2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part91【JA07】

1 :774RR:2017/07/28(金) 18:20:04.33 ID:ycMqdii3.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part89【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478428355/

【丸目】スーパーカブ110 Part90【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492249613/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

206 :774RR:2017/08/14(月) 17:01:29.19 ID:kLUKPuwq.net
(u )チンポなんていらんわ

207 :774RR:2017/08/14(月) 17:28:20.47 ID:WZlttCKc.net
コンフォートモードとコンフォート+モードとコンフォートスポーツモード搭載

208 :774RR:2017/08/15(火) 12:40:12.27 ID:md8PQeeT.net
>>205
カスタムモデルでC(u)BRA110を希望

209 :774RR:2017/08/15(火) 14:10:12.94 ID:PkO46CCP.net
カブラってえのがあったような

210 :774RR:2017/08/15(火) 17:46:51.24 ID:dK8NQeHJ.net
良い子の味方ガブラちゃん

07のリアフェンダー外そうと思ったらサイドカバーも外さないとだめでしょうか?

211 :774RR:2017/08/15(火) 20:27:09.91 ID:vs+4j42a.net
カブの前にボアアップしてジョルカブ乗ってたけど楽しくないバイクだったな
スクーターは合わないみたい

212 :774RR:2017/08/15(火) 20:29:00.80 ID:C61QmQl6.net
>>211
それは関係ないだろ

213 :774RR:2017/08/15(火) 20:44:55.68 ID:vs+4j42a.net
カブラってカブの派生モデルだと思ってたけどカスタムモデルなんだな?
知らなかった

214 :774RR:2017/08/16(水) 02:24:30.56 ID:9W0XZn8i.net
ウチにもカブラあるよ
セル付12Vカブエンジン(JA07)のモトラ(`・ω・´)

215 :774RR:2017/08/16(水) 04:06:04.90 ID:VIqWPXkT.net
ブレーキが効かない!→ホンダ「チッ、うっせーな。デカくすりゃいいんだろ?」
細いタイヤのグリップがついてこれずパニックブレーキ転倒者続出。JA10で適正サイズに戻される

チェーンケースが劣化して変形し、チェーンに当たります!→ホンダ「チッ、うっせーな。やっぱり樹脂製は駄目だ!w」
JA10で金属製に戻される

ギア抜けするんだけど!→ホンダ「やべ、まじやっべー。エンジン開けねーと交換できねーじゃんwこんなの改善対策なんて出来ねーよ
まいっかw対策部品だけ出してフルモデルチェンジしちゃぉ♪」 JA10で対策品に改善される

216 :774RR:2017/08/16(水) 08:18:16.83 ID:/MSHxIK/.net
さすがお盆だと 煽りも一味違うのが出てくるねー
まー今年か来年新型出たら07も10も一緒くたにされて
馬鹿にされるんだろうけど

217 :774RR:2017/08/16(水) 09:31:50.56 ID:hwuixkhJ.net
>>186
スズキの二輪はリスペクトする次元なんだがな。
スズ菌感染してないけど。

218 :774RR:2017/08/16(水) 11:36:25.70 ID:3YdcE4q2.net
私は教習所時代からどうにも後ろブレーキを強くかけて前ブレーキ弱いもんだから
急ブレーキで後ろタイヤが滑って結局制動距離が延びる

219 :774RR:2017/08/16(水) 12:19:28.30 ID:RYKRcLmk.net
新型が国産、国内向けで出るとしたらJA07のマイナーチェンジ版じゃないの?
フレームは互換性のある新型で外装は使い回してコンビブレーキ装備とかさ
今更、大金かけて完全新設計しないと思うな

220 :774RR:2017/08/16(水) 12:26:40.64 ID:psK+oL00.net
なんでも世界中のカブの生産台数累計がもうすぐ1億台になんだとさ
で一億一台目のロールアウトを新型カブに合わせるんだとか

221 :774RR:2017/08/16(水) 12:46:29.02 ID:zPsiUUDW.net
一億台目を熊本から出荷してメンツを保つんですね。

222 :774RR:2017/08/16(水) 12:51:16.36 ID:psK+oL00.net
メンツがどうこう以前に熊本工場の稼働率の問題とかがメインらしいけど<熊本生産
海外生産モデル増えた一方で規制絡みでモデル消滅とかで生産拠点のバランスが悪くなってるとか

223 :774RR:2017/08/16(水) 13:10:10.25 ID:MqH4Jgot.net
>>218
カブに関してはリアしか効かないから、リアmainになるかな

224 :774RR:2017/08/16(水) 13:43:22.45 ID:9q+GwciV.net
>>223
鉄カブ乗りは巣に帰りな
テレスコピックのカブは普通に前ブレーキで止まる

225 :774RR:2017/08/16(水) 13:46:52.04 ID:MqH4Jgot.net
>>224
ハアハア!(*σ´ェ`)σ

226 :774RR:2017/08/16(水) 13:54:18.20 ID:/MSHxIK/.net
>>224
前テレスコで前後プアブレーキのMD90鉄カブ乗りですが 何か?

227 :774RR:2017/08/16(水) 17:35:44.04 ID:YJ7gbA/I.net
>>224
サスはブレーキ力と関係ないだろ

228 :774RR:2017/08/16(水) 17:39:51.73 ID:MMoGbNAq.net
熊本にしましたので価格上乗せね!ってやるのが博打すぎて怖いのはわかる。

229 :774RR:2017/08/16(水) 17:57:10.11 ID:LzJNo4BV.net
まあ現時点でカブ史上最高値の110PRO(JA07)は越えそうだよな

230 :774RR:2017/08/16(水) 18:15:20.61 ID:psK+oL00.net
高くなるって言っても数万の話だから問題ない
むしろそれで国産化してくれるなら大歓迎

231 :774RR:2017/08/16(水) 18:21:07.70 ID:qbXT+pFc.net
>>227
テレスコじゃないと(鉄カブのボトムリンクは)前ブレーキかけると伸び上がるから前輪に荷重があまりかからんので不利、早々にロックしてしまう。
テレスコは前のめりになるぶん荷重で前輪のグリップをフルに使える(といってもそれなり)という話じゃなかったかな?

232 :774RR:2017/08/16(水) 18:51:16.91 ID:ySja3sFH.net
力学やり直し

233 :774RR:2017/08/16(水) 19:47:25.53 ID:NWT9MYo3.net
>>227
おまえアホだろ

234 :774RR:2017/08/16(水) 19:49:36.41 ID:9W0XZn8i.net
>>227
おいおいw
冗談だよな?(汗

235 :774RR:2017/08/16(水) 22:04:11.02 ID:4DgsEDGH.net
ブレーキング時に伸び上がるってことは荷重が抜けるんじゃなくて反作用でタイヤが路面に押し付けられるってことじゃないのか?
レースやってるバイク屋のブログでそんな記事を見たんだが

236 :774RR:2017/08/17(木) 08:45:06.30 ID:E9jfgkmI.net
>>229
税抜きで276,000円だもんな
それを中古で26万円で買った俺

237 :774RR:2017/08/17(木) 12:57:50.28 ID:KxN2RTkf.net
一昔前、アンチ・ノーズ・ダイブって流行ったな。

238 :774RR:2017/08/17(木) 13:00:38.52 ID:PDVveY0T.net
>>231
アホなのか?
荷重はかかるよ

239 :774RR:2017/08/17(木) 13:03:15.15 ID:PDVveY0T.net
>>237
俺のRG50Eに標準装備だった。
ブレーキは良いけどな、コーナー前の荷重移動がスムーズにいかないってことで廃止された
レースからの技術だからそこそこ良かったんだとは思う

240 :774RR:2017/08/17(木) 13:16:56.68 ID:1875j8gz.net
>>238
全くかからないわけじゃないが荷重は逃げるよ
と言うか逃げてる分だけフロントが上がってる
正確に言うと後ろに逃げた分がリンクを伝って上に上がるわけだが

車重分はもちろんかかるがブレーキング荷重の大半は逃げてる

カブのボトムリンクは乗り心地と生産コストが理由で採用されてたわけで
選択としては正しいとは思うけど110とかのエンジンを積んで速度レンジが上がった車種に採用はせんわな

241 :774RR:2017/08/17(木) 13:24:25.43 ID:PDVveY0T.net
>>240
スピードは変わらないけどね

242 :774RR:2017/08/17(木) 13:49:10.36 ID:9uCWp33g.net
>>240
馬鹿に説明しても無駄だよ

243 :774RR:2017/08/17(木) 17:44:05.09 ID:dgStexjh.net
>>240
再試験決定
フロントが上がる分荷重が逃げるって子供か
ブレーキ反力でリンクを上げるのがボトムリンクで
テレスコを曲げようとすることで反力を受けるのかの違い

ロードレーサーはノーズダイブするとキャスター角が変わるのでアンチダイブ装置を使ったが
公道バイクはブレーキ時ダンパ固めるタイプだとブレーキ時に路面からの入力をきつく受けてしまうので
廃れたな

244 :774RR:2017/08/17(木) 18:45:39.67 ID:g0Xzs+K6.net
≫240
馬鹿丸出し

245 :774RR:2017/08/17(木) 20:27:21.54 ID:NMtbVtvD.net
もうカブにハブステア採用しろよw

246 :774RR:2017/08/17(木) 20:57:48.26 ID:Q/IfsnAz.net
自動車のフロントサスペンションはアンチダイブジオメトリだが「荷重が抜ける」というアホはいないぜ.

247 :774RR:2017/08/17(木) 22:22:59.68 ID:E9jfgkmI.net
>>236
自己レスだがホンダのオフィシャルページにJA07カブプロ
発売発表当時 年間販売台数1500台とある。
3年後にはJA10になってるからざっと4500台しか作ってないのか?

248 :774RR:2017/08/17(木) 22:51:28.77 ID:pxsUFro7.net
旧カブのブレーキって新車だったりちゃんと整備してれば意外と効くぞ
あのフワフワ感のせいで実際以上に弱く感じるけど

249 :774RR:2017/08/18(金) 01:30:34.91 ID:8z8rwNqp.net
俺は前後ディスク化してるからブレーキに関しては不安無い(`・ω・´)

250 :774RR:2017/08/18(金) 05:31:06.72 ID:Vxxcfcx6.net
>>243
馬鹿はサスペンションの構造を理解できない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4)

251 :774RR:2017/08/18(金) 06:19:55.71 ID:sSTH33p3.net
というか夏休みだからだろう
まあ、リアをリジットにして恐怖を味わえば理解する誰でも通る道さ
でも最近は大型免許をとってハーレーをリジットにして爆死タイプも居るからな笑っていられない(´・ω・`)

252 :774RR:2017/08/18(金) 07:22:14.55 ID:97jdwRca.net
無免ガキがカブスレ見て何が楽しいのか?

253 :774RR:2017/08/18(金) 11:34:37.92 ID:8z8rwNqp.net
リアリジットって何があるかなと考えたら
初期モンキーが思い浮かぶが、ふつーに大抵の
チャリンコもそうだな
フロントだけサスでリアリジット結構ある

254 :774RR:2017/08/18(金) 11:59:48.02 ID:6GQmJN6u.net
>>253
チョイノリを忘れないで
( ; ;)

255 :774RR:2017/08/18(金) 13:00:02.30 ID:bKPRdCMT.net
チョイノリってプレミア付かんの

256 :774RR:2017/08/18(金) 13:04:26.42 ID:6GQmJN6u.net
もうすこししたらプレミアムつくから、全モデル全色コンプしておくといいよ。

257 :774RR:2017/08/19(土) 10:34:11.90 ID:bEq3vlIr.net
両方洗ろた
http://i.imgur.com/XqLvLc8.jpg

258 :774RR:2017/08/19(土) 12:38:24.17 ID:rfryCE+h.net
中華製のスポーツチェンジペダル注文した届くのが楽しみだ

259 :774RR:2017/08/19(土) 15:28:28.89 ID:c9Hu5CTJ.net
待望のUSB電源付けたけど、スマホのグーグルマップナビ起動しっぱなしだと給電中でもジワジワ電池減ってくな
往復460km走って60%くらいまで減ったけどこんなもん?

260 :774RR:2017/08/19(土) 15:53:49.82 ID:yiKGfC6a.net
>>259
アンペアが低いな
電源の意味ない
ダンボーバッテリーなら減ることはないよ

261 :774RR:2017/08/19(土) 20:50:33.00 ID:WLvf2IMp.net
>>259
リレー付けてバッ直
USBコードも急速対応
USB機器が2A以上の物なら減らないと思うけど

262 :774RR:2017/08/19(土) 21:05:04.65 ID:hlmq0Xgo.net
>>260
あのな、消費の激しいGPSを使いっぱで10時間以上走れるんだから十分意味あるよ
常に100%を維持出来るのかと思ったけど、なんか回路が入ってるデイトナの電源装置のせいかな

263 :774RR:2017/08/19(土) 21:05:11.10 ID:EhLrsEC/.net
>>259
2Aにしろ、減らないよ

264 :774RR:2017/08/19(土) 21:08:19.91 ID:hlmq0Xgo.net
>>261
>>USBコードも急速対応

コードで変わるのか?それは知らんかった
スマホ機種差もあると思うけど、デイトナのは2.1Aだった

265 :774RR:2017/08/19(土) 21:16:21.40 ID:EhLrsEC/.net
>>264
それなら2A出てないんだよ

266 :774RR:2017/08/19(土) 22:22:28.86 ID:NZC/vV9v.net
俺も経験ある
確かにスマホはGPS起動すると半端なく
バッテリー消費激しくなる
バイクのUSBチャージじゃ追いつかない
そこで俺がとった対策法
「スマホの画面を暗くする事」
これで画面は見辛いけど一応ナビは
継続的に使えたし充電も溜まって行った

267 :774RR:2017/08/19(土) 22:42:29.76 ID:e0pscETZ.net
>>262
おまえが馬鹿なのはよくわかった

268 :774RR:2017/08/19(土) 22:49:24.61 ID:e0pscETZ.net
馬鹿はアンペアを理解できない
上に答えが書いてあるのに理解できない

269 :774RR:2017/08/19(土) 23:29:05.66 ID:e0pscETZ.net
スマホ充電するにも、1アンペアと2アンペアでは充電速度が違う
電流が2倍違うので当たり前のことで、バイクの知識ではない

知恵遅れかよ

270 :774RR:2017/08/20(日) 01:09:35.27 ID:6GdFtkv8.net
>>267
3連投ご苦労さん
おまえ、劣等感丸出しだなぁ
他人を見下して自尊心を満たそうとしても自己価値上がらんぜ

271 :774RR:2017/08/20(日) 05:53:43.92 ID:FOritbS1.net
びとっち事故ってたのか
もったいない。全損のバイクが。

272 :774RR:2017/08/22(火) 12:29:34.01 ID:1jjzChNk.net
>>270
さわんなって
スマホの性能やSDカード、ストレージの状態とかその他諸々
2A出てようがGPS+画面オンで充電追い付かない事もザラにあるからなぁ

273 :774RR:2017/08/22(火) 12:58:56.86 ID:+kyUl/KU.net
SDカードも関係あるんだ
知らなんだ

274 :774RR:2017/08/22(火) 22:11:35.71 ID:LEdBl/D5.net
アンドロイドの機種ってナビとかワンセグ使ってると発熱して充電止まったりするよな

275 :774RR:2017/08/23(水) 14:13:45.27 ID:Ucwmp0mX.net
iPhoneでもナビ使うと発熱は相当なものだよ
俺はそれがいやでユピテルのナビ買ってつける事にした

276 :774RR:2017/08/23(水) 14:31:49.37 ID:/eVancw/.net
ガッツリとナビでツーリングしたいならユピテルとかのナビが良いね
時々案内して欲しい程度ならスマホで良いけど

ユピテルのタブレッナビトが5〜6インチ画面だったら文句ないのになぁ

277 :774RR:2017/08/23(水) 19:22:47.25 ID:jdwfQlzg.net
ユピテルのナビって地図アップデートできる?

278 :774RR:2017/08/23(水) 21:32:40.80 ID:b/THc5zA.net
>>277
ユピナビは使い捨てだよ。
ゴリラより少し安いってだけでアプデもできないしルート案内もクソだし、無いよりマシってレベル。

279 :774RR:2017/08/23(水) 22:21:42.53 ID:EmRB+fbv.net
SDカードは同じ容量でもブランドや品番によってバッテリーの消費が違うから良く選んだ方が良いよ。

280 :774RR:2017/08/24(木) 12:29:34.83 ID:R/z/6Xfu.net
地図アップデートできないんじゃ使い捨てか、ダメだな。

281 :774RR:2017/08/24(木) 15:19:46.72 ID:RQhIkh7C.net
スマホを風が当たるところに設置して空冷にしたらええやん

282 :774RR:2017/08/24(木) 16:25:40.40 ID:d1tW3HUK.net
ユピテルの型落ちナビのほうが使い捨て感覚で壊れたりしても気持ち的に楽じゃん
本気で調べたいならスマホナビにすりゃいい

283 :774RR:2017/08/24(木) 16:56:43.28 ID:5fNHh/GI.net
>>278
ユピは何故か1年越すと調子悪くなって捨てた
さすがに3台目は買わなかったわ
使い勝手はよかった

284 :774RR:2017/08/25(金) 00:27:58.62 ID:QUNLNb3H.net
>>281
バイクだと直射日光があたって熱くなって落ちるんだよな。特に夏は。
ユピテルはわからないが、車載の専用機はその辺は良くできている。

285 :774RR:2017/08/25(金) 07:32:24.37 ID:WuKV3XpR.net
スマホはコンパクトになることを優先して設計してるからな。炎天下に出しっぱなしとか想定外だろ。

286 :774RR:2017/08/25(金) 13:13:15.30 ID:yDbs+0rN.net
じゃあ、防水なんだから水冷にしなよ

287 :774RR:2017/08/25(金) 20:41:02.67 ID:9Gw4Cx7m.net
霧吹きでたまにシュッシユしてやったらいよ

288 :774RR:2017/08/25(金) 21:10:39.03 ID:JKRClola.net
防水じゃないスマホもあんべよ

289 :774RR:2017/08/25(金) 23:06:19.79 ID:sZhlS+ue.net
>>283
俺も1年使う前に調子悪くなったな…

290 :774RR:2017/08/25(金) 23:49:34.64 ID:lxaUz9+P.net
スマホはポケットで音声案内のみで行く

291 :774RR:2017/08/26(土) 08:07:33.82 ID:KlzZA2xs.net
>>290
素晴らしい聴力だな

292 :774RR:2017/08/26(土) 21:38:06.54 ID:1kgz+0Yo.net
SIMフリースマホを情報端末70%ナビ30%をとして1年間使ってきたけど、バッテリーの容量劣化が酷くなってきました。
感覚的は半分くらいかな。
ホルダー固定して走行振動が入力されながら、そしてケーブル繋ぎっ放しで充放電してたら、そりゃ悪くもなるか…と諦めました。
色々考えた結果安いクルマ用ナビにします。

293 :774RR:2017/08/26(土) 22:15:15.37 ID:bEUoQR3I.net
http://livedoor.blogimg.jp/h_cal/imgs/1/8/186ac6f3.jpg

294 :774RR:2017/08/26(土) 22:19:43.50 ID:+PDh5HXL.net
トップケース俺のと一緒だ
オクで2000円位だったから買って重宝してるけどもうちょっと大きいのが欲しい

295 :774RR:2017/08/27(日) 08:26:37.23 ID:/CCMxd/Y.net
>>293
うちのJA07PROの方が可愛い

296 :774RR:2017/08/27(日) 20:47:01.16 ID:qIpHfqut.net
文句言うつもりはないが
shad45がかわいそ
俺はシルバーに塗ってMTの250ccに鎮座させてる

297 :774RR:2017/08/27(日) 21:12:45.96 ID:u4Ubr8L7.net
>>293
つか、後ろの車が気になる。ブルーバード?

298 :774RR:2017/08/27(日) 21:54:39.85 ID:leJ2TqEI.net
俺のはSH29だった・・
SH45良いな

299 :774RR:2017/08/28(月) 05:22:23.44 ID:CaOgUS6J.net
>>297
ブルーバード?って言われるまでBMWとかアルファロメオに見えた。
ダットサンブルーバード410らしい。
オーバーライダーっていうんだね。バンパーに1対付いてる黒いやつ。

300 :774RR:2017/08/28(月) 19:15:26.97 ID:PSqq4mgG.net
懐かしい友人宅にも有った
ボロいからボローバードと呼ばれていたw
でもミッションで結構速かった

301 :774RR:2017/08/30(水) 20:21:45.89 ID:V9/mUWRh.net
110pro(JA07)のキーをONにすると
メーターboxからジーって音がするのは何だろう?

302 :774RR:2017/08/30(水) 20:45:22.64 ID:TbgbtgYz.net
インジェクターじゃない?

303 :774RR:2017/08/30(水) 21:43:14.96 ID:b86U5we1.net
インジェクターって音するものなの?

304 :62:2017/08/30(水) 21:53:11.94 ID:cUIZ9gU/.net
燃料ポンプの音

305 :774RR:2017/08/30(水) 21:59:56.40 ID:iCKf/7Sp.net
RCバルブの音

306 :774RR:2017/08/30(水) 22:18:41.05 ID:a8bN5Vfm.net
ぬこバンバン

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200