2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part91【JA07】

1 :774RR:2017/07/28(金) 18:20:04.33 ID:ycMqdii3.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part89【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478428355/

【丸目】スーパーカブ110 Part90【JA07】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492249613/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

308 :774RR:2017/09/01(金) 08:48:15.04 ID:2GZ2JDwi.net
>>307
だとするなら、キーONにした後、音が無くなるまではエンジン始動待った方が良いのかな

309 :774RR:2017/09/01(金) 10:24:16.65 ID:cseAyv1b.net
>>308
数秒かな!
昔はベンツでも燃料ポンプがタンクの外に付いてたから、常に燃料ポンプの音がしてたな

310 :774RR:2017/09/01(金) 18:38:06.08 ID:xHk83Cn1.net
道の駅行くと他のライダーから蔑んだような目で見られて興奮しちゃうわ
これが排気量ヒエラルキーってやつか

311 :774RR:2017/09/01(金) 19:14:51.00 ID:RGbPnXaq.net
ドカSS1000DSとW650持ってるから何とも思わない

312 :774RR:2017/09/01(金) 19:21:59.37 ID:2wvm9zFx.net
限定解除組で大型にも乗ってたから気にならない。

てか逆に「そんなバイク乗ってて大変だなぁ」と生暖かい目で見返してるwww

313 :774RR:2017/09/01(金) 20:23:22.39 ID:cCR/FPv4.net
>>301
少女時代だろ

314 :774RR:2017/09/01(金) 20:25:46.79 ID:VOKPv/Qo.net
一心同体少女隊

315 :774RR:2017/09/01(金) 21:39:12.78 ID:DLFxZtjV.net
ブレーキランプがすぐ切れるんで、レギュレーター交換した
あとブレーキーシューも去年交換したけど、ブレーキーの戻りが悪くなったから掃除しなきゃいけないし
5年たつといろいろあるから、郵政カブのサービスマニュアルをヤフオクで買ったわ
どうせ買い替えてもメンテは必要だしな

316 :774RR:2017/09/01(金) 22:53:56.55 ID:RGbPnXaq.net
カブの整備にサービスマニュアル要るか?

317 :774RR:2017/09/02(土) 00:17:24.64 ID:ySoBWVue.net
>>314
ジジイもう寝ろ

318 :774RR:2017/09/02(土) 07:39:48.67 ID:cF2TQC40.net
>>316
マニュアルがいるような整備は自分でやらないという割り切りはあってもいいかな。

維持コストやメンテナンスのやりやすさなんかを知りたいから、バイク買うときは必ずサービスマニュアルも買ってるけど。

319 :774RR:2017/09/02(土) 08:58:29.77 ID:66BmM/xZ.net
ネジ締めるのに自分の能力を信じられないのでトルク値を見るために買ってる。あとは部品の脱着でわからない時に参考にすることもあるけど、あんまり役に立たないことも多いな。

320 :774RR:2017/09/02(土) 09:37:58.57 ID:THEeAw6e.net
通勤2000キロでエンジンオイル交換で、650CCしかオイルが出ない
主要国道でエンジン高回転運用です。空冷エンジンはこんなもんですかね?

321 :774RR:2017/09/02(土) 12:35:37.30 ID:j7WZJyQp.net
ネジなんか緩まなければ少々締めすぎてもいいんだよ

322 :774RR:2017/09/02(土) 13:02:06.50 ID:roPHwvH6.net
俺はそれほど力が無いからいっぱいまで回してちょうどいい
それでどの車もバイクも不具合が出たことはない

323 :774RR:2017/09/02(土) 14:10:06.25 ID:jCtM0qkQ.net
ボルト・ネジは使用する部位の応力計算に安全率をかけたあと、
使い方・安全率・意匠等を加味されて材質や大きさを選んで設定されます。
 ”適正トルク”で〆た方が良い所は、
・メンテなど脱着頻度の多い部(例:アクスル)
・異金属(例:アルミ鋳造部に鉄ボルト)の組合わせ部です。
過度のトルクで塑性変形させると内部に小さな亀裂が発生し、
使用中(繰返し荷重)で成長して最悪の場合破断します。

緩み防止目的なら、強く締めるよりネジロック等接着剤の方が安全です。

324 :774RR:2017/09/02(土) 20:57:18.44 ID:IVdfh5HL.net
自分のバイクだから好きにしたらいいよ
俺はトルクレンチ使うけどな

325 :774RR:2017/09/02(土) 22:47:05.54 ID:djO6Q4QW.net
アクスル緩んでもいきなり脱輪とかしないしな

326 :774RR:2017/09/03(日) 01:57:00.64 ID:0iSOubkn.net
危険なのは俺のような奴
とにかく錆びるのが嫌いで極力パーツを
アルミとステンに変更してる
アクスルとか大きな力が掛かる重要部品に
ステンは粘りが無いんで禁物なんだが
前も後ろもステンに変更した
いきなり脱輪もあり得るw

327 :774RR:2017/09/03(日) 20:29:05.13 ID:63Fj1eTk.net
道志通って山中湖辺りを流してきた
なんか今季からヤエーする人がやたら増えたな
今だに自分の前後にSSとかデカいのがいると「俺にしたんじゃないんだな」って思ってしまふ

328 :774RR:2017/09/03(日) 21:03:09.99 ID:vlBncGi+.net
ヤエーって何?

329 :774RR:2017/09/03(日) 21:08:31.95 ID:+SveC2Hh.net
SSが何したん

330 :774RR:2017/09/03(日) 21:10:25.23 ID:CeS3eiXX.net
>>328
気にしないで、子供は寝てろ

331 :774RR:2017/09/04(月) 02:51:43.24 ID:04qiRD9h.net
俺のカブは前カゴ付いてる以外はノーマルだから
誰もツーリング中だなんて思ってはくれない

332 :774RR:2017/09/04(月) 09:53:00.31 ID:Ksw+v2dz.net
みんなカブ乗るときどんなメット被ってるの?
ワイOGKのジェットやけども

333 :774RR:2017/09/04(月) 12:10:04.99 ID:DZuC3PDr.net
奇遇だな。俺もOGKだよ。

334 :774RR:2017/09/04(月) 15:00:28.01 ID:pYnTQ96R.net
>>331
テントやら寝袋を過積載してると気付いてもらえるw

335 :774RR:2017/09/04(月) 15:05:11.80 ID:L4XS3f38.net
それは野営だろ

336 :774RR:2017/09/04(月) 19:03:58.34 ID:4VKE6d0t.net
農協10
現行デザインのままで、延命なの?

新デザインは50だけ?

337 :774RR:2017/09/04(月) 19:25:09.86 ID:lbpQU8vB.net
箱付きのPROに乗ってるから、対向のライダーあたりには休日の新聞屋かなんかに見えてるんだろうな

338 :774RR:2017/09/04(月) 20:33:43.71 ID:XH8TOM9j.net
着てるものでも判断されそう。派手めのライダースジャケットとか着たら良いんじゃね?

339 :774RR:2017/09/05(火) 12:32:17.57 ID:e5RpuE1e.net
今年のカフェカブ青山は10月21日、22日だろうから、やっぱファン向けに新型発表の流れっぽいなぁ
んで翌週のモーターショーでマスコミ向けに世界的お披露目みたいなシナリオか?!
噂通り熊本生産に戻ったら一時的に中国生産されたJA10はシリーズ随一のレア物だな(皮肉)

340 :774RR:2017/09/05(火) 12:51:43.63 ID:OP4sZhh5.net
クロスカブはどーすんのかな
あれはあれでニーズがあると思うんだけど

341 :774RR:2017/09/05(火) 13:55:51.26 ID:+MZK2i5H.net
>>320
200ccってことかな?
それはオイル上がりか下がりだね。

342 :774RR:2017/09/05(火) 14:03:36.17 ID:OP4sZhh5.net
高回転運転が多くて2000キロで200cc減ってたって事なら普通

343 :774RR:2017/09/05(火) 14:23:57.92 ID:+MZK2i5H.net
>>342
普通じゃないよ

344 :774RR:2017/09/05(火) 15:07:59.11 ID:OP4sZhh5.net
カブに限らず空冷で高回転運転が多いならならそんなもんよ
小排気量ならどうしても高回転運転する機会が多いからしゃーない
水冷でも減るけど

345 :774RR:2017/09/05(火) 15:09:44.66 ID:+MZK2i5H.net
>>344
減らないよ

346 :774RR:2017/09/05(火) 15:13:43.53 ID:OP4sZhh5.net
天然なのか釣りなのか判断に悩むw

347 :774RR:2017/09/05(火) 18:09:50.18 ID:e7Ofbfz0.net
ツッコミ待ちなんだろ誰かツッコんでやれよ

348 :774RR:2017/09/05(火) 23:39:57.52 ID:gvbLBLQu.net
水冷なんて高回転させる為みたいなもんじゃん

349 :774RR:2017/09/06(水) 08:38:18.49 ID:FHWEZs0p.net
高回転より高圧縮なイメージだが

350 :774RR:2017/09/07(木) 13:38:07.04 ID:7lKNgcv4.net
水冷と空冷の一番の違いは、圧縮比。
熱対策しずらい空冷は、実要域での圧縮比を水冷より低くするしかない。

351 :774RR:2017/09/08(金) 05:43:23.25 ID:AKjzvXOe.net
>>339
新型車ほんとに出るのん?

352 :774RR:2017/09/08(金) 06:35:01.04 ID:cbjd2vmf.net
>>351
規制で売れなくなったら、対応してるバイクを出さないと販売出来ないよ

353 :774RR:2017/09/08(金) 12:35:15.78 ID:adu1E5h2.net
新型はあくまでも噂だけどね
https://motor-fan.jp/article/10000178

JA07の生産終了もこのスレではかなり早い段階から情報が出てたよ

354 :774RR:2017/09/09(土) 00:59:14.75 ID:/F50EVgZ.net
>>326
粘りとか言って分かってる振りしてる素人さん
メーカーがなぜステンレスのボルトを使わないのか勉強してから語りましょ

355 :774RR:2017/09/09(土) 04:16:59.65 ID:xxMt2kNt.net
>>354
へ?なんで?
ステンは引っ張り強度に対して耐力無い
≒粘りが無いって言ってもいいじゃん
てか危険だって分かってりゃいんじゃね?

356 :774RR:2017/09/09(土) 08:56:14.77 ID:2KpaHmQN.net
鉄とステンレスを合わせると錆びやすいってのが使わない一番の要因じゃないの?
どうでもいいけど、錆びない鉄って意味のステンレススチールという合金をステン(錆)って略すのはどうにも違和感あるわ

357 :774RR:2017/09/09(土) 10:19:10.67 ID:G0vhvLzO.net
電蝕起こすしかじる。強度ないし。

358 :774RR:2017/09/09(土) 12:58:13.96 ID:xxMt2kNt.net
>>356
厳密に言えばステンは表面だけ錆びさせて
サビの内部進行を止めてるんでステンでも良いかとw

359 :774RR:2017/09/09(土) 17:24:02.91 ID:LDNRHLcB.net
股の下バッテリーの上のセンターカバーがどうしても入らないのですが、入れ方のコツ等ありましたら教えてください。

360 :774RR:2017/09/09(土) 17:46:22.40 ID:p0Yt5bHP.net
前(下)から後ろ(上)に順番に入れても上手くいかん?

361 :774RR:2017/09/09(土) 18:37:54.47 ID:LDNRHLcB.net
横の爪がどうしても入りません
サイドカバーを無理やり広げたり、片方ずつ入れたり色々試しましたが無理でした

362 :774RR:2017/09/09(土) 23:05:48.80 ID:xxMt2kNt.net
バッテリーの型番が違うのでは?

363 :774RR:2017/09/09(土) 23:51:07.89 ID:G0vhvLzO.net
アルミが負けるの

364 :774RR:2017/09/09(土) 23:54:08.46 ID:THD9skSw.net
社外レッグシールドとかだと入れにくい

365 :774RR:2017/09/10(日) 06:38:13.75 ID:yQnYm6aM.net
改造には賛否両論あると思うが

あれこれイジッて最高速110km/h(GPSスピードメーターにて)
みなさんもっと出てる?

366 :774RR:2017/09/10(日) 06:56:52.75 ID:ogAD+2sB.net
箱すら付けてないフルノーマルだから出ない

367 :774RR:2017/09/10(日) 11:19:35.19 ID:MYJ+jFkr.net
箱はスピードダウンにしかならない

368 :774RR:2017/09/10(日) 11:20:08.10 ID:MYJ+jFkr.net
ちなみに120位はでる

369 :774RR:2017/09/10(日) 15:11:50.85 ID:sJelCPa1.net
他の型のカブのピリオンシートは互換性ありませんか?

370 :774RR:2017/09/10(日) 20:30:57.11 ID:F8D4duZ8.net
リアのタイヤ交換してたらこのワッシャーが余ったんですがどこのかわかりますか?
https://i.imgur.com/iViCOnl.jpg

371 :774RR:2017/09/10(日) 23:13:01.70 ID:/8xqHYYu.net
>>358
sus材のボルトは錆無い
表面だけ錆て中まで進行しないのはFeボルトでクローメート処理した奴ね
でも357さんが言う通り相手が鉄やアルミだとかじる
susボルトで締結するのはsusナットにしておきましょう

372 :774RR:2017/09/10(日) 23:27:43.77 ID:zOsoQCAa.net
>>370
これじゃね?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/somei337/20170402/20170402231931.jpg

373 :774RR:2017/09/11(月) 08:52:51.56 ID:vtg4f/T5.net
>>372
すいません、そこのはもう付いてるんです
サイズ的にアクスル周りだと思うんですがどこかわからず‥

374 :774RR:2017/09/11(月) 09:08:32.81 ID:8TLiKCUI.net
アクスルシャフトワッシャーだろ(適当

375 :774RR:2017/09/11(月) 09:38:00.46 ID:sho/xE3R.net
リアサスか、スイングアームのピボットシャフト?

376 :774RR:2017/09/11(月) 10:40:00.10 ID:CteuwCNw.net
>>372
それだ
俺のは最初から無くなってて、やっぱりゴムとかが入るんだね

377 :774RR:2017/09/11(月) 11:22:54.74 ID:JKtbmUiX.net
>>373
アクスルにワッシャーはついてないよ
たぶん>>372であってると思うけど

378 :774RR:2017/09/11(月) 11:42:56.80 ID:sho/xE3R.net
少なくともJA07プロのパーツカタログではリアアクスルシャフトにはカラーはあるけどワッシャはついてないな。

379 :774RR:2017/09/11(月) 11:43:25.09 ID:hFVpzutI.net
ラゲージボックスつけている人います?
フルフェイス入るくらいで良いんだけど実物見てみないとわからんかな

380 :774RR:2017/09/11(月) 12:09:37.92 ID:j078J47m.net
>>378
ってことは>>372のトルクリンク?にワッシャーが2枚付くって感じですかね?

381 :774RR:2017/09/11(月) 12:40:55.85 ID:hikPwnaY.net
トルクリンク?

トリクルトリクルパムポップン!

382 :774RR:2017/09/11(月) 12:48:29.66 ID:vjTWDHCC.net
俺は30リットル位のやつを付けてるが40リットル位の奴にすれば良かったと思ってる

383 :774RR:2017/09/11(月) 12:51:04.25 ID:sho/xE3R.net
トルクロッドは両端に1枚ずつ。あとは上に書いたようにリアサス(一本につき上3枚下1枚)とスイングアームピボットシャフト(1枚)くらいしか見当たらないな。

384 :774RR:2017/09/11(月) 12:55:20.15 ID:vmp9l+RM.net
ホンダ純正のやつつけてる

385 :774RR:2017/09/11(月) 18:14:52.07 ID:4/wSc/D/.net
JMSのやっつけてる

386 :774RR:2017/09/11(月) 20:49:25.72 ID:rCRCiqde.net
いいよねJMS
ワイ、アイリス

387 :774RR:2017/09/12(火) 03:50:57.57 ID:qCQmKP0p.net
新型って
1.前後同時なんとかブレーキ搭載
2.チューブレスタイアでキャストホイール化
3.大型タンク化で車体デザイン肥大
4.各重追加装備で重量増加
5.ギア抜け厨対策のため無段階ギア
6.価格を抑えるため部品コストダウン

カブ終了しそうな予感

388 :774RR:2017/09/12(火) 05:03:06.60 ID:uVsBNAer.net
今のクロスカブよりデカくなったら困るんだけどな

389 :774RR:2017/09/12(火) 09:41:20.43 ID:6ZoIuWdt.net
海外向けはキャストホイールだろ

390 :774RR:2017/09/12(火) 10:04:50.50 ID:lmVp/Nxi.net
チューブレスだと自分でタイヤ交換出来なくなりそう

391 :774RR:2017/09/12(火) 10:08:22.96 ID:oLWRpfr7.net
今トップレスです

392 :774RR:2017/09/12(火) 10:56:58.19 ID:3XxTVqY7.net
>>930
むしろ楽になる

393 :774RR:2017/09/12(火) 11:07:07.71 ID:9tBngPnS.net
新型って
1.前後同時なんとかブレーキ搭載 → 新規制だから仕方ない
2.チューブレスタイアでキャストホイール化 → ありがたい
3.大型タンク化で車体デザイン肥大 → ありがたい
4.各重追加装備で重量増加 → 数キロ増えたって大して変わらん
5.ギア抜け厨対策のため無段階ギア → 未だにギヤ抜けとか言ってるしw
6.価格を抑えるため部品コストダウン → カブなんてそもそもコストダウンの塊

394 :774RR:2017/09/12(火) 11:30:29.81 ID:UiGPwBSJ.net
電動化なんだからタンクは無くなるでしょ

395 :774RR:2017/09/12(火) 11:32:49.56 ID:9tBngPnS.net
EV版は原付枠だけだよ
原2枠は110ccエンジン

396 :774RR:2017/09/12(火) 12:25:22.01 ID:poOl128C.net
本気でコストダウンするなら、
アジアのモデル共通化だな。

397 :774RR:2017/09/12(火) 12:30:28.95 ID:MRSS5XvV.net
新型つってもスペックはマイナーチェンジ程度でしょう
フレーム多少強化
ヘッドライトLED化
FブレーキはJA10のサイズでコンビブレーキ装備
タンク容量変わらずでスポークホイールのまま
こんな程度と思う

問題は外装だな
JA07のほぼ流用もあり得ると思うけど、今後のEV化ベースになるなら完全新デザインもあるのかな

398 :774RR:2017/09/12(火) 13:20:57.46 ID:E/jQxOIY.net
150が出ないかな。

399 :774RR:2017/09/12(火) 14:53:22.79 ID:3XxTVqY7.net
150は要らないが125にしてほしいわ

400 :774RR:2017/09/12(火) 14:57:42.56 ID:9tBngPnS.net
ボアアップしる

401 :774RR:2017/09/12(火) 15:05:20.94 ID:uWz48pMq.net
>>390
簡単だよ

402 :774RR:2017/09/12(火) 15:13:40.46 ID:fzaxsbUB.net
もし125と150両方出たら迷わず150買うな

403 :774RR:2017/09/12(火) 15:19:17.29 ID:Ir5T/gEW.net
まぁどちらが出ても、そのエンジンのみを
虎視眈々と狙う派w

404 :774RR:2017/09/12(火) 15:23:03.80 ID:9tBngPnS.net
125にするなら横置き単気筒でええからCD125作ってケロ

405 :774RR:2017/09/12(火) 15:41:08.70 ID:xLhJPDSg.net
>>402
それだったら250買うわ
125だから価値があるんだよ

406 :774RR:2017/09/12(火) 15:53:16.27 ID:uVsBNAer.net
>>405
カブの形とサイズで自動車専用道を走れるのが良いのよ

407 :774RR:2017/09/12(火) 16:09:11.97 ID:xLhJPDSg.net
>>406
危険

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200