2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 40台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/08/01(火) 20:12:32.32 ID:jUBBODG1.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Z1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 39台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499215435/

47 :774RR:2017/08/02(水) 13:35:44.49 ID:BBixApdX.net
>>46
アクラのスリップオンならいけんじゃね?

48 :774RR:2017/08/02(水) 13:37:56.42 ID:kYGor8XQ.net
そりゃ、もう、のじまか・・・

49 :774RR:2017/08/02(水) 14:33:34.77 ID:4jV1yK2c.net
マフラーって
性能・ドレスアップ・音のどれかが
マッチして社外パーツを選ぶと思うんだけど

なんでもいいよ感が、不思議でたまらない

50 :774RR:2017/08/02(水) 14:46:33.96 ID:07GdbbVK.net
EUカワサキ見たらグリーンは継続だけどエラがグレーになってるよ…

51 :774RR:2017/08/02(水) 14:47:59.82 ID:S5WITTNv.net
私も基本はそうですよ!
既に純正ではありませんが!

ツーリング用にパニアケース買ったので、
(と、言うより半年近く前に頼んだのがようやく届いた感じですが・・・)

純正以外で、干渉しないを基準に選んでます!
貴方の価値観からしたら不思議ですか?!

52 :774RR:2017/08/02(水) 14:55:25.28 ID:+1L1s7Ce.net
>>51
あれもこれもは無理ってこった

53 :774RR:2017/08/02(水) 15:10:00.37 ID:IBPonhrC.net
2017NINJA1000を買ったのですが黒に合うおすすめのヘルメットありませんか?
あと雨の日に使うグローブでおすすめのグローブありませんか?
あとおすすめのフェンダーレスキットとおすすめのバックステップとおすすめのタンクパッドありませんか?

しらんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

54 :774RR:2017/08/02(水) 15:11:12.11 ID:abumk9MW.net
一年間迷いに迷ったあげくR1200RS買った俺が通りますよっと
…今もコッチにすりゃよかったかな?とか思ってるわ いいバイクだよなニンジャ1000。

55 :774RR:2017/08/02(水) 15:37:53.18 ID:TaeTnvhp.net
色に関しては14年モデルの緑一色が最高だよ。
将来プレミア化間違いないんじゃないか?
異論は認める。

56 :774RR:2017/08/02(水) 15:57:46.87 ID:tXeyy6gx.net
田舎民が18実車見るにはやっぱ上京するしかないんか?

57 :774RR:2017/08/02(水) 16:21:26.52 ID:cAxABtgH.net
650だとフレームのトラス部分だけ緑に塗るとか良さそうだけど1000はワンポイントグリーンを置く場所に困るな

58 :774RR:2017/08/02(水) 16:40:58.47 ID:UtFI2nvl.net
>>57
フレームだけ別カラーって他メーカーでもちょくちょく見るけどあまりカッコよくはないよなあ

59 :774RR:2017/08/02(水) 16:44:44.17 ID:+1L1s7Ce.net
1型のメーターを外したいんだけどどうやって外したらいいか教えてくだされ

60 :774RR:2017/08/02(水) 17:06:20.87 ID:S5WITTNv.net
>>47さん、ありがとうございます!

どうやら対応みたいです。

早速購入しました。

61 :774RR:2017/08/02(水) 17:14:33.55 ID:4jV1yK2c.net
>>59
トップカウルを下ろせばいい
慣れてる人、二人で1時間ぐらいだろう

62 :774RR:2017/08/02(水) 19:26:13.54 ID:CDVxuHSc.net
初のFE車がこのニンジャ1000なんだけど
セル回してブオン!とエンジンかかって、
アクセルから手を離すとすぐエンストしちゃうんだけど壊れてるのかこれ
家を出るときはブオン!→ブボボボボ と、セルだけで調子よくアイドリングするのに、
小休憩して出発するときはかなりの確率で上の症状がでるから、
ちょっとだけアクセルひねって10秒くらいエンジン回してあげてる
(これやるとアイドリング安定する)

63 :774RR:2017/08/02(水) 19:27:36.86 ID:CDVxuHSc.net
FIだねすません

64 :774RR:2017/08/02(水) 19:38:19.65 ID:kyO7bVsu.net
マフラーの灰色の部分に擦り傷ができてしまった…
こういう塗装部分の傷隠すのに、いい方法ありますか?

65 :774RR:2017/08/02(水) 19:42:03.49 ID:ctr5M7OY.net
>>62
アイドリング回転数が低すぎるのでは?

66 :774RR:2017/08/02(水) 20:06:20.28 ID:/noPQGjw.net
>>64
2st用に使っていた耐熱の艶無しのブラックを吹いてみたら色が全く一緒だったからそれで良しとしている

丁寧にやるんだったら塗装剥がしてパテで傷埋めてから塗装じゃない?

67 :774RR:2017/08/02(水) 20:23:07.25 ID:6LVIzBED.net
>>62
割りと似た感じかな。
あまり気にしてなかった。
冷間時は安定というかアイドルアップがつよい

68 :774RR:2017/08/02(水) 20:29:19.20 ID:NYz/s60E.net
来年の色、変だよね

69 :774RR:2017/08/02(水) 21:00:45.71 ID:Alhw2YHC.net
10Rも変なシルバーだけみたいだしな
こら限定の緑くるで

70 :774RR:2017/08/02(水) 21:19:04.06 ID:Y9xl4FV0.net
俺も暫く乗ってから再始動させると同じ感じ
フリッピングすると正常なアイドリングで落ち着くけどね アイドリングは1100回転

71 :774RR:2017/08/02(水) 21:55:32.59 ID:lt2LyFQK.net
>>57
ホイールリムとグリップエンド

72 :774RR:2017/08/02(水) 22:39:48.82 ID:bFxCwUbA.net
崖崩れで通行止め、エンジン切って地図確認
からの再始動即Uターンでエンスト立ちごけかましたのはこのせいか
よし俺は悪くねぇ!

73 :774RR:2017/08/02(水) 23:05:05.42 ID:UaT4L7FV.net
アイドリング低いとチョイ休憩の後に再始動するとエンストしやすいね、なので自分はちょい高めのアイドルにしてある

74 :774RR:2017/08/02(水) 23:13:32.29 ID:N+34VnFV.net
>>64
アドカラー。
僕も立ちゴケで傷つけたけど、きれいに直ったよ。

75 :774RR:2017/08/03(木) 01:32:41.94 ID:WUDdov1j.net
なぁ〜ひつこいだけど、17式に着くエンジンカバー知らんか。
中華の安いやつを付けたくてもカウルに干渉する。
形的にボルトオンで着く?
誰かシラネーかな。
ペコリーノ

76 :774RR:2017/08/03(木) 07:29:38.03 ID:87LDlZx1.net
なるほどEUの1000SXのグリーンはZ1000の2018と同じ深い緑にグレーだね.

77 :774RR:2017/08/03(木) 08:06:19.99 ID:9LqXIcEu.net
アイドリング回転数の調整なんて簡単にできるの?

78 :774RR:2017/08/03(木) 08:48:38.82 ID:3yOPbvl6.net
>>75
"ひ" じゃなくて "し"なw 【執拗い】

R&Gのエンジンケースカバーどうかな?

何を付けたいんだか解らないけど、多少カウル削るくらいで付くのなら付けちゃえばイイじゃね?

79 :774RR:2017/08/03(木) 08:54:08.75 ID:3yOPbvl6.net
>>77
跨いで右手側にありますよ
ttp://redninja.at.webry.info/201109/article_17.html

80 :774RR:2017/08/03(木) 09:04:31.46 ID:crde1Vvz.net
>>78
しつこくてごめんなさい。

そうだね
カウル削る覚悟でポチッといくは。
ありがとう!

81 :774RR:2017/08/03(木) 10:22:38.50 ID:C0sQgEV9.net
だからー、プラザで仲の良い店員にでも聞いてみろっての。緑の特別カラーモデル出すって流れてるから内部では。

82 :774RR:2017/08/03(木) 10:25:38.87 ID:OBHrEkJb.net
なんだ、ホントに緑なら黒でええわ
KRTブラックなら待つけど

83 :774RR:2017/08/03(木) 10:29:07.35 ID:C0sQgEV9.net
細かい意匠は不明だけど緑系とは言ってたな

84 :774RR:2017/08/03(木) 10:56:15.68 ID:/GVhVxL/.net
そしてzの黄色が継承されるω

85 :774RR:2017/08/03(木) 10:58:53.38 ID:/GVhVxL/.net
>>83
でもこのクラスのスペシャルエディションって色だけでなく、サスが黄色くなってお値段おたかいんでしょ?

86 :774RR:2017/08/03(木) 11:34:11.76 ID:25nYaPSa.net
16乗りのワイはサイドとテール交換で好きな色にすぐ変えれるぜ

87 :774RR:2017/08/03(木) 12:03:20.73 ID:HNOF5nFJ.net
>>85
それなら17から乗り換える

88 :774RR:2017/08/03(木) 13:28:03.19 ID:xnBM706z.net
Ninja650スレでも自称事情通がKRT出るから2018の予約は早まるなって発表直後に言ってたな(笑)

89 :774RR:2017/08/03(木) 13:31:01.44 ID:BTihAXaz.net
KRT版で割増料金取れるからね

90 :774RR:2017/08/03(木) 13:50:05.45 ID:ex0nRybz.net
考えてもみなよ、発売後最初の大事な通年イヤーモデルがあの2色のみで戦えるか?
販売店ブチ切れるだろこの激戦のカテゴリーで黒とグレー銀だけじゃあよ。

91 :774RR:2017/08/03(木) 14:51:24.65 ID:W0XKn6qN.net
今年こそ買えそうかな、とか思ってたら緑無いのか…まだ俺には早いって事だと思って2019年に期待しよう。

緑出さないって事は緑売れてないのかな?

92 :774RR:2017/08/03(木) 14:57:14.89 ID:LBZZN6N2.net
>>91
さすが、fmcくるよ。

93 :774RR:2017/08/03(木) 15:48:15.84 ID:25nYaPSa.net
特別装備でオーリンズとゴールドホイールが
もれなくついてきそう。

94 :774RR:2017/08/03(木) 17:12:09.58 ID:nSFrqBsL.net
>>76
日本でもこの緑出せばいいのに。

95 :774RR:2017/08/03(木) 17:29:36.86 ID:nqgGcqnk.net
KRTって大体いくら増しだったっけ

96 :774RR:2017/08/03(木) 17:42:11.92 ID:zBh6QQeR.net
H2GTが出たら、そっち行きそうだけど、どれくらい先なんだろうか?
1年半後くらいに買い換え予定だけど、それまでは出ないかな?
まぁ、出たとしても、お金が足りなさそうかも。。。

97 :774RR:2017/08/03(木) 19:37:59.30 ID:87LDlZx1.net
>>95
2017 10R KRTは15000円増し

H2GTなんて200万はするんじゃないの?

98 :774RR:2017/08/03(木) 19:39:55.35 ID:kuJkuyX5.net
KRT、冬黒のがカッコいいんだけどなぁ

99 :774RR:2017/08/03(木) 19:48:01.10 ID:87LDlZx1.net
よく知らないんだけど
これまでNinja1000でKRTとかSpecial editionとかでたことあった?

100 :774RR:2017/08/03(木) 20:23:08.77 ID:TjoH4BNT.net
実物見たら17黒めっちゃかっええぞ
まぁ、我が子はかわいいもんだ

101 :774RR:2017/08/03(木) 20:24:27.93 ID:25nYaPSa.net
>>97
200万で買えるならみんな買いそう

102 :774RR:2017/08/03(木) 20:27:52.22 ID:JYjMxGxM.net
>>101
200万なら
H2買うよw

103 :774RR:2017/08/03(木) 20:28:33.10 ID:xnBM706z.net
>>101
200万でこのバイクは買わないよ(笑)

104 :774RR:2017/08/03(木) 20:36:01.04 ID:LasAj1Da.net
ZX-14RとNinja1000で悩んでるんだが
初めての大型はどっちが取り回ししやすいかな
どっちも気になってしょうがないが近所に試乗できるところもない
今はVTR250乗ってる

105 :774RR:2017/08/03(木) 20:37:26.55 ID:vBZytGrb.net
>>103
H2を だ

106 :774RR:2017/08/03(木) 20:37:27.51 ID:25nYaPSa.net
>>103
H2GTが200万ならみんな買わない??

107 :774RR:2017/08/03(木) 20:40:01.33 ID:vBZytGrb.net
>>104
そもそも特徴が違うけど取り回しを悩むなら迷わずninja1000 にするべき!たぶんninja1000 を初めての大型にしてる人多いんじゃないかな?
このバイクで立ちゴケするようなら14Rでも必ずするよ

108 :774RR:2017/08/03(木) 20:49:57.37 ID:87LDlZx1.net
>>104
取り回しいいのはNinja1000に決まっている.
14Rの横に並ぶと1000もスマートに見えるよ.
でも14Rやっぱり存在感あるな.
14Rは知らないけど
Ninja1000はめちゃくちゃ乗りやすいバイク.
初バイクでも全然いける.

109 :774RR:2017/08/03(木) 20:56:50.04 ID:wR7lZOSR.net
H2ってかっこいいか?
最初は満足しても冷静になると重いし買って後悔しそうな気がする

俺はもっと軽い大型マルチninjaが欲しいな

110 :774RR:2017/08/03(木) 21:12:35.33 ID:/uDkpEoi.net
>>104
取り回しなら迷うことなくNinja1000一択よ
14Rは大きな車体と見るからに速そうな外観のせいで最初はビビるけど、実際乗ってみると普通。
回せばとんでもなく速いけどね。Ninja1000とか比較にならない

111 :774RR:2017/08/03(木) 21:15:37.10 ID:nqgGcqnk.net
127万のバイク乗るって怖いわ
盗まれたり事故ったりコカしたりイタズラされたりしたら泣くに泣けない
それとも皆結構稼いでるのかな?

112 :774RR:2017/08/03(木) 21:20:33.16 ID:j0sQi7Ox.net
>>111
なんとかなる!もしくはなんとかする!
趣味ってそういうもんじゃないか?

113 :774RR:2017/08/03(木) 21:26:39.97 ID:RiznccDg.net
KRTとかSEとか?完全にプラザ限定だったりして…ドリームもそーゆーのあったよね?

114 :774RR:2017/08/03(木) 21:31:54.14 ID:KYT9On0q.net
取り回しを求めるなら、650。
VTRからだと別物だよ。
試乗してみよう、
此処は信者が多いのはいい事何だけど。
基本230〜250の車体を扱うって事考えると、
今時のバイク、Mtシリーズや、
新設計のz900と比べてみると、
壱割〜以上重くなってる、
それらを理解して乗るのはいい経験になるのかな。

115 :774RR:2017/08/03(木) 21:48:43.52 ID:xnBM706z.net
スタイリングの好みは別とすると
650は街乗りツーリングお手軽バイク。扱いやすさは抜群だけど...それ以上でも以下でもないかな。ツインだからなぁ...。
1000はツーリングスポーツ。パワーもあって扱いやすいとは言え軽々とは取り回しづらい。その辺の割り切りは必要と思う。
高い位置のまとまりもあるしお値段落ちて買いやすい。
14Rは流石にハイパワーと安定感。所有感も大きい。けどけど...やっぱ重いわ(笑)お気軽にコンビニに乗っていくには覚悟?根性?が必要。お手軽街乗りとは決して言い難いバイク。
って感じだと思う。長文失礼

116 :774RR:2017/08/03(木) 21:57:48.00 ID:hKmUaKJi.net
バイクでコンビニなんかいかんやろ

117 :774RR:2017/08/03(木) 22:16:33.01 ID:xnBM706z.net
>>116
コンビニなんかって...

118 :774RR:2017/08/03(木) 22:26:16.35 ID:YIxS+rDG.net
訳あって14Rからninja1000に乗り換えたクチだけど、
断然ninja1000の方が乗りやすいわ。
14Rは高速乗ってるぶんには無敵だけど、
街乗り、それも渋滞なんかしようものなら
苦痛でしかなかった。

119 :774RR:2017/08/03(木) 22:43:14.90 ID:t9HpvOp2.net
>>116
えっ、
Ninja1000でしょっちゅうコンビニ行ってるけど
都内だからそんな遠くでもないけど
やっぱり歩くよりは早いし楽

前はNinja400で
少しは楽だったような感じもするけど
慣れたら関係ないかな

120 :774RR:2017/08/03(木) 22:59:49.44 ID:KPrMB6RW.net
>>118
峠でもninja1000の方が楽しいよね?

121 :774RR:2017/08/03(木) 23:14:46.08 ID:ALHBTXz+.net
タイヤにもよるかな
ハイグリップの55扁平にチタンフルエキなら14Rでも峠はそこそこ走れる
楽しさはノーマルのNinja1000が上だけど

122 :774RR:2017/08/03(木) 23:16:09.96 ID:ySC3y4SX.net
短時間走行はバッテリーにもオイルにも悪い
パニアケース買う金で原付を買った方がいい

123 :774RR:2017/08/03(木) 23:33:32.66 ID:XNSn6quN.net
ロック外してカバーを剥いで、ウェア着て、、、、
帰ってきたらカバー掛けて施錠。
コンビニは四輪でいきます。

124 :774RR:2017/08/04(金) 00:44:28.38 ID:O2COGEXh.net
いや、チャリだろw

125 :774RR:2017/08/04(金) 00:47:06.38 ID:/aK1XhHf.net
ほっといたら一月以上乗らないから無理矢理コンビニ乗ってく事はあるな。

126 :774RR:2017/08/04(金) 06:37:39.56 ID:ZN5L1Yuf.net
SR400から乗り換えだが使い方全然変わらんわ
近所の足からツーリングまで
Uターン気を付けるようになったくらいか

127 :774RR:2017/08/04(金) 08:40:57.96 ID:xyJX0nqM.net
>>123
それで30分かかるんだよな。
俺も初めての大型だ。
125万、もろもろ入れて170万
盗難任意ロードサービス半損全損保険で19万
ヘルメットブーツ9万
前後アクセルスライダー2万
チェーンカバー2万
今はバイト派遣終わって無職。
人生終わってる。

128 :774RR:2017/08/04(金) 09:46:55.82 ID:auQruNjp.net
それを生きがいにして頑張ればええ

129 :774RR:2017/08/04(金) 10:48:37.74 ID:91X5FO4N.net
>>125
無理矢理ってことはそれこそ1km以下だろ?
バイクにとってもそんな短距離はバッテリ、エンジン共に良くないと思うんだが…

130 :774RR:2017/08/04(金) 11:09:21.32 ID:GVYryUdj.net
短距離走行
その程度でダメになるバイクなの?
短距離走行多いけどバッテリーダメになったことなんてないなぁ

131 :774RR:2017/08/04(金) 11:42:17.75 ID:U2pXv1X2.net
自分の千忍を語ろう

エンジンを始動しない日は少ない。
片道3kmの通勤にも使われている。

ノーマルだと正直つまらなすぎなので
チタンフルエキ・ECU調整・フィルター変更・ブレーキパット及びオイル変更・バックステップ化・2灯LED化・アルミホイール化・後輪55・パノリンにゾイル。
サスは峠でそんなに感じ悪くないのでやわめに調整・スズボン化も保留。

そして後日北海道ツーへ行くとこだ。

高速道路はちょっと物足りないけど峠楽しすぎてワロス

132 :774RR:2017/08/04(金) 11:58:08.56 ID:jQxd64xK.net
チラ裏

133 :774RR:2017/08/04(金) 12:00:28.29 ID:VUH34E4S.net
自分のブログにでも書けばいいのでは?

134 :774RR:2017/08/04(金) 12:12:14.35 ID:91X5FO4N.net
>>130
バイク全般の一般論なので…

135 :774RR:2017/08/04(金) 12:17:27.96 ID:9gKlpYBo.net
>>131
写真もない。
取り付け工程もない。
パーツのレビューもない。
褒めることも貶すことも出来ない。

136 :774RR:2017/08/04(金) 12:18:11.15 ID:Pr9JvUiO.net
>>130
ヘタって来たら早めに変えれば良いだけだよ。
バッテリーもオイルも

137 :774RR:2017/08/04(金) 12:26:16.60 ID:oU/QHRJb.net
2018予約してキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
9月1日発売だけど販売店に順次デリバリーされていくので
納車は早くて9月末、遅いと11月頃になるって・・・
もう冬じゃん。。。

にしても超楽しみ。
つけといた方がいいオプションある?

138 :774RR:2017/08/04(金) 12:30:17.59 ID:GytaOKGd.net
タイヤ190って太すぎね?

139 :774RR:2017/08/04(金) 12:33:19.18 ID:jQxd64xK.net
>>137
任意保険

140 :774RR:2017/08/04(金) 12:33:35.41 ID:gPGEqJ1v.net
>>137
黒か。オメオメ
とりあえず
スライダー、シガソケ、タンクパッド、ラジエターコアガード、ヘルメットホルダー、ナビマウントステー

141 :774RR:2017/08/04(金) 12:41:20.32 ID:50ZRL2n5.net
アクセルスライダーってなに?

142 :774RR:2017/08/04(金) 12:41:59.12 ID:U2pXv1X2.net
>>135
頭の弱い子は放置でおk

143 :774RR:2017/08/04(金) 12:46:49.70 ID:U2pXv1X2.net
>>134
インジェクションとキャブでも細かいことを言うとかわるんだけど

鉄は暖まると膨張する。
暖まらないとこで高回転なんかしてると想像つくよね?

まあだから暖気すればいいわけで
もしくは暖めきるまではアイドルで走ればセーフという考えもある。

エンジンそもそものダメージよりも
オイルシールの収縮が問題で
オイルもれの原因になる事もある

調べて理解して発言ぐらいしたら?

144 :774RR:2017/08/04(金) 12:47:31.72 ID:oU/QHRJb.net
>>139
8年ぶりのリターンだから等級一番下から。高いだろうな〜w

>>140
スライダー考えたんだけど考えてみたらバイク人生でタチゴケしたことって初中免で250で一回
だけなんだよね。。。だから要らないかな…と、スライダーあってもカウル傷つくみたいだし
やっぱりなんだかんだ無い方がスッキリしててカッコイイし。

シガソケの代わりにキジマあたりのUSBつけようかなと。
ラジエターコアガードは盲点だったな。。。
ヘルメットホルダーはとりあえずノーマルのワイヤーを使おうかと思うんだけどそんな不便?
ナビマウントステーはRAMと迷ったけどデイトナ選んできた。
デイトナとミノウラ何が違うんだ?OEMじゃないの?だったら安いミノウラのほうがって思ったら
デイトナは首振り機能がつくみたいなのでデイトナに。

あ〜もう超楽しみ。
ちなみに黒です。
個人的には2017の黒はグレーの部分が気に食わなかったので2018で満足。
オーリンズとかブレンボとかのエディションが出たらちょっと凹むけどねw

て、ことで海外メーカー含め、ホンダ、ヤマハ、スズキと乗ってきて初のカワサキ!!
いま、カワサキが一番デザインとんがってカッコイイと思う。

皆さん宜しく(^^)

145 :774RR:2017/08/04(金) 12:48:15.77 ID:fPlnL2iQ.net
>>142
きちguy?

146 :774RR:2017/08/04(金) 12:54:17.83 ID:ixZDLclA.net
>>144
保険、中断証明書とっとけばよかったのにね
10年有効なんだけど

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200