2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 39 ▼

652 :774RR:2019/01/09(水) 15:38:53.54 ID:hPQvgSbR.net
>>650
アグスタB3から買い替えしたいんだけど、後が分からんのでトンボ鉛筆の佐藤さんより詳しく
教えてくれないかな。
推測では、つまらない、ポジションが合わない、飽きる、壊れる くらいしか浮かばない。
B3は壊れる以外は良いバイクなんだけどさ。
俺の住んでる所のドカDは評判悪いからバロンで買うつもりなので試乗できないのよ。
買わないのに試乗だけなんて厚かましい事もできないしさ。

653 :774RR:2019/01/09(水) 16:01:26.27 ID:ATAXCi4d.net
アグスタは何乗っても壊れる、壊れそうじゃない、壊れる

654 :774RR:2019/01/09(水) 16:07:02.40 ID:ATAXCi4d.net
>>652
ドカはつまらないってのはないと思うけど、要は金もってるだけのブランドで欲しがるおっさんが多いんだよ
乗る人は普通にX万キロ乗ってたりするけど、買ってインテリアにするだけの人が多い

655 :774RR:2019/01/10(木) 08:53:54.61 ID:+mL8y6hh.net
>>652
ハンドルが低く、幅広いので腕の短い日本人体型には合ってない
低速トルクが少ないのでエンストしやすい
低速トルクが少なくてガクガクするくせに、ハイギアだから街乗りが辛い

M900をあまりメンテナンスせず、9万キロ位乗り回してる
空冷は頑丈だから壊れないよ

656 :774RR:2019/01/10(木) 15:38:10.71 ID:sb3hU2+C.net
>>655
乾式乗りのベテランに聞きたいんだがクラッチの打音対策はどうしてる?
M1000Sie2003なんだが暖気中クラッチ握り続けたり信号待ちで耳を塞がられるのを見るようになってカブばかり乗るようになっちまった

657 :774RR:2019/01/10(木) 17:35:07.86 ID:+mL8y6hh.net
>>656
マフラーもクラッチカバーもノーマルにしたらいいんじゃない?
穴の空いたクラッチカバーなんて公道じゃ必要ない

クラッチを長らく変えてないなら、プレートと一緒にクラッチハウジングを変えると静かになる

658 :774RR:2019/01/10(木) 19:45:43.12 ID:uimgDAfi.net
>>656
カバー無しでもうるさいから、俺は自宅から離れたところまで押してからエンジンを始動する。
自分の近所にだけは迷惑をかけたくないという配慮で。

659 :774RR:2019/01/10(木) 19:47:52.26 ID:uimgDAfi.net
>>658の補足。

カバー無しじゃなくて
穴開きカバーね。
酔ってるので変です。

660 :774RR:2019/01/11(金) 12:29:01.51 ID:mOZ+7r5/.net
土方が乗るバイク、ドカティ

661 :774RR:2019/01/11(金) 15:38:08.86 ID:6czdoTse.net
磨けば磨くほど傷つく

662 :774RR:2019/01/17(木) 04:45:20.45 ID:J2PFG+s0.net
スパナマークくらい自分で消せよ

663 :774RR:2019/01/24(木) 15:49:12.63 ID:Or/GAVNs.net
蜘蛛の巣を払う女でリズベッドがモンスター乗ってるんだけど排気音めちゃくちゃかっこよかった
オフタイヤで、寂れた感じのブラックタンクもかっこよかった

https://youtu.be/jEINTQ2AP9k
1分10秒から

664 :774RR:2019/01/26(土) 11:33:37.36 ID:QymETujg.net
面白そうじゃん

665 :774RR:2019/02/02(土) 00:16:27.98 ID:GPulFhk9.net
>>662
消せんの⁉︎

666 :774RR:2019/02/15(金) 22:00:03.10 ID:yRBECFJO.net
イグニってどこにあるん?
俺のアイテムボックスにないんだけど

667 :774RR:2019/02/16(土) 06:38:32.76 ID:+rpgjraK.net
>>666
これ??
https://i.imgur.com/HzuiYDe.png

668 :774RR:2019/02/18(月) 06:59:08.15 ID:Injad0Sq.net
>>656
M1100あたりの乾式カバーから、防音対策で中にラバーが貼ってある
少しはマシになる

669 :774RR:2019/02/18(月) 07:01:40.26 ID:Injad0Sq.net
見た目を気にしないなら、更に外側にもラバーとかウレタンを貼ってみたらええんでないかい

670 :774RR:2019/02/18(月) 08:46:00.01 ID:Cpf4DL3Q.net
それパニガーレの日本仕様じゃないですか(´・ω・`)

671 :774RR:2019/02/20(水) 15:55:24.06 ID:OTeonKyJ.net
引っ越し先の都合で売りたいんだけど
ドカとかも買取業者に売るのが良いの?

672 :774RR:2019/02/20(水) 18:00:22.65 ID:OZT/XLsA.net
>>671
ディーラー以外の経験ではバロンが高い、バイク王は激安、SOXは知らない

673 :774RR:2019/02/20(水) 20:36:32.97 ID:uAbFl0sW.net
昨年、M1200Sを買って思ったこと・感じたこと
・デザインが格好良い
・音が好き
・体格にあっていなくてポジションがつらい
・色々とサービスが高い
・早く国産に乗り換えたい

674 :774RR:2019/02/20(水) 20:50:32.38 ID:q9XSzi/q.net
買い物下手だな

675 :774RR:2019/02/20(水) 23:37:03.15 ID:I4V1xyZX.net
>>671
672が言うとおりバロンが一番高いと思う。近くに何店舗かバロンがあるなら回って競合させるといいよ。他の買い取り店もいくつか値段を出させるといい。
「今決めてもらえれば、この値段」というのはどこも常套文句なので、慌ててる素振りを見せると足元見られる。

676 :774RR:2019/02/20(水) 23:46:28.29 ID:N/n5yVm6.net
ずっと同じ店で整備とかしていた場合素性が明らかだから流し易いので高く買ってくれたりはするけれど
そういうのが無いならバイク王とかで値段出した上でバロンに行くと良い。バロンはバイク王とかより高く買いますってキャンペーンしてるから最低でも他より高く売れる

677 :774RR:2019/02/21(木) 01:19:10.63 ID:14maYSVh.net
みなさんありがとう。
14年式1200Sだけど状態はとても良いのでバロンに見てもらうよ。
後付けパーツも少しは考慮される嬉しい。

678 :774RR:2019/02/21(木) 21:31:35.87 ID:msiBds7D.net
もう4気筒には戻れない

679 :774RR:2019/02/25(月) 20:26:52.06 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

680 :774RR:2019/02/28(木) 20:54:01.89 ID:Tu5p1OwI.net
仕事終わったー。ストレス発散のため、これからライダーしてきますわ

681 :774RR:2019/02/28(木) 21:14:13.33 ID:RR8nTh8u.net
気を付けてな

682 :774RR:2019/03/01(金) 10:37:21.67 ID:9Y3f1Y7L.net
monster821の維持費とか故障とかってどんな感じですか?
購入候補ですけどその2つが気になって…

683 :774RR:2019/03/01(金) 17:37:38.36 ID:3v4HADlP.net
M1200Sだけど、この前高速道路で1速で引っ張ったら95キロくらい出た。

出すぎ! 一般道なら3〜4速までしか使わない。

100キロで6速入れたらガコガコする (笑)

でも楽しい!

684 :774RR:2019/03/03(日) 16:18:54.71 ID:R1EpytM4.net
>>682
三年乗って故障はナシ
オイル交換一万〜一万五千円
タイヤ交換八千キロ毎八万円
車検13万位

685 :774RR:2019/03/03(日) 22:38:12.71 ID:9rFUjjQk.net
まだ本国馬力にはならないのか
もう馬力規制はなくなったんだろ?

686 :774RR:2019/03/04(月) 00:36:09.16 ID:w3RP6SUf.net
M821の2015年くらいのタマで今2万kmだけどセルモーターがタイ製で粗悪品で音変だから要交換(最近の年式はデンソー製)、ワンウェイクラッチ周辺もイかれそうで15万円って言われてるぞ
タイヤはROSSO3で8千〜1万kmごとに6万弱かな

687 :774RR:2019/03/04(月) 12:35:11.87 ID:msstSHoQ.net
682です。
お二人ともありがとございます!
思ったより維持費も安いし故障しないみたいですね!
近いうちに試乗しに行ってみます。

688 :774RR:2019/03/05(火) 17:24:59.72 ID:YffCN2SX.net
usb電源の取り出しどうしてる?皆さん 当方1200 Sです

689 :774RR:2019/03/06(水) 09:04:25.13 ID:mue8zjtZ.net
DCステーションをバッ直で、シート内に設置
821

690 :774RR:2019/03/06(水) 15:03:56.08 ID:08+SiIWY.net
>>689
ありがとう!usb難民で遠出しにくい

691 :774RR:2019/03/06(水) 22:51:18.10 ID:zmh6MS9a.net
元から付いてる奴って皆さん使わないの?
あんな後ろじゃなかったら
使い勝手も良くなるだろうに。

692 :774RR:2019/03/07(木) 00:23:01.45 ID:dVWIoWRK.net
>>690
補足を忘れてたけど
DCステーションには、バッファローの(シガーソケット→USB)2A出力の製品を三年間使ってます いまんところ不具合はないです

使用目的がハンドルマウントのスマホナビなら、シート下にモバブーを入れて1m位のUSBケーブルで接続運用とかどうでしょうか?

693 :774RR:2019/03/07(木) 02:53:49.01 ID:MXz95c1g.net
そろそろ買いに行こうかと計画を立てるべくディーラーをチェックしたら店が無くなっていたでござる。

694 :774RR:2019/03/07(木) 07:57:49.47 ID:L8i/IUg1.net
>>692
ご丁寧にありがとうございました!なるほどモバイルチャージャー運用もいいですね!

695 :774RR:2019/03/07(木) 09:39:30.03 ID:L8i/IUg1.net
>>691
usb自分のは低年式だから多分無いかな

696 :774RR:2019/03/07(木) 20:36:12.51 ID:dv4Pt+z/.net
USBがシート下って使い勝手悪いな
何故フロント回りに持って来てくないんだろ
バッテリーとアースで汎用品付けたわ

697 :774RR:2019/03/07(木) 22:48:25.72 ID:5bWhPJYn.net
2mぐらいのライトニングケーブルで
シート下、タンク下と這わせて
純正USB使ってる猛者はいない?

698 :774RR:2019/03/08(金) 22:46:04.90 ID:jRo50dxm.net
もうすぐ821納車なんだが待ちきれない
エキパイで脚が焼けるってのが一番心配

699 :774RR:2019/03/08(金) 23:18:22.03 ID:i4W0nTkm.net
右足はマジであれだよ。
常に冷えピタ貼ってもいいレベル

700 :774RR:2019/03/09(土) 01:21:18.76 ID:7whz1pJt.net
まあ焼けるね

701 :774RR:2019/03/10(日) 08:14:43.34 ID:20TLdkBm.net
>>693
宮城県民だな?

702 :774RR:2019/03/12(火) 00:33:34.26 ID:Jl4n2AqJ.net
>>701
運営が別会社になるとか噂あったけど結局どうなったの?
今年中に復活するならオープンセール的なの狙って買いに行きたいんだが。

703 :774RR:2019/03/14(木) 17:24:50.91 ID:PW2mMupu.net
M1200S 2015年なのですが
テルミのUPMAPキーって元に戻せるのかな?....
戻すのにディーラー行って書き換えとか面倒
と言うよりレーシングモード固定になるんですか?

704 :774RR:2019/03/16(土) 02:29:11.85 ID:7es1kZ17.net
>>703
ディーラーじゃないと元に戻せなかったです
ネットで管理されてるんですよね
UPMAPキーないとダメでした

705 :774RR:2019/03/16(土) 11:48:05.54 ID:/i/UUcsh.net
中身入れ替えるらしいね

706 :774RR:2019/03/16(土) 18:01:47.95 ID:YTbiQZMU.net
upkeyは元から入っているマップを切り替える役割りをしてるいるだけで
upkeyにマップやデータが入っているわけではないので中身入れ替えではない。

707 :774RR:2019/04/02(火) 13:01:09.43 ID:wywuS/6j.net
>>704
データ戻すのにいくら請求されました?
切替後モード変更出来ました?
スポーツとかツーリングとか

708 :774RR:2019/04/02(火) 16:06:46.44 ID:JoCRpcuV.net
>>707
UPMAP切り替えのみ5〜6千円だったと思う。但しそこのディーラーで買ったフルエキです。他所で買ったとかネットで手に入れたとかだとやってくれないかお約束の工賃1.5増かと。

709 :774RR:2019/04/02(火) 20:04:52.85 ID:a2vTW31W.net
696テルミチタンから16年式の1200Sに替えたのですが質問があります。
ノーマルマフラーの糞詰まり感が半端なく696テルミチタンよりパワーがあるのはわかるのですが、
加速感は696テルミチタンのほうが楽しく感じます。
1200Sのインナーサイレンサを外す方法はありますか?(インナーサイレンサーがないかもしれませんが)
やっぱり替えるしかないのでしょうか?
また、ポジションですが696は前傾姿勢なのに1200Sは椅子に背中をまっすぐして乗るような姿勢って
私は嫌いですが、オーナーの方たちはこの姿勢のほうが旧モデルのポジションより良いと感じているのでしょうか?

710 :774RR:2019/04/02(火) 20:46:02.71 ID:XWkaOzsy.net
16年式っていうと日本仕様のシートが付いてない?

711 :774RR:2019/04/02(火) 21:08:05.36 ID:a2vTW31W.net
>>710
日本仕様のシートですが、それも理由の一つとは思うのですが、腰、ひざが90度で曲がりステップが足の真下に来るほど
ポジション的に全モデルまでのポジションとは違うのが嫌で。

社外のステップに替えても下に下がるのもたかが知れてますし、ホンダのネイキッドのポジション感が半端ない感がします。

712 :774RR:2019/04/03(水) 00:39:57.28 ID:h0/Nh8z4.net
何言ってるのかよく分からないけど…

ポジションおかしいのは日本仕様のシートが原因だから
ハイシートかツーリングシートにすれば解決する

713 :774RR:2019/04/03(水) 18:55:52.71 ID:6MtZRUQI.net
ハンドル変えてマルチステップでも付ければー

714 :774RR:2019/04/03(水) 19:48:55.82 ID:d7c4DFOs.net
とにかくシートを
話はそれからだな

715 :774RR:2019/04/04(木) 14:55:34.43 ID:iCakX0vH.net
俺も設計者の意図したポジションは如何様なのか、EU仕様買いました。
確かに、少し足付きは悪くなるしやや前傾になるけど、ニーグリップ変わるし、右足エキパイの当たる位置も若干改善された

716 :774RR:2019/04/04(木) 21:48:05.88 ID:LRb4xy5Y.net
なるほど、EUシートゲット考えます。
696の時はノーマルでも前傾姿勢だったけど、タンクに玉当たって辛かったのでパフォーマンスシート使ってました。
滑らないし、ステッチ入ってて見た目もいいし、座面フラットで玉が押し付けられなくて非常に良かったのです。
1200sはそもそも前傾姿勢じゃなかったのでシートじゃ変わらないかと思ってました。

717 :774RR:2019/04/04(木) 22:59:53.74 ID:LRb4xy5Y.net
車検通らないテルミとかその他マフラーをつけてる人たちは、任意保険どこに入っているのですか?
2017年式以降EURO4対応になってからはテルミは車検対応?

718 :774RR:2019/04/04(木) 23:37:31.23 ID:FdNG6hw6.net
車検通らないマフラーと任意保険の関係性は何?

719 :774RR:2019/04/05(金) 15:01:09.09 ID:iBkUZPU+.net
>>717
普通にチューリッヒ
関係なくね?

720 :774RR:2019/04/06(土) 00:09:42.12 ID:SZbThVX5.net
1000sieの実燃費ってどのくらいだろう?購入検討してるんだけど誰かオーナーさんいませんか?

721 :774RR:2019/04/06(土) 05:13:58.05 ID:h4UODZkL.net
燃費気にするようじゃドカなんか乗れませんで

722 :774RR:2019/04/06(土) 07:50:21.44 ID:SZbThVX5.net
いや毎日乗る予定なので

723 :774RR:2019/04/06(土) 15:27:23.36 ID:Xx4e7Urc.net
燃費ガー維持費ガー←気にする奴は乗るな

724 :774RR:2019/04/06(土) 17:36:22.95 ID:nOZJWE5q.net
>>721
気にしたらやってらんないほど悪いんだろうか

725 :774RR:2019/04/06(土) 18:17:05.90 ID:wJt8oC1u.net
毎日乗ろうと思ってるのにドカを選ぼうって時点でネタだろとしか思えんわ

726 :774RR:2019/04/06(土) 18:50:01.16 ID:UakWhBcT.net
>>725
なんで?

727 :774RR:2019/04/06(土) 23:01:24.03 ID:vmLOT00H.net
満タンで250キロぐらいの航続

728 :774RR:2019/04/06(土) 23:07:14.04 ID:JTEgJXh9.net
800ieで20km/L切らないくらいは走ってましたよ。ツーリングメインで。最高で25くらい

729 :774RR:2019/04/06(土) 23:46:08.01 ID:7Pyyx/wh.net
モンスターの燃費は特別悪くないと思うけど、燃費で買う買わないを決めるバイクなの?
あのバイクより燃費がちょっと良いからモンスターにしよっ!とかなっちゃうのかね。

730 :774RR:2019/04/07(日) 00:23:26.97 ID:IrGBq22A.net
バイクはタンク容量少ないせいかあまり燃費気になったことないや
モンスは満タン入れて大体200キロ越えたら何となく給油の事を考え始めて250キロくらいまでには大事をとって給油するようにしてる

731 :774RR:2019/04/07(日) 01:10:25.13 ID:MwMUu4uO.net
ガス代なんかよりもっと出費があると思う

732 :774RR:2019/04/07(日) 05:19:13.68 ID:AnE+3GIb.net
>>728
なるほど 通勤なら20キロも行かないわけかぁ
サンクス

733 :774RR:2019/04/07(日) 21:40:16.49 ID:GCnGqC3N.net
1100Sのリアカウルのボルトがひとつ無くなってた!(泣)
だれにもぶつかってませんように…
これ幾らするんだ?

734 :774RR:2019/04/07(日) 22:14:06.50 ID:k6Jvhifq.net
ウェビックで純正部品選んでメーカー選んでパーツカタログ開いて車種選んで部品番号見つけて検索すればわかるだろ

735 :774RR:2019/04/07(日) 22:32:39.15 ID:ZKUhjBQK.net
>>734
サンキュー

736 :774RR:2019/04/14(日) 18:11:17.49 ID:euXV4CA9.net
m900sieを本日買いました。皆さま宜しくお願いします。
USBだけ取り付けようと思うのですが、バッ直ではなくキー連動にしたい場合どこから取るのがお勧めでしょうか?
今はヒューズボックスから取るのが良いかなと思ってるんですが、ディーラーに頼んだりした方がよいでしょうか?

737 :774RR:2019/04/14(日) 19:35:51.99 ID:4MdZcU1G.net
>>736
テールランプをリレーに繋いでバッ直にしてる
タンク下しか収納スペースないから少し窮屈かも

738 :774RR:2019/04/14(日) 21:47:21.65 ID:mJITyYTf.net
4番目のホーンのヒューズから取った

739 :774RR:2019/04/14(日) 22:08:52.58 ID:euXV4CA9.net
ありがとうございます
リレーは難易度高そうなので7.5Aヒューズ電源から取ってみます
USBだけと思ったけどステダンもあった方が良さそうですね
ナップスとか2りんかんに行けば適当につく奴買えるんでしょうか

740 :774RR:2019/04/14(日) 22:49:58.87 ID:4MdZcU1G.net
M900にステダンいるか?
足回りが腐ってるんじゃないの?
フォークのオイルシールとオイル変えて、リアサスグリスアップしたら別物になるぞ
リンク付きの900だけど、防水性とかまるで考えてない構造してるから、メンテしないと固着する

741 :774RR:2019/04/15(月) 06:20:14.65 ID:gMIyA5MK.net
ステダンなんて一般道ではドレスアップアイテム

742 :774RR:2019/04/15(月) 07:05:12.86 ID:hLruOb1D.net
ステムベアリング交換すると良いよ<M900

743 :774RR:2019/04/15(月) 11:54:24.30 ID:7R79grNA.net
しばらく乗ってなかったみたいだからステム交換とかもしたいけど高いんですよね
自分でやれば簡単そうだし安いみたいだけど場所も工具もないし。。
とりあえずオイルとエアクリだけ交換してフレームスライダーとUSB、マウントだけつけようかと
ちなみにまだ納車はされてないのです

744 :774RR:2019/04/15(月) 22:23:38.67 ID:CywV8FS7.net
1200ってオイル交換どーやんの?
ネットに情報あまりないねこのバイク。

ディーラーが遠いからオイル交換の為に
貴重な休みが無くなるのはツライ

745 :774RR:2019/04/15(月) 23:40:15.83 ID:nzXHTgUj.net
抜いて入れろ

746 :774RR:2019/04/16(火) 21:08:45.33 ID:jIzqYCZk.net
こーゆーのもいるんだな

747 :774RR:2019/04/16(火) 22:03:03.36 ID:kOMD0NBi.net
悪いこと言わんからディーラー行っとけ

748 :774RR:2019/04/17(水) 01:11:46.32 ID:jKBnhQ0m.net
モンスター900にETC も追加しようと思うんですがシートアンダーカウルなしでつけてる人います?
ソケットレンチもないから合わせて買わなきゃだし迷ってるんですが
通常のフェンダーみたいな奴のままでETC 本体って入りませんかね?

749 :774RR:2019/04/17(水) 08:07:34.89 ID:7FYKD48G.net
>>748
無理
フェンダーと入れ替えるやつも、ストローク多めの設定にするとフェンダーと干渉する
諦めてハンドルマウントにした

750 :774RR:2019/04/17(水) 19:03:29.09 ID:ICEDRL8n.net
>>749
えっ?

751 :774RR:2019/04/17(水) 23:24:40.22 ID:jKBnhQ0m.net
本日m900納車されました
車体も思った以上に軽く満足なのですが、信号待ちアイドリング中にエンストが6回ほど…
低回転の時にマフラーからたまにパンパンなってアフターファイアー?も出てたのですが、これはプラグでしょうか?
現車確認の時には一度もなってなかったのですが、マフラーのバッフル入れたらなるとかありますでしょうか?

752 :774RR:2019/04/17(水) 23:43:31.64 ID:lzPR3N6M.net
>>751
年式と改造内容をどうぞ
プラグ起因だと失火するからかなりガクガクする
アフターやアイドルの不調は変なマフラーでも入って空燃比が薄くなってるんじゃない?

753 :774RR:2019/04/18(木) 00:05:59.05 ID:3PaCT6Y2.net
Remusのカーボンマフラー以外はぱっと見ノーマルです
キャブではなく2001年登録のsieです。
かなり下の方はガクガクしてたので失火なのでしょうか
とりあえずバッテリー注文してプラグも安いので新品交換します
車検用バッフルは抜いた方がいいんですかね、やっぱ

754 :774RR:2019/04/18(木) 00:21:15.07 ID:Bp2wciBm.net
>>753
ならリンク付きのやつか
そのリンクは防水性ガン無視なので、早いとこグリスアップしてやりな
メンテしてないと固着してサスが機能しなって乗れたもんじゃなくなる

まずはプラグ変えて様子見だね
タンク上げた時に無理な力掛けると、割れてガソリン滲むから気をつけな

キャブみたいに空燃比を弄れる様になってるから店に相談してみたら?
お金に余裕があるなら、レギュレターを日本製に交換しておくといい
純正はすぐパンクする

755 :774RR:2019/04/18(木) 00:53:52.53 ID:3PaCT6Y2.net
ちなみにプラグはイリジウムのDCR7EIXがいいんでしょうか普通のDCPR7Eとかのがいいのでしょうか
なんかイリジウムより普通の電極のがいいとかいうレビューもあったりで悩んでます

756 :774RR:2019/04/18(木) 01:18:55.84 ID:WAv1TcVa.net
当方キャブのM900乗り、プラグはイリジウム使ってる
ノーマルプラグの時はひたすらギャップ調整しながら乗ってたよ
0.2o変わったらまるっきりフィーリング変わるからゲージをキーホルダーに付けてたな

757 :774RR:2019/04/18(木) 08:05:48.94 ID:Bp2wciBm.net
>>755
書き忘れてたけど、エアクリーナー外してインジェクションクリーナーを吹き込んどいた方がいい
それからプラグ交換&燃料添加のクリーナーもぶち込んでおくといいかも
同じ年式を長く乗ってるが、センサーが汚れるのか、たまに調子が悪くなってエンストや最悪エンジン掛からなくなる

プラグは普通のでいいんじゃない?
新品なら大差ないし、余程シビアな使い方しなきゃ要らないと思う

758 :774RR:2019/04/18(木) 08:35:00.53 ID:h5bdEX/4.net
>>751
自分がm400ie載ってた時に一回だけふけない&アクセルオフ時に
今までにないくらいのアフターファイア&アイドリング不安定になったことがあった。
止まってキーオフしてからはその日のうちは何もなかったが
またその症状出るとイヤなんで寺に見てもらった。
寺曰くイリジウムは相性が悪いらしく不調になることがあるとのことだったんで
普通のプラグに替えてもらったがそれ以降調子悪くなったことはなかったよ

759 :774RR:2019/04/18(木) 10:15:04.06 ID:3PaCT6Y2.net
おはようございます。皆さまお返事ありがとうございます。
生の声、やはりとても参考になります。
とりあえず値段差も大したことないしイリジウムを注文して寝てました。

>>757
エンジンかからなくなった時ってどうされてます?
とりあえずワコーズのスロットルボディクリーナーでも吹いて置けばいいんでしょうか。高い…
添加剤は勤務中にナイスなの調べてみます

760 :774RR:2019/04/18(木) 11:19:07.55 ID:gZBeLd4S.net
1200Sなんだけど、Fホイール外す時みんなどうしてる。
自分でタイヤ交換したんだけど、キャリパー外してパッドを抜いてもキャリパーがホイールとディスクに干渉してしまったんで結局力ずくで外した。
ホイールにキズ付けてしまった。

761 :774RR:2019/04/18(木) 11:58:43.30 ID:NN2FfSPA.net
力技はいかん😨
知恵の輪みたいなもんだよねあれ

762 :774RR:2019/04/18(木) 12:48:33.16 ID:WrhJdkf+.net
>>759
最初の時はバイク屋に寄って直ぐに起きたから、そのまま入院
2回目はセル回し続けて、スターターノブ引っ張ったまま用品店まで行ってFUEL1を買ってぶち込んだらなんとか復活した
それからは1万キロに1回を目安に、スプレーのクリーナーを直接吹きかけて、燃料添加剤を使ってる

インジェクタークリーナーならなんでもいいと思うよ
燃料添加のおすすめはGA-01だけど、高いならAZでも効果あるよ

763 :774RR:2019/04/18(木) 13:56:28.23 ID:bIa1LDf1.net
>>760
ディスクにパットをグニグニ押し当て
ピストンをしっかり戻してからやれば
パット外さなくてもいける
ホイールに養生テープしてキャリパーにはタオルとか巻いて外すといいよ

764 :774RR:2019/04/18(木) 14:13:40.77 ID:ZiKu98hW.net
フューエルワンにコックピットにAZに…と色々試したが、400円くらいで売ってるフュエルクリーンハイブリットで十分だと分かった

765 :774RR:2019/04/18(木) 14:36:28.42 ID:OL17t5qB.net
>>762
ありがとうございます。
とりあえず試しにGA-01と02のセット、ワコーズスロットルクリーナー買ってみたのでこれもやってみます。
インジェクション洗浄とか頼まないとダメかと思ってたけどエアクリ外してぶち込んでふかすだけでいいんですね
届くの来週ですが楽しみです
これで元気にまわってくれるといいんですが

766 :774RR:2019/04/18(木) 14:59:28.34 ID:WrhJdkf+.net
>>765
インジェクターがおかしいんじゃなく、圧力センサーの表面に吹き返した汚れが付着してるだけだと思う
定期的に燃料添加剤入れるだけでもいいかも知れないが、念のためにやってる
俺が過酷な使い方してるからかもしれないけど…

767 :774RR:2019/04/20(土) 08:38:17.01 ID:MSRDJRN9.net
>>751
自分も95年式900で同じ症状を経験した。

燃料フィルターの劣化の可能性あり。
ちょっとずつ水が溜まってきて、フィルターを通過できる燃料が少なくなってくるのが原因。
部品が安いのでまずはここから新品に変えて試してみると良いかもしれませんよ。

768 :774RR:2019/04/20(土) 12:36:05.62 ID:WH0i+iM5.net
とりあえずプラグ変えてインジェクションクリーナー吹き中です。
停車場アイドリング950〜1050て感じなんですがこれで正しいんでしょうか。とりあえずこれで軽く乗ってきてみます。エアクリは新品みたいに綺麗でしたけどカラカラでした。
エアクリオイル拭いた方がよいですかね?
燃料フィルターってどこだろう。。

769 :774RR:2019/04/20(土) 12:50:58.01 ID:LCpb9t9r.net
>>768
エアフィルタは紙っぽい乾式が純正なので乾いてるのが正解
アイドル回転数は1400〜1500なのでかなり低いな

キャブとインジェクションモデルはまるで別物なので、参考にしちゃダメ
燃料フィルターはタンクの中に入ってて、タンクに手を突っ込まないと外れない場所にある

770 :774RR:2019/04/20(土) 13:26:35.36 ID:WH0i+iM5.net
やっぱアイドル低いですよね
インジェクションクリーナー効果出てきたのかそれでも1050〜1200ぐらいです
ディーラーで調整持ち込みとなるとお金かかるなあ2万ぐらいやろか。。

771 :774RR:2019/04/20(土) 14:22:56.03 ID:LCpb9t9r.net
>>770
ディーラーって購入店だよね?
それなら無料でやらせるべきだし、大した手間じゃない
アイドル調整せずに納車する方がおかしい
納車なんて長く付き合う取っ掛かりなんだから、いい加減に済ませるのはヤバい店だぞ

772 :774RR:2019/04/20(土) 16:45:45.63 ID:WH0i+iM5.net
残念ながら現状渡しの購入なので個人取引みたいなもんです。
アイドリング調整ネジみたいなのはfiだとない感じですかね?

773 :774RR:2019/04/20(土) 18:56:53.36 ID:9EFgfKNl.net
>>772
タンク持ち上げて、上からスロットルリンク辺りを覗くと調整用のネジがあるはず

現状渡しならメンテナンスの履歴確認しておきなよ
履歴が分からない=メンテされてない物と考えないとね
現状渡しなんて自分でやらなきゃ結局高く付くんだよな…

774 :774RR:2019/04/20(土) 21:05:28.26 ID:x2/dJfzY.net
ドゥカティはオーナーズマニュアルがダウンロード出来るから参考にしたら

775 :774RR:2019/04/20(土) 21:47:44.43 ID:9EFgfKNl.net
エンストしないんだったら調整しないのも手だけどね
ちなみに、オーナーズマニュアルにはアイドル調整載ってないよ

776 :774RR:2019/04/20(土) 21:48:39.28 ID:xqnqq7FA.net
アクセルワイヤーを辿っていくと、エンジン側スロットルの所に調整ネジあるべ

777 :774RR:2019/04/20(土) 22:13:27.54 ID:WH0i+iM5.net
皆さまありがとうございます。
明日明るくなったら調整探してみます

778 :774RR:2019/04/21(日) 11:32:58.87 ID:Bo4uFQPS.net
おはようございます
それらしきものはこのネジしか見当たらなかったのですがこれでいいのでしょうか
昨日非ドカのバイク屋でも聞いてみたのですが、これはスピードナンチャラで違いそう、みたいなことを言ってたのですが。。
https://i.imgur.com/2P82fpE.jpg

ところでここら辺すごい汚れてるので綺麗にしたいのですが、パーツクリーナーぶっかけて大丈夫なんでしょうか

779 :774RR:2019/04/21(日) 11:44:53.87 ID:4r4NtYzG.net
>>778
それだね
パーツクリーナー掛けても問題ない場所

自分のアイドル回転数確認したけど、暖機後1200〜1300回転くらいだった
エンストしないんだったら調整する必要は無いんじゃない?

780 :774RR:2019/04/21(日) 19:39:33.34 ID:i50UcPv1.net
調整して1200〜1300にしてみたんですがGA01いれたら1400〜1500になってたまにアイドリングがやたら高くなるように。。
1200ぐらいにまた戻して暫く走ってみます。ありがとうございました。

781 :774RR:2019/04/22(月) 15:53:34.19 ID:egoIct2C.net
発進時の半クラの終わりぎわにガガガっと引きずるような音と振動があるんですけどこれはクラッチジャダーという奴なのでしょうか?
もっとスパっと繋げという事ですかね?

782 :774RR:2019/04/22(月) 21:00:14.48 ID:Ew55yNi1.net
乾クラの音じゃない?

783 :774RR:2019/04/22(月) 22:47:42.61 ID:XsgWxoBM.net
>>781
前のオーナーの癖でジャダーが出やすい事もあるのて何とも
2000回転も回さず、少し動いたらスパッと繋げばいいんじゃない?

スプロケットをショート寄りにするのも楽になる

784 :774RR:2019/04/28(日) 21:51:12.59 ID:KUwXYiC5.net
>>778
そこイジると確かにアイドル回転数調整できるんだけどデラには絶対イジるなって言われるんだよ。
理由も聞いたがよく理解できなかった。

インジェクションなら、空燃比の問題かと思うのでデラ行った方が早い。1万ちょいで調整してくれるよ。

ちなみにオレ m900 19年乗り続けてる。いいバイクだよね。

785 :774RR:2019/04/29(月) 12:44:11.66 ID:M6AmYwom.net
カラーメーターになった821とその前だとエンジンのフィーリングとかも違うんすかね

786 :774RR:2019/05/01(水) 09:35:16.39 ID:UI4C+pHR.net
馬力が本国仕様、スプロケがショートになったんだっけ?
基本一緒だから乗り比べでもしない限り、どっちも大してかわらんのでは
まーウインカーや電スロとかは、同じ部品使ってる797乗った限りは良くなってるとは思う

787 :774RR:2019/05/01(水) 11:56:01.50 ID:hRFm/8Ps.net
‘14m1200s日本仕様ですが、アップマップとスリップオンで本国仕様と同じスペックになるのでしょうか?
それと、明らかに違いが感じられます?

788 :774RR:2019/05/01(水) 14:16:22.09 ID:+rX/LIvA.net
>>787
テルミに合わせたマップだよ
確か本国仕様より弱冠アップしたと思う。

789 :774RR:2019/05/01(水) 19:57:55.09 ID:RE18DHiO.net
>>787
言われれば確かに違う。ただ言われなければ気づかないかもしれない。100馬力越えのプラス30馬力なんてそんなもん。

790 :774RR:2019/05/01(水) 20:10:54.83 ID:/VUvYn2w.net
フル加速すると明らかに違うんだけど、1200のバイクでフル加速する事が
はたして年に何回あるのかと

791 :774RR:2019/05/01(水) 20:16:51.64 ID:d/WdRyk+.net
下が違うんだよな

792 :774RR:2019/05/01(水) 23:14:18.36 ID:hRFm/8Ps.net
787です
なるほど、本国より上なんですね!
確かにその馬力を出力する回転数までどんだけ入れるんだよ、、というの分かります
馬力を上に振った分下(回転数)が無くなる感じでしょうか?

793 :774RR:2019/05/01(水) 23:29:39.73 ID:gYOLkt29.net
オイル交換してきた。MOTUL 300vを3.5Lで15000円
これで今年も万全だ

794 :774RR:2019/05/01(水) 23:40:04.68 ID:+rX/LIvA.net
具体的に言うと下はノーマルより500回転下から使えるようになる

795 :774RR:2019/05/05(日) 06:56:08.83 ID:6AulT6/v.net
そろそろ乗り換えようと思うんだが、現行だったら821も1200も車格ほぼ一緒なのね
821は結構回すタイプだったけど、1200は回さなくても楽しめるのかな

796 :774RR:2019/05/10(金) 17:05:18.30 ID:uUSTocFC.net
モンスター797ってエンジン温度(油温?)の表示はできないのでしょうか?
センサーそのものとユニットの設定項目はあるものの、肝心の表示方法がユーザーマニュアルに記載ありません。

797 :774RR:2019/05/11(土) 17:19:58.07 ID:fWqcH0DI.net
中古で12’1100evoと16’1200s迷ってます。
乗り換えた方とかいらっしゃいますか?
値段差は20万なんですが、空冷なのにも惹かれるんですけど
全然違うもんでしょうか?

798 :774RR:2019/05/11(土) 19:00:40.16 ID:+OKBVpZa.net
エボが上物だったら今のうちに乗っておけ
上物は減る一方だし水冷はいつでも乗れる

799 :774RR:2019/05/11(土) 20:52:42.68 ID:m6MjkQ5u.net
俺もEVOは手放さないつもりだからEVO推し
ただ20万の差と言うのがEVOの程度がすごく良いのか1200Sの程度が無茶悪いのかと勘繰ってしまう

800 :774RR:2019/05/11(土) 22:16:00.98 ID:66rBRISP.net
レスありがとうございます。やっぱevoですかね
どっちも見た感じキレイだったんですが、
evo見に行ったら1200sも結構安いのねーとおもったら迷ってしまいました

街中も普通に乗れますよね?
たまにしか乗れないのでその日長くのれて、
長く所持できるのがいーなーと思って探してました

801 :774RR:2019/05/11(土) 22:17:46.44 ID:+OKBVpZa.net
20万の差だからエボはテルミ付きだろうと思いこんでたがテルミ付いてる?
昨年俺も水冷と20万の差だったが水冷に目もくれずエボ買って良かった。
水冷だったら自分は16-17年モデルはいらない。

802 :774RR:2019/05/11(土) 22:40:12.32 ID:+OKBVpZa.net
ごめん年式間違えた、14-16モデルだったかな
現行の前期型はカラー液晶のくせにシフトインジケーターがなかったり
タンデムステップがメインと一体だったりその他気に入らないとこだらけで
水冷前期型買うくらいなら旧型空冷の方がマシ。

803 :774RR:2019/05/11(土) 23:05:55.73 ID:jt8Ofnzq.net
おー仲間が!
evoにはテルミ付いてないんですよ…やっぱ結構違います?
ハンドルバーは変わってたんですけどね…

確かに14-16の1200はクルーズ的だとは見てたんで
軽快感を欲しいわたしにはちょっと。と思ったんですが
ただその分扱いやすさが違うとかあるのかなーと

804 :774RR:2019/05/11(土) 23:23:38.31 ID:+OKBVpZa.net
自分はどノーマル状態で乗ったことないから誰か教えてあげて
テルミはあった方がいいと思うがね。

805 :774RR:2019/05/12(日) 23:57:41.38 ID:10JllFIU.net
evo乗りです。ノーマルからテルミに変えるとめっちゃ乗りやすくなりましたよ。ECUの効果が大きいんだろうけど、低速トルクが増えるのか発進が楽になりました。あと軽量化かな

806 :774RR:2019/05/13(月) 10:04:54.56 ID:1OMxCtI3.net
やはり低速スカスカなんだな自分は最初からテルミと
ラピッドバイク入ってたから何の苦労もなく乗れてる

807 :774RR:2019/05/13(月) 10:38:29.10 ID:8WanN3tf.net
レスありがとうございます。
やっぱり標準だと燃調薄いんですね。もうちょっとevoさがしてみます…

808 :774RR:2019/05/13(月) 11:13:43.50 ID:1OMxCtI3.net
ノーマルマフラーでもラピッドバイクイージーを
入れるだけでかなり良くなると思うよ。

809 :774RR:2019/05/13(月) 22:34:28.82 ID:V0qfE2l+.net
scrambler用のアクラポビッチがカッコいい。
17-19版monster1200Sに合う
マフラーって殆どないんですね。

810 :774RR:2019/05/17(金) 21:50:01.09 ID:4EpgiC6x.net
そりゃ天下のテルミさんですよ

811 :774RR:2019/05/18(土) 05:49:34.20 ID:4fWgINJz.net
糞品質でお馴染みのテルミさん

812 :774RR:2019/05/18(土) 09:40:36.96 ID:5qZPqV05.net
テルミいまいちデザインが好きじゃない。

813 :774RR:2019/05/18(土) 20:24:56.11 ID:X0uFvW29.net
テルミはやめとけ、俺と被る

814 :774RR:2019/05/19(日) 00:08:54.46 ID:RBqaPoDs.net
こういうお高いバイクってカスタムする場所が殆どないんですね。

815 :774RR:2019/05/19(日) 00:37:06.09 ID:336HIHW+.net
そんなことはない

けど、カスタムしなくてもイイやと思うところはある

816 :774RR:2019/05/19(日) 08:50:28.05 ID:XvZTn9d9.net
べつに高くはないだろ

817 :774RR:2019/05/19(日) 08:55:10.09 ID:xYHjd7Ad.net
M696に乗って10年。
どうやらO2センサの調子が悪いみたいで、警告灯が点いたり消えたりするようになりました。
でもまあ動いてます。
そこで皆さんに2つ伺いたい事があります。
@これって長く乗っていればよくある症状なんですか?
Aこのまま放置で乗っているとどういう事が起きますか?

今まではキャブのオートバイばかり乗ってきました。O2センサなんて付いてなかかったのでオッさん戸惑ってます。

818 :774RR:2019/05/19(日) 16:19:42.43 ID:huY3K0h7.net
>>817
対象かどうかは別にしてO2センサー関連のリコール出てなかった?
そのままだともしかすると車検が通らない

819 :774RR:2019/05/19(日) 16:36:09.30 ID:xYHjd7Ad.net
>>818
ありがとうございます。
リコールについて調べてみます。

820 :774RR:2019/05/24(金) 00:51:54.09 ID:SmndroNS.net
モンスター1200sのコンクリートグレー かっこいいな
オートシフターで楽したいし
ほしいけどちょっと高い

821 :774RR:2019/05/24(金) 14:22:47.07 ID:F3i2dZG8.net
新型が出れば低走行で程度が良い奴が
バーゲン価格になるで!
わたくしはグレー乗りです!

822 :774RR:2019/06/01(土) 00:53:39.94 ID:QfbAuUhh.net
797が20万引きキャンペーンやってる。
パーツや用品ではなく車体値引き。
型落ちではないのに現行を値引きとは珍しい。
来年マイチェンか?

823 :774RR:2019/06/01(土) 21:37:22.57 ID:pwVqQ0DI.net
売れてないんやない?

824 :774RR:2019/06/01(土) 21:45:57.69 ID:lLBoT67G.net
単純に売れてないんでしょ
マイナーチェンジとかバイクじゃ値引きに関係ないよ

825 :774RR:2019/06/03(月) 13:37:56.42 ID:fXjGbTIw.net
スクランブラーがあるからなあ
モンスター1100も出して欲しいけど

826 :774RR:2019/06/03(月) 13:53:06.38 ID:SB3D6Wlm.net
意味があるとか無いとか関係なく821を796みたいな片持ちにしてくれんかね。
1200までは要らんのよ。

827 :774RR:2019/06/03(月) 21:25:32.12 ID:OAT9VEYz.net
現行の821メットホルダーはなにかないのかね
見た感じssのやつがつきそうだが、だれかつけた人いない?

828 :774RR:2019/06/03(月) 22:07:10.89 ID:3maUnAVj.net
片持ちだからと言う理由だけで1200買いました。
片持ちがカッコイイんだから全部片持ちにしろよと思う。

829 :774RR:2019/06/04(火) 06:55:32.76 ID:1r97SzQR.net
片持ちの方が高いんか?

830 :774RR:2019/06/04(火) 08:39:52.72 ID:tn6ENINu.net
片持ちは不便かな

831 :774RR:2019/06/04(火) 10:45:31.92 ID:CYdLfplC.net
方持ちは、ディスクとスプロケが同じ側にあるので、チェーンオイルがディスクにつくんじゃないかと不安。つかないようにはなってると思うけど。

832 :774RR:2019/06/04(火) 11:03:22.07 ID:0eCcV11L.net
遠心力で外に飛ぶから付かないでしょ

833 :774RR:2019/06/04(火) 11:11:12.61 ID:V0dSeIa0.net
ホイールやキャリパーにルブ飛んでるからディスクに付かないとは言い切れないな

834 :774RR:2019/06/04(火) 11:20:42.88 ID:KLewDAm9.net
捻じれが気になって片持ちを敬遠してしまう。
その点821は完璧だ。

835 :774RR:2019/06/04(火) 11:24:59.13 ID:SOH5TT0R.net
昔はともかく今は片持両持ちに差異は無いけどな

836 :774RR:2019/06/04(火) 12:32:26.01 ID:jxlEFOyt.net
捻れるほど負荷掛けられないから気にするな

837 :774RR:2019/06/04(火) 12:42:49.65 ID:0eCcV11L.net
捻れないわけ無いけど、影響ない範囲だから問題ないだろ
そもそもどんなバイクも左右対称に出来てないし

838 :774RR:2019/06/04(火) 13:00:33.10 ID:PYBAl6tJ.net
ジャッキアップもし辛いし、ブレーキの点検しづらいし
どう考えても重くなるし、片持ちの何がいいのかわからん。
ホイール複数持ってて10秒でタイヤ交換するの?

そもそも個人的には左右対称から離れるのがイヤ。

839 :774RR:2019/06/04(火) 13:21:16.62 ID:0jkGiZn6.net
ジャッキアップとブレーキ点検で困った事無い、重いかどうかは測った事ないから分からん。
しかしそこは男のロマンだろ。どっちみちバイクはチェーンラインやミッションの関係で色んな物が
オフセットしていて左右対称じゃないんだし。

840 :774RR:2019/06/04(火) 14:59:42.21 ID:9h9UBVFp.net
片持ちの何がいいかって見た目じゃないの?
あとはドカは片持ち多いからよりらしく見えるってところなのかね

841 :774RR:2019/06/04(火) 16:58:27.90 ID:bGhE6sMQ.net
片持ちのいいとこは100%見た目だけでしょ
メンテ云々考えたら絶対片持ちじゃないほうがいい
けど片持ちはかっこいいから大好きです

842 :774RR:2019/06/04(火) 17:52:39.10 ID:jxlEFOyt.net
趣味の物なんか見た目が一番だろ

843 :774RR:2019/06/04(火) 18:44:35.89 ID:mQXSK+xC.net
シンメトリー好きだから、あえて両持ちにこだわる

844 :774RR:2019/06/04(火) 18:49:49.80 ID:g8o8rvhR.net
「見た目」って意見こそ自分がもっとも同意できない点なんだけどな。
まあ好きな人は好きなんだろう。ああいう「奇をてらった」ものが。
フロントフォークだって左右対称なわけで、特別な事情がない限り
左右対称なのがなにかと美しいと俺は思うんだが。まあ主観だからいいけど。

ただ今となってはレースでも見られなくなってきた流行らないギミックで、
「なんであんなことにこだわってたんだろう・・」って思う未来が来そうだ。

845 :774RR:2019/06/04(火) 19:14:38.64 ID:F9Tdbwxl.net
「好きな人は好きなんだろう」で終わればそれで済むのに面倒臭い奴だなぁ

846 :774RR:2019/06/04(火) 19:23:40.10 ID:0jkGiZn6.net
>>844
確かにその通りかもしれんが、ビモータのハブセンターステアリング、
GTS1000の片持ちスイングアーム式Fサスなんかに心ときめくんだよ。
でもテレレバーは何とも思わんのは多分君が好む対称性が完遂されてるかもしれない。
対称に美を感じる人がいるように美の中に破綻や混ざり物がある方が好きってのはある。

847 :774RR:2019/06/04(火) 20:32:28.79 ID:bX+ScImM.net
マフラー右二本出しは正直カッコイいよな

848 :774RR:2019/06/04(火) 21:51:21.27 ID:1r97SzQR.net
やっぱテルミがよく似合う

849 :774RR:2019/06/04(火) 22:40:27.25 ID:5baugkp9.net
街乗りメインの私からすれば、
821がベストだったんだけど
片持ちの見た目、リキッドコンクリートグレー色に惹かれて1200Sにした。

見た目は大事。

850 :774RR:2019/06/04(火) 22:42:14.97 ID:e2oxwen7.net
なんかの障害を持ってる人って規則正しい物や対称性を好むって聞いたことある

851 :774RR:2019/06/05(水) 01:21:38.86 ID:+LWE1eP4.net
言うに事欠いて障害者呼わばりは流石に引くわ

852 :774RR:2019/06/05(水) 02:35:30.14 ID:U+uEb5/B.net
強迫性障害のことだろうが

853 :774RR:2019/06/05(水) 04:12:24.64 ID:medQDGdj.net
俺双極性障害

854 :774RR:2019/06/05(水) 06:47:13.12 ID:lieYfa22.net
左右対称の建物とか、規則正しく並んでる住宅街は普通にあるよな

855 :774RR:2019/06/05(水) 07:49:20.17 ID:+LWE1eP4.net
そんなに非対称が好きなら縦置きエンジンのバイクに乗ればいいのに

856 :774RR:2019/06/05(水) 11:12:19.09 ID:Yh9bJBkx.net
1100evo乗りの俺が言うのも何だけと
純粋に片持ちアップマフラーは熱いから嫌(笑)

今思うと、初代モンスターの900ie乗ってた時は、
濃い目の燃調と、エンジン下を通った
エキパイの取り回しとマフラーで、
いうほど熱くなかったな

857 :774RR:2019/06/05(水) 13:56:54.25 ID:dIzjsWSN.net
>>854
そういうことじゃないだろ
左右対称じゃないと落ち着かないとか
非対称を気持ち悪いと感じるような人

858 :774RR:2019/06/05(水) 15:16:25.33 ID:GmyMUX51.net
バイクに完全な左右対称は無い好みの問題であって
どうでもいいことだな

859 :774RR:2019/06/05(水) 20:02:35.20 ID:+yjJvUlm.net
俺は別に脅迫神経症的に非対称が嫌いって言ってるんじゃなく
あのいかにも厨二病的な無意味で重くてただ高コストなだけな
ギミックがいやなんだよ
金田バイクにでも乗ってろ的な

860 :774RR:2019/06/05(水) 20:06:19.36 ID:+yjJvUlm.net
まだ歴史的に意義があったSBKならともかく
モンスターで片持ちってイミフやん

861 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:45.74 ID:GrbTyPQW.net
いや、ニワカが喜ぶ

862 :774RR:2019/06/05(水) 22:08:02.70 ID:oNdTQpb3.net
好みは人それぞれってこった

863 :774RR:2019/06/05(水) 22:48:10.97 ID:Tw9RsqqI.net
意外にも否定派もいるんですね。
ビックリだわ。
単純に片持ちカッコイイやん(しんすけ)

864 :774RR:2019/06/05(水) 23:21:39.62 ID:Kt7QFbE0.net
好きなら選ぶ
嫌いなら選ばない

ただそれだけの事なのにいつまでもグダグダと…
ってトコが精神を病んでいるのでは?と疑われてるのでは。

865 :774RR:2019/06/06(木) 01:55:43.25 ID:3gvakuxL.net
ほどほどが大事やね

866 :774RR:2019/06/06(木) 07:48:27.40 ID:I+CNrTPB.net
角材だの片持ち・両持ちだの、バイク乗りはスイングアームの話が好きだなぁwww

867 :774RR:2019/06/06(木) 15:07:45.27 ID:DRDuoZ4e.net
それだけ見た目が大事ってことやろね

868 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:26.74 ID:mhxIL3c5.net
自分の好きなのに乗る、人様の物貶さない
ドカティだぞ?
それだけでも周りから散々言われるってのにだな・・・空冷キャブですけど?

869 :774RR:2019/06/16(日) 21:22:28.68 ID:xc81GhRl.net
https://i.imgur.com/c9MJkwH.jpg
現行モンスターにスーパースポーツのヘルメットロック無事着きました
まあフレーム共通のはずだからそりゃつくんだけれども、
公式には載ってなかったから一応報告

870 :774RR:2019/06/16(日) 22:27:26.10 ID:7ejx4n26.net
おっ!こんな良いものが!
有難う御座います!

871 :774RR:2019/06/18(火) 10:07:50.71 ID:cPwH999N.net
Ducati川崎のgoogleレビューが散々なのはなんでなん?

872 :774RR:2019/06/18(火) 22:37:54.23 ID:nvc+biZl.net
初Ducatiでモンスター821を検討してるんですが、正規取扱店で買っても、他の正規ディーラーでは修理とか受け付けてくれないんですか?

873 :774RR:2019/06/19(水) 07:28:37.32 ID:h+3LD4mE.net
正規と正規でそんなことはない

874 :774RR:2019/06/19(水) 10:10:40.82 ID:ajMRO1l4.net
受付けてくれるが何処のディーラーも整備は混んでいるので
自店購入者が優先されるのは止む終えないと思って下さい。

875 :774RR:2019/06/19(水) 10:18:19.69 ID:+DEpPazP.net
ドカは自分で整備できない人も多いからめちゃくちゃ混む印象ある
オイルやら軽い電装系は全部自分でやってるわ

876 :774RR:2019/06/20(木) 18:40:50.52 ID:SEPAm3aG.net
他店購入で整備混んでるって言われるのは、遠回しに断られてるんだよ。
そんなに重整備が重なってると思う?

あと、DDS挿してちょちょっとやるだけの作業で5,000円請求されたりとかね

877 :774RR:2019/06/20(木) 18:51:53.85 ID:j3r9QniI.net
俺のとこは診断機持ってるメンテ専門店があるから安心、しかも人柄技術料金も
正規Dより良い。

878 :774RR:2019/06/20(木) 23:08:46.15 ID:owxQJeTX.net
>>869
これ見て俺も付けたよ。
情報ありがと。

879 :774RR:2019/07/03(水) 03:36:28.81 ID:8L0hBDzV.net
Monsterって、立ちゴケでタンデムステップ削ってる人多いので、こういうタンデムステップスライダーつけたいが、他車流用でつけた人いない?
タンデムステップの足かけるとこを全部スライダーにしてる人は見たことあるけど、あれもどの車種のものを流用したのか気になる。。
http://www.over.co.jp/imgdb/webman_products/1251-1.jpg

880 :774RR:2019/07/03(水) 20:17:41.24 ID:rBB/fYpv.net
>>879
こういうのじゃダメなん?w
POM(ジュラコン)の丸棒カットしてつけただけだけど

http://get.secret.jp/pt/file/1562152195.jpg

881 :774RR:2019/07/04(木) 01:08:21.25 ID:IfC0yckk.net
>>880
ありがとう。いいアイデアですね。合う商品なければこの手で行きますわー。

882 :774RR:2019/07/04(木) 07:51:27.16 ID:HE9fl9q0.net
>>880
実際転けた時、マフラーから先に擦らない?
後輪が跳ね上がるほど勢いよく転けたら効果あるかもしれないけど…

883 :774RR:2019/07/04(木) 12:52:26.52 ID:BtCt5fnF.net
今年のモンスターミィーティングまだぁ?

884 :880:2019/07/05(金) 00:26:44.14 ID:tv1CrW/7.net
>>882
 付けてからは幸い効果を見る事態にはなってないけど、
前にサーキットでスリップダウンした時に接地してたのは
ハンドルバーエンドとブレーキレバーとフットペグとここだった
サイレンサーのバンドのあたりも軽く擦ってたけど、
サイドのカーボン部を守ったのはここの出っ張りだったから
一応付けてるだけ。
 そもそもスライダーなんてエンスト→立ちゴケ時の
気休め程度でしょ?普通にスリップダウンしたようなときは
特によくある長〜いバー状のやつなんてすぐ折れてすっ飛んで
ほとんど役にたたない気がするけどな。

885 :774RR:2019/07/12(金) 15:30:11.59 ID:5eB55tSq.net
最初から立ちゴケて書いてるのに妄想が膨らんでるのはなぜだ

886 :774RR:2019/07/17(水) 21:52:36.01 ID:ES7mbgZd.net
1200Sの2017〜以降の社外マフラーって全然ないんですね。

887 :774RR:2019/07/17(水) 22:02:02.38 ID:GtkAdzF4.net
純正のスクリーンorフェアリングって防風効果ありますか?
誰か付けてる人いたら教えて下さい

888 :774RR:2019/07/19(金) 19:00:36.73 ID:naa+Rh5f.net
無いよりまし程度
ライトの空気抵抗が大きくて体よりも車体の方が受けてる印象

889 :774RR:2019/07/20(土) 04:01:06.23 ID:KJha7JVN.net
1200オーナーではないが、エキパイ無い方の、クラッチケース下の部品に見える。。

890 :774RR:2019/07/20(土) 04:02:07.82 ID:KJha7JVN.net
ミスった。すまん。

891 :774RR:2019/07/25(木) 22:52:08.96 ID:u6jc+WLv.net
リコール来たね

892 :774RR:2019/07/26(金) 07:24:28.28 ID:ObaUWhlh.net
もうすぐ納車予定、がっつりリコール対象。日本にある車両台数がわかって面白いね。

893 :774RR:2019/07/26(金) 13:58:00.55 ID:EupfLpgp.net
リコールきたけど
我が地区東北の正規代理店ゼロじゃん

894 :774RR:2019/07/29(月) 16:50:29.03 ID:YwrYFJxP.net
>>655
クラッチは消耗品だからおいといて、クラッチの油圧ラインくらいしか壊れるところが無いよね。
ほんと楽だし味があって良いエンジン。

895 :774RR:2019/08/03(土) 07:03:23.08 ID:gyBEpJxU.net
ストリートファイターとムルチのV4出るから
モンスターもいずれ来そうだね

896 :774RR:2019/08/03(土) 21:02:55.95 ID:zBNJRTwO.net
ストリートファイターは。。。

897 :774RR:2019/08/05(月) 13:31:40.20 ID:C/ZR2dKb.net
モンスターv4がストファイじゃないの?
モンスターはこのままL2だと思うな

898 :774RR:2019/08/06(火) 21:02:26.82 ID:z2UMs4G9.net
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/streetfigter-v4

これはモンスターではないでしょ

899 :774RR:2019/08/07(水) 12:30:58.88 ID:2XOJxE/K.net
前の時はStreetFighterが出たら水冷モンスター消えてた・・・というか
水冷モンスターの後継がStreetFighterって位置付けだったしなぁ
今度も消えるかL2のままでしょ

900 :774RR:2019/08/07(水) 21:27:40.32 ID:VSh4cgft.net
RnineTみたいな高級空冷路線になると予想

901 :774RR:2019/08/11(日) 16:11:42.75 ID:SyFgW7Ew.net
キャブのm900だけど負圧燃料ポンプに強めのPC用ファンで風を当ててやったらこの酷暑でもパーコレーション起こさずに走れたぞ(独り言)

902 :774RR:2019/08/11(日) 18:20:22.50 ID:tukjYeDX.net
俺もキャブのm900だけど夏は余裕。
冬のオーバークールの方が問題だわ。
走行中に徐々に出力落ちてきてゆっくりストールするのがなぁ。

903 :774RR:2019/08/11(日) 19:15:21.92 ID:ooeHZLOl.net
ストールするなら余裕ちゃうやん

904 :774RR:2019/08/11(日) 20:20:06.12 ID:qexiWxzV.net
仕事できないタイプか

905 :774RR:2019/08/12(月) 07:09:44.56 ID:QkIySC6K.net
これが文盲かw

906 :774RR:2019/08/31(土) 00:24:43.30 ID:uezMdKZn.net
まだ空冷キャブ乗りが居るのが分かってなんだか嬉しいよ

907 :774RR:2019/09/13(金) 15:06:05.44 ID:xLpEHEDV.net
新しく出た1200Sの黒カッケーね

908 :774RR:2019/09/13(金) 23:56:42.53 ID:oTFTMBdp.net
黒出たってことはマイナーチェンジもないのかね

909 :774RR:2019/09/16(月) 15:15:47.26 ID:juFnmUeh.net
誰か821 にaellaのステップきっと入れた人いない?
リアブレーキ踏みにくいし入れようか考えてるんだがどんなもんなのか
日和ってステップバーにしようか悩む

910 :774RR:2019/09/16(月) 21:30:54.23 ID:+bl5kWg7.net
お金ある=ステップキット
お金無い=身体をバイクに合わせる
その他=ステップバーキット

911 :774RR:2019/09/23(月) 23:14:40.93 ID:wTrwbLuP.net
821を最近納車したけど、Lツイン初めてだからか流してるだけでも楽しいね
確かに、低回転トルクは排気量の割にはないけど、前車のR6がさらに低速スカスカだったので耐えれるレベルかな
それよりも、ウィンカースイッチの使いにくさが気になる。

912 :774RR:2019/09/25(水) 08:47:18.93 ID:cjCm+31w.net
エンスト病発症してる人いる?解決できた?

913 :774RR:2019/09/25(水) 08:57:45.92 ID:wUewR8Qh.net
>>912
インジェクタークリーナーでも吹き込んだら?
900のFIだと定期的にガソリンに混ぜるか、スロットルバルブを綺麗にしないとエンジン掛からなくなったよ

914 :774RR:2019/09/25(水) 18:02:26.85 ID:22Q5zuLw.net
>>912
アクセルオフしてクラッチ切るとエンストですか?
ディーラーは、ドカティの技術部とやり取りしてるそうだか、打つ手無さそう。

915 :774RR:2019/09/25(水) 20:39:39.62 ID:kNuhuMeH.net
あーなるね
こちら1100ですが
ラピッドバイクイージーでほぼ無くなった
低速の((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルも多少改善されたし

916 :774RR:2019/09/25(水) 20:54:09.23 ID:wn7r42+R.net
燃料濃くすれば解決するよ

917 :912:2019/09/26(木) 11:47:30.71 ID:tZlC+ujk.net
>>913
発進→アクセルオフ→クラッチ切る→エンストと言う症状でしたか?

918 :912:2019/09/26(木) 11:49:20.56 ID:tZlC+ujk.net
>>914
Mapの書き換えで対応とかですか?

919 :912:2019/09/26(木) 11:52:42.70 ID:tZlC+ujk.net
御免なさい。
917は、915への問い合わせ。
918は、916への問い合わせ。
m(_ _)m

920 :774RR:2019/09/26(木) 12:27:07.34 ID:utnkHu51.net
>>918
ラピッドバイクイージーでも、ECU書き換えでもどっちでもいい

921 :774RR:2019/10/05(土) 05:05:09.80 ID:q9Co1Wvp.net
今年モンスターはマイチェンとか無いんかなぁ…

922 :774RR:2019/10/12(土) 19:13:37.64 ID:xPtUor/W.net
そろそろ新型を期待しているんだけど
水冷とは別に空冷1100使ったモンスター出て欲しい

923 :774RR:2019/10/12(土) 19:32:13.84 ID:UJAtUw3m.net
来年EURO5来るから、空冷は全滅するかもな

924 ::2019/10/14(Mon) 15:13:06 ID:Jj8oq4sp.net
そろそろ液晶メーターのデザインをアプデしてほしい
新型S1000RRみたいなのお願いします

925 :774RR:2019/10/22(火) 16:42:27.11 ID:BltSScKY.net
ネタ投下
18年式の821のハンドルを、アエラの1200 用ハンドルバーに交換
費用はパーツ代2万+1200用のバークランプセットで1.7万+工賃
はっきり言ってハンドル交換にかける金額じゃないが、それだけの価値はあり
https://i.imgur.com/vAa30Hm.jpg

926 :774RR:2019/10/22(火) 16:52:47.50 ID:zGafqRrW.net
何がどう価値があるの?
ポジション?ハンドル剛性?それともお金掛けたことによる満足感?

927 :774RR:2019/10/22(火) 16:58:51.61 ID:iXjosBAU.net
>>925
なんで1200じゃなくて821にしたの?

928 :774RR:2019/10/22(火) 16:59:16.18 ID:iXjosBAU.net
ハンドルじゃなくてバイクの話ね

929 :774RR:2019/10/22(火) 18:35:46.62 ID:PYElZ478.net
>>926
そらもう全部よ。特にポジションは予想以上に良くなるからオススメ

>>927
回して乗るのが好きなので。
1200はパワーありすぎて趣味に合わなかっただけです

930 :774RR:2019/10/22(火) 18:47:29.28 ID:17NbmXuH.net
どちら選んでも公道では対して回せないよね

931 :774RR:2019/10/22(火) 19:11:06.89 ID:BltSScKY.net
もはや伝統のレスだな笑

932 :774RR:2019/10/22(火) 22:04:48.75 ID:PDqVl6C/.net
回せないのは、大型のスポーツ系なら全部だな

933 :774RR:2019/10/24(木) 20:49:23.95 ID:BYpTVe4j.net
696くらいかねえ
非力だから回せるのは

934 :774RR:2019/10/26(土) 21:20:10.47 ID:xvzcTZ5L.net
今日SOXに796を見に行った時に聞いたけど、
796は赤キーの設定なしのイモビとのことだったけど
車種によって赤キーだったり黒キーだったりとちがうのかな?

935 :774RR:2019/10/29(火) 02:25:17.53 ID:8Kr9DhlK.net
821乗りの方、ニーグリップするとタンク下の出っ張りに足当たりませんか?
股下79センチです

936 :774RR:2019/10/29(火) 08:08:52.42 ID:CuyVH3Tg.net
今のはわからなけど
昔の赤キーってコードカードとセットじゃなきゃ意味なくて
コードの変更・削除とかの時にしか使わないんじゃなかったっけ?

937 :774RR:2019/10/29(火) 14:50:27.17 ID:/A2Ju+uz.net
>>935
股下はわからないけどオレも当たるのが気になって、アエラの可変ステップバーキットに変えてみたよ。
まだ乗りながら位置を調整してるけど、ノーマルよりは気にならなくなった。

938 :774RR:2019/10/29(火) 16:53:54.37 ID:YgwjaUlG.net
>>937
ありがとう!

939 :774RR:2019/10/30(水) 09:37:24.76 ID:SGkImC6N.net
乗り方としても後ろ乗りにすればいい感じにニーグリップできるよ
ただそうなるとハンドルがかなり遠くなるからそっちも変えたほうが良い
というかハンドルのせいでポジションの自由度が低いからそっちでもいいかも

940 :774RR:2019/10/30(水) 09:42:24.23 ID:HRDxFSMR.net
試乗したときめちゃ気になったな
店員曰く、「アメリカ人向けに作られてるので」とのこと

941 :774RR:2019/10/30(水) 15:07:47.00 ID:kADEoHsB.net
そもそも上半身が前傾で下半身は普通のネイキッドのポジションだからな
違和感しかないポジションかと

942 :774RR:2019/10/31(木) 14:34:01.06 ID:e3qpw1wn.net
むしろステップはバックステップぎみで、ハンドルは並のネイキッドより低い幅広オフロードタイプだぞ

943 :774RR:2019/10/31(木) 14:43:44.24 ID:QvQyEMD3.net
ちびっこは何乗ってもでかいだろ

944 :774RR:2019/10/31(木) 23:43:17.31 ID:kqOa0cIw.net
ハンドルは幅広で低く
ステップは高さはちょうど良くやや前より
って感じる(1100Sで176p)

945 :774RR:2019/11/01(金) 07:03:31.25 ID:SvqzBDCP.net
>>936
有難う。調べたら696以降は赤キーの設定がなくなったらしい。

946 :774RR:2019/11/02(土) 07:24:10.58 ID:+Kxs1tWQ.net
前傾のほうがかっこいいよな

947 :774RR:2019/11/04(月) 10:48:18 ID:9nLewoaQ.net
総合スレとマルチになってしまってすみません
821にキジマのグリップヒーター付けてる方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったらグリップ長は120mm or 130mm のどちらが適合でしょうか。

948 :774RR:2019/11/04(月) 11:21:31.45 ID:rPO87sTv.net
そんなもん物差しで測れよ…
120mmじゃないの?

949 :774RR:2019/11/04(月) 11:37:13.98 ID:9nLewoaQ.net
>>948
納車前なので測る機会がなく、、

950 :774RR:2019/11/08(金) 16:20:52.73 ID:HEvw6zf4.net
今月から20年ぶりのリターンで1200Rの中古を買いました
やはりハンドル違和感がありますが・・・アエラのバーハンドルって結構良いのでしょうか?
当方179センチ中年ライダーになります

ついでにシートも変えた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします

951 :774RR:2019/11/08(金) 16:25:49.22 ID:HEvw6zf4.net
>>950
ですdelightの物との比較もあればお願いします

952 :774RR:2019/11/08(金) 20:47:15.69 ID:Ge0nINaG.net
delighrのものは1200Rに対応してないそーです

953 :774RR:2019/11/08(金) 21:42:35 ID:Ge0nINaG.net
モトクレイジーのフェンダーレスつけるなら
純正のウインカーを流用したほうが収まりが良いと思います

オプションのステー使うとコードが丸見えになるのでお勧め出来ないと思います

954 :774RR:2019/11/09(土) 11:50:19.57 ID:kmfsgOfU.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v670952081

1200Rならこのマフラー組みたい

955 :774RR:2019/11/11(月) 08:55:57.04 ID:tTqHwYWI.net
やる気は認める
https://i.imgur.com/79k1vy3.jpg

956 :774RR:2019/11/11(月) 09:07:59 ID:AYwFzpQp.net
>>955
似てねーのに
こんばんは!もり、しんいちです
って言ってしまってる感あるな。

957 :774RR:2019/11/11(月) 12:18:38.88 ID:BxXSLZpN.net
モンキーをDucati風にカスタムしてる人はたくさんいるけど、これはちょっとな…

958 :774RR:2019/11/11(月) 13:06:43.45 ID:iffDG6/A.net
1100エボの中古が楽勝で買えるくらい金かかってるよね。
そういったよく分からないこだわりは尊敬するわ。

959 :774RR:2019/11/15(金) 19:15:13 ID:dv4JspUK.net
2016/1200R納車されて2週間・リターンライダーです
数回乗っていますが交差点やRのきついコーナーで
やたら逆ハン気味に持って行かれるのですが
その様なセッティングなのでしょうか?
中古で程度の良い物件だったので買いましたが
まさか不具合じゃ無いですよね?
オートバイから何年も離れていたのでよく解らなくて

あとTECMATEの診断コネクターから給電出来るSAE#47使ってる方いらっしゃいます?
車外品のSAEコネクタの物付けたのですが通電しないのです・・・同社のSAE#100を併用しないと
給電出来ないのですかね?
情報有りましたらお願いします

960 :774RR:2019/11/15(金) 22:32:29.90 ID:x9yUKlNt.net
とりあえずセッティングがスタンダードになってるか確認されてみてはどうですか?

961 :774RR:2019/11/16(土) 00:38:30.14 ID:nVS+7EzU.net
逆ハン気味ってのがよく分からない
逆操舵しないと曲がらないってこと??

962 :774RR:2019/11/16(土) 00:39:15.15 ID:2kfAQPXk.net
スライドしてるのかい?

963 :774RR:2019/11/16(土) 07:53:38.08 ID:fk4MJPTu.net
今のモンスターってオーバーステア気味の味付けなの?

964 :774RR:2019/11/16(土) 12:50:50.22 ID:2BR/vN1C.net
タイヤナラシやったか

965 :774RR:2019/11/16(土) 14:06:39.54 ID:uOPDS7Ma.net
リターンで久しぶりに乗ったってことだから力みすぎてハンドル押さえてるんじゃないの?
特にモンスターはハンドル広くて低いから力入りやすいし

手の力抜いて、曲がる方へ鼻先向けて、重心は下へ…
下手なテク考えずに普通に動かしてみたら?

966 :774RR:2019/11/16(土) 16:37:31.77 ID:KFLM5HZo.net
全くそんな事ないけど。
オーバー寄りなバイクを俺みたいな素人達に売るとは思えないが。

967 :774RR:2019/11/16(土) 17:37:57.58 ID:2PDdPS5Y.net
皆さん優しい返信ありがとうございます
もっと冷たい返信かと思ってました

逆ハンは大げさかもしれませんが
そんな感じです
セッティングは全て緩めてましたが
昨日取説通りコンフォートより若干緩めにセットしてあります

タイヤは購入時に1900ちょい走っていたので
一応剥けてはいるかと

ただ単に自分が怖がって手先で操作しようとしてるだけかもしれませんね

大げさに体重移動してみて練習してみます

20年前に900SS乗っていた時も感じる事があったので
自分の癖かもしれません

本当にありがとうございました

968 :774RR:2019/11/16(土) 19:30:14.79 ID:a8k8x26I.net
皆さん優しい返信ありがとうございます
もっと冷たい返信かと思ってました

逆ハンは大げさかもしれませんが
そんな感じです
セッティングは全て緩めてましたが
昨日取説通りコンフォートより若干緩めにセットしてあります

タイヤは購入時に1900ちょい走っていたので
一応剥けてはいるかと

ただ単に自分が怖がって手先で操作しようとしてるだけかもしれませんね

大げさに体重移動してみて練習してみます

20年前に900SS乗っていた時も感じる事があったので
自分の癖かもしれません

本当にありがとうございました

969 :774RR:2019/11/17(日) 17:10:43 ID:3JTQjQJU.net
モンスター821に汎用品のサイドバッグ付けてる方いますか?
ステーの選定or作成が難しくて...

970 :774RR:2019/11/19(火) 09:01:58.30
M1200Rを2017年に新車購入したが、走行100キロ程度でリアブレーキ(ブレンボ)がスカスカに。エア抜きをディラーでやっても走行距離と言うより、時間の経過でリアブレーキがスカスカ状態。クレームでマスターシリンダーを新品に交換してもらったが効果無し。
ドカティジャパンとかにもディラーを通して交渉したり、直電話したりしたがらちがあかないので売って、カワサキZX14Rを新車購入しました。けれど、ドカティに乗っていた時の躍動感は失ってしまった。
リアブレーキの不具合がなければ今でも1200Rに乗っていたな。

971 :774RR:2019/11/21(木) 23:53:20.91 ID:42alMZRz.net
少し古いモデルになりますが、S2Rに惹かれています。
ようやく購入できる目途が立ったので、某中古バイクチェーンで比較的低走行の在庫を取り寄せてもらったのですが、CPU(ECU?)がダメになっててエンジンがかからないと言われました。
DUCATIに詳しい人に聞くと、「CPUがダメだと直すのにン十万かかる」とコメントがあり、少々腰が引けています。
S2RはCPU(ECU?)が弱いとか、そういう傾向はありますでしょうか?

972 :774RR:2019/11/22(金) 00:09:46.16 ID:LaoA1B2j.net
その頃のECUはイモビライザーと関係してるから、トラブルが起きたらメーターもキーも交換することになる
ECUを二万くらいで新規に作ってくれる所もあるが、メカオンチだと自分で交換するのは難しい

973 :774RR:2019/11/22(金) 01:07:45 ID:6aCqt9cQ.net
買ってはいないでしょ?
ならいいじゃん

974 :774RR:2019/11/22(金) 01:08:16 ID:cHXQIpM8.net
モンスター1200R
今日スフィアライトに交換してみた
注意点をば

スフィアライトにも台座を押さえる金具がついてくるけど絶対に純正をそのまま使うように
理由は純正の押さえをネジで押さえてるだけ
信じられないクオリティだが
このネジを取ろうとすると頭が飛びます
もう悲惨な目にあいました
タップ切ろうにもスペースが無く
終いには部品がかける始末
仕方ないのでタップビスでもみ込んでやりましたこの先こわれるかもしれませんが
なので無理しても純正をそのまま使った方が良いです物凄く引っ掛けにくいけど何とかなると思います
当方はスフィアライトの物使いましたが・・・

スフィアライトは確かにハロゲンにコネクターつけたサイズですがケツからケーブルが出てるので微妙に裏蓋が閉まりません

裏蓋のつまみの部分が少しスペースあるのでそれにケーブルの位置を合わせ閉めるのが良いと思います

二度とやりたくありません
ご参考までに

975 :774RR:2019/11/22(金) 19:49:50.76 ID:b7bzpp+J.net
ミラーが見にくいからバーエンドミラー試してみようと思うが、誰か試した人いない?
ちな1200

976 :774RR:2019/11/22(金) 20:23:51.46 ID:TkO2BqUB.net
バーエンドミラー付けてるけど視線が前方から逸れて安全性が損なわれる恐れがあるので個人的にはオススメしない

977 :774RR:2019/11/22(金) 21:07:54.51 ID:fg0Potbw.net
バーエンドミラーはオシャレ感以外のメリットないからな

978 :774RR:2019/11/22(金) 21:38:19.73 ID:AenQr0yY.net
ミラーステーのほうがいいのかな

979 :774RR:2019/11/22(金) 21:56:19.12 ID:kQ0pguc5.net
お洒落だとも思わない

980 :774RR:2019/11/23(土) 09:36:12 ID:fDnrDKYY.net
それな
それでなくとも幅広なのに尚更広げてどうすんだと・・・

981 :774RR:2019/11/23(土) 12:21:08.16 ID:EIGXRFDx.net
純正だとそうでもなかったけど、アエラのハンドル入れてからどうも見にくいもので
まー試しにやってみます

982 :774RR:2019/11/23(土) 13:35:41.70 ID:SJT/7YZA.net
普通は大丈夫だが、馬鹿だと死ぬ

983 :774RR:2019/11/24(日) 21:35:36 ID:dcGGifjB.net
初めての冬なんですが、バッテリー充電器で充電してれば大丈夫ですか?
基本冬は乗りません。

984 :774RR:2019/11/25(月) 01:11:06.93 ID:u+1O2qx/.net
大丈夫だよ。
俺はオプティメート使っている。

985 :774RR:2019/11/25(月) 09:08:58.91 ID:sNa+b1gY.net
>>984
純正の赤い奴じゃなくてもOK
なんですね!

どっち買おうかな。

986 :774RR:2019/11/25(月) 13:02:45.10 ID:rAgfd1pf.net
どれくらいの頻度で乗れば充電器レスで冬を乗り切れるのかな

987 :774RR:2019/11/25(月) 13:06:22.33 ID:SSev+YqR.net
リチウムバッテリーが冬に強かったよ
鉛蓄電池はすぐヘタレるが、3週間くらい乗らなくても始動できた

988 :774RR:2019/11/25(月) 19:13:08.45 ID:g4MPyU80.net
正常なバッテリーは、1ヶ月で1Aずつ減る

989 :774RR:2019/11/25(月) 19:18:57.17 ID:CrEpkqBe.net
SHORAIのリチウムイオンバッテリー良いよ

990 :774RR:2019/11/26(火) 11:23:31.70 ID:lqcLIUcy.net
821買ってしばらく経つけど1200にすればよかったかもという気持ちがちょっとある

991 :774RR:2019/11/26(火) 15:08:14.15 ID:jbHiipSI.net
>>985
ただ、オプティメートだとコネクターを付ける必要がある
お手軽なのは純正やね

992 :774RR:2019/11/26(火) 16:07:56.95 ID:dMMxhxiW.net
>>990
何がどうなのさ?

993 :774RR:2019/11/26(火) 17:43:49 ID:UipeDAWU.net
>>992
もう少し加速感があるといいなあと思うようになってしまった
試乗時や納車してしばらくは前の車両とのギャップもあり感じてなかったんだけど

ただ、冷静に考えてM1200クラスの加速をネイキッドで受けるのはキツいしこれでよかったんかなあと自分を納得させる日々

994 :774RR:2019/11/26(火) 22:28:23.86 ID:MmGp0Qry.net
四年目のm821だけど
月1で乗ってるからかバッテリーはまだ元気だ

995 :774RR:2019/11/27(水) 07:16:09.45 ID:N5ELqY1a.net
1200買ったってもう少しパワーが欲しいってなるからね
自分がそう

996 :774RR:2019/11/27(水) 08:56:42.07 ID:+GzkYxJt.net
パワーは麻薬
慣れるともっと欲しくなる

997 :774RR:2019/11/27(水) 09:46:10.25 ID:pv9s8Ggz.net
でも821って全てが中途半端だし1200にしない意味が分からん
少し安いからって理由?

998 :774RR:2019/11/27(水) 10:05:06.21 ID:WeXn+Oq6.net
1200よりは回せそうだし、100馬力前後って等身大かなと思って買いました。

999 :774RR:2019/11/27(水) 11:15:03.97 ID:+UDDszb8.net
高いギアのままアクセル開けても、たかが知れてる
6000rpm以上で走れば821だって十分速いはずだが

1000 :774RR:2019/11/27(水) 11:32:59.50 ID:/azSQe7t.net
定期的にわくな、この話題
両方のったら分かると思うけど楽しみ方が違うんだよな
紙のスペックだけ見てても分からないぞ

ちな1200から821乗り換え組

1001 :774RR:2019/11/27(水) 11:42:33.86 ID:65Rta1Mv.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200