2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 39 ▼

1 :774RR:2017/08/16(水) 23:16:01.66 ID:NrOvqs7x.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp/bikes/monster/index.do

MONSTERの日本語の意訳は、化け物等の意味では無く、その他のバイクとは違う姿の事を言うらしい。

初代M900の登場から早や20年以上が経過し、空冷・水冷、様々な排気量に多彩な車体構成が存在
これからも身近なドゥカティとして君臨し続けるであろう。

同じモンスター乗りとして新旧織り交ぜフレンドリーに語られよ。

Monster 1200 R
Monster 1200 Rは、トップクラスの性能を持つ最高級のDucatiネイキッドバイクです。
性能を引き出すRデザインと150hpの Rエンジンのパワーに加え、スーパーバイク由来の部品を持つ、レースに対応したRシャシが特徴です。

Monster 1200 S
唯一無二のMonster 1200 Sでは、洗練されたOhlins製サスペンションと
Brembo M50ブレーキングシステムなどのプレミアムな構成部品を採用し、Monsterのスポーツ性能を研ぎ澄ませました。
さらに、Monster 1200 Sは、Ducatiクイックシフト(DQS)システム、"S"のグラフィックをあしらった3本Yスポークホイールや、
フロントカーボンマッドガードを装備しています。
DRL(Daytime Running Light)システムを備えたフロントヘッドライトやLEDインジケーターは、標準装備です。

Monster 821
ユニークな歴史から生み出された強い存在感とネイキットバイクならではのフォルム、
101hpテスタストレッタ11°から放たれるドゥカティならではのエグゾーストノートがモンスター821の大きな特徴です。
トレリスフレーム、ライディング・モード、そしてドゥカティ・セーフティ・パックが、
ライダーをかつてないライディンブ・プレジャーへと誘います。
モンスター821、それは究極のモンスターを目指すライダーの欲望を叶えるためにデザインされています。

前スレ
▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 38 ▼ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469396725/

340 :774RR:2018/04/07(土) 01:42:27.39 ID:HLeXjAAv.net
うちもそろそろ交換だわ@821
ロッソ3てどうなの?

341 :774RR:2018/04/07(土) 06:52:41.63 ID:4e7/g7vp.net
パワーRSいいよ

342 :774RR:2018/04/07(土) 13:28:46.30 ID:f3ZrK80G.net
>>340
ロッソ2を全体的に良くした感じ
ロッソ2が好きだっらいいと思う

343 :774RR:2018/04/07(土) 20:26:31.80 ID:/zfXzsrN.net
S21

344 :774RR:2018/04/07(土) 20:46:54.37 ID:4e7/g7vp.net
>>342
だからロッソ3気に入らなかったのか

345 :774RR:2018/04/08(日) 12:22:51.69 ID:IsCNFhDR.net
安いからGPR300
タイヤの違いなんてわかりまてん(^q^)

346 :774RR:2018/04/09(月) 16:51:22.59 ID:gQ0UDEEn.net
ロッソ3ってロッソ2を良くした感じってやっぱ比較的マイルドな感じってことなの?

347 :774RR:2018/04/09(月) 20:20:39.37 ID:dwDBUmdC.net
1200R低速でも楽しいし近年で一番ハマッたバイクなんだが
リアブレーキの突然死だけはなんとかして欲しい。3ヶ月に1回くらい
ディーラーのお世話になってるんだが
保証切れたらこれどうするんだコレ

348 :774RR:2018/04/09(月) 21:49:27.56 ID:PJPgcVyl.net
>>347
元821乗りだけど、宿泊ありのロンツー行くたびにリアブレーキがふにゃふにゃになってたわ。初日になったりすると最悪だった。
保証あるうちにキャリパーやらマスターやら変えてもらって、保証が切れてからはエア抜きは無料でやってもらってた。
あまり好きになれなかったので手放した。
1200Rは格好は最高なんでだけに、ネガがあると萎えるよなぁ。

349 :774RR:2018/04/09(月) 22:47:16.83 ID:dwDBUmdC.net
>>348
情報ありがとう
821でも同じ症状が出たってことは車種共通の
問題なのね。キャリパー、マスター変えて
駄目なら完治の望み薄ってことか…orz

350 :774RR:2018/04/10(火) 00:16:20.41 ID:AkkknLih.net
>>347
詳しく!
1200R乗りだがリヤほとんど使わないからなぁ…どんなになるか未知数。

突然エア噛みする?エア抜きしても直らん??

351 :774RR:2018/04/10(火) 07:17:02.93 ID:PNT1skvE.net
1200Sだけど俺のはリアブレーキ問題ないな〜

352 :774RR:2018/04/10(火) 10:38:41.64 ID:5jkYUtbs.net
部品替えても直らないってことはマスターのレイアウトの問題?

353 :774RR:2018/04/10(火) 11:20:14.07 ID:VPN0je+c.net
ブレンボさんはやらかしたばかりだからねぇ…

354 :774RR:2018/04/10(火) 14:02:35.87 ID:GdtS7oKt.net
>>352
ちょっと前に同じ話題が出てる。
257あたりから。

355 :774RR:2018/04/10(火) 19:41:14.41 ID:oPfj09b/.net
じゃあ新型821も?

356 :774RR:2018/04/11(水) 14:27:28.17 ID:ztl0XaxT.net
ロッコル2入れだけど
パラパラきたんで帰ってきちゃったよ

357 :774RR:2018/04/11(水) 16:03:54.09 ID:DplExsNt.net
ネタ投下
LEDいれてみた
確かに明るいが、車検は無理とのこと
なんかいいのないかねぇ

https://i.imgur.com/bC2FdCq.jpg

358 :774RR:2018/04/11(水) 19:43:06.45 ID:bczdtCQU.net
>>357
なんか変。
普通リフレクターに対して上下方向にLEDが配置されているもんだと思ってたけど。
最近じゃ横方向なのかな。

359 :774RR:2018/04/11(水) 21:01:15.69 ID:nu8ujYyO.net
>>358
左右に付いててリフレクターの方向を向いてるんじゃね?
あ、そしたらhi-lo切り替えできないか

360 :774RR:2018/04/11(水) 21:15:28.43 ID:JbYgHkIo.net
左右についてて、手前の二つでlow
4つついてhiですな

指摘の通り左右だからか、光が散りすぎてて車検は無理とのこと
たださっき使って見たが、ハロゲンより遠くまでクリアに写すようになって効果アリ
車検が来たら日本製の車検対応の汎用品でも人柱してみようかな…

361 :774RR:2018/04/12(木) 09:44:18.07 ID:99VN2SLz.net
その分、周りは眩しいってこった(´・ω・`)

362 :774RR:2018/04/13(金) 23:19:54.21 ID:2kHuGsmt.net
最近冬眠から覚めて、821乗り出したらリアブレーキ効かなくてびっくりしたけど、よくある症状なのかー
こんなんリコール対象やん

363 :774RR:2018/04/14(土) 01:24:01.84 ID:jC/AKHWE.net
>>350
走ってる間は大丈夫なんだがツーリングが終わった後
数日経って乗ろうとするとリアが全く効かなくなってる。
無意識にペダル踏んでるのかとバックステップ入れてみたけど
やっぱりロンツー後に再発→ショップのお世話にってパターン
かれこれ1年そんな状況かな
全部のモンスターがそうなるわけでもないらしく
お店も困ってるっぽい

364 :774RR:2018/04/14(土) 07:56:24.49 ID:L+3g34vW.net
>>363
ショップでのエア抜きっていくらくらい?

365 :774RR:2018/04/14(土) 23:38:10.22 ID:+H988BIv.net
>>364
俺はまだ保証期間内だから無料
購入したショップ次第じゃない?

366 :774RR:2018/04/15(日) 12:58:59.54 ID:yjatCMRY.net
保証期間って修理したらその部分だけは修理してから何日とかになるんじゃない。
もちろん直らなければ永久に。

367 :774RR:2018/04/15(日) 13:58:48.97 ID:gkDdW8an.net
それだとイタリア車は永久保証になるね!

368 :774RR:2018/04/15(日) 15:48:50.96 ID:ZHHop3VD.net
いやになって売っちゃうからならないんだよ

369 :774RR:2018/04/15(日) 20:37:16.17 ID:UBAG2hFF.net
>>365
了解です
まあ数千円だと願います

370 :774RR:2018/04/16(月) 23:23:23.82 ID:lBkdrLE2.net
1200R乗りですが、リアブレーキの鳴きがひどいです。
同じ症状のかたいますか?

371 :774RR:2018/04/17(火) 06:19:26.26 ID:rVIwungX.net
>>370
パッドとパッドピン変えたら酷くなりました。

372 :774RR:2018/04/17(火) 06:51:46.27 ID:03TJBsX3.net
パッド抜いて角をヤスリで削り落としてみ

373 :774RR:2018/04/17(火) 20:35:56.85 ID:BMX+2l6P.net
パッドの角を削ると治まるんですか?

374 :774RR:2018/04/17(火) 21:35:33.16 ID:MAZAi9G4.net
エア抜き、3000円か

375 :774RR:2018/04/17(火) 22:06:17.41 ID:rVIwungX.net
パッド面取りもしてるが鳴るね。

376 :774RR:2018/04/17(火) 23:10:52.44 ID:0pcrvqYI.net
>>374
3千円だったな
15000km乗って初めてなったけど、今後頻発するようだと面倒くせえ

377 :774RR:2018/04/21(土) 19:29:52.93 ID:bPAeMGAW.net
1200Rだけど1000kmに1回はリアブレーキ エア噛んでる。
仲間の1200R乗りも頻度は違うが良くエア噛みするそうだ。ちなみに修理代は請求された事がない。

378 :774RR:2018/04/21(土) 21:00:46.49 ID:C/gRSN9x.net
現行821も?

379 :774RR:2018/04/21(土) 21:03:59.55 ID:GVClzvHM.net
1200Sに3年程乗ったが、そういえばリアブレーキの効き悪かったな余り気にならなか
ったが、フロントブレーキがよく効いたのともともとバランス調整程度(踏み込めば効
た)の使用なので、あまりリアは効かないほうが自分は好みかな。
でも、まったく効かないのは論外だが!

380 :774RR:2018/04/22(日) 15:57:07.00 ID:qJxHFCXM.net
696中古車買おうと思うんだが一万キロごとにタペット調整しなきゃいけないのかな?

381 :774RR:2018/04/23(月) 06:48:27.04 ID:xb1rzCIO.net
20000`推奨

382 :774RR:2018/04/27(金) 01:40:05.97 ID:cS0eiMjm.net
>>378
821もだな
持病みたいなもんって言ってたけど設計ミスだよな

383 :774RR:2018/04/28(土) 07:30:45.21 ID:cQbQbo1h.net
>>382
マジすかイエロー欲しかったのに

384 :774RR:2018/04/29(日) 11:24:50.72 ID:6wq9f+hl.net
モンスターじゃないけど2017年の新車で最初の1,000キロはブレーキ鳴りまくり
と思ったら今度はいきなりスカスカ全くリア効かなくなり…

385 :774RR:2018/04/29(日) 11:39:14.50 ID:FqfFHGQs.net
ブレーキフルード漏れですな。
モンスター900の時に2回経験してる俺。

386 :774RR:2018/04/29(日) 18:11:20.93 ID:aVTt6k0P.net
総合スレッドで丁度ベルト交換スパンの話出てたけどもうモンスターの11°DSでもベルト交換した人いるのかな?

387 :774RR:2018/04/30(月) 16:02:56.14 ID:a+ORUTMu.net
S2Rオイル漏れし出した
クラッチレリーズを外した所の穴から出てきてるっぽいんだけど、レリーズに付いてるゴムみたいなオレンジ色っぽいOリングみたいなの替えれば治るかな?

388 :774RR:2018/05/01(火) 18:15:43.57 ID:RCuFF7IL.net
自分はM400だけど
オイルのセンサーから漏れ始めた
前回滲んだ時ははOリング買わずに
シリコングリス塗って誤魔化したけどダメだったみたい
昨日Oリング注文してきたわ

389 :774RR:2018/05/02(水) 12:45:37.98 ID:9FvGLuRJ.net
>>387
696だけど同じ部分からオイル漏れしてた
Oリング交換で直ったよ

390 :774RR:2018/05/02(水) 17:45:17.58 ID:Uiz66K+C.net
>>389
サンクス
パーツリストとにらめっこしてみるわ〜

391 :774RR:2018/05/04(金) 20:41:16.04 ID:gQ5Uj4N4.net
monster1200慣らしカキコ

392 :774RR:2018/05/06(日) 17:42:42.87 ID:Cn9D9eIY.net
ブレーキスカスカとかリコール対象だと思うけど認めないんだろうなあ
どういう条件でなるかもわからんからタチが悪いなあ

393 :774RR:2018/05/06(日) 18:50:56.71 ID:xyEQCI5v.net
他車種と同じ部品を使っていて症状が出るのはモンスターだけ
新しい821は対策されてるみたいだけど効果はあるのかな…

394 :774RR:2018/05/06(日) 18:58:43.18 ID:xyEQCI5v.net
素朴な疑問
リコールて対策とセットだよね
対策が出来ない場合どうなるんだろ?
現行なら最悪発売停止とか出来るけど
過去の車種は?

395 :774RR:2018/05/07(月) 15:48:13.09 ID:eR4a9Puj.net
対策品が出るまでは「壊れたら持ってきてください^^」で同等品と交換するんちゃうの

396 :774RR:2018/05/08(火) 13:14:57.91 ID:5VTHzJsj.net
俺の新型モンスターも4000キロほどで、リアブレーキエアかんでたよ。
リアブレーキあんまり使わなかったから、わからなかったけど、点検の際に発覚した。

マフラー(テルミ) タイヤ キャリパー外してエア抜きしてくれてとりあえず治った。

ノーマルブレーキペダル バネの抵抗できちんと踏めてる感覚だけど、実際のブレーキのきき具合は、エア抜き後と全く別物

397 :774RR:2018/05/08(火) 13:15:49.99 ID:5VTHzJsj.net
396です。
ちなみに1200sです

398 :774RR:2018/05/08(火) 13:21:40.61 ID:UIezuRbP.net
そろそろタイヤ交換時期だが、何かロッソ3以外にオススメないかね?
ロッソは嫌いじゃなかったけど、他のも試してみたい

399 :774RR:2018/05/08(火) 17:48:35.93 ID:CMFLNx2j.net
ロッソ3はまだサラサラしてるからこれからの時期ならロッコル2とかどうよ
ハイグリップは押し引きするだけで小石がタイヤにつくから楽しいよ

400 :774RR:2018/05/08(火) 18:09:41.80 ID:Rp/JO5Uv.net
ミシュランのパワーRSはどうかな?
でも自分がいつも履くのはPP2CTです

401 :774RR:2018/05/08(火) 18:10:17.90 ID:qVv9vvVA.net
その楽しさはわからない・・

402 :774RR:2018/05/08(火) 21:33:13.51 ID:4sikegXn.net
確かに

403 :774RR:2018/05/08(火) 21:40:13.46 ID:4sikegXn.net
新型モンスター1200に乗ってる人はあまりいないのですか?
昔からのモンスターを知ってる人からすれば、新型モンスターはだめなんですか?

404 :774RR:2018/05/08(火) 21:56:39.65 ID:YFfeDyqu.net
どこが?

405 :774RR:2018/05/08(火) 22:42:19.30 ID:JZzdXPRt.net
バイアスで良いじゃ〜ん

406 :774RR:2018/05/08(火) 23:24:09.57 ID:J04kWnRy.net
ロッコル→ロッソ3→今M7RR履いてます。

M7RRはグリップ感は無いけどしっかりグリップしていて、ロッコルのグリップしてます感とは正反対な感じです。

ロッソ3はM7RRを意識して作ったような印象です、ピレリがメッツラーに寄せて行った感じかな〜

407 :774RR:2018/05/09(水) 08:16:12.29 ID:mHH7IWWz.net
ロッコル2の180-60-17出るまではパワーRSだな
これほんと良いタイヤだ

408 :774RR:2018/05/09(水) 22:12:38.12 ID:qo6zC4aN.net
新型モンスター工業品として見て昔よりダメなとこなんてない壊れないしメンテサイクルも点検と消耗品交換だけで実際に数年数万km乗っても壊れてない
箱に乾燥剤も入れられずに送られてきた初代モンスターは新車の内から錆びてた個体もあっただけに本当に進化したなあと。

味とか個人の趣味趣向や拘りとか言い出したら話がややこしくなるからその辺は考えずにな

409 :774RR:2018/05/10(木) 08:39:13.02 ID:/8EEG8Rq.net
パワーRS、グリップは定評あるけどライフはどんなもん?
7000〜8000kmくらいはもつ?

410 :774RR:2018/05/11(金) 17:25:41.57 ID:hEiRtgXW.net
どれぐらいもつ?ってはっきりいって使い方とか本人の体重にかなり左右されるからそんなん言われてもなー

411 :774RR:2018/05/13(日) 19:07:44.00 ID:lbjuj+sV.net
元HS乗りなんだけど、モンスター821、1200でもABSモード2で、ハナからリヤ介入してくる?
HSではそれが嫌で常にモード1にしてたんだけど。

姿勢変化起きにくくしてるから、倒し込みに問題ありだったのでね。

412 :774RR:2018/05/13(日) 22:37:03.11 ID:laMDUqvF.net
ロックする程リヤ効かない。

413 :774RR:2018/05/13(日) 23:04:16.78 ID:lbjuj+sV.net
ロック以前に、フロントかけ始めとともに介入してくるということなんだけど。

414 :774RR:2018/05/14(月) 22:33:41.37 ID:5j5aOd1V.net
確かに鈴鹿の1コーナー手前でブレーキちょっと握った時にABS介入してきたときあったな。なんでこんなんでABS利く?って思った。

415 :774RR:2018/05/17(木) 14:52:05.62 ID:n4MK9p/R.net
1200のタンクが外せない 死にたい

416 :774RR:2018/05/17(木) 17:15:08.81 ID:GMnqMZLr.net
>>415
https://youtu.be/OaJqZdqb9NI

アエラの内圧コントロールバルブ付けた時に参考にした。

417 :774RR:2018/05/17(木) 17:54:03.80 ID:BJUUQOoG.net
>>416
後ろから上げるのか!
昔のモンスターみたく後ろを支点に前からアクセスするのかと思ってた
でもこのやり方だとフレームとタンクが干渉しそう
養生してトライしてみます

418 :774RR:2018/05/23(水) 20:18:08.80 ID:g/gAZDv4.net
797はあんま売れてないのかしら
見た目は796より好きだけど
あと10キロ軽かったらなあ

419 :774RR:2018/05/24(木) 14:49:40.56 ID:EkuLzsKf.net
696みたいに乾燥重量161キロから飛びつくんだけどなあ

420 :774RR:2018/05/24(木) 20:15:22.15 ID:bUhY+n2k.net
モンスター400復活してくれないかな

421 :774RR:2018/05/24(木) 20:52:03.96 ID:1IJj3i2S.net
誰か自慢のモンスター見せてくれよ
周りに誰も乗ってなくて寂しいんだよ

422 :774RR:2018/05/24(木) 20:56:50.27 ID:UKF/BjIZ.net
https://i.imgur.com/EXNLvbw.jpg

423 :774RR:2018/05/24(木) 21:17:18.27 ID:DbY7Opfm.net
https://i.imgur.com/AloCb0s.jpg

424 :774RR:2018/05/24(木) 22:03:11.11 ID:QMWGUHwJ.net
これはこれは見事なモンスターですね。

425 :774RR:2018/05/24(木) 22:13:02.65 ID:ToXDYKNl.net
VTRが貼られてるのかと思った

426 :774RR:2018/05/24(木) 22:19:11.71 ID:KbCyEVSK.net
オレどうしてもスタイル崩したくなくて
小さなタンクバッグしか付けてないよ。

427 :774RR:2018/05/25(金) 20:42:27.45 ID:mSezsUah.net
>>422
リアのキャリア、なんてメーカーですか?

428 :774RR:2018/05/25(金) 20:49:37.35 ID:JWVOeSUf.net
pamyu pamyu

429 :774RR:2018/05/27(日) 20:41:57.41 ID:/LQGB7Me.net
泊まりのツーリングとかでシートカバー外してもスタイルが崩れないようにLuimotoのシートカバーつけたい
ジェルは効果あるんかな?

430 :774RR:2018/05/28(月) 18:22:10.96 ID:Xt+Aft99.net
モンスター1200RでSCのオーバルマフラー装着してるんですが、アフターファイアーが結構出ます。
やはり、サブコン等燃調撮ったほうがいいのでしょうか?

メーカーサイトにはノーマルのままでOKと記載されてましたが。

431 :774RR:2018/05/28(月) 19:02:06.68 ID:FxKke+T1.net
アフターファイヤーが出るなら大ごと

432 :774RR:2018/05/28(月) 19:41:54.69 ID:gF2lW2/Z.net
俺のバックファイヤーが火を吹くぜ!


ドカーン

433 :774RR:2018/05/28(月) 22:32:47.50 ID:p0UraEHW.net
ただでさえ薄いのに燃調補正せずに抜けを良くして薄くないワケないよね

434 :774RR:2018/05/29(火) 03:15:38.96 ID:jvz9XFfV.net
乗れればオーケーよ
きにすんな

435 :774RR:2018/05/30(水) 21:33:16.83 ID:aHm0d4Yp.net
バックファイアだかなんだかが出るとかいってる人はエンブレの時の事言ってるんだよね?
加速中とかパーシャルでは出ないよね?

436 :774RR:2018/05/30(水) 22:17:47.64 ID:1f0ft97j.net
アフターファイア→屁
バックファイア→口から屁

437 :774RR:2018/05/31(木) 08:27:06.67 ID:tuo89Wwe.net
バックファイアは死ぬ

438 :774RR:2018/06/12(火) 01:42:11.17 ID:24L4WeOt.net
リアブレーキスカスカ俺も良くなるけどタダでエア抜きしてもらえるね。
リアブレーキからフロントにあるABSユニットにブレーキラインを持っていって、またリヤキャリパーに返すと言う都合、常にエンジンとエキゾーストの熱に晒され自然とベーパーロック状態になるそうで、

439 :774RR:2018/06/12(火) 01:43:54.56 ID:24L4WeOt.net
異常に信号待ちでのストップ&ゴーが多い日本ならではらしく、本国から根本的解決は出来ない、と言われてるとメカに聞いたよ

440 :774RR:2018/06/12(火) 11:17:31.25 ID:M5Ste8AK.net
断熱ホースで巻くとか

総レス数 1003
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200