2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 39 ▼

1 :774RR:2017/08/16(水) 23:16:01.66 ID:NrOvqs7x.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp/bikes/monster/index.do

MONSTERの日本語の意訳は、化け物等の意味では無く、その他のバイクとは違う姿の事を言うらしい。

初代M900の登場から早や20年以上が経過し、空冷・水冷、様々な排気量に多彩な車体構成が存在
これからも身近なドゥカティとして君臨し続けるであろう。

同じモンスター乗りとして新旧織り交ぜフレンドリーに語られよ。

Monster 1200 R
Monster 1200 Rは、トップクラスの性能を持つ最高級のDucatiネイキッドバイクです。
性能を引き出すRデザインと150hpの Rエンジンのパワーに加え、スーパーバイク由来の部品を持つ、レースに対応したRシャシが特徴です。

Monster 1200 S
唯一無二のMonster 1200 Sでは、洗練されたOhlins製サスペンションと
Brembo M50ブレーキングシステムなどのプレミアムな構成部品を採用し、Monsterのスポーツ性能を研ぎ澄ませました。
さらに、Monster 1200 Sは、Ducatiクイックシフト(DQS)システム、"S"のグラフィックをあしらった3本Yスポークホイールや、
フロントカーボンマッドガードを装備しています。
DRL(Daytime Running Light)システムを備えたフロントヘッドライトやLEDインジケーターは、標準装備です。

Monster 821
ユニークな歴史から生み出された強い存在感とネイキットバイクならではのフォルム、
101hpテスタストレッタ11°から放たれるドゥカティならではのエグゾーストノートがモンスター821の大きな特徴です。
トレリスフレーム、ライディング・モード、そしてドゥカティ・セーフティ・パックが、
ライダーをかつてないライディンブ・プレジャーへと誘います。
モンスター821、それは究極のモンスターを目指すライダーの欲望を叶えるためにデザインされています。

前スレ
▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 38 ▼ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469396725/

504 :774RR:2018/09/05(水) 12:03:14.55 ID:BtNOmi9p.net
>>503
バイクを買ったところで頼んでもらえばよいのでは?
ドゥカティジャパンに在庫あればすぐに届くはず。

505 :774RR:2018/09/05(水) 12:26:00.55 ID:lkoMOdb/.net
>>502
2004の800ie乗ってたけど似たようなこと起こってましたね…

506 :774RR:2018/09/05(水) 18:03:16.08 ID:R1oisK4w.net
>>504
買ったところが遠くて、、、
でもドカティジャパンて日本向けなのにEU仕様の在庫あるかもなのですね!

507 :774RR:2018/09/05(水) 19:12:05.35 ID:eOy2emHh.net
EUシート僕の時はジャパンではなく本国から届いたよ
一週間ぐらいで

508 :774RR:2018/09/05(水) 20:11:24.45 ID:rY4n4m7c.net
>>506
821の純正シートいいよ

509 :774RR:2018/09/05(水) 20:23:29.22 ID:3nXoIThr.net
821の方がシンプルで良いんだけど
821ってロゴ入ってるよね?

510 :774RR:2018/09/08(土) 11:03:10.60 ID:uQItnJeg.net
1200s買おうと思ってここ見たらリアブレーキ効かねえとか書いてる奴がいるな!
どうせエアオーナーだろうから俺は気にしないで買うけどな、うわはは

511 :774RR:2018/09/08(土) 11:17:40.83 ID:/ER2SOHE.net
もう昼だぞ

512 :774RR:2018/09/08(土) 11:41:13.72 ID:2iH1kSi8.net
とりあえず当たり出してからだ
坂でリアだけで停まってる時にズルズル転がらなけりゃ問題ない

513 :774RR:2018/09/08(土) 17:05:06.56 ID:4+zLfvCC.net
俺のはズルズル転がって行くけどな

514 :774RR:2018/09/08(土) 20:23:14.22 ID:o+dZbAaN.net
>>510
楽しみに待ってるね(^^)

515 :774RR:2018/09/08(土) 20:27:02.80 ID:2U5VT+g7.net
そもそもリアブレーキなんかUターンの時くらいしか意識して踏んでない

516 :774RR:2018/09/08(土) 21:42:15.87 ID:uizY3HiG.net
国産4発リッターストファイからM1200に乗り換え検討中なんだけど、このバイク特有の癖とかある?

517 :774RR:2018/09/08(土) 22:25:06.53 ID:3rTjuS6j.net
四発の感覚でスタートぐいっとやるとフロント上がる。上はないけど下がある

518 :774RR:2018/09/09(日) 07:16:23.66 ID:X1PePUr4.net
意外にトルクない

519 :774RR:2018/09/09(日) 13:45:32.03 ID:7Xl1cH0h.net
具体手に言うと
マルチなら2速や3速で出来ることが1速でしか出来ない。
出来てもとても不安定。

520 :774RR:2018/09/09(日) 16:10:33.91 ID:3WzL+v9v.net
ガッ…ガッガッガガガ…
ヴァーーー
て感じ

521 :774RR:2018/09/09(日) 17:14:30.28 ID:sZg1OmRJ.net
以外にトルクないのか
2発だから4発より低速得意なのかと思ってた

522 :774RR:2018/09/09(日) 17:22:28.98 ID:+WDQfi5g.net
比べなければそんなに癖のあるバイクでもないよ
素直で乗りやすい

523 :774RR:2018/09/09(日) 17:29:57.96 ID:+R+aL0I+.net
>>521
国産みたいに下にトルクを振ってないだけ
今は初心者でもそうそうエンストはしないだろってくらいにはマシになってるけどな

524 :774RR:2018/09/09(日) 19:02:43.72 ID:usqYxcpI.net
2気筒にしては高回転型だから、その分低速が弱いのは仕方ない
その代わり、中速からのトルクバンドは4気筒よりワイド

525 :774RR:2018/09/09(日) 19:08:59.12 ID:DdxpGiM2.net
低速弱いってどの程度?
60キロ程度で一般道流しても楽しい感じ?
増車しようと候補に入ってます。

今はSRを600ccぐらいにして乗ってますが、
遠方へのツーリングや、大型連中と高速オンリーツーリングが辛いのだ。

526 :774RR:2018/09/09(日) 19:45:38.52 ID:+WDQfi5g.net
>>525
極低速の話だから問題ないよ

527 :774RR:2018/09/09(日) 20:21:16.87 ID:i43AU1Z5.net
〜30kmまでの渋滞とかは苦行
発進も国産みたいにラフにクラッチ繋いだらエンストしかねない
ある程度の回転数からは上まで綺麗に伸びるから、回すなら楽しいかも

SRとは真逆の性格だと思う

528 :774RR:2018/09/09(日) 21:11:20.95 ID:iyn0Omoc.net
フライホイールの慣性マスが小さいからギクシャクしやすいって感じ

529 :774RR:2018/09/09(日) 22:13:24.78 ID:DdxpGiM2.net
そうなんですね〜。
のんびり走っても楽しい、かつ
高速域も問題なく、長距離乗れて
ツーリング後にパーツが脱落しないカッコいいのが理想ですね。
モンスターは見た目は最高にカッコいいですね!

530 :774RR:2018/09/10(月) 09:01:51.57 ID:BxyYZFJ6.net
低速楽なのムルティとかXディアベルぐらいなんじゃないかな?
ドカはとにかく回してくることを要求してくる感じある

531 :774RR:2018/09/10(月) 10:07:37.98 ID:gYD3ERUV.net
フル加速時だと一緒に走ってた国産乗りから「2ストみたいな回り方だなww」と言われた事がある
まあゆっくりドカドカどぅーんでもいいけど根本はレースを戦うためのエンジンなんだからだから回してなんぼよね

532 :774RR:2018/09/10(月) 10:26:54.92 ID:thYkLBZe.net
>>529
街乗りじゃガクガクしてストレス溜まるよ
モデルにもよるけど3000回転くらい回ってないとかなり疲れる
峠道をスイスイ走ると味があって楽しいけど

普通の4発か、アメリカンの方が向いてるんじゃないかな?
せめて渋滞路の試乗はしてきた方がいいよ

533 :774RR:2018/09/10(月) 21:36:56.87 ID:kEm4qYSv.net
レス有難う御座います。
クソ田舎なので渋滞とはほぼ無縁なんですよね。アメリカンみたいなちょっと倒すと擦るようなバイクはだめですね。
山道が楽しめるなら問題なさそうですね。

534 :774RR:2018/09/11(火) 18:57:41.03 ID:Es4HSHin.net
バイクなんぞ乗ってなんぼ
ウンチク垂れてる暇に乗れ

535 :774RR:2018/09/14(金) 21:54:40.09 ID:vXda47NL.net
3000回転以下は使えないって言う人もいるけどただ走るだけならそんなこともない.
本当にダメなのは2000回転以下.もうガクガクで話にならん(M821)

536 :774RR:2018/09/14(金) 23:10:10.27 ID:5g5m3r19.net
3000回転以下 ストレスが溜まる
2000回転以下 無理がある

537 :774RR:2018/09/15(土) 00:27:10.31 ID:MG9aBiY6.net
4000回転 壊れる

538 :774RR:2018/09/15(土) 00:37:21.35 ID:GETlsy82.net
1100evoなんか6、7000回さなきゃ無駄な振動出るわつまらないわで大変なんだぞ

539 :774RR:2018/09/15(土) 10:30:43.16 ID:s+fA6XTd.net
1200s乗ってるんだけど、幅が狭くて前傾するようなハンドルってある?アエラとかディライトは幅は狭くなるけどハンドル位置が近くなって前傾姿勢とは逆なのだよな〜

540 :774RR:2018/09/15(土) 13:26:34.52 ID:4bEubKrI.net
>>538
乗ってるけど、ビビりだからなかなかそこまで回転数出せないなー。3速くらいで高速で追い越ししたらそれくらい行くかなー

541 :774RR:2018/09/15(土) 17:10:31.70 ID:qekAEkV4.net
15年式、1200S乗り。
リアウィンカーのステーが劣化してツメが折れたのでディーラーに部品を頼み交換して貰った。
その際に、右側のウィンカーの中が結露?していたのでどうしたらと相談するが、カバーは外すことが出来ない為、一式交換になると言われた。
地味にお金がかかるが、まだまだ乗り続けたい。

542 :774RR:2018/09/15(土) 19:12:22.19 ID:i9oyZxo+.net
>>541
ウインカーの隙間が大きいと結露してもすぐに結露は取れる
どうせ捨てるパーツなら小さい穴でも開けてみたら

543 :774RR:2018/09/16(日) 00:40:22.17 ID:x1NJEVdn.net
LEDにしちゃいなよ

544 :774RR:2018/09/16(日) 01:55:47.69 ID:LBTCPt1c.net
LEDでしょ

545 :774RR:2018/09/16(日) 15:09:55.93 ID:zwOA1Ygz.net
もしかして:LED

546 :774RR:2018/09/16(日) 15:13:43.57 ID:ElvMHs/V.net
おっと、そいつはLEDだ

547 :774RR:2018/09/16(日) 18:50:05.44 ID:LAGDKIGt.net
LEDミラージュ

548 :774RR:2018/09/16(日) 20:19:13.84 ID:k7GKLyJZ.net
L!L!LはLEDのL

549 :774RR:2018/09/16(日) 22:44:13.49 ID:SXRuVWYR.net
LED, LED
LED, LED
Wisper words of wisdom
LED

550 :774RR:2018/09/18(火) 07:58:23.01 ID:nugZushL.net
>>541
穴開けたりする前に外側からでいいからドライヤーあててみな結露取れること多いよ

551 :774RR:2018/09/18(火) 18:30:56.01 ID:DEwqWo9t.net
>>542
>>550
レスありがとうございます。
先ずは、ドライヤーから試してみます。
それでも駄目なら、穴あけします。

552 :774RR:2018/09/18(火) 22:07:48.91 ID:8uYb2O96.net
うえっかわに開けたら駄目だぞ

553 :774RR:2018/09/22(土) 11:02:11.98 ID:IJK0NclO.net
>>539
セパハンでよいなら海外で製品化されてますよ

554 :774RR:2018/09/22(土) 17:04:42.11 ID:gm3HH+If.net
>>553
本当ですか!それは欲しいけど国内では売っていないですよね?個人輸入になりますかね?

555 :554:2018/09/22(土) 18:54:29.21 ID:gm3HH+If.net
>>553
ググっても出てこないです
リンクをください〜
お願いします

556 :774RR:2018/09/22(土) 21:59:04.81 ID:2RbqPrwa.net
monster 1200s clipon
でググるがよろし
好きな物を
横から失礼

557 :774RR:2018/09/24(月) 12:30:32.72 ID:KhR35TTr.net
4ヶ月ぶりに1200R乗ろうとしたらパネルがエラーのように点滅してエンジンかからず
純正の充電器を週1で使っていたけど、2年目にしてバッテリー死んだのかな・・・

558 :774RR:2018/09/24(月) 13:06:35.10 ID:X4wq4QSu.net
ここは5ちゃんやで。
普通はバッテリー外すとか、最低でもマイナス端子くらいは外すだろ。素人かよ。
というツッコミが来るで。

559 :774RR:2018/09/24(月) 16:42:48.30 ID:VmuNXn/3.net
国産の時はマイナス端子を外していたんだけどね
1200Rはバッテリーまでのアクセスが面倒だったから純正の充電器を使っていて
それで平気だったんだけど、今回の症状は初めてだから店に聞いてくる

560 :774RR:2018/09/24(月) 18:00:38.79 ID:oRZ2JqpH.net
多分寺でも原因分からないって言われていつの間にかエンジンかかるんじゃないかな

それがドゥカティ

561 :774RR:2018/09/24(月) 20:45:25.27 ID:XSCDypTy.net
>>559
オレは四年目で同じ症状になったよ
バッテリー交換した

562 :774RR:2018/09/24(月) 21:54:40.03 ID:AMpkUxzH.net
>>561
情報ありがとう
週末に店に預けて点検してもらうよ

563 :774RR:2018/09/25(火) 00:19:09.20 ID:0O9sUp4W.net
>>558
M1200のバッテリーのアクセス考えたら、普通は充電器を選択すると思うよ。

564 :774RR:2018/09/25(火) 17:50:13.75 ID:0yGUZRuk.net
電圧計で調べりゃいいだろ・・・

565 :774RR:2018/09/25(火) 20:33:35.12 ID:c5frAhl0.net
ちょうど一年前に...
`99キャブM900を一音惚れで買ってリアブレーキの効きの悪さに不安を感じていたけど、ここ読んで安心しますた。

566 :774RR:2018/09/25(火) 20:55:02.89 ID:EsJardGU.net
リアブレーキなんて飾りだ
突然のエンジンストールもスパイスだ

567 :774RR:2018/09/25(火) 23:19:55.24 ID:T544sQnm.net
リアブレーキ坂道で下がらんし、しっかり踏めばロックするしこんなもんでええです@1100S

568 :774RR:2018/09/27(木) 17:01:09.22 ID:kfHqUbVF.net
効きが悪いからコーナーリング中に遠慮無く踏めていいんじゃないかと

569 :sage:2018/09/30(日) 18:25:25.11 ID:1SkXPjIW.net
来週ユーザー車検に行くんだけど光軸、水平はどうやって調整するの?
ユーザーズマニュアルには垂直のことしか書いてないのです。

570 :774RR:2018/09/30(日) 22:17:21.85 ID:ra1FKJUA.net
水平は多分無い。
テスター屋で水平合わせられないと言われた。
何とか車検は通したけど、

571 :774RR:2018/10/01(月) 18:51:05.67 ID:YqgB63mA.net
ムルチの可変バルブついたら乗りやすそうだが、次は載せてこないかな

572 :774RR:2018/10/05(金) 02:15:19.37 ID:Yuv5USd7.net
久々にバイクリターンで、用途は近場の峠やら海岸線流すのにチョイ乗りでも味の濃いやつにのりたくて821考えてるんだけど、タイトな峠とかどんなかんじです?
軽快にさくさく走れる感じかな、それともある程度速度だしてしっかり荷重かけてやらないと曲がらない感じ?

573 :774RR:2018/10/05(金) 06:30:20.29 ID:NAwrgWo+.net
1200でもそこそこ機敏に走るからいいじゃない
長距離はポジション的に疲れる 凄く

574 :774RR:2018/10/05(金) 07:14:20.61 ID:c/mfEMRW.net
1日300km位だとちょうどいいライポジ

575 :774RR:2018/10/07(日) 22:37:47.70 ID:yT6tgHg5.net
1200系でリアブレーキスカスカで効かないのは純粋に不具合だから見てもらった
ほうがいいよ
俺もある日突然利かなくなってディーラーに持って行ったんだが
ABSのオイルラインに気泡が溜まって効かなくなる事が結構あるんだとさ
前スレでも結構話題になってた。

576 :774RR:2018/10/08(月) 06:54:24.36 ID:4wgghxhe.net
その気泡がABSの要なのに…

577 :774RR:2018/10/08(月) 07:37:38.18 ID:wBZ/QRiz.net
夏は熱でうんたらかんたらってのがあったよね

578 :774RR:2018/10/08(月) 10:49:35.74 ID:Vp4SZhRi.net
ABSってキーオンしたときにも作動するんだっけ?

579 :774RR:2018/10/08(月) 14:32:16.60 ID:q7qFoGAe.net
キーONだけだとABSランプが点灯してるから作動してないんじゃね
5km/h以上で消える=作動開始だと思った

580 :774RR:2018/10/08(月) 16:18:23.42 ID:inpKRz/G.net
リアブレーキのエア噛み、モンスター1200の持病でしょうね。2015年式で、2回修理に出している。
リコール対応して欲しいと思う。

581 :774RR:2018/10/08(月) 22:22:50.40 ID:/8v+Gzra.net
>>578
ランプの確認だと思う

582 :774RR:2018/10/09(火) 22:09:19.32 ID:eTxoarUx.net
>>580
俺はエア抜き4回やってだめでマスター無償交換してもらった
メーカーも認識はしてるそうだが正直なところ対策のしようがないのが本音かも 交換後でも徐々にエア噛みしてくる

583 :774RR:2018/10/09(火) 22:33:02.63 ID:g7FFSKOE.net
こんだけ効きが悪いとリアのABSは全く必要ないな( ̄。 ̄;)

584 :774RR:2018/10/10(水) 08:12:41.65 ID:SI92BIkB.net
2014〜2016のリアキャリパーピストンの中に
樹脂のピストン入ってる?
2017のには入ってたけど熱を伝えにくくする為のやつみたい

585 :774RR:2018/10/11(木) 06:17:02.73 ID:eydfe67G.net
誰も自分でキャリパー外したことないとか…

586 :774RR:2018/10/11(木) 16:08:47.66 ID:NsP/hKWB.net
14〜16MONSTERに乗ってるヤツ全員が常駐してるわけでもあるまいしナゼそういう結論に行き着くのか理解できないな

587 :774RR:2018/10/11(木) 19:19:49.65 ID:htl/+RMG.net
タイベル交換までがワンセット

588 :774RR:2018/10/12(金) 02:13:35.71 ID:80XsqvS0.net
脚が短すぎるせいでエキパイのヒートガードが下腿内側にあたって痛ぇょぉ・・・

589 :774RR:2018/10/12(金) 06:17:03.36 ID:t8youT4u.net
14-16のリアブレーキ不具合から
17以降では樹脂パーツ付けて改善したのか

590 :774RR:2018/10/12(金) 06:45:27.14 ID:Lq9ZM3oe.net
>>589
そうなの?
互換性あるなら付けたいな

591 :774RR:2018/10/12(金) 08:23:23.83 ID:W/m7TZxz.net
16の1200Rだけどリヤキャリパーピストンの中に樹脂?入ってるよ。
おかげでピストン回せないけど…

592 :774RR:2018/10/12(金) 10:04:49.99 ID:qtehMKH4.net
>>591
俺 あれ取ったよ
キャリパー洗うとき中に水溜まるから
今のところ不具合はない

593 :774RR:2018/10/18(木) 07:10:31.91 ID:tInB5yqK.net
696を買いました!ハンドルが低いですね!

594 :774RR:2018/10/18(木) 21:39:43.25 ID:igE6/xu3.net
おめ色ーッ!!

595 :774RR:2018/10/24(水) 04:44:51.98 ID:AnF3ShQj.net
たまねぎ

596 :774RR:2018/10/24(水) 08:46:29.51 ID:i1HB4DYy.net
それアメ色

597 :774RR:2018/10/24(水) 11:05:58.29 ID:xEVMRHjk.net
2017モデルが金利0に20万プラスのキャンペーンやってるからR買おうか悩んできた

598 :774RR:2018/10/24(水) 11:45:02.25 ID:d+k7B/C+.net
ETCももらえる

599 :774RR:2018/10/31(水) 07:41:10.06 ID:A4MLnlhn.net
ガソリン満タンにして冬支度するかな

600 :774RR:2018/10/31(水) 12:55:59.00 ID:ydjzKYnn.net
Fuel1も一緒にどうぞ

601 :774RR:2018/10/31(水) 18:26:55.04 ID:0sZYOklK.net
セカンドとして696考えてるんだけど購入にあたって何か注意するとこってある?

602 :774RR:2018/10/31(水) 19:01:47.67 ID:wWffnjNv.net
>>601
バッテリー上げてしまうと超後悔する

603 :774RR:2018/10/31(水) 21:04:21.20 ID:88TdY+SV.net
>>601

ファーストはなんでしょ

総レス数 1003
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200