2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part46

1 :774RR:2017/08/03(木) 23:39:42.43 ID:5bOSyxiv.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part45 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493517160/

732 :774RR:2017/10/09(月) 14:54:41.69 ID:R/WqfY/o.net
>>731
長めのタガネやマイナスドライバーでガツンといけば何も外さずO.K.

733 :774RR:2017/10/09(月) 16:53:00.13 ID:uo9a16eu.net
あー長めならいけるのか 普通のマイナス片手に隙間探しまくってたわ
ありがとう

734 :774RR:2017/10/09(月) 19:52:35.51 ID:nzpgqi+8.net
1番軽快音がなるマフラーはなんですか?やっぱ森脇?

735 :774RR:2017/10/09(月) 20:22:20.78 ID:Y0Gai0jC.net
ヨシムラマフラーでウィンカー溶けた!

736 :774RR:2017/10/09(月) 20:29:44.79 ID:/f/Nfhbj.net
>>734
軽快音かどうかはわからないけど
モリワキはブリブリ破裂音は少なめで
良い音だと思うよ
アイドリング時は近所迷惑レベルに煩いと
俺は思うけどウチの親父は良い音するなぁ
あんまり煩くないしと言ってる

737 :774RR:2017/10/09(月) 21:01:56.80 ID:m0ApK5/m.net
モリワキは付けてすぐはポポポポポポポポポポポポポポポポって感じの音だけどしばらく乗ると良い感じの単発サウンドが響くようになるで
性能も上がるし価格も安いし最高や

でも見た目はヨシムラのが好き

738 :774RR:2017/10/09(月) 21:21:35.28 ID:nzpgqi+8.net
>>736
へえー。ありがとー

森脇にすっかなー。純正も悪くないんだけどちょっと物足りないんだよねー

739 :774RR:2017/10/09(月) 21:53:01.22 ID:KkJIlB7/.net
>>735
ヨシムラは純正の位置だとやばいな。
俺はフェンダーレスにLEDの小さめウインカーに換えてたけど,
明らかに溶けそうだったので,掘るツかどこかのマフラー補修用の銀色のテープ貼った。
今のところ大丈夫そう。
ナンバープレートが熱気直撃で茶色に変色してきたので,
アルミのナンバープレートホルダーでガードしている。

740 :774RR:2017/10/09(月) 23:13:45.74 ID:exKY9i5N.net
MD44用ヨシムラはまだかいのぉ

741 :774RR:2017/10/10(火) 06:10:53.48 ID:2/p0yJfv.net
安さに釣られてノンシールチェーン試そうかと思うんだけど、
使ってる人いる?

742 :774RR:2017/10/10(火) 18:18:44.61 ID:+nz5XKUt.net
使っているよ。マメにメンテする人にはお勧め。
ホースでじゃぶじゃぶ水かけて泥を落とす、パーツクリーナーで油汚れ落とす、最後に注油して終了。いつもきれいでいい気分。

743 :774RR:2017/10/10(火) 19:25:36.34 ID:TG/pDUl1.net
パークリ使えんのは楽でいいね

744 :774RR:2017/10/10(火) 19:41:27.55 ID:jLa5a6d6.net
>>741
安いけど洗って注油までする人件費の方が高いね
基本数回に1回しか洗って注油までしないような俺には向いてない
みんなツー終わりによく頑張るなぁと感心してるよ
俺は風呂入ってさっさと打ち上げ会場入りして飲んでるわ

745 :774RR:2017/10/10(火) 20:09:53.10 ID:UVl8hhZF.net
でも取り回しの軽さや出だしの抵抗の少なさは気持ち良いぜ?

746 :774RR:2017/10/10(火) 21:03:04.08 ID:A3e+s8+A.net
ツーリング前にチェーン洗ってしっかり乾かして注油したのに、
ツーリング当日が雨というパターンがここ数回続いている

挫けはせん、挫けんぞ

747 :774RR:2017/10/10(火) 21:47:04.54 ID:TG/pDUl1.net
今の白バイはCRF250L使ってるんだな
やっぱり乗り手次第でなんでも出来るもんだ

748 :774RR:2017/10/11(水) 08:57:35.09 ID:FjXLuko2.net
CRF250Lの白バイ!?

749 :774RR:2017/10/11(水) 09:33:04.07 ID:cyPaoB6y.net
不整地走行のほうね

750 :774RR:2017/10/11(水) 10:33:45.81 ID:lJv4pbKS.net
XR230からCRF250Lだと難易度上がりそうだけど、あくまで訓練なんだから関係ないか。

751 :774RR:2017/10/11(水) 10:46:49.00 ID:HvOqGZyE.net
VFR800からCB1300に変わった事に比べたらむしろ差は小さい
かもしれない

752 :774RR:2017/10/11(水) 12:07:34.98 ID:dM80eVz+.net
>>747
この間の白バイ競技大会?
CRF150RじゃなくてCRF250Lだったのか

753 :774RR:2017/10/11(水) 14:21:20.39 ID:z6ZjbH09.net
https://youtu.be/Bixi_m5w2Qo?t=12m18s
これか

754 :774RR:2017/10/11(水) 15:21:30.26 ID:tuxUlsXb.net
保安部品はずしてアンダーガード付けたくらいで後はノーマルかな
最低地上高の低さで損してるセクションもあったけど、流石に上手いもんだな

755 :774RR:2017/10/11(水) 21:26:58.10 ID:aQ1sUDDz.net
Mのほうを購入予定なんだけど17年型に大きなマイナス点ってある?
パーツがまだ少ないくらいならどうせローンだし新車でいっちゃおうと思ってますだ

756 :774RR:2017/10/11(水) 21:29:36.90 ID:tuxUlsXb.net
>>755
乗ってるけど特に問題無い
吸排気系以外は前のL/Mのパーツが大抵使えるよ

757 :774RR:2017/10/11(水) 21:31:43.06 ID:HfuFJ+2o.net
カラーリングで決めていいのよ

758 :774RR:2017/10/11(水) 22:16:22.57 ID:RfK66Tn1.net
>>744
確かに手間は手間ですね。

ノンシール派も意外といて驚いてます。
物は試しでノンシールチェーン買ってみます。

759 :774RR:2017/10/11(水) 22:19:59.45 ID:QitqJ4Be.net
オフ車買いたいなぁ

760 :774RR:2017/10/11(水) 22:29:04.48 ID:aQ1sUDDz.net
>>756>>757
ありがとう
スレのログ洗ってたらラリー用のエキパイも使えるみたいだしカラーも17年型のほうが好みだし良い色買ってくる!

761 :774RR:2017/10/12(木) 02:27:57.30 ID:RXBIHnbL.net
アドバイスならそもそもこのバイク買うことをお勧めせんがな

762 :774RR:2017/10/12(木) 02:45:58.90 ID:NKoIt8FZ.net
>>761
それはなぜ?

763 :774RR:2017/10/12(木) 05:06:00.67 ID:0KZ2Rm8f.net
>>762
バイクなんか危ないから乗るなw

764 :774RR:2017/10/12(木) 07:10:39.10 ID:T+qlliGF.net
M欲しいけどって相談だから、Mなら良いんじゃないかって思うよ
Mなら。

765 :774RR:2017/10/12(木) 11:22:04.42 ID:BVYppqf4.net
>>761
そうそう最初からフェラーリやランボルギーニに乗るべきだよな

766 :774RR:2017/10/12(木) 13:04:00.01 ID:HITpnMJt.net
1mmでも未舗装路に興味あるならL買うべきとだけ言っておく

767 :774RR:2017/10/12(木) 13:24:16.03 ID:XWgfqFW6.net
そして実際には99.999999999%以上舗装路を走っているという事実に愕然とする

768 :774RR:2017/10/12(木) 15:19:26.98 ID:sbXkZINE.net
未舗装路は本気で好きじゃないと行かなくなるかなと
走る以外の準備や後処理も面倒が多すぎる

769 :774RR:2017/10/12(木) 18:12:47.67 ID:0KZ2Rm8f.net
普通のバイクで入れないような場所にモタで入るとしたら、
階段とか段差になってくるんかね

770 :774RR:2017/10/12(木) 19:07:32.18 ID:LGmvZLA/.net
フラットダートなら問題なくMでも走れるじゃろて
まぁ幅の広い高さの低い階段降りて遊ぶ程度から始めるのが無難か。

771 :774RR:2017/10/12(木) 23:14:46.29 ID:AIvn8UhJ.net
急坂のタイトターンなんか、ロードだと前傾だからキツイが、トレールだと前輪が軽いから楽なんだよ。

772 :774RR:2017/10/13(金) 01:20:10.04 ID:qrjA20fe.net
>>753
1300を原チャリみたいに…
やっぱりスパルタ訓練されてるだけあるね
あんなに走れたら楽しいんだろうけど、俺には無理だわw

773 :774RR:2017/10/13(金) 07:57:50.80 ID:Bzv3Z2xU.net
税金を使えばバイクもテクニックも
なんとでもなる、という見本かな

774 :774RR:2017/10/13(金) 08:23:37.36 ID:gdMJjQ4n.net
ひねくれすぎだろ

775 :774RR:2017/10/13(金) 10:28:10.22 ID:KZ+AwZ7F.net
さすが国立大で授業料免除される人間は言うことが違うな

776 :774RR:2017/10/13(金) 15:07:24.71 ID:nM1tRRCx.net
>>753
むしろどこも安全運転ではないことに笑えるw

777 :774RR:2017/10/14(土) 08:41:10.76 ID:dQN0sY8/.net
>>551
昔トライアルやってた頃にこういう大会出るために毎週練習に来てる兄ちゃんいたなぁ
古いTLRですげー上手かったけど大会終わったらそれっきり見なくなった

778 :774RR:2017/10/14(土) 08:41:34.08 ID:dQN0sY8/.net
あんか間違えた751だたな

779 :774RR:2017/10/14(土) 22:40:26.20 ID:A/pVsAJI.net
今日motoGPでカッコいいカスタムしたCRF250M停まってたなぁ
勝手に写真撮らせてもらっちゃったけど許してな

780 :774RR:2017/10/15(日) 14:13:29.71 ID:8ajiAKyO.net
LCIのスリップオンマフラーってどうでしょうね?使われてる方はいますか?
私のは17年式の新型のためまだまだサードパーティ製のマフラーがないんですよね…
やっぱりトルクとかスッカスカになるのかなあ

781 :774RR:2017/10/15(日) 15:43:15.10 ID:4vNIm+iC.net
俺もLCIのスリップオンがきになってるんだよね
今は忠男のパワーボックスに純正のサイレンサーなんだけど「チョーきもちいいー」がスポイルされないか気になってんだよね

782 :774RR:2017/10/15(日) 17:53:02.22 ID:ldhmJdEW.net
ヨシムラのイイよ( ・∀・)
ステッカーが勝手に剥がれ初めたが・・・

783 :774RR:2017/10/15(日) 19:54:28.96 ID:6xC1H+aI.net
コレ使ってる奴いない?
https://youtu.be/aY2cAzn48Lc

784 :774RR:2017/10/16(月) 18:07:36.32 ID:+BUxXdXt.net
ハンドルバー変えてブレースバー付けた
一気にカスタム感でた
キタコのフォグランがもう注文して三週間だけどまだ来ない

785 :774RR:2017/10/16(月) 23:58:26.95 ID:mYPJ9/Yp.net
>>780 779
LCI興味本位で付けたけどまだ火入れしてない。
結論、DIY要素を楽しめない人にはオススメできない

サイレンサーバンド部のみの1点どめになるので強度的にどうかと思う。

純正中間パイプのようにタンデムステップ根元付近で中間パイプをネジどめ固定する2点どめ方法を考え中。

また、忠男エキパイに付ける場合は付属のエキパイバンドが合わないので1サイズ大きいのを買い増し要。
LCIの中間パイプが忠男の中に入りこむ構造になる。

786 :774RR:2017/10/17(火) 06:59:47.48 ID:mGLykhd3.net
お前らはグリップヒーター付けてる?

787 :774RR:2017/10/17(火) 07:29:51.78 ID:D3zBf6Dp.net
>>785
おお、詳しいインプレありがとう
俺は店に持ち込んでやってもらうつもりなんだよね
いろいろ情報収集したところ、忠男の出口が44mmだから中間パイプも44mmに拡張しますと(四千円)
でもどっちも44mmで大丈夫なんかいと…

788 :774RR:2017/10/17(火) 07:35:36.87 ID:2lZbahMw.net
>>786
グリップヒーター、何よりも先に付けた。

789 :774RR:2017/10/17(火) 09:36:42.36 ID:8EKgeIMf.net
>>787

今回、LCIを取付ていて判明したが
忠男エキパイが特定の回転域でフレームに干渉し共振音が鳴ってた。
謎の共振音に悩まされている人はチェック要かも。

790 :774RR:2017/10/17(火) 10:22:23.17 ID:+VfF58W/.net
>>786
付けてる。非常に快適。
後から付けたんだけど、もっとはやく付ければよかったと思った。

791 :774RR:2017/10/17(火) 12:29:08.23 ID:D3zBf6Dp.net
>>789
そうなんですか
それってサイレンサーを交換したあとですか?
一応今はノーマルサイレンサーで異音はないですけど

792 :774RR:2017/10/17(火) 13:52:06.93 ID:rMTbEPKJ.net
20000kmの中古が売ってるけどどうだろう
無茶して無きゃエンジンは大丈夫かな

793 :774RR:2017/10/17(火) 14:47:46.83 ID:E6l1FtS4.net
無茶してるから新車のほうがよくね?

794 :774RR:2017/10/17(火) 15:55:29.20 ID:jFvthjgD.net
2万走ってたら今後あちこち金かかりそうだ

795 :774RR:2017/10/17(火) 16:06:30.37 ID:28r4fc1B.net
その車両の状態による
自分か知人で判断出来る人がいないならやめた方がいい

796 :774RR:2017/10/17(火) 16:35:50.98 ID:/0leBU18.net
ドリームで買ってドリームで全部定期点検してたとか、前オーナーが整備記録をきっちり残してた、
くらいの情報があるならまだいいとは思うが…

ただこのモデルの場合、最近のはともかく古い年式だと納車整備の時点でドリームクラスならともかく
町のバイク屋とかだといろいろきめ細かな部分を見忘れて、スタートの時点で変な状態で客に渡してしまったりとか
ありそうなのでなんとも

797 :774RR:2017/10/17(火) 17:45:35.68 ID:rMTbEPKJ.net
現車が宇都宮だから確認に行くのもちと遠いんだよな
グーバイクに載ってて値段も控えめだからどうかなと思ったんだけどね
現状乗ってる自分のバイクが10000kmだけどキッチリ自己メンテしてるから調子良いし
20000km位じゃ単気筒は痛まないと思ったんで所有者の意見を聞いてみたかったもんで
もうちょっと検討してみますわ

798 :774RR:2017/10/17(火) 18:48:07.04 ID:04OpqN4R.net
みんなスポークの増し締めとかやってる?アレ叩いて音が鈍い奴だけ締めればいいのか?バランス狂いそうで面倒くさくてやってない。

799 :774RR:2017/10/17(火) 19:05:35.24 ID:ev1vy3Uq.net
>>797
当然乗り方によるが、二万キロくらいならまだまだ走るよ。
もう二万走れば所々ガタがくるだろうけど、通勤とかに使わないならその距離走るのに結構な期間要るだろうから、そしたら買い替えちゃえばいい
とはいえ元が安いバイクだから、ちょっと金出して新車っていうのもわからんでもない。

ま、財布と用途で相談だな。

800 :774RR:2017/10/17(火) 19:34:31.33 ID:lSEhq1gD.net
新車になればなるほど規制が厳しくなって
馬力が抑えられていく傾向があるから
中古の古い年式の方が馬力あるという妙な現象
だから古い年式の価格が下がらない
もうこの流れは変わらなそう

801 :774RR:2017/10/17(火) 20:17:46.92 ID:jFvthjgD.net
crf250Lは古くても変わらんわ
というか2017モデルが今の所一番パワーある

802 :774RR:2017/10/17(火) 20:49:00.31 ID:TGWXzePo.net
>>798
わずかに振れててもどうせ体感できないからやんないね
全く締まってないレベルのを見てしまったら締めるが
そんなの見つけない限りは触んない

803 :774RR:2017/10/17(火) 21:03:59.23 ID:w8+6iN2D.net
>>797
うちのは通勤使ってて現在40500km走行。3万後半でフロントサスOHと消耗品のチェーン交換とブレーキパッド交換位。
うちのはドリームで半年&一年点検しているからか分からんけど、特別の問題は全く無し。2万km位じゃあなんとも…というのが正直な感想だが。

その2万kmを、ガレ道で投げまくってたとか、はたまた舗装路のみだったとかなんて、考えるだけで禿げそうw 現車確認出来ないのは辛いわな〜

804 :774RR:2017/10/17(火) 21:52:07.30 ID:jzvpU/Rg.net
>>800
そんなこたぁない。
現行車をユーロに合わせるからそうなってるだけであって、初めからユーロに合わせて作ればパワーは上がる。
大型車見てたらわかるだろ。「逆輸入車」がなくなってきてるのに気が付かないか?

805 :774RR:2017/10/17(火) 21:59:26.42 ID:TGWXzePo.net
外国からの圧力で規制が緩くなってきてるんだよなー
四輪のハミタイとかもさ

806 :774RR:2017/10/17(火) 22:39:00.63 ID:DzqGKE1z.net
昔のバイクのカタログスペックとか乾燥重量表記とか胡散臭いのも多くてあまり信用していない

807 :774RR:2017/10/18(水) 06:21:36.02 ID:ACffiVUT.net
2万キロので良いのなら俺のアチャルビスビッグタンクにXR顔で
FIコンと忠男エキパイ、デルタサイレンサーその他諸々付きの売るよ
髭男爵で「ちょっとこれには値段つかないですね」と言われた逸品w

808 :774RR:2017/10/18(水) 08:14:34.23 ID:AvOIJ+5H.net
逸品?廃棄物だろ

809 :774RR:2017/10/18(水) 08:18:08.74 ID:JHrk47R4.net
バイク王なら3000円くらいで引き取ってくれるよ
そして45万で売る

810 :774RR:2017/10/18(水) 08:44:53.03 ID:ab59aaHX.net
>>807
ノーマルの部品が付いてれば買う人もいるだろうね。

811 :774RR:2017/10/18(水) 08:59:38.41 ID:zUN+CTlm.net
>>805
日本の場合は車の形にまで役人が口出し過ぎなんだからしょうがない
電動自転車のアシスト率まで規制してくるんだからキチガイだよ

特に国交省みたいに国の舵取りに関係のない役所はどうしても傍流だから
「規制することによって上に立った気になる」事しかない

812 :774RR:2017/10/18(水) 11:03:31.70 ID:65WTNts5.net
時速20超えてアシスト0は分かる
時速5くらいなら正直漕がずに進めても問題ないだろと

813 :774RR:2017/10/18(水) 12:05:20.64 ID:tawqt1vj.net
漕がずに進みたいならバイク乗れよ

814 :774RR:2017/10/18(水) 12:44:03.09 ID:Ctzik4oD.net
>>813
すげーな、歩くスピードで巡航できてメットもナンバーも要らなくて歩道走ってても何も言われない20Kgちょいのバイクあるんだ!教えてよ!

815 :774RR:2017/10/18(水) 13:22:18.18 ID:01hmvV2z.net
電動車椅子かな?

816 :774RR:2017/10/18(水) 14:49:53.23 ID:tkiFHJOe.net
>>814
誰がそんなもんあるって言ってるの?
お前の頭の中のお友達が言ってるのか?
お前に必要なのは自転車じゃなく病院

817 :774RR:2017/10/18(水) 15:30:19.70 ID:p+zUGQ0W.net
きっとバイク=自転車だとおもうの

818 :774RR:2017/10/18(水) 15:56:07.01 ID:Ctzik4oD.net
>>816
811が間接的に言ってる

819 :774RR:2017/10/18(水) 17:27:18.08 ID:tawqt1vj.net
>>816
キチガイ相手にしちゃだめ><

820 :774RR:2017/10/18(水) 19:33:51.43 ID:DcSAUdm9.net
>>811
規制に関してはEUよりマシだと思うわ

821 :774RR:2017/10/18(水) 21:21:57.91 ID:BQiHcvG7.net
17年モデルのフェンダーレスキットってある?

822 :774RR:2017/10/18(水) 22:03:55.58 ID:mTMRnVsr.net
>>821
ジッペスポーツのヤツ
自分で何とかする気があるならDRCのでも付くよ

823 :774RR:2017/10/19(木) 01:29:18.87 ID:+/TIDYK1.net
>>821
え、17モデルって車体側の構造変わってんの?

824 :774RR:2017/10/19(木) 08:19:34.88 ID:pyi1myR0.net
テールランプとリアフェンダーがちょっと変わった?っけ?

825 :774RR:2017/10/19(木) 09:16:52.56 ID:1xaB6pnF.net
サブフレームのテール部分は変わっていないね
だから以前のが大抵付く
ハーネスやコネクタが少し変わったので加工が必要な場合もある

826 :774RR:2017/10/19(木) 09:37:28.56 ID:sdT0ut3+.net
>>820
日本の自動車の規制に関してはアメリカにやいのやいの言われるからこの程度なんで
外圧がなかったら大型二輪の免許や電動自転車みたいな事になるわな

あとEUの規制は外向けの規制なんでEU内向けとは違うんよ
VWを主としてEU系自動車会社全てがインチキやっても平気なのを見れば判る通り
外面だけは良くて中身が腐ってるのがEU

827 :774RR:2017/10/19(木) 19:49:07.85 ID:caiXnoxy.net
>>825
以前のでも大抵付くんですかね?
http://www.acv.co.jp/products/00341/-/-/011473
↑を考えてたんだけど説明文を見たら非適合となってて・・・

828 :774RR:2017/10/19(木) 19:51:32.72 ID:1xaB6pnF.net
>>827
残念だがアクティブのはダメなやつや

829 :774RR:2017/10/19(木) 20:01:04.24 ID:caiXnoxy.net
>>828
やっぱダメか
ありがとう
簡単に付けれそうなやつで探してるんだけど、おすすめないですかね?

830 :774RR:2017/10/19(木) 20:14:07.67 ID:pyi1myR0.net
知り合いが17年式をフェンレス化してたけどテールランプごと換装されてたなー
そういうキットがあるんかな

831 :774RR:2017/10/19(木) 20:19:01.35 ID:1xaB6pnF.net
ポン付けの簡単なのはまだ出てないみたいだね。
オレはDRCのにしちゃったよ

総レス数 1003
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200