2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 39 ▼

1 :774RR:2017/08/16(水) 23:16:01.66 ID:NrOvqs7x.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp/bikes/monster/index.do

MONSTERの日本語の意訳は、化け物等の意味では無く、その他のバイクとは違う姿の事を言うらしい。

初代M900の登場から早や20年以上が経過し、空冷・水冷、様々な排気量に多彩な車体構成が存在
これからも身近なドゥカティとして君臨し続けるであろう。

同じモンスター乗りとして新旧織り交ぜフレンドリーに語られよ。

Monster 1200 R
Monster 1200 Rは、トップクラスの性能を持つ最高級のDucatiネイキッドバイクです。
性能を引き出すRデザインと150hpの Rエンジンのパワーに加え、スーパーバイク由来の部品を持つ、レースに対応したRシャシが特徴です。

Monster 1200 S
唯一無二のMonster 1200 Sでは、洗練されたOhlins製サスペンションと
Brembo M50ブレーキングシステムなどのプレミアムな構成部品を採用し、Monsterのスポーツ性能を研ぎ澄ませました。
さらに、Monster 1200 Sは、Ducatiクイックシフト(DQS)システム、"S"のグラフィックをあしらった3本Yスポークホイールや、
フロントカーボンマッドガードを装備しています。
DRL(Daytime Running Light)システムを備えたフロントヘッドライトやLEDインジケーターは、標準装備です。

Monster 821
ユニークな歴史から生み出された強い存在感とネイキットバイクならではのフォルム、
101hpテスタストレッタ11°から放たれるドゥカティならではのエグゾーストノートがモンスター821の大きな特徴です。
トレリスフレーム、ライディング・モード、そしてドゥカティ・セーフティ・パックが、
ライダーをかつてないライディンブ・プレジャーへと誘います。
モンスター821、それは究極のモンスターを目指すライダーの欲望を叶えるためにデザインされています。

前スレ
▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 38 ▼ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469396725/

767 :774RR:2019/04/20(土) 08:38:17.01 ID:MSRDJRN9.net
>>751
自分も95年式900で同じ症状を経験した。

燃料フィルターの劣化の可能性あり。
ちょっとずつ水が溜まってきて、フィルターを通過できる燃料が少なくなってくるのが原因。
部品が安いのでまずはここから新品に変えて試してみると良いかもしれませんよ。

768 :774RR:2019/04/20(土) 12:36:05.62 ID:WH0i+iM5.net
とりあえずプラグ変えてインジェクションクリーナー吹き中です。
停車場アイドリング950〜1050て感じなんですがこれで正しいんでしょうか。とりあえずこれで軽く乗ってきてみます。エアクリは新品みたいに綺麗でしたけどカラカラでした。
エアクリオイル拭いた方がよいですかね?
燃料フィルターってどこだろう。。

769 :774RR:2019/04/20(土) 12:50:58.01 ID:LCpb9t9r.net
>>768
エアフィルタは紙っぽい乾式が純正なので乾いてるのが正解
アイドル回転数は1400〜1500なのでかなり低いな

キャブとインジェクションモデルはまるで別物なので、参考にしちゃダメ
燃料フィルターはタンクの中に入ってて、タンクに手を突っ込まないと外れない場所にある

770 :774RR:2019/04/20(土) 13:26:35.36 ID:WH0i+iM5.net
やっぱアイドル低いですよね
インジェクションクリーナー効果出てきたのかそれでも1050〜1200ぐらいです
ディーラーで調整持ち込みとなるとお金かかるなあ2万ぐらいやろか。。

771 :774RR:2019/04/20(土) 14:22:56.03 ID:LCpb9t9r.net
>>770
ディーラーって購入店だよね?
それなら無料でやらせるべきだし、大した手間じゃない
アイドル調整せずに納車する方がおかしい
納車なんて長く付き合う取っ掛かりなんだから、いい加減に済ませるのはヤバい店だぞ

772 :774RR:2019/04/20(土) 16:45:45.63 ID:WH0i+iM5.net
残念ながら現状渡しの購入なので個人取引みたいなもんです。
アイドリング調整ネジみたいなのはfiだとない感じですかね?

773 :774RR:2019/04/20(土) 18:56:53.36 ID:9EFgfKNl.net
>>772
タンク持ち上げて、上からスロットルリンク辺りを覗くと調整用のネジがあるはず

現状渡しならメンテナンスの履歴確認しておきなよ
履歴が分からない=メンテされてない物と考えないとね
現状渡しなんて自分でやらなきゃ結局高く付くんだよな…

774 :774RR:2019/04/20(土) 21:05:28.26 ID:x2/dJfzY.net
ドゥカティはオーナーズマニュアルがダウンロード出来るから参考にしたら

775 :774RR:2019/04/20(土) 21:47:44.43 ID:9EFgfKNl.net
エンストしないんだったら調整しないのも手だけどね
ちなみに、オーナーズマニュアルにはアイドル調整載ってないよ

776 :774RR:2019/04/20(土) 21:48:39.28 ID:xqnqq7FA.net
アクセルワイヤーを辿っていくと、エンジン側スロットルの所に調整ネジあるべ

777 :774RR:2019/04/20(土) 22:13:27.54 ID:WH0i+iM5.net
皆さまありがとうございます。
明日明るくなったら調整探してみます

778 :774RR:2019/04/21(日) 11:32:58.87 ID:Bo4uFQPS.net
おはようございます
それらしきものはこのネジしか見当たらなかったのですがこれでいいのでしょうか
昨日非ドカのバイク屋でも聞いてみたのですが、これはスピードナンチャラで違いそう、みたいなことを言ってたのですが。。
https://i.imgur.com/2P82fpE.jpg

ところでここら辺すごい汚れてるので綺麗にしたいのですが、パーツクリーナーぶっかけて大丈夫なんでしょうか

779 :774RR:2019/04/21(日) 11:44:53.87 ID:4r4NtYzG.net
>>778
それだね
パーツクリーナー掛けても問題ない場所

自分のアイドル回転数確認したけど、暖機後1200〜1300回転くらいだった
エンストしないんだったら調整する必要は無いんじゃない?

780 :774RR:2019/04/21(日) 19:39:33.34 ID:i50UcPv1.net
調整して1200〜1300にしてみたんですがGA01いれたら1400〜1500になってたまにアイドリングがやたら高くなるように。。
1200ぐらいにまた戻して暫く走ってみます。ありがとうございました。

781 :774RR:2019/04/22(月) 15:53:34.19 ID:egoIct2C.net
発進時の半クラの終わりぎわにガガガっと引きずるような音と振動があるんですけどこれはクラッチジャダーという奴なのでしょうか?
もっとスパっと繋げという事ですかね?

782 :774RR:2019/04/22(月) 21:00:14.48 ID:Ew55yNi1.net
乾クラの音じゃない?

783 :774RR:2019/04/22(月) 22:47:42.61 ID:XsgWxoBM.net
>>781
前のオーナーの癖でジャダーが出やすい事もあるのて何とも
2000回転も回さず、少し動いたらスパッと繋げばいいんじゃない?

スプロケットをショート寄りにするのも楽になる

784 :774RR:2019/04/28(日) 21:51:12.59 ID:KUwXYiC5.net
>>778
そこイジると確かにアイドル回転数調整できるんだけどデラには絶対イジるなって言われるんだよ。
理由も聞いたがよく理解できなかった。

インジェクションなら、空燃比の問題かと思うのでデラ行った方が早い。1万ちょいで調整してくれるよ。

ちなみにオレ m900 19年乗り続けてる。いいバイクだよね。

785 :774RR:2019/04/29(月) 12:44:11.66 ID:M6AmYwom.net
カラーメーターになった821とその前だとエンジンのフィーリングとかも違うんすかね

786 :774RR:2019/05/01(水) 09:35:16.39 ID:UI4C+pHR.net
馬力が本国仕様、スプロケがショートになったんだっけ?
基本一緒だから乗り比べでもしない限り、どっちも大してかわらんのでは
まーウインカーや電スロとかは、同じ部品使ってる797乗った限りは良くなってるとは思う

787 :774RR:2019/05/01(水) 11:56:01.50 ID:hRFm/8Ps.net
‘14m1200s日本仕様ですが、アップマップとスリップオンで本国仕様と同じスペックになるのでしょうか?
それと、明らかに違いが感じられます?

788 :774RR:2019/05/01(水) 14:16:22.09 ID:+rX/LIvA.net
>>787
テルミに合わせたマップだよ
確か本国仕様より弱冠アップしたと思う。

789 :774RR:2019/05/01(水) 19:57:55.09 ID:RE18DHiO.net
>>787
言われれば確かに違う。ただ言われなければ気づかないかもしれない。100馬力越えのプラス30馬力なんてそんなもん。

790 :774RR:2019/05/01(水) 20:10:54.83 ID:/VUvYn2w.net
フル加速すると明らかに違うんだけど、1200のバイクでフル加速する事が
はたして年に何回あるのかと

791 :774RR:2019/05/01(水) 20:16:51.64 ID:d/WdRyk+.net
下が違うんだよな

792 :774RR:2019/05/01(水) 23:14:18.36 ID:hRFm/8Ps.net
787です
なるほど、本国より上なんですね!
確かにその馬力を出力する回転数までどんだけ入れるんだよ、、というの分かります
馬力を上に振った分下(回転数)が無くなる感じでしょうか?

793 :774RR:2019/05/01(水) 23:29:39.73 ID:gYOLkt29.net
オイル交換してきた。MOTUL 300vを3.5Lで15000円
これで今年も万全だ

794 :774RR:2019/05/01(水) 23:40:04.68 ID:+rX/LIvA.net
具体的に言うと下はノーマルより500回転下から使えるようになる

795 :774RR:2019/05/05(日) 06:56:08.83 ID:6AulT6/v.net
そろそろ乗り換えようと思うんだが、現行だったら821も1200も車格ほぼ一緒なのね
821は結構回すタイプだったけど、1200は回さなくても楽しめるのかな

796 :774RR:2019/05/10(金) 17:05:18.30 ID:uUSTocFC.net
モンスター797ってエンジン温度(油温?)の表示はできないのでしょうか?
センサーそのものとユニットの設定項目はあるものの、肝心の表示方法がユーザーマニュアルに記載ありません。

797 :774RR:2019/05/11(土) 17:19:58.07 ID:fWqcH0DI.net
中古で12’1100evoと16’1200s迷ってます。
乗り換えた方とかいらっしゃいますか?
値段差は20万なんですが、空冷なのにも惹かれるんですけど
全然違うもんでしょうか?

798 :774RR:2019/05/11(土) 19:00:40.16 ID:+OKBVpZa.net
エボが上物だったら今のうちに乗っておけ
上物は減る一方だし水冷はいつでも乗れる

799 :774RR:2019/05/11(土) 20:52:42.68 ID:m6MjkQ5u.net
俺もEVOは手放さないつもりだからEVO推し
ただ20万の差と言うのがEVOの程度がすごく良いのか1200Sの程度が無茶悪いのかと勘繰ってしまう

800 :774RR:2019/05/11(土) 22:16:00.98 ID:66rBRISP.net
レスありがとうございます。やっぱevoですかね
どっちも見た感じキレイだったんですが、
evo見に行ったら1200sも結構安いのねーとおもったら迷ってしまいました

街中も普通に乗れますよね?
たまにしか乗れないのでその日長くのれて、
長く所持できるのがいーなーと思って探してました

801 :774RR:2019/05/11(土) 22:17:46.44 ID:+OKBVpZa.net
20万の差だからエボはテルミ付きだろうと思いこんでたがテルミ付いてる?
昨年俺も水冷と20万の差だったが水冷に目もくれずエボ買って良かった。
水冷だったら自分は16-17年モデルはいらない。

802 :774RR:2019/05/11(土) 22:40:12.32 ID:+OKBVpZa.net
ごめん年式間違えた、14-16モデルだったかな
現行の前期型はカラー液晶のくせにシフトインジケーターがなかったり
タンデムステップがメインと一体だったりその他気に入らないとこだらけで
水冷前期型買うくらいなら旧型空冷の方がマシ。

803 :774RR:2019/05/11(土) 23:05:55.73 ID:jt8Ofnzq.net
おー仲間が!
evoにはテルミ付いてないんですよ…やっぱ結構違います?
ハンドルバーは変わってたんですけどね…

確かに14-16の1200はクルーズ的だとは見てたんで
軽快感を欲しいわたしにはちょっと。と思ったんですが
ただその分扱いやすさが違うとかあるのかなーと

804 :774RR:2019/05/11(土) 23:23:38.31 ID:+OKBVpZa.net
自分はどノーマル状態で乗ったことないから誰か教えてあげて
テルミはあった方がいいと思うがね。

805 :774RR:2019/05/12(日) 23:57:41.38 ID:10JllFIU.net
evo乗りです。ノーマルからテルミに変えるとめっちゃ乗りやすくなりましたよ。ECUの効果が大きいんだろうけど、低速トルクが増えるのか発進が楽になりました。あと軽量化かな

806 :774RR:2019/05/13(月) 10:04:54.56 ID:1OMxCtI3.net
やはり低速スカスカなんだな自分は最初からテルミと
ラピッドバイク入ってたから何の苦労もなく乗れてる

807 :774RR:2019/05/13(月) 10:38:29.10 ID:8WanN3tf.net
レスありがとうございます。
やっぱり標準だと燃調薄いんですね。もうちょっとevoさがしてみます…

808 :774RR:2019/05/13(月) 11:13:43.50 ID:1OMxCtI3.net
ノーマルマフラーでもラピッドバイクイージーを
入れるだけでかなり良くなると思うよ。

809 :774RR:2019/05/13(月) 22:34:28.82 ID:V0qfE2l+.net
scrambler用のアクラポビッチがカッコいい。
17-19版monster1200Sに合う
マフラーって殆どないんですね。

810 :774RR:2019/05/17(金) 21:50:01.09 ID:4EpgiC6x.net
そりゃ天下のテルミさんですよ

811 :774RR:2019/05/18(土) 05:49:34.20 ID:4fWgINJz.net
糞品質でお馴染みのテルミさん

812 :774RR:2019/05/18(土) 09:40:36.96 ID:5qZPqV05.net
テルミいまいちデザインが好きじゃない。

813 :774RR:2019/05/18(土) 20:24:56.11 ID:X0uFvW29.net
テルミはやめとけ、俺と被る

814 :774RR:2019/05/19(日) 00:08:54.46 ID:RBqaPoDs.net
こういうお高いバイクってカスタムする場所が殆どないんですね。

815 :774RR:2019/05/19(日) 00:37:06.09 ID:336HIHW+.net
そんなことはない

けど、カスタムしなくてもイイやと思うところはある

816 :774RR:2019/05/19(日) 08:50:28.05 ID:XvZTn9d9.net
べつに高くはないだろ

817 :774RR:2019/05/19(日) 08:55:10.09 ID:xYHjd7Ad.net
M696に乗って10年。
どうやらO2センサの調子が悪いみたいで、警告灯が点いたり消えたりするようになりました。
でもまあ動いてます。
そこで皆さんに2つ伺いたい事があります。
@これって長く乗っていればよくある症状なんですか?
Aこのまま放置で乗っているとどういう事が起きますか?

今まではキャブのオートバイばかり乗ってきました。O2センサなんて付いてなかかったのでオッさん戸惑ってます。

818 :774RR:2019/05/19(日) 16:19:42.43 ID:huY3K0h7.net
>>817
対象かどうかは別にしてO2センサー関連のリコール出てなかった?
そのままだともしかすると車検が通らない

819 :774RR:2019/05/19(日) 16:36:09.30 ID:xYHjd7Ad.net
>>818
ありがとうございます。
リコールについて調べてみます。

820 :774RR:2019/05/24(金) 00:51:54.09 ID:SmndroNS.net
モンスター1200sのコンクリートグレー かっこいいな
オートシフターで楽したいし
ほしいけどちょっと高い

821 :774RR:2019/05/24(金) 14:22:47.07 ID:F3i2dZG8.net
新型が出れば低走行で程度が良い奴が
バーゲン価格になるで!
わたくしはグレー乗りです!

822 :774RR:2019/06/01(土) 00:53:39.94 ID:QfbAuUhh.net
797が20万引きキャンペーンやってる。
パーツや用品ではなく車体値引き。
型落ちではないのに現行を値引きとは珍しい。
来年マイチェンか?

823 :774RR:2019/06/01(土) 21:37:22.57 ID:pwVqQ0DI.net
売れてないんやない?

824 :774RR:2019/06/01(土) 21:45:57.69 ID:lLBoT67G.net
単純に売れてないんでしょ
マイナーチェンジとかバイクじゃ値引きに関係ないよ

825 :774RR:2019/06/03(月) 13:37:56.42 ID:fXjGbTIw.net
スクランブラーがあるからなあ
モンスター1100も出して欲しいけど

826 :774RR:2019/06/03(月) 13:53:06.38 ID:SB3D6Wlm.net
意味があるとか無いとか関係なく821を796みたいな片持ちにしてくれんかね。
1200までは要らんのよ。

827 :774RR:2019/06/03(月) 21:25:32.12 ID:OAT9VEYz.net
現行の821メットホルダーはなにかないのかね
見た感じssのやつがつきそうだが、だれかつけた人いない?

828 :774RR:2019/06/03(月) 22:07:10.89 ID:3maUnAVj.net
片持ちだからと言う理由だけで1200買いました。
片持ちがカッコイイんだから全部片持ちにしろよと思う。

829 :774RR:2019/06/04(火) 06:55:32.76 ID:1r97SzQR.net
片持ちの方が高いんか?

830 :774RR:2019/06/04(火) 08:39:52.72 ID:tn6ENINu.net
片持ちは不便かな

831 :774RR:2019/06/04(火) 10:45:31.92 ID:CYdLfplC.net
方持ちは、ディスクとスプロケが同じ側にあるので、チェーンオイルがディスクにつくんじゃないかと不安。つかないようにはなってると思うけど。

832 :774RR:2019/06/04(火) 11:03:22.07 ID:0eCcV11L.net
遠心力で外に飛ぶから付かないでしょ

833 :774RR:2019/06/04(火) 11:11:12.61 ID:V0dSeIa0.net
ホイールやキャリパーにルブ飛んでるからディスクに付かないとは言い切れないな

834 :774RR:2019/06/04(火) 11:20:42.88 ID:KLewDAm9.net
捻じれが気になって片持ちを敬遠してしまう。
その点821は完璧だ。

835 :774RR:2019/06/04(火) 11:24:59.13 ID:SOH5TT0R.net
昔はともかく今は片持両持ちに差異は無いけどな

836 :774RR:2019/06/04(火) 12:32:26.01 ID:jxlEFOyt.net
捻れるほど負荷掛けられないから気にするな

837 :774RR:2019/06/04(火) 12:42:49.65 ID:0eCcV11L.net
捻れないわけ無いけど、影響ない範囲だから問題ないだろ
そもそもどんなバイクも左右対称に出来てないし

838 :774RR:2019/06/04(火) 13:00:33.10 ID:PYBAl6tJ.net
ジャッキアップもし辛いし、ブレーキの点検しづらいし
どう考えても重くなるし、片持ちの何がいいのかわからん。
ホイール複数持ってて10秒でタイヤ交換するの?

そもそも個人的には左右対称から離れるのがイヤ。

839 :774RR:2019/06/04(火) 13:21:16.62 ID:0jkGiZn6.net
ジャッキアップとブレーキ点検で困った事無い、重いかどうかは測った事ないから分からん。
しかしそこは男のロマンだろ。どっちみちバイクはチェーンラインやミッションの関係で色んな物が
オフセットしていて左右対称じゃないんだし。

840 :774RR:2019/06/04(火) 14:59:42.21 ID:9h9UBVFp.net
片持ちの何がいいかって見た目じゃないの?
あとはドカは片持ち多いからよりらしく見えるってところなのかね

841 :774RR:2019/06/04(火) 16:58:27.90 ID:bGhE6sMQ.net
片持ちのいいとこは100%見た目だけでしょ
メンテ云々考えたら絶対片持ちじゃないほうがいい
けど片持ちはかっこいいから大好きです

842 :774RR:2019/06/04(火) 17:52:39.10 ID:jxlEFOyt.net
趣味の物なんか見た目が一番だろ

843 :774RR:2019/06/04(火) 18:44:35.89 ID:mQXSK+xC.net
シンメトリー好きだから、あえて両持ちにこだわる

844 :774RR:2019/06/04(火) 18:49:49.80 ID:g8o8rvhR.net
「見た目」って意見こそ自分がもっとも同意できない点なんだけどな。
まあ好きな人は好きなんだろう。ああいう「奇をてらった」ものが。
フロントフォークだって左右対称なわけで、特別な事情がない限り
左右対称なのがなにかと美しいと俺は思うんだが。まあ主観だからいいけど。

ただ今となってはレースでも見られなくなってきた流行らないギミックで、
「なんであんなことにこだわってたんだろう・・」って思う未来が来そうだ。

845 :774RR:2019/06/04(火) 19:14:38.64 ID:F9Tdbwxl.net
「好きな人は好きなんだろう」で終わればそれで済むのに面倒臭い奴だなぁ

846 :774RR:2019/06/04(火) 19:23:40.10 ID:0jkGiZn6.net
>>844
確かにその通りかもしれんが、ビモータのハブセンターステアリング、
GTS1000の片持ちスイングアーム式Fサスなんかに心ときめくんだよ。
でもテレレバーは何とも思わんのは多分君が好む対称性が完遂されてるかもしれない。
対称に美を感じる人がいるように美の中に破綻や混ざり物がある方が好きってのはある。

847 :774RR:2019/06/04(火) 20:32:28.79 ID:bX+ScImM.net
マフラー右二本出しは正直カッコイいよな

848 :774RR:2019/06/04(火) 21:51:21.27 ID:1r97SzQR.net
やっぱテルミがよく似合う

849 :774RR:2019/06/04(火) 22:40:27.25 ID:5baugkp9.net
街乗りメインの私からすれば、
821がベストだったんだけど
片持ちの見た目、リキッドコンクリートグレー色に惹かれて1200Sにした。

見た目は大事。

850 :774RR:2019/06/04(火) 22:42:14.97 ID:e2oxwen7.net
なんかの障害を持ってる人って規則正しい物や対称性を好むって聞いたことある

851 :774RR:2019/06/05(水) 01:21:38.86 ID:+LWE1eP4.net
言うに事欠いて障害者呼わばりは流石に引くわ

852 :774RR:2019/06/05(水) 02:35:30.14 ID:U+uEb5/B.net
強迫性障害のことだろうが

853 :774RR:2019/06/05(水) 04:12:24.64 ID:medQDGdj.net
俺双極性障害

854 :774RR:2019/06/05(水) 06:47:13.12 ID:lieYfa22.net
左右対称の建物とか、規則正しく並んでる住宅街は普通にあるよな

855 :774RR:2019/06/05(水) 07:49:20.17 ID:+LWE1eP4.net
そんなに非対称が好きなら縦置きエンジンのバイクに乗ればいいのに

856 :774RR:2019/06/05(水) 11:12:19.09 ID:Yh9bJBkx.net
1100evo乗りの俺が言うのも何だけと
純粋に片持ちアップマフラーは熱いから嫌(笑)

今思うと、初代モンスターの900ie乗ってた時は、
濃い目の燃調と、エンジン下を通った
エキパイの取り回しとマフラーで、
いうほど熱くなかったな

857 :774RR:2019/06/05(水) 13:56:54.25 ID:dIzjsWSN.net
>>854
そういうことじゃないだろ
左右対称じゃないと落ち着かないとか
非対称を気持ち悪いと感じるような人

858 :774RR:2019/06/05(水) 15:16:25.33 ID:GmyMUX51.net
バイクに完全な左右対称は無い好みの問題であって
どうでもいいことだな

859 :774RR:2019/06/05(水) 20:02:35.20 ID:+yjJvUlm.net
俺は別に脅迫神経症的に非対称が嫌いって言ってるんじゃなく
あのいかにも厨二病的な無意味で重くてただ高コストなだけな
ギミックがいやなんだよ
金田バイクにでも乗ってろ的な

860 :774RR:2019/06/05(水) 20:06:19.36 ID:+yjJvUlm.net
まだ歴史的に意義があったSBKならともかく
モンスターで片持ちってイミフやん

861 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:45.74 ID:GrbTyPQW.net
いや、ニワカが喜ぶ

862 :774RR:2019/06/05(水) 22:08:02.70 ID:oNdTQpb3.net
好みは人それぞれってこった

863 :774RR:2019/06/05(水) 22:48:10.97 ID:Tw9RsqqI.net
意外にも否定派もいるんですね。
ビックリだわ。
単純に片持ちカッコイイやん(しんすけ)

864 :774RR:2019/06/05(水) 23:21:39.62 ID:Kt7QFbE0.net
好きなら選ぶ
嫌いなら選ばない

ただそれだけの事なのにいつまでもグダグダと…
ってトコが精神を病んでいるのでは?と疑われてるのでは。

865 :774RR:2019/06/06(木) 01:55:43.25 ID:3gvakuxL.net
ほどほどが大事やね

866 :774RR:2019/06/06(木) 07:48:27.40 ID:I+CNrTPB.net
角材だの片持ち・両持ちだの、バイク乗りはスイングアームの話が好きだなぁwww

総レス数 1003
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200