2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆127台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2017/08/13(日) 18:00:00.90 ID:E1PFoB9T.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆126台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500460106/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

607 :774RR:2017/09/02(土) 05:49:41.08 ID:TSlU/0Wc.net
※画像はイメージです

608 :774RR:2017/09/02(土) 06:52:08.74 ID:5Fd4nOaj.net
>>605
油冷かよw

609 :774RR:2017/09/02(土) 07:32:41.95 ID:AqwizSMq.net
カワサキか・・・

610 :774RR:2017/09/02(土) 07:51:10.73 ID:o6JCaKvb.net
現行が空冷最期の型になる可能性が高いな、大事にしよう

611 :774RR:2017/09/02(土) 08:03:01.59 ID:ntX4wyCh.net
予備に1台買っておこうか本気で悩む

612 :774RR:2017/09/02(土) 08:12:03.84 ID:IRsquGqz.net
免許取ったし在庫無くなる前に買うか

613 :774RR:2017/09/02(土) 09:49:38.68 ID:m6mC+ZCV.net
空冷最後にはならないと思うが、国産最後にはなる予感・・・

614 :774RR:2017/09/02(土) 09:54:08.20 ID:uBudJsaM.net
>>605
カッコいいがカワサキと間違えるわw

615 :774RR:2017/09/02(土) 10:00:30.96 ID:Ncpdq7Qq.net
国産じゃなくなったら安くなるかな

616 :774RR:2017/09/02(土) 11:24:46.26 ID:qW/gksn0.net
今のインジェクションと三元触媒の技術からすると空冷だろうが2stだろうが
排ガス規制通せちゃうぐらいの技術力はあるらしいんだけど
問題はコストだそうでセローが70万円とかになったらみんな買う?

617 :774RR:2017/09/02(土) 11:30:25.60 ID:MlYTRVhv.net
おっさんはカネあるからな
選択肢がセローしかないのであれば売れるでしょう

618 :774RR:2017/09/02(土) 11:39:22.78 ID:yVpybZt5.net
他の車種全部潰れてセローのみになれば
セローについては売れるかもね

619 :774RR:2017/09/02(土) 11:42:34.15 ID:vIN0byED.net
もう背LOWの新型はいらん
日本人として恥ずかし

620 :774RR:2017/09/02(土) 12:05:29.96 ID:Ncpdq7Qq.net
ジクサー150のエンジンが評判で30万きるらしいしアジア産でも問題ないよね

621 :774RR:2017/09/02(土) 12:22:09.85 ID:ZXx7k51s.net
>>615
ホンダ「それは無い」

622 :774RR:2017/09/02(土) 13:06:42.47 ID:PCHV69ji.net
社外ハンドルに変えるとき、スイッチボックスの突起を削る場合について質問させて。

削らないといけないスイッチボックスは左右のどっちですか?それとも両方ですか?

623 :774RR:2017/09/02(土) 13:09:49.87 ID:5Fd4nOaj.net
>>619
なんで日本人のふりしてんの?

624 :774RR:2017/09/02(土) 13:15:22.10 ID:5Fd4nOaj.net
しかし、水冷化で重量、価格共上がったら、まるっきりCRF RALLYになっちまうな。
重量増を最小限、ヤマハの意気込みを期待したい

625 :774RR:2017/09/02(土) 13:16:24.36 ID:mGg6rLFA.net
>>623
それは・・・
ティン パン ティー だ・か・ら・・・

626 :774RR:2017/09/02(土) 13:33:41.61 ID:LC9rett3.net
ギャルのパンティおくれーーーっ!!

627 :774RR:2017/09/02(土) 13:38:27.17 ID:s9iNtt7Z.net
>>622
右だけだよ
出っ張りはプラスチックだから、ニッパーとヤスリがあれば大丈夫

628 :!omikuji!dama!:2017/09/02(土) 14:11:31.60 ID:ZNPx5gYy.net
ストックマンの中古探して買ったほうが良い様な・・・
インジェクションじゃないけど、力あるし。

629 :774RR:2017/09/02(土) 14:29:51.81 ID:oZu9ig3t.net
スーパーシェルパ買います

630 :774RR:2017/09/02(土) 15:26:38.47 ID:SQXWR1l6.net
セロースレにシェルパw
お前ら短足専用車ばかり乗り継いでいるのかよww
それとも下手糞だから両足着かないと不安なの?www

631 :774RR:2017/09/02(土) 16:15:37.08 ID:tXqlHNAm.net
>>627
スロットルは金属だったぞ!

632 :774RR:2017/09/02(土) 16:22:13.30 ID:dLef/yuE.net
>>627
アルミじゃなかったか?

633 :774RR:2017/09/02(土) 16:58:48.11 ID:yGXasrod.net
弾丸マフラーってどうですか?
音うるさいですか?
ふけは?トルクは?

634 :774RR:2017/09/02(土) 17:42:02.14 ID:VFu11+VB.net
>>630
体系で選択するも技量で選択するのも人それぞれだろ
厨房みたいな発想だね

635 :774RR:2017/09/02(土) 17:56:19.94 ID:l46lHM6p.net
二輪の排ガスって微々たるもんでしょ?
バスやダンプに比べると。台数も少ないし・・なんかおかしくないのこれ?
誰も異論唱えないのか?まあそもそも二輪メーカーが国に対抗しろよってことだが。

636 :774RR:2017/09/02(土) 18:05:46.71 ID:pyNr5rD7.net
ヤベー
エンジン壊れて、車体のみ残ってしもーた。

637 :774RR:2017/09/02(土) 18:12:49.94 ID:tK3qE5AO.net
結局欧州の極左的な環境キチガイ教に引っ張られてるんだよ
官僚はそういうのに右へならえだからな
政治家もよっぽど信念でもないかぎりそういう官僚と戦わないし
日本も欧州ライクにどんどん左傾していく

638 :774RR:2017/09/02(土) 18:28:37.59 ID:8An7gn2c.net
厳しい方の基準に合わせなければその市場を失うことになるんだが?
それで食っていけたらいいぜ

639 :774RR:2017/09/02(土) 18:33:23.51 ID:wMwWnwBi.net
内燃機関は終わる方向でいいわ
煩いマフラー付ける馬鹿は相変わらず減らないし

640 :774RR:2017/09/02(土) 18:35:11.36 ID:s9iNtt7Z.net
すまん金属だったか……別のバイクの出っ張りを削ったときと勘違いしてましたごめんなさい。

というわけでハンドル交換したい人、ヤスリで頑張ってくれ!

641 :774RR:2017/09/02(土) 18:39:58.15 ID:l46lHM6p.net
>>638
俺が言ってんのはその基準自体の在り方
温暖化自体が利権の温床で
そいつらが決める基準は何を指針にしているの?
どこかの学者がCO2の排出量を決める→規制・改善→排出量少しだけ減る
これがどうなるかなんて人類にはわかりっこない規模のことなのに
ごくごく少ない50cc〜400ccの日本人に一番身近なものに規制がいく。
250ccが20台でも大型トラックの排気には追い付かない
市場にでている台数もごく少ない。
金があるやつは空冷の911だろうとキャブのアメ車だろうと乗れてしまう。

642 :774RR:2017/09/02(土) 18:43:52.21 ID:l46lHM6p.net
続き
相対的に全車の総排気量を考えたら全く意味のない規制
一億貯めるために一日1円節約しろということ

643 :774RR:2017/09/02(土) 18:53:01.26 ID:yVpybZt5.net
で、どうしたいの?
どうなってほしいの?

644 :774RR:2017/09/02(土) 19:17:35.36 ID:l46lHM6p.net
>>643
さすが奴隷根性w君みたいな人がいるから利権ってうまれるんだよね。雇われ側?
疑問に思っても「仕方のないこと」「自分には手に負えないこと」って避ける負け犬人生だよ
まあ万人がそうだが、それが常識と腐ったら終わりだな

645 :774RR:2017/09/02(土) 19:22:48.93 ID:6duxDZ4L.net
ダンプとかバスの横だと死ぬほど臭いのに
小排気量のバイクの排ガスとか屁だろ、
バイクの少ない日本は排ガス規制を緩めるべき
アジア諸国と桁違いでバイクは少ない

646 :774RR:2017/09/02(土) 19:24:26.38 ID:yVpybZt5.net
>>644
単に質問しただけなんだが・・・

647 :774RR:2017/09/02(土) 19:53:17.13 ID:l46lHM6p.net
>>646
どうしたいかって、書いた通り「正当な意味のある規制」を求めたいってこと
メーカーがこれを国と交渉し、ユーザーにも納得いく説明するべきだと思う。
現時点でユーロ規制や排ガス規制に対して納得して受け入れれる説明きいたことあるか?

648 :774RR:2017/09/02(土) 19:54:39.88 ID:RCc2SVsU.net
欧州は環境ビジネスと内燃機関では日本には勝てないから、電動化推進だわな。
まぁ、電動になったらなったで中国などアジア勢には到底勝てないから、またルール勝手に作るんだろうけど。
オリンピック見てりゃわかるわな。糞欧州

649 :774RR:2017/09/02(土) 19:58:45.47 ID:5Fd4nOaj.net
台数はともかく、四輪に比べたら車重や排気量比で、数倍なんてレベルじゃない有害物質排出してきたからね
メーカーが反論、とかのレベルじゃないって事

650 :774RR:2017/09/02(土) 20:03:36.86 ID:atjFFlII.net
つーかさ、おまいらこれまで「二輪は数少ないからまいっか」って見逃されてきたの知ってる?
急に厳しくなったんじゃなく、4輪他と同じになった(ってかまだ甘いが)だけなんだが。
ま、価格、スペース的に二輪が不利な点があるのは間違いないがな。

651 :774RR:2017/09/02(土) 20:04:37.18 ID:a4nkeINS.net
他所でやれ

652 :774RR:2017/09/02(土) 20:24:27.32 ID:qKOTvsW4.net
竹田、出番だぞ(笑)

653 :774RR:2017/09/02(土) 20:28:08.20 ID:EDh6Desp.net
>>648
内燃機関で遅れてるのは日本だろ?w

654 :774RR:2017/09/02(土) 20:29:43.29 ID:l46lHM6p.net
>>650
だーかーらー見逃されたていうが前提の規制がガバガバなんだよ
権利団体(国際ヤクザ)が各メーカーからお布施もらうための作り話が温暖化

655 :774RR:2017/09/02(土) 20:36:22.64 ID:8An7gn2c.net
お前ら俺を納得させる文章を書いてみろ
だからキリがない

656 :774RR:2017/09/02(土) 20:50:49.64 ID:JEbkW9be.net
地球上の全ての人類が消滅すれば全てが解決。
地球にとって、最高の悪は人間そのものだよ。

657 :774RR:2017/09/02(土) 20:57:33.37 ID:t1n1Q2JA.net
セローが生産終了したぞ

ヤツはオートバイ界最弱、セローが無くなった所で大気汚染に影響無し

658 :774RR:2017/09/02(土) 21:29:05.81 ID:fsrxNWN0.net
まさかの電動化で復活

659 :774RR:2017/09/02(土) 21:40:41.15 ID:c77WK0Mr.net
>>655
???「厳しい方の基準を変えさせればおk」

660 :774RR:2017/09/02(土) 21:43:54.57 ID:eJE6eH4P.net
ヤマハが生産終了を相次いで発表 40年のロングセラー車種も (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

ヤマハ倒産すんの? 

661 :774RR:2017/09/02(土) 21:44:25.32 ID:8An7gn2c.net
>>659
修正
お前ら俺を納得させる文章を書いてみろって人
だからキリがない

662 :774RR:2017/09/02(土) 21:49:25.94 ID:YYMpXuKt.net
キワサキが新型の250トレールを出し、それが売れるとヤマハが規制内でがち目なの出す。
するとホンダがCRFの新型を出すんだ。

オフがまた盛り上がるぞ!

663 :774RR:2017/09/02(土) 22:18:05.20 ID:22DaoBtz.net
スズキがハスラー復活させなあかんやろ

664 :774RR:2017/09/02(土) 22:29:03.27 ID:b0CL69XV.net
ヤマハのバイク事業が終わっても絶対につぶれない会社

665 :774RR:2017/09/02(土) 22:41:43.05 ID:5Fd4nOaj.net
>>663
だったら即座にDT

>>664
バイク事業終わってるのは日本だけな
世界4大メーカーありながらw

666 :774RR:2017/09/02(土) 23:42:11.20 ID:gkP4V1pJ.net
ホムセン載せるのにベストなリアキャリアは、デイトナ?

667 :774RR:2017/09/03(日) 01:31:00.81 ID:yHVgmedv.net
二輪の排ガス規制の元凶は1997年に決めて2005年発効の地球温暖化対策の京都議定書
日本が議長国になって調子こいて6%削減とか言ったから何でもかんでも規制になった

ちなみにアメリカとカナダはやってられるかってんで脱退したし
ばんばん車が増えてる中国とインドはそもそも加盟さえしていないからあんま意味ない

668 :774RR:2017/09/03(日) 01:35:29.88 ID:Tac8OhET.net
クイックアタッカー(赤バイ)隊向けの更新需要が絶対あるはずだから
後継は絶対作るんだろうなと勝手に期待。

669 :774RR:2017/09/03(日) 01:43:16.63 ID:Tac8OhET.net
>>554
時代が変われば常識も変わる。
80年代まではオフ車にセルも
・重くなる
・オフ車乗るやつがそんな軟弱でどうする?
・バッテリー弱ったり電気系壊れたら始動できない
と否定派が殆どだったよ。

670 :774RR:2017/09/03(日) 03:20:00.40 ID:kof9erS8.net
>>667
インドと台湾は2年くらい遅れるけど日欧の規制に合わせるよ

671 :774RR:2017/09/03(日) 06:27:05.36 ID:7srcHHUp.net
みんな、Suzuki tf125に乗り換えて排ガス規制に対抗しる!

672 :774RR:2017/09/03(日) 06:36:51.52 ID:S3RzGIcW.net
電動セローいいんじゃない?
ソロで林道行ったときセローのエンジン音ですら邪魔なときある。
林道トレッキング用に電動セロー欲しい。

673 :774RR:2017/09/03(日) 07:02:54.79 ID:T32l4QSO.net
電動www
林道にたどり着くまで電源持てばいいなwww

674 :774RR:2017/09/03(日) 07:41:30.76 ID:BTTTn9yn.net
車同様バッテリーの問題は常につきまとうよね。
ただ電動化の方向自体には賛成だわ。
静かで振動が減ってエンストなくてすぐにトルクが立ち上がるとか林道散策には最高すぎる

675 :774RR:2017/09/03(日) 07:42:33.03 ID:kKweG97I.net
バッテリーの予備を背負っていくのさ!
リチウムイオンのやつなら軽いだろ?

676 :774RR:2017/09/03(日) 07:48:56.96 ID:7W12n9Qd.net
レンジエクステンダーで解決、250cc程度のエンジン発電機を搭載すれば充分な電力が得られる

677 :774RR:2017/09/03(日) 07:57:49.71 ID:5auMsFEq.net
売れてない空冷エンジンのバイクは廃止になったな
開発に金かけても、回収出来ない、売れないから、作らない

678 :774RR:2017/09/03(日) 08:04:43.18 ID:tulVRTuX.net
>>656
人類もまた、天然自然の中から生まれたもの
いわば地球の一部 それを忘れて、何が自然の、地球の再生だ
そう、共に生き続ける人類を抹殺しての理想郷など愚の骨頂

679 :774RR:2017/09/03(日) 09:01:41.84 ID:MXmI0NfJ.net
実際電動オートバイへの移行は避けられないわけで
それまでどうやってエンジンを規制に間に合わせて売ってくか各社頭を悩ませてるんだろ?
30年後にはガソリンスタンドがバッテリー交換スタンドに入れ替わってるんじゃね?
燃料電池車はなさそうだしな

680 :774RR:2017/09/03(日) 09:15:24.54 ID:qQXtqjgW.net
電動になっちまったら、林道で熊にやられるな。

681 :656:2017/09/03(日) 09:16:50.46 ID:X4Qyb8bO.net
>>678
ふん…ならばワシが正しいかお前が正しいか、決着をつけてくれるわぁぁ!

682 :774RR:2017/09/03(日) 09:23:13.97 ID:y1aW8glf.net
あいつぐ林道は閉鎖はセロー乗りがクソ過ぎるからだよ

683 :774RR:2017/09/03(日) 09:56:48.55 ID:Hx7G9SqV.net
1台見かけたら30台いると思え
林道のゴキブリ、それがセロー

684 :774RR:2017/09/03(日) 10:31:00.87 ID:eydH+w6t.net
復活して次期モデル出すなら規制適合エンジンは当たり前だが大型燃料タンクがいいな

685 :774RR:2017/09/03(日) 10:47:31.18 ID:Tac8OhET.net
>>679
2輪も4輪も電動化は避けられない流れだし全然反対じゃない。むしろ賛成だ。
トライアルア車やセローには低速から最大トルクが出るしエンストしないし
むしろ向いた動力源だ。
ただ現状だと特に航続距離と充電時間が理由で内燃機関の代用にはならない。
電動バイクの性能が充分向上するまでの間の繋ぎの動力源をどうするかだね。
あと燃料電池とハイブリッドが嫌われた理由はトヨタの一人勝ちが過ぎて
陣営を作れなかったこと。
VHS vs ベータと同じで製品が優れていても陣営が作れないと普及しない。

686 :774RR:2017/09/03(日) 11:37:15.00 ID:iMAj8E+N.net
ゼロ発進でトルク強過ぎると逆に走りにくいと思うが

687 :774RR:2017/09/03(日) 11:37:23.77 ID:i/0kpgoP.net
うーん。そっちいっちゃうと本質からそれる気がする。みんなよく言うことを聞くので、
規制がやりやすいのと商機があると思い込まされてるから電動化に向かってるけど、
太陽電池で走る自転車くらいしか勝ち目はない。
電気を作るのにも、すごい設備と燃料が必要で、今はそれが熱量に計上されてない。
本質的に電気は貯められないから、余ったら捨てなきゃならない。
だから、必要に応じて、個人の炉で必要量だけを焚くのが最も効率がいい。
電気ストーブより石油ストーブの方が、熱量自在で、費用も安いということ。
(液体燃料は素晴しい)
こういう物理的な部分は大事なのに政策担当者は理解できてない。
実際に必要な今できることは、燃料の無駄遣いをやめることなんだが、
個人が移動に使うバイクの燃料程度は量的にあまり関係ない。
もちろん公害まきちらすのはだめだが、その時期は過ぎた。
量的に問題なのは製造業。
このご時世で、バイクを重要が上がるはずなのに、業界自体が危ないよね。
排ガス規制をしたいなら、なぜ燃料をそれに合わせないのか不思議だよね。
もしかすると今回の規制の目的はそこにないのかな?
このままだと電動チャリと輸入バイクばかりになるな。(実際アンタッチャブルだから)

688 :774RR:2017/09/03(日) 12:15:41.50 ID:0pL1+8FA.net
>>686
そんなんスロットル開度でいくらでも味付けできると思うが

689 :774RR:2017/09/03(日) 12:31:10.45 ID:AAj0iVUo.net
自動車に使われてるモーターは始動と同時にほぼMAXのトルク発生するからアクセルでどうこうできるものじゃない
もし積むとなればみんなCVTになっちゃうだろうね

690 :774RR:2017/09/03(日) 12:58:02.73 ID:boB2GGPm.net
ν速民より知ったかぶりが酷いおまえらって・・・

ヤマハが生産終了を相次いで発表 40年のロングセラー車種も [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1504403783/

691 :774RR:2017/09/03(日) 14:25:59.96 ID:JplRSXOe.net
ん?何の事かわからんが、ヤマハ自身が販売店にSRとセローは次期型開発中って情報流してるのは知ってるよな?
俺も店長にそのFAXを見せてもらったし。

あんな発表の仕方にヤマハのイヤラシさを感じるな

692 :774RR:2017/09/03(日) 15:16:00.69 ID:yl8ZktW9.net
>>689
それは違うだろ、電流制御で自在に制御できるよ
ラジコンやった事ないの?ミニ4駆とは違うのだよ

693 :774RR:2017/09/03(日) 15:42:59.79 ID:ZA1V1F3q.net
>>689
インバータ制御やろ普通

694 :774RR:2017/09/03(日) 16:54:58.88 ID:y1aW8glf.net
>>683
WRは鼠だ

695 :774RR:2017/09/03(日) 19:15:03.02 ID:Bv5aQ/Ve.net
>>692
まさかのスピコン世代ですか?
今はブラシレスですのよ

696 :774RR:2017/09/03(日) 20:26:16.69 ID:Pn7SlIH+.net
昔、林道行くと言って集まったら
7台中公道を走れるタイヤだったのは俺1台だけで
俺が散々馬鹿にされた。
セローで林道行く奴らってみんな公道不可のEDタイヤなのか?

でもD605で何とかなったんだけどさ。

697 :774RR:2017/09/03(日) 20:29:40.57 ID:+QXExPjU.net
トレールタイヤで十分

698 :774RR:2017/09/03(日) 20:34:11.16 ID:86khQkVd.net
オイル交換してみようと思うのだが、オススメのメンテナンススタンドあれば教えてー。

699 :774RR:2017/09/03(日) 21:00:31.48 ID:K71SZFu7.net
>>696
どれくらいのダート?
ダートに誘われてフラットだからは信用するなって有名な話だが

700 :774RR:2017/09/03(日) 21:01:09.42 ID:pofBdOpX.net
>>698
しいて言うならタイチのやつが評判いいのかな

腹下になんか突っ込んで車体が浮けばそれでいいじゃん
くらいの人も多いね

で、オイル交換するのにスタンド使うの?

701 :774RR:2017/09/03(日) 21:03:01.92 ID:pofBdOpX.net
ん、「サイドスタンドがオススメ」と言うべきだったか

定番中の定番でみんな使ってると思う

702 :774RR:2017/09/03(日) 21:07:01.48 ID:cOtg81cr.net
通勤で対向車線に一人乗りミニバンがズラッーと並んでるの見るとエコカー減税だのふざけんなとは思うね

703 :774RR:2017/09/03(日) 21:14:40.21 ID:MlvvrAug.net
なくなっちゃうって聞いて、今朝注文してきた。在庫はいっぱいあるから慌てなくていいって言われたけど。

704 :774RR:2017/09/03(日) 21:17:24.40 ID:Pn7SlIH+.net
>>699
一応、フラットダートだよ。
道が崩落してる場所とかはあったけどね。

一応、オフ車乗りは嘘つきって事は知ってるよw
他の人はセローは林道しか使わないような話してた。
それなら公道不可のタイヤ使えるだろうね。良いか悪いかは別として。

705 :774RR:2017/09/03(日) 22:06:55.88 ID:8vKqaUCO.net
>>704
それはよかった

さすがに馬鹿にしたんじゃなく
心配したんじゃないのかな
ちゃんとついていけるならうまいってことか
その人らよりもうまいってないのかなw

706 :774RR:2017/09/03(日) 22:08:35.76 ID:eEIWRBRz.net
>>698
おまいさんはまずオイル交換をバイク屋にお願いして見て学んできんしゃい

707 :774RR:2017/09/03(日) 22:11:16.06 ID:0pL1+8FA.net
一部の老害のせいで本当のフラットダートを表現する言葉が無くなった

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200