2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 6台目【INDIA】

1 :774RR:2017/07/29(土) 07:12:10.35 ID:8XO+0QVI.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
http://suzukimotorcycle.co.in/GixxerPrice.aspx

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 5台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493876099/

2 :774RR:2017/07/29(土) 07:12:41.10 ID:8XO+0QVI.net
Q:インド仕様と国内仕様の違いは?
A:足回りの強化・ウインカーのクリア化・リアフェンダーの形状・他にも細かい変更点が多数。
国内で売られているインド仕様車はキャブ車やリアドラム仕様が多いようです。

Q:実燃費はどれくらい?
A:リッター40〜50くらい、乗り方や状況によって変わります。

Q:最高速は?高速乗れるの?
A:最高速は120キロ弱です。155ccなので高速に乗れますが、追い越しは厳しいのでペースの合う車についていくと吉。
ただし軽量ゆえ強風に弱いので注意してください。

Q:125/250と比べてどうなのよ?
A:どう感じるかは人によるので試乗をおすすめします。

Q:積載は?キャリア無いの?
A:リアキャリアがキジマとデイトナから出ています。タンクバッグはほぼつかないと思ったほうがいいです。

3 :774RR:2017/07/29(土) 07:12:57.32 ID:8XO+0QVI.net
保守

4 :774RR:2017/07/29(土) 07:13:15.74 ID:8XO+0QVI.net
保守

5 :774RR:2017/07/29(土) 07:13:32.71 ID:8XO+0QVI.net
保守

6 :774RR:2017/07/29(土) 07:13:49.78 ID:8XO+0QVI.net
保守

7 :774RR:2017/07/29(土) 07:14:07.67 ID:8XO+0QVI.net
保守

8 :774RR:2017/07/29(土) 07:14:25.24 ID:8XO+0QVI.net
保守

9 :774RR:2017/07/29(土) 07:14:42.29 ID:8XO+0QVI.net
保守

10 :774RR:2017/07/29(土) 07:14:59.78 ID:8XO+0QVI.net
保守

11 :774RR:2017/07/29(土) 07:15:17.63 ID:8XO+0QVI.net
保守

12 :774RR:2017/07/29(土) 07:15:34.91 ID:8XO+0QVI.net
保守

13 :774RR:2017/07/29(土) 07:15:52.46 ID:8XO+0QVI.net
保守

14 :774RR:2017/07/29(土) 07:16:10.30 ID:8XO+0QVI.net
保守

15 :774RR:2017/07/29(土) 07:16:27.78 ID:8XO+0QVI.net
保守

16 :774RR:2017/07/29(土) 07:16:44.83 ID:8XO+0QVI.net
保守

17 :774RR:2017/07/29(土) 07:17:02.11 ID:8XO+0QVI.net
保守

18 :774RR:2017/07/29(土) 07:17:20.45 ID:8XO+0QVI.net
保守

19 :774RR:2017/07/29(土) 07:17:36.87 ID:8XO+0QVI.net
保守

20 :774RR:2017/07/29(土) 07:17:55.15 ID:8XO+0QVI.net
保守

21 :774RR:2017/07/29(土) 07:43:36.56 ID:0RS5+53m.net
>>1

22 :774RR:2017/07/29(土) 08:03:05.59 ID:YzYzaBal.net
保守

23 :774RR:2017/07/29(土) 08:03:52.91 ID:pV0V/2L6.net
sfはミラーがなぁ…。あれさえどうにかできれば

24 :774RR:2017/07/29(土) 09:33:09.70 ID:mQ9GHNW+.net
>>1

25 :774RR:2017/07/29(土) 09:33:28.40 ID:mQ9GHNW+.net
前スレ落ちちゃったか

26 :774RR:2017/07/29(土) 09:34:00.83 ID:mQ9GHNW+.net
保守

27 :774RR:2017/07/29(土) 09:57:58.57 ID:vKunpkhf.net
只今ジクサー慣らし中、てな訳でとりあえず保守。

28 :774RR:2017/07/29(土) 12:14:05.48 ID:BKA5ANGf.net
>>1乙!
2年近くバイクから遠ざかってるが、ジクサーで復帰したい

29 :774RR:2017/07/29(土) 12:37:35.87 ID:hJn7Xg4i.net
>>27
オメ

30 :774RR:2017/07/29(土) 14:38:01.91 ID:+sdXocy5.net
>>23
sfに無印のハンドルミラーとかは?
カウル干渉するかな?

31 :774RR:2017/07/29(土) 15:43:16.66 ID:uHlrl1wy.net
保守

32 :774RR:2017/07/29(土) 15:55:20.79 ID:uHlrl1wy.net
せっかくジクサー慣らし運転終わったのに連日の雨でバイク乗れてなくて残念

33 :774RR:2017/07/29(土) 16:04:52.01 ID:t3NlHe7x.net
上がってたからSFの国内販売でも決まったのかと思って見に来たらそんな事なかった

34 :774RR:2017/07/29(土) 18:44:12.50 ID:pV0V/2L6.net
>>30
しなさそうではあるけど、その辺はわかんないよねぇ
下忍slの標準ミラーみたいな控えめなデザインのやつで不都合なければ、そういうタイプのに変えたいわ

35 :774RR:2017/07/29(土) 21:47:14.06 ID:E7a9/dIm.net
ジジ臭ァー

36 :774RR:2017/07/29(土) 21:56:45.11 ID:MGk606D6.net
>>29
ありがとうございます。
休日メインに乗っていますが、何とか夏のうちに慣らし完了させたいです。
>>28
自分が言うのも何ですが、復帰の選択肢としては”かなりアリ!”一台ですよ!

37 :774RR:2017/07/29(土) 22:38:52.58 ID:Nogux9Jp.net
ETC2.0のユニットがシート下に入らないってツイッターで言ってる人がいるね

38 :774RR:2017/07/30(日) 00:33:13.61 ID:5gd/Z1aF.net
サイドバッグGTって取付可能でしょうか?

39 :774RR:2017/07/30(日) 09:41:08.38 ID:7s+GkeFW.net
>>37
まじか、個人的には結構困るな。どうにかできないかねー

40 :774RR:2017/07/30(日) 10:01:26.12 ID:mKzfYPbK.net
>>39
仕切りの部分を削ればなんとか…らしい
でも元々余裕ないから削ってもスッキリ収まるかねぇ…

41 :774RR:2017/07/30(日) 12:51:25.35 ID:HgepI51F.net
大型取ったばかりだが、ジクサーが欲しくてしょうがない。
近々試乗する予定です。

42 :774RR:2017/07/30(日) 13:28:48.88 ID:XThMIO/N.net
プラグ適合表貼っておきます

純正:CHAMPION RG8YC
NGK標準:CPR7EA-9 NGKイリジウム:CPR7EAIX-9
DENSO標準:U22EPR9 DENSOイリジウム:IU22D
プラグに関してはPCX150やマグザムと全く同じものが使えるので適合表にジクサーが追加されるまではそれを見ると良いでしょう

43 :774RR:2017/07/30(日) 13:33:05.65 ID:y/98Baa3.net
>>41
良いタイイングで取ったね。新型はパワー・ハンドリング・電制すべてが他車圧倒の最高だぞ。

44 :774RR:2017/07/30(日) 13:39:09.65 ID:kOaL27t4.net
プラグをNGKのイリジウムに変えたらエンジンかけた時の回転率のブレがなくなった!
チャンピオンのときはたまにエンジンかけてすぐにエンストする時があったけど、それもなくなったな。
今年免許取ったばかりだから、細かい事は分からないけど変えた方がいいと思う

45 :774RR:2017/07/30(日) 13:43:02.42 ID:tmDnk9Ls.net
>>40
その辺はインドクオリティって事かねぇ。そこ改修したら国内販売価格に響くだろうから、しょうがない部分なのかも。

46 :774RR:2017/07/30(日) 14:10:01.66 ID:HgepI51F.net
>>43
ああ。月並みだけどMT07を考えてたけどね。買わなくてよかった。

47 :774RR:2017/07/30(日) 16:40:59.20 ID:/hJD8YHr.net
>>43
新型?マイナーチェンジするの?

48 :774RR:2017/07/30(日) 19:00:20.48 ID:5fdQNCH7.net
俺もチャンピオンは3000キロくらいで始動直後エンストしたり2速で急激なエンブレ食らうようになった。
けどイリジウムに変えてから直った。
回転数上げても粒が揃っててエンジンとギアが噛み合ってる感じで乗ってて楽しいわこれ。
これがイリジウムの力か。
てかこの状態でやっとスタートラインに立てたということか。

49 :774RR:2017/07/30(日) 19:02:26.77 ID:Wfa1zHj4.net
これはチケット高額転売の問題と変わらないじゃんか
どうにかしろよ誰かよ

50 :774RR:2017/07/30(日) 20:39:20.00 ID:NoLWa92m.net
GSX-R125とS125が9月に発売?発表?らしい

51 :774RR:2017/07/31(月) 10:11:20.37 ID:WbtbD1Em.net
結構前から既出ではあるよ。かなりお高くなるらしいから、ジクサーとは競合しなさそう

52 :774RR:2017/07/31(月) 12:26:41.51 ID:/735l+vJ.net
cbr125rの2の舞としか思えない。
高価でアジアンチックな125MTが売れた実績なんてあったかね

53 :774RR:2017/07/31(月) 15:54:37.27 ID:Rsg/m4Ww.net
>>52
cbrの場合、250も微妙だったじゃん

54 :774RR:2017/07/31(月) 17:18:24.26 ID:A5AoFjc1.net
日系メーカーはすべてアジアン

55 :774RR:2017/07/31(月) 17:37:44.17 ID:dWHvsMts.net
GSX125はジクサーよりパワー出してくるんだよね

56 :774RR:2017/07/31(月) 19:22:21.23 ID:WbtbD1Em.net
>>55
お値段は40万越え予想、馬力はクラス最高の15馬力だそうで。

でも、気筒信仰の根強い日本に、あっちの物をそのまま持ってきても結果はお察しだと思う。
グロム辺りは、ミニバイのサイズ感に強みがあったから日本でも受け入れられた稀有な例じゃないかな

57 :774RR:2017/07/31(月) 19:40:09.15 ID:hMIKFvb3.net
アジアンとか馬鹿にするけど日本製だってクオリティ落ちてるからな
花火すら事故るようになった

58 :774RR:2017/07/31(月) 19:46:01.02 ID:A5AoFjc1.net
日本も所詮アジアの一地域

59 :774RR:2017/07/31(月) 19:55:29.55 ID:dWHvsMts.net
アジアの一等地、と呼ばれてた時もありました。そう昔じゃない時代

60 :774RR:2017/07/31(月) 20:32:22.95 ID:l3SOxVs9.net
セルフの給油についてなんですけど給油口、ノズルが奥まで入らないようになってますよね?
これでも自動で止まるものですか?
無知ですみませぬ、、

61 :774RR:2017/07/31(月) 21:06:42.85 ID:itrfkI6K.net
空冷単気筒だから良い
安くて装備も豪華だし欲しい

62 :774RR:2017/07/31(月) 21:10:38.20 ID:maxtW+AS.net
>>60
一度試したが止まった
ただバイクは基本自動ストップは使わないほうがいいよ
特にがっつり握った状態だと確実に噴きこぼす
それに車と違ってタンクちっちゃいから並々入れたいしね

63 :774RR:2017/07/31(月) 21:18:32.41 ID:l3SOxVs9.net
>>62
了解しました
気をつけてやってみますー
ありがとう

64 :774RR:2017/07/31(月) 21:18:36.24 ID:YwncxgcZ.net
>>62
自動ストップで止めてから、チョロチョロ入れたらいいじゃん

65 :774RR:2017/07/31(月) 21:25:31.29 ID:maxtW+AS.net
>>64
自動ストップに頼ると痛い目見る
握り具合や機械の機嫌で止まらない時もあるからね
覗き込んで量を確認しながら入れたほうがいい

66 :774RR:2017/08/01(火) 10:54:34.47 ID:XED+xhbk.net
満タン入れるとタンクがヒンヤリするんだよね
この時ばかりは二ーグリップが完璧w

67 :774RR:2017/08/01(火) 21:03:12.93 ID:ydAA9IHn.net
カスタムパーツってどれぐらいあるんだろうか

68 :774RR:2017/08/02(水) 19:25:38.64 ID:yHP2iLAh.net
いまさらいちおつ

69 :774RR:2017/08/03(木) 21:51:47.33 ID:qmV5y/kg.net
身長180cmで跨ると足がベタ付きの自分でもまたがるのに結構難儀するのだけど…。
足がシートの後ろにぶつかりやすい。
なんか良い乗り方ないかな…。
最近は路肩の段差に乗ったりすると楽だとわかった。

70 :774RR:2017/08/03(木) 22:01:42.98 ID:61ZoRCRA.net
>>69
足伸ばして乗ってない?
足は曲げてコンパクトにしてつま先と体を進行方向に向けてまたがるのが正解
参考までに
http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=5

71 :774RR:2017/08/03(木) 22:02:48.13 ID:5AJSmsTM.net
わかるよ
肩が上がらないのと同じでおっさんになると脚も上がらんよな
ま、膝で跨ぐイメージでやってみたら?

72 :774RR:2017/08/04(金) 07:21:33.09 ID:vc25IofH.net
ジクサージクサー

73 :774RR:2017/08/04(金) 08:06:40.38 ID:c/yhpRDI.net
ジクサーだとギヤチェンジのタイミングって回転数どれくらいの時に行えば良いですかね?
6000くらいでやってるけど正解なのか間違いなのか不安になって

74 :774RR:2017/08/04(金) 11:01:14.52 ID:CnyCc+wK.net
>>73
適当でいいよ
レッドまで回したりノッキングするほど低回転だったりしなければお好きなタイミングで上げなされ
俺は街乗りなら4500で上げちゃう
意外と高回転がおいしいらしいのでスポーツ走行の時は8500くらいまで回してもいいかもしれない

75 :774RR:2017/08/04(金) 11:03:40.34 ID:4f7VBkxP.net
航続距離厨にはたまらないバイクだな

とにかくいろんな事から解放されてるバイクだと思う

給油タイミングを見計らう煩わしさからの解放
カッコ良すぎるバイクに乗ってるときの所有のストレスからの解放
重さからの解放
間違えて自動車専用道路に入ってしまったんじゃないかと焦ることからの解放
エンジンをギンギンに回すことからの解放

76 :774RR:2017/08/04(金) 11:16:21.33 ID:iqv4dw9v.net
>>75
小排気量の方がエンジンを回さざるをえないだろw

77 :774RR:2017/08/04(金) 11:20:47.74 ID:16as/yfc.net
125ccとの比較だと思われ

78 :774RR:2017/08/04(金) 11:22:55.37 ID:16as/yfc.net
125ccだと全開にせざるを得ないシチュエーションが多すぎる
たった30ccの違いだけど、実際に走ると天と地よ

79 :774RR:2017/08/04(金) 11:25:08.97 ID:TRQkruSG.net
価格と出来と排気量の関係が、絶妙だよねホント

80 :774RR:2017/08/04(金) 11:34:24.36 ID:EtbLGD6S.net
確かにどこか一つ崩れたら一気にクソバイクに成り下がる
そういやまだ一回も街で見かけてないが何台くらい売れてるんだろうか
まずまず売れてそうだけど

81 :774RR:2017/08/04(金) 11:54:55.13 ID:mSFQQUXF.net
このバイク 楽しい。
前の2台は 5年で千キロしかそれぞれ走らなかったのに
ひと月で500キロ 走ってしまった。
前のバイクは モンキーに アドレス125ね

82 :774RR:2017/08/04(金) 12:28:29.89 ID:ccgvgdk2.net
順調にステップアップしてるな
そりゃ楽しいに決まってる

83 :774RR:2017/08/04(金) 12:30:44.16 ID:cstNWmGn.net
>>76
いやエンジンレイアウトからして低回転がおいしいエンジンだろ
SSみたいな高回転型のエンジンだとシフトアップしていっても普通に走れるのに
快感を味わうため、あるいはエンジンがそう強要する感じで1速で100qオーバーとか
楽しんだり。つまりこのバイクはギアを必要以上に引っ張るタイプのエンジンじゃない

84 :774RR:2017/08/04(金) 12:51:23.72 ID:H/mUkZOs.net
>>76
いやエンジンレイアウトからして低回転がおいしいエンジンだろ
SSみたいな高回転型のエンジンだとシフトアップしていっても普通に走れるのに
快感を味わうため、あるいはエンジンがそう強要する感じで1速で100qオーバーとか
楽しんだり。つまりこのバイクはギアを必要以上に引っ張るタイプのエンジンじゃない

日本語がおかしい。

>>76
いやボアストロークからして低回転域がおいしいエンジンだろ
SSみたいな高回転型エンジンならば、快感を味わうために、あるいはエンジンがそう強要するかのように上まで回したくなるが、ジクサーのそれはロングストロークだから必要以上に回してもパワーが出るわけではなく、普通にシフトアップしていけばよいだけ。

85 :774RR:2017/08/04(金) 13:08:38.82 ID:16as/yfc.net
ナイスゥ添削

86 :774RR:2017/08/04(金) 14:41:47.81 ID:TRQkruSG.net
>>80
二輪の業績が国内も黒字になってたから、250とジクサーが微力でも貢献したと思いたいところ

87 :774RR:2017/08/04(金) 15:11:54.58 ID:SbjT0s3Q.net
買っちまったぜジクサー
娘が出来てバイク降りてたので久々のバイク
Vスト250と迷ったがVストは納期不明と言われてジクサーに決定しました
こちらのスレにお世話になります

88 :774RR:2017/08/04(金) 15:51:27.53 ID:z/SrS3V5.net
>>87
バイクのことはいいから娘さんの.jpgはよ

89 :774RR:2017/08/04(金) 17:16:44.61 ID:4sEKtSGa.net
>>87
おめ
いい色買ったな!

90 :774RR:2017/08/04(金) 17:23:33.18 ID:TRQkruSG.net
色といえば、国内カラーは増えないのかね?

91 :774RR:2017/08/04(金) 18:30:46.13 ID:16as/yfc.net
>>87
おめでとう
しかしいい色買ったな

92 :774RR:2017/08/04(金) 20:36:05.15 ID:6Dy6d4Zg.net
これスズキの試乗会で乗ったけど結構好印象だったわ
ジャンルは違うけど同じスズキのVストローム250より旅バイクに向いてると思う

93 :774RR:2017/08/04(金) 20:52:47.90 ID:q28lZFhp.net
いい色で思い出したけどお前らのジクサー点火プラグ錆びっ錆びやぞwww

94 :774RR:2017/08/04(金) 21:38:41.51 ID:mKfkYXqy.net
>>87
オメ!
本当にいい色買ったな。

95 :774RR:2017/08/04(金) 22:31:14.41 ID:vc25IofH.net
娘にジクサー買ってあげた

96 :774RR:2017/08/04(金) 22:42:13.39 ID:vk6rc4ux.net
皆様プラグは変えているのですかね?
ていうか変えた方がいいの?

97 :774RR:2017/08/04(金) 22:45:56.33 ID:nqvqhvEE.net
バイク歴12年にして初めて色オメネタ言われました
ここの住人は皆優しいんだなー…
ちなみに無難に黒にしてしまいました

ところで皆さんシートバッグはどんなの使ってますか?
ログ漁ってたら固定ベルトをシート下通す系は物によったらシートが閉まらなくなるとか書いてあったので

98 :774RR:2017/08/04(金) 23:01:27.17 ID:uRaxFwCB.net
とりあえず純正プラグがあまり問題ないようなので3000kmぐらい使ったら換える予定。
イリジウムか標準にするかは未定だがイリジウムにして調子が激変するかは考えにくいな。

99 :774RR:2017/08/04(金) 23:03:09.72 ID:DDVx5djh.net
ジクサーからGSX-S125に乗り換える予定の人いる?

100 :774RR:2017/08/04(金) 23:37:37.91 ID:c/yhpRDI.net
>>97
普通に固定ベルトをシートに通すバッグ使ってるけど問題ないですね
シート閉まりにくいのは元々なのでww

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200