2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part39

1 :774RR:2017/08/01(火) 07:00:53.42 ID:LJrlGjUZ.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part38
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497137108/

757 :774RR:2017/09/10(日) 14:30:52.78 ID:thlKeHnS.net
教えてやらねーよ、このハゲ

758 :774RR:2017/09/10(日) 14:37:37.47 ID:UUtIymM/.net
ホンダ純正部品はパーツナンバーさえ分かれば、
ホンダ4輪デイラー、バイク用品屋の一部で取り寄せ可能じゃ
クロスカブのパーツリストは8000円するが取り寄せだなぁ

759 :774RR:2017/09/10(日) 15:57:07.78 ID:gTJ0GZGv.net
>>756
2りんかん近くにあるなら行ってみては?
店内pc見ながら純正部品買えるし価格も定価
番号わからなくても目で確認しながら買えるし

760 :774RR:2017/09/10(日) 16:04:32.98 ID:WtWDWaBi.net
>>757
ハゲてねーし
>>758
なるほど
ブレーキブレーキケーブルの番号は45450-KZV-Y01か17910-KZV-Y01なんだけど
ノーマルブレーキケーブルが45450-KZV-L01だから前者っぽいね
スロットルケーブルは大体17910から始まるから後者はスロットルケーブルで間違いなさそう
ありがとうエロジジイ

761 :774RR:2017/09/10(日) 16:05:23.35 ID:WtWDWaBi.net
>>759
田舎だからそんなものないの
ありがとう連投スマソ

762 :774RR:2017/09/10(日) 16:22:32.69 ID:TUjFNRB1.net
なんでホンダはパーツリストをウェブで公開してくれないんや
カワサキですらしとるんやぞ

763 :774RR:2017/09/10(日) 17:20:36.23 ID:y8zSPJwi.net
>>746
ネジの種類が違ってタッピングネジじゃなかった?
ネジ自体で溝掘って止めるんで
ボロボロこぼれてくるのは下地のプラスチックじゃなかろうか

764 :774RR:2017/09/10(日) 18:00:54.26 ID:TfHVVCSH.net
以前、サービスマニュアルとかパーツリストをダウンロード販売してもらえないか、もしくはパーツリストをWebで公開する予定がないか問い合わせた事があるが、「その予定はない」でバッサリだったよ

765 :774RR:2017/09/10(日) 18:10:42.69 ID:INsoOQgl.net
>>763
そうね。下地だね

766 :774RR:2017/09/10(日) 19:46:06.46 ID:dy2HeLgz.net
てことは
>>760のパーツ番号って地味に有用じゃね
他のパーツ番号とかも知ってる奴いたら共有すればみんな幸せだな
ブレーキワイヤーとか消耗品だし
その他にもよく使われるパーツ番号をテンプレに追加しとけばいいんじゃね

767 :774RR:2017/09/10(日) 20:26:22.26 ID:tJuPZwNl.net
>>766
おぉ ナイスな話しですなぁ

2ch には言い出しぺの法則と言うのが有るので
テンプレ作成お任せね よろぴく

768 :774RR:2017/09/10(日) 22:28:08.30 ID:6N3olp2T.net
なんかようわからんが次回2リンカン行った時控えとくよ
2リンカン近くにあってよかった( =^ω^)
カード使えるし
バイク屋で部品だけってなんか頼み辛い
俺はチキンハート

769 :774RR:2017/09/10(日) 22:36:20.43 ID:5R7eOWGh.net
おれは買った店に丸投げするけどなあ
自分でやりたいって事かな

770 :774RR:2017/09/10(日) 22:39:27.69 ID:6N3olp2T.net
とりあえず

ライトバルブ @スタンレー 14-0053
ノンシールチェーン EX @420SR102SPJ
Fスプロケ キタコ 14T @530-1010214
Rスプロケ キタコ 36T @535-1424036
リムバンド ブリヂストン @MCSR0120
チューブ ブリヂストン @MCSC9003
バッテリー充電器 Dr.CHARGER @DRC-300
バイク用ドレンパッキン50枚入り999円
https://www.monotaro.com/p/3303/9377/?displayId=4

これ買いましょう

771 :774RR:2017/09/11(月) 08:32:01.71 ID:2WFrCjZb.net
>>762
他社に比べてパーツ点数が膨大過ぎるから改訂しても
追いつかないんじゃないかな
20年前カワサキショップでパーツ頼んだら 備え付けの
パーツ検索端末で自分で探すようにいわれて その時は
先進のカワサキだなぁなんて思ったものだ
使用料一回200円だったけどさ

772 :774RR:2017/09/11(月) 11:01:32.73 ID:HhwWVsf2.net
今年のカフェカブ青山は10月21日、22日だろうから、やっぱファン向けに新型発表の流れっぽいなぁ
んで翌週のモーターショーでマスコミ向けに世界的お披露目みたいなシナリオか?!
噂通り熊本生産に戻ったら一時的に中国生産されたJA10はシリーズ随一のレア物だな(皮肉)

773 :774RR:2017/09/11(月) 11:52:42.10 ID:vXACripf.net
純正部品パーツリスト

ブレーキケーブルパーツ番号 45450-KZV-Y01
スロットルケーブルパーツ番号 17910-KZV-Y01


今のところ以上テンプレ用
>>985よろしく

774 :774RR:2017/09/11(月) 16:22:12.07 ID:lGysBGCZ.net
>>770
これのスタンレーはテンプレ入れといて>>985

775 :774RR:2017/09/11(月) 16:25:07.46 ID:lGysBGCZ.net
エアクリーナーフィルター、
名前が出てこない( ー̀ωー́ )
ドリブンフランジの裏に入ってる硬いゴム…あれも以前買った時番号控えておけば良かった

776 :774RR:2017/09/11(月) 18:36:19.49 ID:vXACripf.net
>>775
リアハブダンパーでしょ
アウスタのじゃだめなの?

777 :774RR:2017/09/11(月) 18:39:53.06 ID:KUCxjqfW.net
アウスタは質の悪いパーツを売っているから、ナナカンパニーにしとけ。
カブ乗りならナナカンパニーをブックマークしとけ。
http://nanacompany.ocnk.net/phone/

778 :774RR:2017/09/11(月) 19:55:01.34 ID:+MhXV6Ul.net
どこまで本当かわからんが
行きつけの店の話だと
規制かけたのがでるらしい
50も追加だとか
普通のカブが3万円アップ
の模様

779 :774RR:2017/09/11(月) 20:24:00.36 ID:jCSDA+AM.net
>>776
アウスタ幾らか知らないけど
2000円もしない純正品、それも1度変えれば数万km先

780 :774RR:2017/09/11(月) 20:39:32.55 ID:m8zrclvV.net
>>779
アウスタのはホンダ純正だよ
価格も2000円弱

781 :774RR:2017/09/11(月) 21:34:17.51 ID:qIF+joFd.net
ハブダンパーは交換後消しゴムとして使おう
30000kmでなんとなく暇なんで交換したけどショックも少ない道ばかり走ってる自分には早過ぎた。
交換後何も変化なし。そもそも劣化してなかった(´・x・`)

782 :774RR:2017/09/11(月) 23:40:01.53 ID:pH1yBZhB.net
>>781
3万でとりあえず予防交換するのは正解だと思うよ。ホイールベアリングも。

783 :774RR:2017/09/12(火) 06:11:55.88 ID:iN/Br+S8.net
ホイルベアリング交換して貰うの工賃幾らくらいするんだろ

784 :774RR:2017/09/12(火) 06:16:12.12 ID:sXkAJfDn.net
そのくらい自分でできるだろ。

785 :774RR:2017/09/12(火) 06:29:19.17 ID:iN/Br+S8.net
自分で工賃計算できない

786 :774RR:2017/09/12(火) 10:36:32.86 ID:rtJjfVjh.net
オイル交換すら店に任せっぱなしだよ
それだっていいじゃないの
ある意味バイク業界に貢献してる

787 :774RR:2017/09/12(火) 16:25:55.60 ID:AT7+D/k9.net
悪いなんて誰も言ってないし・・(;゚;;ё;;゚;)

788 :774RR:2017/09/12(火) 17:12:09.87 ID:AjJE3y6T.net
料理するのが好きなやつもいれば、店で食べる事が好きなやつもいる

789 :774RR:2017/09/12(火) 19:53:00.65 ID:TXdhI8ua.net
例え上手ですなぁ

790 :774RR:2017/09/12(火) 19:58:49.03 ID:F97JLEtO.net
CCに飽きてはないんだけど
他に興味の対象が移り(女)
最近めんどくさいというかバイク弄らなくなった
その女もまだ弄ってない

791 :774RR:2017/09/12(火) 20:07:44.31 ID:Um4BnppD.net
キモイんだよ。おっさん

792 :774RR:2017/09/12(火) 20:20:26.44 ID:mzMx5amU.net
独り身を拗らせるとこうなるのね

793 :774RR:2017/09/12(火) 20:38:14.19 ID:VDMYUbPq.net
>>790だけど嫁いるし。彼女候補の話だよ

794 :774RR:2017/09/12(火) 20:44:30.90 ID:OYwNM9/M.net
ウブな娘を嫁に貰いどう料理してやろうと思ってたら
超過走行だったでござる・・・

795 :774RR:2017/09/12(火) 20:48:11.61 ID:VDMYUbPq.net
いや、俺禿げてるし無理だよ。10000kmでプラグ交換するの
暑くて夏やらなかったからそろそろやるかな。14000km未交換
まぁ20000km毎でも良さそう

796 :774RR:2017/09/12(火) 22:57:01.48 ID:j5ZlyjaG.net
メッシュインナーラック買ったので取り付けようとしたらネジ外れなくてわろた
どうやって外すんだよコレ…

797 :774RR:2017/09/12(火) 23:03:18.86 ID:Wy3UVcs3.net
リコール来たかい?

798 :774RR:2017/09/13(水) 03:57:44.94 ID:ecnNQO62.net
>>796
近所のバイク屋で緩めてもらうのが吉。

799 :774RR:2017/09/13(水) 06:34:05.49 ID:/Gf64vJw.net
おかげで前回のやってないの思い出した

800 :774RR:2017/09/13(水) 08:21:31.41 ID:Lisk/1Y9.net
俺もメッシュインナーラック取り付けた。すげー便利だ。
コンビニフックの所2点ボルトで留めるだけでレッグカバーに穴空けずともしっかり固定されるよ

801 :774RR:2017/09/13(水) 13:33:44.18 ID:zJdZdfXL.net
>>796
コンビニフック側の工員が馬鹿トルクで締め付けております。
仕様です。
サイズの違うドライバー使うとなめます

802 :774RR:2017/09/13(水) 16:11:57.20 ID:Okc2Y7ZI.net
一回ほとんどバラしたけど、バカトルクで締めてあるとは思えなかったな
ちゃんとした工具使えば問題無いと思うけど

803 :774RR:2017/09/13(水) 17:39:32.63 ID:jBaWodgK.net
硬すぎてドリームで外してもらった

804 :774RR:2017/09/13(水) 17:56:47.07 ID:C1alopQx.net
レッグシールドのネジは+3と+2が混合してるから注意ね
+3を+2で緩めると……(´;ω;`)になる

805 :774RR:2017/09/13(水) 18:01:02.63 ID:C1alopQx.net
単身赴任で毎週末往復180km帰ってる時は12000kmタイヤ保ってたけど
リストラ無職で街走りばっかになったら8000kmでスリップサイン
m35 箱なし 空気圧2.2-2.3 体重70kg
リアだけ無職に優しいロングライフのチェンシンに変えようかな

806 :774RR:2017/09/13(水) 19:37:41.03 ID:mIoXPu3a.net
メッシュインナーラック俺も付けたんだけど
意外と入れる物がない、、
グローブとか盗難が怖くて入れとけないし
みんな何入れてるの

807 :774RR:2017/09/13(水) 19:39:19.61 ID:m9mVpu9W.net


808 :774RR:2017/09/13(水) 21:21:12.33 ID:C1alopQx.net
【ノーブランド 品】再利用可能 メッシュバッグ コットン ショッピングバッグ 4色選べる - ホワイト https://www.amazon.co.jp/dp/B01DXXCAB2/ref=cm_sw_r_cp_tai_kjsUzbG33YJ2A
これ誰か使ってるって言ってたよね?どう?送料込みで219円
ダイソーにでも売ってそう
安いしボロならボール入れにでもするか

809 :774RR:2017/09/13(水) 22:32:35.66 ID:WXIjm4/X.net
タンデムステップ付けてる人いる?
2万円のやつはさすがに高いんだけどどうにか安く済む方法ないかなあ

810 :774RR:2017/09/13(水) 23:43:47.82 ID:NYJrOt/0.net
教えない

811 :774RR:2017/09/14(木) 00:10:50.59 ID:JnODru3a.net
ディスクブレーキキット付けてる人いる?
87480円のやつはさすがに高いんだけどどうにか安く済む方法ないかなあ

812 :774RR:2017/09/14(木) 00:19:24.33 ID:mgrS1Ys+.net
USB充電ソケット付けてる人いる?
1980円のやつはさすがに高いんだけどどうにか安く済む方法ないかなあ

813 :774RR:2017/09/14(木) 00:24:31.96 ID:+2r94ARL.net
教えない

814 :774RR:2017/09/14(木) 00:37:02.64 ID:jLrdAc6+.net
>>809
カブ110 丸目角目合同スレ 02【仲良く使ってね】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428928810/
の380辺りからロムってみ自分これ真似したよ。写真もあるからわかりやすい

815 :774RR:2017/09/14(木) 00:38:16.74 ID:jLrdAc6+.net
これだねhttp://i.imgur.com/xgF9NFn.jpg

816 :774RR:2017/09/14(木) 01:11:17.68 ID:57NzDlbN.net
クロスカブは一人乗りなのにタンデムステップなんか付けて何するの?

817 :774RR:2017/09/14(木) 02:00:35.22 ID:xJ+itVnF.net
タンデムする

818 :774RR:2017/09/14(木) 02:51:52.61 ID:XyTxQw+e.net
>>808
おれがこんなの丸めて持ってたら下着泥棒だと思われちゃうよ(´・ω・`)

819 :774RR:2017/09/14(木) 06:25:31.12 ID:YRiNH/kW.net
後ろの乗せるのは荷物以外ない

820 :774RR:2017/09/14(木) 06:41:27.81 ID:gQr7tX4T.net
確かに嫁はお荷物だね

821 :774RR:2017/09/14(木) 07:44:09.43 ID:nebMt8fJ.net
このスレ加齢臭くっさ

822 :774RR:2017/09/14(木) 11:46:52.99 ID:ZEqVeMHI.net
>>820
ホムセン箱を嫁にするとかなんたる強者

823 :774RR:2017/09/14(木) 11:55:01.80 ID:MnSzr3jG.net
やっぱ、穴開けたほうが良い?

824 :774RR:2017/09/14(木) 12:27:41.58 ID:/KCarXbH.net
>>816
ステップつければ〜とかタンデム仕様をショップが販売してるから〜とか
グレーゾーンって言う奴いるけど
乗車定員の記載変更しないで二人乗りしたら普通にブラックだよな

825 :774RR:2017/09/14(木) 12:30:01.07 ID:y7lo8tGh.net
別にタンデムやりたい奴は自己責任でやればいいと思うけど、もし俺が保険事故調査員なら必ずそこを突く

826 :774RR:2017/09/14(木) 16:51:47.82 ID:teqhee77.net
テンプレ読め
2人乗りは警察も保険もok
ただし、、、、めんどう。読め

827 :774RR:2017/09/14(木) 16:52:57.49 ID:teqhee77.net
・警察の見解(この3つ要件を満たせばOK)
1.後ろ用座席があること→座布団敷く
2.後ろ用ステップがあること→付ける
3.後ろ搭乗者が掴めるところがある事(キャリアの先にあるのでok)

828 :774RR:2017/09/14(木) 18:42:27.27 ID:nebMt8fJ.net
移動手段これしかないの?

829 :774RR:2017/09/14(木) 18:52:06.10 ID:NOC554Bb.net
バスと地下鉄、たまにタクシーかな。稀に車

830 :774RR:2017/09/14(木) 19:04:21.02 ID:D+akDl4n.net
二人乗りはしないけど、長い物を積むときの底の支えとしてステップが欲しくてたまらない

831 :774RR:2017/09/14(木) 21:13:40.65 ID:TQIHzXLo.net
バイクタクシーやってるから必ずいる
この基準導入するかは分からんけど

832 :774RR:2017/09/14(木) 21:23:52.56 ID:ZVCQg3pw.net
>>798>>801
今日バイク屋でネジ外してきてもろた!
あまりの固さにバイク屋も苦笑いしてたわw

833 :774RR:2017/09/14(木) 21:27:29.67 ID:/sfiPTLA.net
>>815
スーパートラップ欲しい

834 :774RR:2017/09/14(木) 21:54:10.73 ID:XyTxQw+e.net
>>832
そういう時って工賃とかかかるの?

835 :774RR:2017/09/14(木) 22:05:50.36 ID:7+1VUr2T.net
バイク屋 ネジ一つ外せねえのかよ(苦笑)

836 :774RR:2017/09/14(木) 22:59:50.27 ID:ZVCQg3pw.net
>>834
私「工賃払います。いくらですか?」
バイク屋「缶コーヒー1本かなー?」
近くの自動販売機で缶コーヒー買って渡して終

837 :774RR:2017/09/14(木) 23:01:36.56 ID:ZVCQg3pw.net
>>835
中国生産になってネジがしょぼくなってなめやすいからかなり四苦八苦してたぞw
無事になめずに外して頂けました

838 :774RR:2017/09/15(金) 00:00:59.98 ID:9WvtmRHq.net
よく行くバイク屋が簡単な作業ならコーヒー一本でいいよねって客が希によくいて困るって話ししてたの思い出した
仮にも客から預かって作業中傷つけるかもしれないリスク背負ってコーヒー1本はないって
断るかちゃんとお代いただくんだと

839 :774RR:2017/09/15(金) 00:25:33.87 ID:RyEb+1J7.net
>>832
工場生産ラインで組み立てに使う、エアーツールのトルク管理が標準設定よりもガチガチになっていると思う
ガチガチになっていると、組み立て時にビューンとサクサク組み立てられるらしい、中華に限らず日本の工場生産ラインでも個人的に行われているようだ
不定期にトルク管理検査を行うと、違反行為がボロボロと出てくるらしい
某工場生産中堅ラインマンが嘆いていた話しだ

840 :774RR:2017/09/15(金) 00:33:50.62 ID:kljMep2i.net
>>837
今のって部品も中国製なん?タイかベトナムあたりだと思ってた
次はどこになるんだろうな。新型クロスカブはまだまだ先だろうけど、カブのでいいから早く情報が知りたい

841 :774RR:2017/09/15(金) 07:30:34.07 ID:UYo/17TO.net
馴染みのバイク屋は面倒だからお前も手伝えって言って手伝わされる
でも工賃は請求されないから別にいい

842 :774RR:2017/09/15(金) 09:50:36.17 ID:WJXPI/nz.net
>>827
これを満たして記載事項変更な
記載事項変更は市役所でできる手書きでもおk

843 :774RR:2017/09/15(金) 17:14:52.01 ID:JiE/v9g0.net
記載事項変更なくてもokだって大昔に結論出てる
変えたきゃかえるといい

844 :774RR:2017/09/15(金) 17:57:49.00 ID:s821SGfw.net
原付の登録に乗車定員の記載ってあったっけ
メーカーの諸元として1名にはなってるけど

845 :774RR:2017/09/15(金) 19:03:25.58 ID:bOHviFtF.net
記載なんて無いし、警察も保険も大丈夫。
ソースは俺。
タンデムでぶつけられて、二人共小ケガでしっかりと保険おりてる。

846 :774RR:2017/09/15(金) 19:28:37.50 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

847 :774RR:2017/09/15(金) 19:34:27.29 ID:4E4XMHSr.net
ナルホド。

848 :774RR:2017/09/15(金) 23:24:38.73 ID:cJ+wVE8M.net
>>6

■タンデム 任意保険/警察見解について(乗車定員車両1名での二人乗り)

・搭乗者保険はおりるところ有り。自分の保険会社に聞け)
不可のところもあるので悪しからず

・警察の見解(この3つ要件を満たせばOK)
1.後ろ用座席があること
座布団も敷かないけどキャリアが椅子だ
2.後ろ用ステップがあること
これは付ける
3.後ろ搭乗者が掴めるところがある事(キャリアの先にあるのでok)

849 :774RR:2017/09/15(金) 23:51:41.16 ID:Erju76k0.net
>>815
ありがとう!ステー買ってきて付けてみたけど、足置くとどんどん下がっちゃうなこれ…
L字ステーで添えなきゃいけないのかなあ やっぱり直接固定の方が良かった気がする
https://i.imgur.com/51nDwBL.jpg

850 :774RR:2017/09/16(土) 07:22:58.49 ID:Fu2Q9csH.net
>>849
ステーをサスの外側でなく内側に付ける方が良いのでは?

851 :774RR:2017/09/16(土) 07:37:29.30 ID:Fu2Q9csH.net
マフラー側はサスの内側へ取り付け
ゴム製シール付き真ん中が凹んでる台座みたいなやつを買い
リアフレームに貼りけ
凹みにステーを固定させる
ステーがズレにくいようにゴム製の◎パッキンも取り付ける
ボルトのところに黒ゴム見えるでしょ
https://i.imgur.com/v7OmjiU.jpg
http://o.8ch.net/ybll.png

852 :774RR:2017/09/16(土) 08:00:49.42 ID:n61zkMpy.net
Twitterでクロスカブにリコール来たとか何人か呟いてるけど去年の間違いだよな?

853 :774RR:2017/09/16(土) 08:41:15.02 ID:IjmDmllt.net
ホンダのHPで確認すれば良い

854 :774RR:2017/09/16(土) 09:03:50.46 ID:i7U4WC8O.net
>>849
簡単な方法として、アキバ、ホムセンでコンベックスなどの結束バンドを買って来て使う

耐久性に疑問が有るので定期的に交換する必要があるな

855 :774RR:2017/09/16(土) 09:04:12.81 ID:Q/Be6BG3.net
>>849
安直な取り付けワロタ

856 :774RR:2017/09/16(土) 09:14:12.56 ID:ogcj6Ja9.net
>>849
馬鹿まるだし

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200