント終了。リアはまだ溝あったけど釘拾ってたので両方交換。

938 :774RR :2017/10/07(土) 01:18:02.67 ID:rK8aCgxE0.net
どれだけ遊んでるんだかw
俺 ツーメインの乗り方だから10000は余裕

939 :774RR :2017/10/07(土) 14:11:30.58 ID:xcjw0RJ/0.net
こりゃ安いバイクだ!と喜んで気軽に買ったけど
バイクカバー、ウェア、手袋、シューズをバイクに合わせて新調し
ウインドシールドを大型のに変更しサービスマニュアルも買って
センタースタンドが無いのでメンテナンススタンドも新たに買って
オケツが痛くなるのでサイクリングパンツも買って
といろいろ出費が嵩む
でもたのしいw
久しぶりにバイクに夢中になっている

940 :924 :2017/10/07(土) 16:50:16.20 ID:ZNgWlbnEM.net
ロードスマート2に変えました。
ツーリングタイヤだけあって純正のヒラヒラしたハンドリングからどっしりしたものになりました。
路面のショックも前よりは吸収してるようなのでツーリングにはいいかもしれません。

941 :774RR :2017/10/07(土) 17:51:31.97 ID:tM2Iw7yb0.net
>>939
バイクカバーって家で保存する時用のですか?

942 :774RR :2017/10/07(土) 20:00:27.90 ID:qmoL2B190.net
>>940
ABSになってどう変わるのかわからず思案していたのでこれからのインプレ楽しみにしてます。
ちなみにロードスマート2は1と3と違って性格はスポーツタイヤでしたよ。

943 :924 :2017/10/07(土) 20:45:40.96 ID:JSLkuObh0.net
>>942
100kmほど走ってきたところ直線の続く道では安定感があって快適でした。横風の強い高速なんかでも踏ん張ってくれそうな気がします。
逆にワインディングだと前のタイヤ比ですが鉄下駄を履いたような重さを感じました。車体は今まで通り軽いのにタイヤがついてこないような違和感がありました。

944 :774RR :2017/10/08(日) 02:10:08.78 ID:13xEYwPCp.net
17Ninjaだけど、バカみたいに走る俺に超ロングライフのやっすいタイヤを教えてクレメンス

945 :774RR :2017/10/08(日) 03:27:01.84 ID:VxPgj2/j0.net
PR2

946 :774RR :2017/10/08(日) 04:59:31.64 ID:Rfy07Mmo0.net
ninja650&z650用ハイパープロキタ
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/20575

947 :774RR :2017/10/08(日) 13:11:38.46 ID:O0oIgtm5M.net
>>946
スプリングだけだとどうなんだろうか。

また今日もKRT2台見た。意外と乗ってる人多いのね。

948 :774RR :2017/10/08(日) 20:18:42.63 ID:5rqwYeBL0.net
今日ビーナスラインでKRT2台と黒3台ぐらいすれ違ったわ

949 :774RR :2017/10/08(日) 21:20:35.21 ID:HIuiYGr00.net
>>943
ロードスマート2は柔らかくつぶれるタイヤです。
標準値の空気圧では固くてつぶれなくて乗りにくいと思います。
今の季節ならf2.05から2.15、R2.25から2.35がベストだと思います。

安さで選んだ用品店のタイヤは製造年月日が古いものがあります。
3度目に購入したロードスマート2はサーキットで溶けなくてパターンから2cmぐらい剥がれました。

950 :924 :2017/10/09(月) 21:35:56.56 ID:Sfdlu/UA0.net
>>949
今までの軽さ任せの修正し放題だった適当な曲がり方をきっちり手順を踏んでやるようにしたら普通に良く曲がれるようになりました。
安定感がある分、前よりがっつり倒し込むようになり、むしろ楽しくなってきました。

951 :774RR :2017/10/10(火) 09:11:42.61 ID:zTn10jUAp.net
>>944
PR4

952 :774RR :2017/10/10(火) 18:16:24.67 ID:iBTTSiXg0.net
新しいKRTの車両受け取れるの11月入るか入らないかくらいって言われたわ
先代の250とこれでお別れだけどワクワクの方が大きいわ

953 :774RR :2017/10/10(火) 19:14:34.87 ID:BC59rgFKa.net
本州以南ならまだ十分乗れるな

954 :774RR :2017/10/10(火) 21:14:26.46 ID:IHYvw6Xwa.net
2017のニンジャ650 買ったばかりだけど、皆さんのおすすめカスタムを教えて下さい。
よろしくお願いします。

955 :774RR :2017/10/10(火) 21:19:23.10 ID:hKmn/p6f0.net


956 :774RR :2017/10/10(火) 21:30:40.93 ID:nIdEg0n+p.net
パンツを脱ぎます

957 :774RR :2017/10/10(火) 23:06:09.21 ID:ZHWeDW8G0.net
Ninja650で四国カルスト来てた人がいて、羨ましかった。

958 :774RR :2017/10/11(水) 07:52:23.74 ID:hI08kMbt0.net
>>951
安くないだろ。
2はセット特価ででてくるけど、3は見なくなっちゃったな。

959 :774RR :2017/10/11(水) 21:58:00.57 ID:Xy9pyZ7N0.net
>>958
長く使えるからコスパいい

960 :774RR :2017/10/11(水) 22:54:04.45 ID:5bJNfw6zM.net
Ninja650ブラック契約した
ファーストバイク!
よろしくお願いします

961 :774RR :2017/10/11(水) 23:00:05.11 ID:+zvmbkV90.net
>>960
おめでとう!いい色買ったな!

962 :774RR :2017/10/12(木) 06:33:33.52 ID:zgtLU9kO0.net
>>960
おめ!いいOP付けたな!

963 :774RR :2017/10/12(木) 12:33:31.35 ID:gxIxw+ia0.net
>>960だけどありがとう
納車が楽しみだ

964 :774RR :2017/10/12(木) 13:36:56.05 ID:lC0On1UQ0.net
>>960
おめ。650はおとなしいから初バイクでも十分安心して乗れる楽しいバイクだよ!

965 :774RR :2017/10/12(木) 15:41:24.95 ID:+zWWqgsj0.net
>>960
おめ!来週には慣らしが終わるんでそ?

966 :774RR :2017/10/13(金) 01:56:25.68 ID:carnLodH0.net
>>964
良かった
跨がったら教習車のNC750より全然軽かったし安心して乗れそう

>>965
昨日免許取ったばかりだからな…無理はできねえ…ww

967 :774RR :2017/10/13(金) 03:59:53.33 ID:hPC/HRxKp.net
>>966
外装慣らしは早めに終わらせたほうがry

968 :774RR :2017/10/13(金) 06:15:54.21 ID:QTbRaEMd0.net
えっ?今って教習車NCなんか・・・

969 :774RR :2017/10/13(金) 12:40:08.59 ID:TnFePsOQa.net
>>968
知ってる範囲はみんなNCになったね。

970 :774RR :2017/10/13(金) 14:54:29.69 ID:mfvg5Xod0.net
Ninja650ブルー契約!
初大型バイク。納車は11月なので待ちどうしい。

971 :774RR :2017/10/13(金) 16:00:46.35 ID:e1ZDqtsCM.net
>>967
外装ならしってなんですか?
とてもかっこよくて、すごく気になるバイクなんですが、ユウチュウブとかには国内の一般の人のツーリングとか感想の動画とか少なくて残念です
mt-07は多いんだけど
値段も諸費用込みで80万位なんですね、mt-07はコミコミで70万くらいなので、すごく悩みます
当面様子見かな
sv650も楽しそうだし
それにしてもかっこいい、メーターもかっこいい、細くて乗りやすそう

972 :774RR :2017/10/13(金) 17:10:42.91 ID:LU6dHnlc0.net
あまり綺麗だと、「お前乗ってないな、へたくそなんだろう」と思われるのが嫌で、
グリップエンドにやすりで傷をつけること。上級者になるとクランクカバーなどにも
粗目のコンパウンドで磨くようです。

973 :774RR :2017/10/13(金) 17:12:41.06 ID:58c6KN1+H.net
>>970
おめでとう、いい色だ。

974 :774RR :2017/10/13(金) 17:32:14.56 ID:5WygTtbNM.net
>>971
買ったばかりのバイクに立ちごけとかで車体にキズを付けることを揶揄してそう言うんだよ。

>>972
初心者からかうのやめろって。大して面白くもないし。

975 :774RR :2017/10/13(金) 18:33:47.76 ID:HsATB2ZkM.net
綺麗なままのが良いのだ

慣らし経験者より

976 :774RR :2017/10/13(金) 19:00:46.27 ID:jPG+g3F7M.net
外装慣らしなら負けないぞ〜!

977 :774RR :2017/10/13(金) 19:08:16.16 ID:mfvg5Xod0.net
>>973
967です!
ありがとーございます!

978 :774RR :2017/10/13(金) 19:54:59.66 ID:WLGK3QHM0.net
>>974
はじめて知りました
教えてくれてありがとうです

979 :774RR :2017/10/13(金) 21:16:36.87 ID:hy+y6B4J0.net
>>978
お、おう

980 :774RR :2017/10/13(金) 21:31:53.32 ID:VDU/CCqO0.net
関東近郊にある某長大海底トンネルでNinja650('17)の最高速アタックをしてみた
ぬゆわがリミッターだと思ってたんだけど、メーター読みでぬよふまで確認できた

とりあえずこういう特殊な環境であえて最高速でも狙わない限り絶対に出さない速度だな
逆車じゃなくても十分や

981 :774RR :2017/10/13(金) 22:13:11.29 ID:ZoaXdNDGa.net
湾岸の千葉クンやスモーキーに鼻で笑われるレベル

982 :774RR :2017/10/13(金) 22:38:40.54 ID:dLA/ZyKV0.net
このクラスのバイクでリミッターが嫌でいちいち逆車にするのは草生えるわ

983 :774RR :2017/10/14(土) 08:53:33.61 ID:ocIwQYfvp.net
ろくだぼ逆車

984 :774RR :2017/10/14(土) 10:03:44.90 ID:1ruIFdaz0.net
>>980
橋の上で250出したことはあるけど、海底トンネルって意外と路面のうねりが酷くてスピード出す気にならない。周期的に上下に波打ってる感じ。

985 :774RR :2017/10/14(土) 11:45:50.43 ID:s7HXZqXm0.net
つべで見る海外の人の最高速挑戦だって200くらいで止まっちゃうじゃん
タイで作ってるんだしまったく日本向けとその他の国向け同じなんじゃないの?

986 :774RR :2017/10/14(土) 11:50:08.10 ID:II09xQri0.net
そうだな
リミッターがあってもなくても誤差みたいなもんだ

987 :774RR :2017/10/14(土) 13:52:41.87 ID:Pb9woeqMM.net
>>980
ぬよだのはうだの訳の分からない書き方するなら書き込むな

988 :774RR :2017/10/14(土) 14:18:04.87 ID:ocIwQYfvp.net
>>987
文句あんなら、2ちゃんに出入りするなよ
これは様式美なんだぜ

989 :774RR :2017/10/14(土) 14:21:09.89 ID:hVcsf4pxM.net
ほら、今パソコン使えない層も増えてることですし、JIS配列も通じにくくなってるんじゃないかな?

990 :774RR :2017/10/14(土) 14:29:38.77 ID:6YDhuDJ7a.net
俺もスマホばかりだから毎回キーボード見ないと何言ってるのかわからない。

991 :774RR :2017/10/14(土) 14:35:23.89 ID:mY1Ch0bxM.net
今日、実車確認しに車で片道150km走ってきた。写真より実車の方がカッコイイネ。
試乗車あったのでエンジン音も確認できた。
すごくほしいが先ずはリハビリだ。気合いいれてリハビリする。お前らがうらやましいぜ。

992 :774RR :2017/10/14(土) 14:52:41.97 ID:s7HXZqXm0.net
>>991
リハビリ(,,゚Д゚) ガンガレ!
治った暁には同じバイク乗ろうず

993 :774RR :2017/10/14(土) 17:28:16.69 ID:0WuW0/0l0.net
>>981
あいつら、まだ現役ランナーなのか

994 :774RR :2017/10/14(土) 20:29:38.06 ID:OFXJdd9RM.net
Ninja650ブラックを契約した>>960だけど、シートバッグ・タンクバッグで迷ってる

最初は近場から慣らすつもりだから荷物なんてスマホと財布としいて言えばスマホのモバイルバッテリーぐらいだし、純正のスマートバッグで良いかなーと思ってるけどどなたか使用してる人とかいますか…?

タンクバッグはゆくゆくはツーリングマップルとか見ながら近場から色々巡っていきたいなーと思って地図を見やすそうなやつを探してる

995 :774RR :2017/10/14(土) 20:53:59.00 ID:ocIwQYfvp.net
>>994
タンクバッグはタンク塗装を傷つけるし
マップは全体を見るにはいいけとど、道案内には役立たず
スマホナビ+シートバッグでよくね?

996 :774RR :2017/10/14(土) 21:00:54.35 ID:gsCdQzNgM.net
次スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507981624/

997 :774RR :2017/10/14(土) 21:43:17.00 ID:w9XGLq640.net
慣らし終了記念埋め

998 :774RR :2017/10/14(土) 22:03:44.34 ID:173cYFs30.net
ume

999 :774RR :2017/10/14(土) 22:37:05.57 ID:SsvYGmpla.net
うめ

1000 :774RR :2017/10/14(土) 22:49:22.04 ID:x6Nh/3gu0.net
ワッチョイ付きで立てました

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507988896/

1001 :774RR :2017/10/14(土) 23:27:18.28 ID:U+LzvEZv0.net
1000ならZ650新車で買うぞ!

1002 :774RR :2017/10/14(土) 23:56:45.50 ID:dedutL6i0.net
1000ならアクラポフルエキ購入

1003 :774RR :2017/10/15(日) 00:05:33.11 ID:oxGrnijg0.net
おしまい

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200