2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA WR250R 69台目

1 :774RR:2017/07/27(木) 18:16:29.62 ID:g5ArRQFh.net
トレール車 WR250Rスレです。

メーカーHP
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/wr250r/

モタードのWR250Xの話題は
WR250X専用スレ☆24台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463453968/

前スレ
YAMAHA WR250R 68台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496449137/

696 :774RR:2017/10/27(金) 12:22:51.57 ID:dWCV/FFK.net
>>695
ついでにCOも+3くらいするとさらに粘るよ

697 :774RR:2017/10/27(金) 12:39:20.96 ID:E4nKxbBa.net
>>695
リヤはどうしてるん?

698 :774RR:2017/10/27(金) 14:06:27.65 ID:qvdx42tU.net
>>695
高速はどう?

699 :774RR:2017/10/27(金) 17:54:14.39 ID:v1elOJ8u.net
coいじった事ないのでm(__)m

リアはサグ出しの時に調整したママ

練習する林道とコースしか走らないので高速は未走行なんですm(__)m

700 :774RR:2017/10/27(金) 17:55:41.82 ID:v1elOJ8u.net
登りのリスタートも難なく出来て、おおむね満足です(^^)

701 :774RR:2017/10/27(金) 22:43:28.90 ID:miTQvz+B.net
WRエンデューロライダーには突き出しとリア下げは鉄板。モトクロスはしらん!

702 :774RR:2017/10/27(金) 23:24:46.67 ID:H/jb0Boy.net
初めて立ちごけしそうになった。軽いんでギリギリで踏ん張れたけれど、へんてこなハングオンみたいな体勢になったまま、加重が無くなったサスが伸び切り、なかなかケツをシートの上に戻せなかった。

703 :774RR:2017/10/27(金) 23:37:39.93 ID:bvzZAv3A.net
>>702
倒せばいいのに
軽いからダメージそんなにないし。
無理な体勢で身体が痛くなるほうがリスキー

704 :774RR:2017/10/28(土) 06:49:36.20 ID:8MwdEUxF.net
オフ車で立ち転けが怖いとかw

705 :774RR:2017/10/28(土) 06:53:35.66 ID:UWL0+s/C.net
まあそりゃ立ちごけくらいどうでもいいけどしないに越したこたねえべなw

706 :774RR:2017/10/28(土) 08:46:21.62 ID:gn3jzqQa.net
>>703
>>704
>>705

購入前はなんでもやってやろう!という意気込みだったけれど、超カッコイイし、傷一つ無い車体を手に入れたら、しばらくはキレイキレイに乗ろうかなと。ただ、確かに車体が軽いんで、踏ん張れば路上で立ゴケは無いと確信した。でも、ヘタすれば腰やっちゃうと思った。

707 :774RR:2017/10/28(土) 09:23:41.55 ID:NzSPDjOs.net
2、3回山に行けばどうでもよくなる

708 :774RR:2017/10/28(土) 11:09:39.56 ID:g4Jp4zNU.net
大型のオンロードに乗ってたから、WRの乗り始めは軽いと思ったなぁ…

今じゃとてもとても重たく感じてしまう…

709 :774RR:2017/10/28(土) 11:50:33.22 ID:FQl2/ZBm.net
オフ始めた当初、悪い仲間からピカピカはカッコ悪いぞ!と洗脳され今じゃ傷だらけ勲章だぜ〜(^^)

でも内心、ピカピカの新車が羨ましくて外装だけでも交換しようかと日々、葛藤中よ(^^;)))

710 :774RR:2017/10/28(土) 12:23:32.85 ID:AGtLvQa7.net
山遊び用のガビガビ外装と、気分転換用のピカピカ外装の2種類を用意して都度着せ替えれば良いのさ
スイングアームや、ステップ、アンダーガードの傷はそのままだけど

711 :774RR:2017/10/28(土) 13:05:55.19 ID:wRdiw61z.net
100kg台のktmとか乗り比べしちゃうとクソ重く感じるよな
いちいち全てのアクションが重くてタルくなる

712 :774RR:2017/10/28(土) 13:09:37.28 ID:AGtLvQa7.net
それは仕方ないよ

713 :774RR:2017/10/28(土) 18:00:10.03 ID:QQjrwFaF.net
いまならwr売って125モッサと軽バン買えるぞ

714 :774RR:2017/10/28(土) 22:43:34.37 ID:UvUoFzco.net
125のモトクロッサーてなんかあったっけ

715 :774RR:2017/10/28(土) 23:15:28.56 ID:J6cCj7HC.net
YZ125

716 :774RR:2017/10/29(日) 19:06:35.40 ID:gPQEuilA.net
>>710

ピカピカ外装からのぞく傷でガッタガタのパーツ類ってカッコいいね。

717 :774RR:2017/10/29(日) 19:18:00.21 ID:9LaPXyXY.net
ガビガビ外装でも肝心な所はしっかり整備されてる感じのオフ車が好き

718 :774RR:2017/10/29(日) 19:51:12.39 ID:APwBDQqQ.net
各所ズタボロでもチェーンとスプロケだけはヌルヌルピカピカてのが至高
そんなバイクの画像が見たい

719 :774RR:2017/10/29(日) 19:52:56.51 ID:HHIwGN7b.net
>>718
>>526

720 :774RR:2017/10/29(日) 20:55:45.70 ID:DdeOGGtf.net
チェーンなんて一回走ればドロドロなるからあんまり関係ない気が

721 :774RR:2017/10/29(日) 21:13:31.02 ID:4TO4dMFp.net
まあ走り終えて保管する時とかね
常にドロドロなのはずぼらだなあと

722 :774RR:2017/10/29(日) 21:45:00.39 ID:APwBDQqQ.net
>>720
スイングアーム等のキズ具合からチェーンもドロドロになってて当たり前のはずなのにヌルテカってのがいいのよ

723 :774RR:2017/10/29(日) 21:46:18.44 ID:APwBDQqQ.net
>>719
まさにこれだ、あんのかよw

724 :774RR:2017/10/29(日) 22:18:34.32 ID:3qj5wHY9.net
とりあえず河川敷でバイク同士バトルすればすぐ傷だらけに

725 :774RR:2017/10/29(日) 22:44:37.94 ID:ESBMG8Qj.net
>>718
出たなチャンクリラー!

726 :774RR:2017/10/30(月) 18:54:42.33 ID:ny/waNKe.net
友達からヤれたオフ車譲り受けたストリートオフローダーにしか見えないとか言ってみるテスト

727 :774RR:2017/10/31(火) 06:19:00.55 ID:AGv/kYeJ.net
>>714
YZ125Xナンバー取って公道走行可能だからね

728 :774RR:2017/11/02(木) 11:51:10.42
DRCライトクラッチ取り付けたんだけど、クラッチスイッチ
はテープで適当に固定しといて問題ないのかな?
軽く乗ってみた感じでは普通に乗れるんだけども

729 :774RR:2017/11/03(金) 16:24:32.96 ID:cl9dg/Pm.net
トリップメーターって1000キロで一周する?
Aは給油、Bはツーリング走行距離ってやってたんだが、初めての1000キロ越えで
見たら距離減ってた。うっかり消したのかな

730 :774RR:2017/11/03(金) 17:25:26.04 ID:ArBrBWKt.net
取説より
>・トリップメーター<A/B>
>リセットしてからの走行距離を積算します。最大値(999.9km)を超えるとリセットされます

俺もトリップBをオイル交換用にしようとしたんだけど途中でリセット掛かっててまさかと思って取説みたら
999.9までしか表示されないというオチ
最初ツイントリップと聞いて車みたいに燃料とオイル交換の距離を記録出来ると思ったのに…

731 :774RR:2017/11/03(金) 17:34:05.90 ID:cl9dg/Pm.net
>>730
うわーレスサンクス、助かった。
てか取説に書いてあったんだ、スマン

732 :774RR:2017/11/03(金) 18:27:56.21 ID:89UOXijC.net
999キロって結構簡単に一周してしまい不便だよね

今日久しぶりに引っ張り出しオイル交換やチェーンに給油を行い、さてエンジンをかけようかとセルを回そうとするとウィーンカタカタとなってセル回らず
エラーコード1を吐き出しメインスイッチ入らず
時計がリセットされてたのでバッテリーを確認すると、プラス端子のメインケーブルじゃない方の配線が少し溶けているのを発見
配線端子の接続不良を疑い端子を新しいのに変えると、問題なく電源が入りセルも回るようになる

皆さん的にはこのトラブルの原因、何か思いつきますか?
ぜひご意見を!

733 :774RR:2017/11/03(金) 19:05:29.17 ID:pjP7PB6g.net
729先生に禿増しのお手紙を!

734 :774RR:2017/11/03(金) 19:08:34.24 ID:vi8xMOOp.net
ヒューズ飛んでないなら端子が緩んだとか酸化や硫化して接触抵抗が上がった所がジュール熱で溶けたんだろう

735 :774RR:2017/11/03(金) 19:22:00.41 ID:ArBrBWKt.net
そもそも表示されてたエラーコードって1?Er1じゃなくて?
その場合ECUからの信号が無いってエラーだけど>>734氏の推測が正しければ抵抗が上がったせいで
ECUが起動できなくてエラー出たんじゃないだろうか

736 :774RR:2017/11/03(金) 19:54:32.16 ID:gIFjKnEn.net
999キロ毎にオイル換えたら良いのでは?

737 :774RR:2017/11/06(月) 21:06:48.83 ID:DpCNU9IN.net
まあちょうど良い距離だな

738 :774RR:2017/11/09(木) 12:50:47.44 ID:UCLX/asJ.net
リアブレーキペダルの六角ナットは締め付けトルクいくつですか?

マニュアル見たけど見つけられない…

739 :774RR:2017/11/09(木) 14:10:12.76 ID:vLnbPEhc.net
まさにマニュアル人間

740 :774RR:2017/11/09(木) 17:05:46.99 ID:MogptVhz.net
>>738
車載工具で緩められる程度

741 :774RR:2017/11/09(木) 19:08:33.62 ID:UCLX/asJ.net
>>739
整備慣れしてないからまだ感覚がわからんのよね。

>>740
ありがとう。
裏側がピンで留められててくるくる回るんだね。
あそこを軸に動くところだから固定されてる訳ないかw

742 :774RR:2017/11/10(金) 01:15:22.87 ID:2Fm7rxbV.net
徳永ばーか
ストーカー徳永氏ね

743 :774RR:2017/11/10(金) 19:29:06.12 ID:rY/Lgf47.net
K谷とS野もついでに死んでほしい
出張行ったまま帰ってこないでくれ

744 :774RR:2017/11/11(土) 08:07:17.51 ID:9+bZeyB1.net
いつもYSPでオイル交換してもらうんだけど、毎回オイル量が多いんだよね
車体立てた状態でオイル窓上限をはるかに上回っている
オフ車はオイル量多いほうが良いとかあるの?
指摘しても問題ないですよとか言われるし…

745 :774RR:2017/11/11(土) 08:20:39.24 ID:+xlxe8fl.net
トルク感がどうとか

746 :774RR:2017/11/11(土) 09:16:50.93 ID:yrvgdpmL.net
>>744
上限を越える程ならいいこと一つもないよ。
多いとクランクに叩かれて抵抗になるし泡立って潤滑不足も。
少ない=焼き付く、多い=安心みたいな間違った知識で作業してるんだろう。

747 :774RR:2017/11/11(土) 10:17:41.06 ID:K8lJC5bl.net
さすがに範囲超えるのはイヤだなあ 多くするにしても範囲内よ

748 :774RR:2017/11/11(土) 11:35:43.40 ID:vAv9Jzx+.net
まさかエンジンをかけた状態で量をみてるとか?

749 :774RR:2017/11/11(土) 14:02:42.55 ID:9+bZeyB1.net
>>746
そうですよね
毎回1.5リットル位入れてオイル窓確認してないんじゃないかって疑ってます
次回からは自分でオイル交換することにします

750 :774RR:2017/11/11(土) 14:58:27.98 ID:9SmVFkeP.net
自分のバヤイ、オイルジョッキで既定量の1.3/1.4リットル入れれば、いつもアッパーラインジャストになるから特に何も考えてないな

751 :774RR:2017/11/11(土) 14:58:34.66 ID:lwH0qPDx.net
オイル交換くらい自分でやらんとな

752 :774RR:2017/11/11(土) 20:37:23.81 ID:cqmWv2Iq.net
みんな何入れてる?
オレはホンダG2-10w40

753 :774RR:2017/11/11(土) 20:43:53.62 ID:a+5BklmT.net
RS4GP

754 :774RR:2017/11/11(土) 20:53:51.05 ID:OHVvfvDx.net
azのベースグレード

755 :774RR:2017/11/11(土) 21:02:19.34 ID:U3rIuufT.net
meg-014?

756 :774RR:2017/11/11(土) 21:39:26.32 ID:K8lJC5bl.net
ロイパ入れてる

757 :774RR:2017/11/11(土) 21:40:27.06 ID:USur7mFP.net
おまえらオイルレベルの測り方をサービスマニュアルで見てみろよ

758 :774RR:2017/11/14(火) 08:00:34.79 ID:2tSaLQCl.net
垂直に立ててオイル入れて1分くらいアイドリングさせてエンジン止めて1分くらいしてから測ってるけど合ってる?

759 :774RR:2017/11/14(火) 22:45:21.82 ID:bIqfDwKN.net
まずバイクを地面に倒します。

760 :774RR:2017/11/15(水) 00:49:21.28 ID:x7w0jQv2.net
そのまま地中深くに埋めます

761 :774RR:2017/11/15(水) 01:44:20.46 ID:YL5LqDvL.net
そして海水を撒きます。

762 :774RR:2017/11/15(水) 10:10:07.51 ID:ojUaUA1u.net
パンツ脱いで待ってんだけど、、

763 :774RR:2017/11/15(水) 12:21:10.88 ID:6IrU/GF6.net
>>762
「まず」だけ読んで裸になる2ch脳の鑑

764 :774RR:2017/11/15(水) 15:21:06.59 ID:awWU7z/r.net
マフラー変えたいけどどこにしようか
FMFかヒットマンか・・・

765 :774RR:2017/11/15(水) 19:14:19.13 ID:8LNKhybC.net
>>764
大人なら政府認証

766 :774RR:2017/11/15(水) 19:17:05.27 ID:LWqycEBq.net
年齢的に爆音違法マフラーはきついっす
いやーきついっす

767 :774RR:2017/11/15(水) 20:06:35.20 ID:awWU7z/r.net
FMFってQ4でも爆音なのか?

768 :774RR:2017/11/15(水) 20:08:01.18 ID:awWU7z/r.net
ボルケーノってのもクッソ高いけど気になると
でもインプレ全然ないんだよなぁ

769 :774RR:2017/11/15(水) 20:13:55.68 ID:iaSIhcYK.net
深海のアクラポビッチで詳細レビュー動画お願いします
どうしてもというならボルケーノでもかまいません
本当にやむを得ない場合であればGYTRでも我慢します

ありきたりなチンドン屋マフラーはやめてください

770 :774RR:2017/11/15(水) 20:19:52.40 ID:Cz+ctzai.net
Q4かってバッフル入れればええねん!

771 :774RR:2017/11/15(水) 20:21:59.76 ID:awWU7z/r.net
ボルケーノ調べても音量出てこないな

772 :774RR:2017/11/15(水) 20:38:51.80 ID:awWU7z/r.net
アクラポビッチにwr250用なんてあるのか?

773 :774RR:2017/11/15(水) 20:58:21.87 ID:23855AWq.net
音だけじゃなくて触媒の有無、JMCAが通ってるかどうかにも気を配ろうよ…
大人ならイリーガルなものは付けないようにしようよ

774 :774RR:2017/11/15(水) 21:17:40.69 ID:awWU7z/r.net
ゴタゴタ抜かしてないでお前が気に食う物の中からオススメでも挙げたらどうだ?

775 :774RR:2017/11/15(水) 21:26:09.16 ID:FXG/fIDm.net
FMFのうるさい方はバッフル抜くと耳がやられる

776 :774RR:2017/11/15(水) 21:59:43.95 ID:x7w0jQv2.net
爆音は脳細胞を破壊するから
若年性アルツハイマーの危険度が高まるよ

777 :774RR:2017/11/15(水) 22:27:32.51 ID:ZIy9h04j.net
それ言ったらWRのノーマルでも世間一般からすれば爆音だし
XRやKLX程度の音かと思ったら初めて乗ったときうるさくてびびったよ
FMFのQ4は93〜96dbでまごうことなき爆音、サイレントボムつけても91〜94dbでやっぱり爆音
何台か装着しているWRが通り過ぎるのを見たことあるけどビクスク小僧を笑えない音

778 :774RR:2017/11/15(水) 22:38:29.70 ID:5z8olve+.net
ノーマルで爆音って( ̄▽ ̄)

779 :774RR:2017/11/15(水) 22:55:05.03 ID:s0nv0z4P.net
ノーマルで爆音とか言うならモトクロス見に行ったら死ぬな

780 :774RR:2017/11/15(水) 23:07:40.29 ID:xKHItdN3.net
>>779
この流れの中ではお前が一番バカだぞ

781 :774RR:2017/11/15(水) 23:10:21.26 ID:s0nv0z4P.net
>>780
全員馬鹿だろ

782 :774RR:2017/11/15(水) 23:36:40.50 ID:aP4OyLJZ.net
クローズドコースと公道を一緒くたにする馬鹿は >>781

783 :774RR:2017/11/15(水) 23:54:49.38 ID:1lIptP2k.net
乗ってると煩く感じるけど走ってるの聴くと静かだよ>ノーマルマフラー
あのぐらいだと何も思わんよ

784 :774RR:2017/11/16(木) 00:18:28.86 ID:Fxj50GVq.net
マフラー変えたら体感できるくらい軽くなる?
変えたいけどぼろぼろになるのがなぁ…
変えちゃうとノーマルのカバーも付かないよね?
うーん…

785 :774RR:2017/11/16(木) 06:00:29.55 ID:NTLxncr2.net
ヨシムラのRS-4Jつけてる人いる?
静かすぎるって言う人もいればそれなりに煩いって人もいて音のイメージが全然湧かない

786 :774RR:2017/11/16(木) 07:02:32.28 ID:dgb0jaFG.net
実際に着けてるの聞いてみないとわかんないよ
Q4を静かだって言ってる人もいたし動画も見たりして静かだと確信してから買ったら爆音だったし
回さない人なら静かとかもあるだろうし

787 :774RR:2017/11/16(木) 07:03:56.01 ID:RSHjhzX2.net
(USヨシムラと比べたら)静かすぎる

788 :774RR:2017/11/16(木) 10:28:13.60 ID:mZM/Hco9.net
>>785
付けてるけど俺はノーマルよりはうるさいかな
音質が変わるから人によっては静かになったというかもしれない

789 :774RR:2017/11/16(木) 10:28:57.09 ID:RPzYoisG.net
RS4J付けてるよ
朝の暖気に気を使うのと山の中のトンネルで少し音が響くくらいかな
セクションの入り口周辺に民家がある時は抑えめに走ればあとは問題ないんじゃないかな

790 :774RR:2017/11/16(木) 18:47:03.62 ID:xGwVmUC9.net
>>782
病気かよ

791 :774RR:2017/11/16(木) 21:21:07.74 ID:qlfOende.net
爆音が悪い

792 :774RR:2017/11/16(木) 21:24:01.57 ID:SrSPmqRG.net
>>785
>>788と同意見。ノーマルじゃ少し物足りないってヒト向け。忠男も付けてるけどそんなにウルサくない。
ってか、>>785の好みがわからん。

793 :774RR:2017/11/16(木) 22:09:55.15 ID:JnW7/RPX.net
音量の感想なんてまちまちだから実物聞くしか無いし
その実物だって劣化具合で違うんだからサイレンサーの選び方は見た目だな
音量は別に好きにしたら良いんじゃない
こんな所で正義振りかざしても付けるやつは付けるし付けないやつは付けないからなあ

794 :774RR:2017/11/17(金) 07:45:59.80 ID:NX53IDiy.net
WR-Fの純正サイレンサーを20mmカットしてつけるのが最高にカッコいい。
そのままだと長すぎてダサい

795 :774RR:2017/11/17(金) 07:56:13.68 ID:CrFhx8sh.net
>>794
画像うp

総レス数 1004
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200