2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 22台目 【眉毛と小鳥】

1 :774RR:2017/08/10(木) 07:12:47.63 ID:0GiDmu5f.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 21台目 【眉毛と小鳥】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498035631/

327 :774RR:2017/09/01(金) 00:27:45.15 ID:+CPQ2utX.net
>>326
手前の話でございます。

328 :774RR:2017/09/01(金) 10:25:56.49 ID:sBJmomoP.net
ライト暗いよな。

329 :774RR:2017/09/01(金) 10:55:42.28 ID:B/ZbiVG6.net
結局野獣文鳥のタンデム性はどうなの?

330 :774RR:2017/09/01(金) 12:09:38.21 ID:vfaX6KQ7.net
進んでやるやつはいないだろ

331 :774RR:2017/09/01(金) 13:57:34.87 ID:d4axuoVJ.net
トップケースつけると少々背中が狭いから、デブなパッセンジャーはきついよ
他は快適

332 :774RR:2017/09/01(金) 14:17:56.13 ID:B/ZbiVG6.net
>>331
タンデム性だけが気がかりで購入迷ってたんだけど安心した
ありがとう

333 :774RR:2017/09/01(金) 14:57:35.02 ID:/vAHcICV.net
タンデム文鳥ちゃん可愛い。

334 :774RR:2017/09/01(金) 15:07:28.05 ID:j06eenTo.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20150215/19/corycory-bunbun/9c/e4/j/o0640048013219086110.jpg
こんな感じ

335 :774RR:2017/09/01(金) 22:27:19.05 ID:OBZvV07T.net
バイクのタンデム性能よりも相手を思いやる運転技術の方が重要なんじゃない?

336 :774RR:2017/09/02(土) 00:07:04.75 ID:Xx6cN8eL.net
>>334
なんか癒されるなぁ…

337 :774RR:2017/09/02(土) 01:02:36.39 ID:A19SkXXW.net
>>334
なんだ?自慢か?
動画もお願いします

338 :774RR:2017/09/02(土) 01:05:22.03 ID:6Xidlhie.net
文鳥の動画はよ貼れ下さい

339 :774RR:2017/09/02(土) 03:49:50.96 ID:WaQ8YOK+.net
今東名走ってんだが寒い
ツー行く奴は夏服はもう止めろ

340 :774RR:2017/09/02(土) 04:04:40.41 ID:Etl2xwrd.net
>>339
どっち方面か知らんが三島は大雨だぞ

341 :774RR:2017/09/02(土) 04:17:49.19 ID:1wtL+Rhg.net
中央道も寒い
メッシュジャケはもう着ないほうがいい
長袖もトップケースに入れとけ

342 :774RR:2017/09/02(土) 04:38:07.68 ID:WaQ8YOK+.net
>>340
沼津だがズブ濡れで寒くて死ぬ

343 :774RR:2017/09/02(土) 05:14:57.34 ID:Etl2xwrd.net
>>342
東京方面いくなら南無としか言えんな
ガンガレマケルナチカラノカギリ

344 :774RR:2017/09/02(土) 05:26:44.64 ID:KZHtXkGL.net
もう半袖半ズボンで野獣に乗れない季節か

345 :774RR:2017/09/02(土) 06:30:22.02 ID:iDi7XiVu.net
まだ野獣いうてるの?
流行ってないよ

346 :774RR:2017/09/02(土) 08:06:43.58 ID:VuNnRK5C.net
オイル交換って何キロ目安?

347 :774RR:2017/09/02(土) 08:18:13.01 ID:Kz87V3fK.net
流行る流行らないの問題ではなく事実だろ

348 :774RR:2017/09/02(土) 13:05:47.11 ID:l0ShDICs.net
天気が良さげだから今晩あたり保土ヶ谷PAでも行ってみよーかな

349 :774RR:2017/09/02(土) 14:19:46.81 ID:S+3jPzWK.net
野獣ってのはアクセル等の扱いにくさをうまく表現してるんじゃないか

350 :774RR:2017/09/02(土) 15:27:21.01 ID:GQHUvYik.net
2400回転付近の挙動はまさに野獣

351 :774RR:2017/09/02(土) 16:33:54.28 ID:l0ShDICs.net
>>350
2400付近って丁度パーシャルで走りづらい様な・・・一速下げてもっと回転あげんか〜いって言われてる気がする。

352 :774RR:2017/09/02(土) 16:42:47.76 ID:8Ll87gin.net
野獣🐯を名乗っていいのは初期生産分
それ以外は羊🐏な

353 :774RR:2017/09/02(土) 16:48:29.06 ID:l0ShDICs.net
あーオレのは羊かー メェ〜

354 :774RR:2017/09/02(土) 18:04:37.22 ID:cjhbCmhY.net
>>352
小さいプライドだな

355 :774RR:2017/09/02(土) 18:27:00.22 ID:6Xidlhie.net
大事に守ってきたプライドなんだろ
そっとしておきなさい

356 :774RR:2017/09/02(土) 20:30:37.64 ID:8hN9zg+L.net
スズキの最初期ロットはコスト二倍、これはガチ
しかしリセールバリューには何の影響もないのは仕方なし
所有者のみ優越感に浸るべし
尚、ECUプログラムは何の関係もなし

357 :774RR:2017/09/02(土) 22:11:31.26 ID:cjhbCmhY.net
初期ロットは買わない派もいるから
好きにすれば良いけど
自慢されてもね(笑)

358 :774RR:2017/09/02(土) 22:15:09.97 ID:9eeQt0mx.net
初期ロットが特別とかかっけーよな!
そんなロマンも必要だと思うのよ

359 :774RR:2017/09/02(土) 22:17:05.39 ID:l0ShDICs.net
オレも昔、新車買って半年くらいでマイチェンされた時はかなりヘコんで初期型の方がいいんだよって自分に言い聞かせてたなw

360 :774RR:2017/09/02(土) 22:18:27.08 ID:cjhbCmhY.net
エンジンの初期ロットはR
形は使いまわしだろ

361 :774RR:2017/09/02(土) 22:20:39.63 ID:9eeQt0mx.net
エンジン形式は同じでもピストンコンロッド辺りは今どきでしょ

362 :774RR:2017/09/02(土) 22:48:03.94 ID:cjhbCmhY.net
カタログにシリンダー下方にベンチレーションホールを追加
とは書いてあるがピストン周り新設計だったのか?

363 :774RR:2017/09/02(土) 23:10:15.65 ID:l0ShDICs.net
どっちにしろ17年型は多くの人がより良いと思う方向へ改良されたってコトでしょ

364 :774RR:2017/09/03(日) 00:19:41.48 ID:Q+4Bfl19.net
初期ロットよりセカンドロットの方がコストが下がるのは当たり前、初期ロットで出た製品上の改善や工数的な改善がされるからね

365 :774RR:2017/09/03(日) 01:13:59.58 ID:gIjM/Uim.net
下がるのは当たり前ではなくて下げる前提での敢て初期ロット過剰品質ってわけだ。

最初期刀のFRPカウルや最初期ガンマのノンデカールペイントカウル等々、最初期のみの愉悦がある。
それ故改善されるべき不具合も併せ呑んで知ってる奴は最初期狙い。
まぁ最初期のメリットゼロのモデルもあるから(むしろ多いw)何でもイイってわけでもない。

366 :774RR:2017/09/03(日) 01:16:57.97 ID:gIjM/Uim.net
最初期GSX-R750は工場勤務で取り合ったわ

その理由は…www

367 :774RR:2017/09/03(日) 04:55:32.84 ID:XkhZIQSw.net
>>366
手組みエンジン?

368 :774RR:2017/09/03(日) 05:51:08.61 ID:k+LtSLpA.net
旧型乗りのオナニーはもうおなかいっぱい

369 :774RR:2017/09/03(日) 08:57:29.53 ID:a8y3yIoi.net
ツーリング行ってもFは時々見るけど無印全然見ないんだけど
やっぱカウルとノンカウルならカウルのほうが人気あるのね

370 :774RR:2017/09/03(日) 09:24:42.96 ID:JaSeShFB.net
おじいちゃんのどうでも良い記憶より
メーカーのスペックシートを信じるから現行一択で良いよ

371 :774RR:2017/09/03(日) 09:25:17.30 ID:eyR3Qv/0.net
4:6ぐらいでFがで多いとバイク屋に聞いたが
実際はもっと差がある気がする

372 :774RR:2017/09/03(日) 10:52:31.37 ID:S6i1WlQy.net
海外サイトと国内肌感覚だと国内は圧倒的にFで海外が無印大多数でトータル出荷台数は>>371ってイメージ

373 :774RR:2017/09/03(日) 11:11:41.32 ID:OiG+1zxJ.net
自分はFだがツーリング中(高速)だと100%野獣Fだな
ツーリング先では無印野獣しか見たことない
Fは高速しか走ってないと思われる

374 :774RR:2017/09/03(日) 13:53:22.22 ID:5myKsHvl.net
さらにライダーは無印は若めFはおっさんorジジイが多い
このスレのやつらもおっさんばっかりだろうけど

375 :774RR:2017/09/03(日) 16:49:06.73 ID:xivISr/V.net
>>374
おっさんには風が辛いからさ
日頃の風当たりも辛いし

376 :774RR:2017/09/03(日) 19:53:43.94 ID:8dbgKcbw.net
今日は草津から渋峠へ行ったけど、
17黒青Fが2台、青F1台、黒赤F2台の計5台見た。
やっぱ新しいからCBやダエグに比べると少ないね。

377 :774RR:2017/09/03(日) 20:07:35.86 ID:cwalN4+4.net
Fしか走ってないのか

378 :774RR:2017/09/04(月) 07:57:57.74 ID:yYdjyGsu.net
どこ行ってもニンジャしか走ってない

379 :774RR:2017/09/04(月) 12:24:46.64 ID:Nv+5eCfd.net
Rや隼は高いから中途半端なFに流れてくるさ

380 :774RR:2017/09/04(月) 13:09:09.30 ID:FJI+wOEu.net
んーでも今だとFにするならニンジャだな

381 :774RR:2017/09/04(月) 15:13:21.02 ID:Vi+NFNVz.net
R1000は少し高いけど隼って高いかな

382 :sage:2017/09/04(月) 18:11:17.46 ID:0tHxwgEs.net
こいつに比べたら高いだろ。節穴ヤローが。

383 :774RR:2017/09/04(月) 20:40:54.41 ID:yYdjyGsu.net
隼って乗ってるやつがとろいよね
ついつい煽っちゃうw

384 :774RR:2017/09/04(月) 20:42:32.48 ID:gUTfsNY3.net
お前の虚言は生まれつきか?

385 :774RR:2017/09/04(月) 21:00:59.24 ID:C2e7zwcN.net
虚言 ペタン ピッタンコ

386 :774RR:2017/09/04(月) 23:34:53.78 ID:1zqkSAXx.net
後輪は端1cm未満まで使ってるのに前輪が黄色ラインを消すか消さないかレベル
これ、なんか設定狂ってますかね

387 :774RR:2017/09/04(月) 23:42:12.95 ID:bVOszY5j.net
そんなもんよ
黄色ラインだって使ってる痕跡はあるんでしょ

388 :774RR:2017/09/05(火) 00:09:42.49 ID:YFHqswuV.net
ああ、マジレスしそうになった。
危ない危ない

389 :774RR:2017/09/05(火) 00:12:25.74 ID:PnPEbfcQ.net
やっべーわw
俺もマジレスしそうになったよw

390 :774RR:2017/09/05(火) 01:27:04.16 ID:l70n0vmD.net
このバイクに乗ってる奴でアマリングある奴見たことねーわ

391 :774RR:2017/09/05(火) 01:44:23.98 ID:Vvmroji7.net
みんなアマリングっていうけど俺はヘイローって呼んでる

392 :774RR:2017/09/05(火) 07:31:58.98 ID:vsY1aokv.net
前輪アマリング5ミリから1センチ残ってるくらいだな
カーブの時セルフステア殺しすぎてない?
セルフステアで曲がってたら黄色ラインは勝手に消えると思う

393 :774RR:2017/09/05(火) 07:44:30.51 ID:ZxG/HbI0.net
アマリング1mm
ttps://i.imgur.com/eLzuKJm.jpg

394 :774RR:2017/09/05(火) 08:27:29.08 ID:h2xk08+r.net
5mmくらいあるやん

168cmの奴が俺170って言う感覚?www

395 :774RR:2017/09/05(火) 08:38:04.61 ID:QMWWCRQ7.net
>>392
なるほどステア切れてないのか
タンデムでは横着せずにリアのプリロード上げなあかんのかな
ありがとう

396 :774RR:2017/09/05(火) 09:23:52.53 ID:yamUX+KE.net
どっかでアマリング板みたな

397 :774RR:2017/09/05(火) 09:41:55.82 ID:Z+u6+1w0.net
>>394
言うなよ。本人は自慢したくて
これだけ使えたら全然いいでしょ。
余ってなくね?
とか言って欲しかったんだからw

398 :774RR:2017/09/05(火) 09:42:23.96 ID:Z+u6+1w0.net
>>395
まぁその時点で意味不明だから

399 :774RR:2017/09/05(火) 10:37:41.14 ID:h2xk08+r.net
>>397
貶したつもりは全然なくてね
ステップする寸前でこれだけスロットル開いてていい感じに曲がってるだろうて
この人結構速いわ〜
寝かしゃ速いってもんでもないしね
一瞬は深く寝るが、延々ステップガリガリ、膝ズルズルはハッキリ遅いわwww

400 :774RR:2017/09/05(火) 12:30:39.09 ID:GwlGkCJS.net
端っこが削れてるんじゃなくって溶けてるからな

401 :774RR:2017/09/05(火) 14:22:11.89 ID:ufsaXbJo.net
>>393
一所懸命ペーパーで擦ったの?

402 :774RR:2017/09/05(火) 14:50:58.17 ID:vsY1aokv.net
ペーパーで擦ってもこんなんにならんだろ
溶けてるし
俺も後輪は>>393みたいな感じだわ

403 :774RR:2017/09/05(火) 15:06:55.24 ID:yamUX+KE.net
コレはいーぞ!ってゆーオススメパーツとかありませんか?

404 :774RR:2017/09/05(火) 17:06:32.18 ID:h2xk08+r.net
実際タイヤをペーパーで擦ったらどうなるかも知らんのな

餓鬼だろがwww

405 :774RR:2017/09/05(火) 17:26:38.74 ID:a9iSnBpr.net
上から目線で突っかかるのは、自身の劣等感の表れなんだよな
みんな大目に見てやれよ!

406 :774RR:2017/09/05(火) 17:36:54.87 ID:wkQqtAr8.net
>>403
ETC

407 :774RR:2017/09/05(火) 17:51:59.36 ID:tqFuhAXF.net
関東在住ならETC2.0な
1.0と比べて圏央道の通行料金が2割引になる

408 :774RR:2017/09/05(火) 18:13:03.43 ID:C6KzkB6I.net
ETC2.0なら装着済みでふ。
圏央道1割引なんてあったのか❗
ナビ無しだと2.0の恩恵は受けられないと思ってた。

409 :774RR:2017/09/05(火) 18:22:13.35 ID:6lXn1u8u.net
お前ら関東圏で事前申請で割引になるアレ使ってる?

410 :774RR:2017/09/05(火) 19:42:52.18 ID:4wFD2B2W.net
計算して使ったほうが安ければ使う
ごく当たり前のこと

411 :774RR:2017/09/05(火) 19:45:57.08 ID:PnPEbfcQ.net
ETC2.0ってナビがあっても肝心の情報が微妙みたいな評価じゃなかった?
最近改善されたんかな

412 :774RR:2017/09/05(火) 20:02:54.48 ID:C6KzkB6I.net
>>409
2日間2500円で乗り放題じゃなくて❓
つか、納車後1ヶ月経つけど未だにETC使ってないや

413 :774RR:2017/09/05(火) 20:05:29.75 ID:C5DAW1si.net
>>412
取付保証期間すぎる前に1インター間でもいいから通って動作確認しなよー

414 :774RR:2017/09/05(火) 20:11:31.98 ID:ISKlzuCt.net
>>403
グリップヒーター

415 :774RR:2017/09/05(火) 21:06:38.35 ID:C6KzkB6I.net
>>413
確かにソレ必要ね。インジケーターはグリーンだけど、カウル裏に仕込んだアンテナが反応するか心配。

416 :774RR:2017/09/05(火) 21:18:04.84 ID:C6KzkB6I.net
>>414
あーこれからあった方が良さげ〜ですな

イロイロあるみたいだけどやっぱり最初はアマゾンで2000円くらいのヤツで良いかな?

417 :774RR:2017/09/05(火) 21:21:10.80 ID:Fy6/2WHB.net
このバイクにサイドバッグ付けてる人いる?
タナックスのツアーシェルケースとか固定できるかな?

http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6594

418 :774RR:2017/09/05(火) 21:27:32.07 ID:ISKlzuCt.net
>>416俺、無印納車前に取り付けてもらったよ、ホンダのスポーツグリップヒーター3段調整のやつ。
もちろんetcとセットで。
グリップヒーターすごく良いよ!

419 :774RR:2017/09/05(火) 21:34:57.68 ID:PnPEbfcQ.net
呼ばれた気がした
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00215840-1504614746.jpg
自分はステー流用して付けてる
そのままじゃハの字になって何となく嫌だった

420 :774RR:2017/09/05(火) 21:38:42.61 ID:Fy6/2WHB.net
>>419
お!
まさにそのものを使っている人がいるとは……!!

ステー無しだと厳しいかな?

421 :774RR:2017/09/05(火) 21:49:27.41 ID:C6KzkB6I.net
>>418
おーあえてホンダを選んだのはバイク屋さんがベストだと思ってのコトか?
参考になります。

422 :774RR:2017/09/05(火) 21:57:13.10 ID:aPpLUavj.net
>>421
普通のグリップヒーターは基本的に純正より太くなるけど
ホンダのはスロットルチューブ一体の細いやつがあるのよ

423 :774RR:2017/09/05(火) 21:57:33.31 ID:PnPEbfcQ.net
リアが三角形になってるから、三角形の辺に沿って垂れちゃうんだよね
垂れた結果、負荷が偏るわ、ウインカーに干渉するわで
ステーを導入するって結論に至った

このバッグ結構有名だしそこら辺のショップ行けば試着させてもらえると思う

424 :774RR:2017/09/05(火) 22:00:28.98 ID:C6KzkB6I.net
>>419
おーこれまた参考になるなぁ〜
こんな感じでさすらうのもなかなか憧れるな

425 :774RR:2017/09/05(火) 22:15:45.25 ID:Fy6/2WHB.net
>>423
なるほど、参考になりました!

ちなみにステーは何を使ってるの?

426 :774RR:2017/09/05(火) 22:42:51.33 ID:PnPEbfcQ.net
>>425
これを流用してる
http://amzn.asia/3PYrU91
肉抜きしてあったから、まさかと思って買ったらハマった

ただninjaとはボルトの入れる方向が90度違うから、L字等を噛ませる必要がある
他にもカウルのせいでスペーサーが必要だったりするけど、ここは自分でがんばれ

427 :774RR:2017/09/05(火) 22:50:49.37 ID:vsY1aokv.net
SWモテックのGSXS1000用のパニアでいいんじゃね?

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200