2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 39 ▼

770 :774RR:2019/04/20(土) 13:26:35.36 ID:WH0i+iM5.net
やっぱアイドル低いですよね
インジェクションクリーナー効果出てきたのかそれでも1050〜1200ぐらいです
ディーラーで調整持ち込みとなるとお金かかるなあ2万ぐらいやろか。。

771 :774RR:2019/04/20(土) 14:22:56.03 ID:LCpb9t9r.net
>>770
ディーラーって購入店だよね?
それなら無料でやらせるべきだし、大した手間じゃない
アイドル調整せずに納車する方がおかしい
納車なんて長く付き合う取っ掛かりなんだから、いい加減に済ませるのはヤバい店だぞ

772 :774RR:2019/04/20(土) 16:45:45.63 ID:WH0i+iM5.net
残念ながら現状渡しの購入なので個人取引みたいなもんです。
アイドリング調整ネジみたいなのはfiだとない感じですかね?

773 :774RR:2019/04/20(土) 18:56:53.36 ID:9EFgfKNl.net
>>772
タンク持ち上げて、上からスロットルリンク辺りを覗くと調整用のネジがあるはず

現状渡しならメンテナンスの履歴確認しておきなよ
履歴が分からない=メンテされてない物と考えないとね
現状渡しなんて自分でやらなきゃ結局高く付くんだよな…

774 :774RR:2019/04/20(土) 21:05:28.26 ID:x2/dJfzY.net
ドゥカティはオーナーズマニュアルがダウンロード出来るから参考にしたら

775 :774RR:2019/04/20(土) 21:47:44.43 ID:9EFgfKNl.net
エンストしないんだったら調整しないのも手だけどね
ちなみに、オーナーズマニュアルにはアイドル調整載ってないよ

776 :774RR:2019/04/20(土) 21:48:39.28 ID:xqnqq7FA.net
アクセルワイヤーを辿っていくと、エンジン側スロットルの所に調整ネジあるべ

777 :774RR:2019/04/20(土) 22:13:27.54 ID:WH0i+iM5.net
皆さまありがとうございます。
明日明るくなったら調整探してみます

778 :774RR:2019/04/21(日) 11:32:58.87 ID:Bo4uFQPS.net
おはようございます
それらしきものはこのネジしか見当たらなかったのですがこれでいいのでしょうか
昨日非ドカのバイク屋でも聞いてみたのですが、これはスピードナンチャラで違いそう、みたいなことを言ってたのですが。。
https://i.imgur.com/2P82fpE.jpg

ところでここら辺すごい汚れてるので綺麗にしたいのですが、パーツクリーナーぶっかけて大丈夫なんでしょうか

779 :774RR:2019/04/21(日) 11:44:53.87 ID:4r4NtYzG.net
>>778
それだね
パーツクリーナー掛けても問題ない場所

自分のアイドル回転数確認したけど、暖機後1200〜1300回転くらいだった
エンストしないんだったら調整する必要は無いんじゃない?

780 :774RR:2019/04/21(日) 19:39:33.34 ID:i50UcPv1.net
調整して1200〜1300にしてみたんですがGA01いれたら1400〜1500になってたまにアイドリングがやたら高くなるように。。
1200ぐらいにまた戻して暫く走ってみます。ありがとうございました。

781 :774RR:2019/04/22(月) 15:53:34.19 ID:egoIct2C.net
発進時の半クラの終わりぎわにガガガっと引きずるような音と振動があるんですけどこれはクラッチジャダーという奴なのでしょうか?
もっとスパっと繋げという事ですかね?

782 :774RR:2019/04/22(月) 21:00:14.48 ID:Ew55yNi1.net
乾クラの音じゃない?

783 :774RR:2019/04/22(月) 22:47:42.61 ID:XsgWxoBM.net
>>781
前のオーナーの癖でジャダーが出やすい事もあるのて何とも
2000回転も回さず、少し動いたらスパッと繋げばいいんじゃない?

スプロケットをショート寄りにするのも楽になる

784 :774RR:2019/04/28(日) 21:51:12.59 ID:KUwXYiC5.net
>>778
そこイジると確かにアイドル回転数調整できるんだけどデラには絶対イジるなって言われるんだよ。
理由も聞いたがよく理解できなかった。

インジェクションなら、空燃比の問題かと思うのでデラ行った方が早い。1万ちょいで調整してくれるよ。

ちなみにオレ m900 19年乗り続けてる。いいバイクだよね。

785 :774RR:2019/04/29(月) 12:44:11.66 ID:M6AmYwom.net
カラーメーターになった821とその前だとエンジンのフィーリングとかも違うんすかね

786 :774RR:2019/05/01(水) 09:35:16.39 ID:UI4C+pHR.net
馬力が本国仕様、スプロケがショートになったんだっけ?
基本一緒だから乗り比べでもしない限り、どっちも大してかわらんのでは
まーウインカーや電スロとかは、同じ部品使ってる797乗った限りは良くなってるとは思う

787 :774RR:2019/05/01(水) 11:56:01.50 ID:hRFm/8Ps.net
‘14m1200s日本仕様ですが、アップマップとスリップオンで本国仕様と同じスペックになるのでしょうか?
それと、明らかに違いが感じられます?

788 :774RR:2019/05/01(水) 14:16:22.09 ID:+rX/LIvA.net
>>787
テルミに合わせたマップだよ
確か本国仕様より弱冠アップしたと思う。

789 :774RR:2019/05/01(水) 19:57:55.09 ID:RE18DHiO.net
>>787
言われれば確かに違う。ただ言われなければ気づかないかもしれない。100馬力越えのプラス30馬力なんてそんなもん。

790 :774RR:2019/05/01(水) 20:10:54.83 ID:/VUvYn2w.net
フル加速すると明らかに違うんだけど、1200のバイクでフル加速する事が
はたして年に何回あるのかと

791 :774RR:2019/05/01(水) 20:16:51.64 ID:d/WdRyk+.net
下が違うんだよな

792 :774RR:2019/05/01(水) 23:14:18.36 ID:hRFm/8Ps.net
787です
なるほど、本国より上なんですね!
確かにその馬力を出力する回転数までどんだけ入れるんだよ、、というの分かります
馬力を上に振った分下(回転数)が無くなる感じでしょうか?

793 :774RR:2019/05/01(水) 23:29:39.73 ID:gYOLkt29.net
オイル交換してきた。MOTUL 300vを3.5Lで15000円
これで今年も万全だ

794 :774RR:2019/05/01(水) 23:40:04.68 ID:+rX/LIvA.net
具体的に言うと下はノーマルより500回転下から使えるようになる

795 :774RR:2019/05/05(日) 06:56:08.83 ID:6AulT6/v.net
そろそろ乗り換えようと思うんだが、現行だったら821も1200も車格ほぼ一緒なのね
821は結構回すタイプだったけど、1200は回さなくても楽しめるのかな

796 :774RR:2019/05/10(金) 17:05:18.30 ID:uUSTocFC.net
モンスター797ってエンジン温度(油温?)の表示はできないのでしょうか?
センサーそのものとユニットの設定項目はあるものの、肝心の表示方法がユーザーマニュアルに記載ありません。

797 :774RR:2019/05/11(土) 17:19:58.07 ID:fWqcH0DI.net
中古で12’1100evoと16’1200s迷ってます。
乗り換えた方とかいらっしゃいますか?
値段差は20万なんですが、空冷なのにも惹かれるんですけど
全然違うもんでしょうか?

798 :774RR:2019/05/11(土) 19:00:40.16 ID:+OKBVpZa.net
エボが上物だったら今のうちに乗っておけ
上物は減る一方だし水冷はいつでも乗れる

799 :774RR:2019/05/11(土) 20:52:42.68 ID:m6MjkQ5u.net
俺もEVOは手放さないつもりだからEVO推し
ただ20万の差と言うのがEVOの程度がすごく良いのか1200Sの程度が無茶悪いのかと勘繰ってしまう

800 :774RR:2019/05/11(土) 22:16:00.98 ID:66rBRISP.net
レスありがとうございます。やっぱevoですかね
どっちも見た感じキレイだったんですが、
evo見に行ったら1200sも結構安いのねーとおもったら迷ってしまいました

街中も普通に乗れますよね?
たまにしか乗れないのでその日長くのれて、
長く所持できるのがいーなーと思って探してました

801 :774RR:2019/05/11(土) 22:17:46.44 ID:+OKBVpZa.net
20万の差だからエボはテルミ付きだろうと思いこんでたがテルミ付いてる?
昨年俺も水冷と20万の差だったが水冷に目もくれずエボ買って良かった。
水冷だったら自分は16-17年モデルはいらない。

802 :774RR:2019/05/11(土) 22:40:12.32 ID:+OKBVpZa.net
ごめん年式間違えた、14-16モデルだったかな
現行の前期型はカラー液晶のくせにシフトインジケーターがなかったり
タンデムステップがメインと一体だったりその他気に入らないとこだらけで
水冷前期型買うくらいなら旧型空冷の方がマシ。

803 :774RR:2019/05/11(土) 23:05:55.73 ID:jt8Ofnzq.net
おー仲間が!
evoにはテルミ付いてないんですよ…やっぱ結構違います?
ハンドルバーは変わってたんですけどね…

確かに14-16の1200はクルーズ的だとは見てたんで
軽快感を欲しいわたしにはちょっと。と思ったんですが
ただその分扱いやすさが違うとかあるのかなーと

804 :774RR:2019/05/11(土) 23:23:38.31 ID:+OKBVpZa.net
自分はどノーマル状態で乗ったことないから誰か教えてあげて
テルミはあった方がいいと思うがね。

805 :774RR:2019/05/12(日) 23:57:41.38 ID:10JllFIU.net
evo乗りです。ノーマルからテルミに変えるとめっちゃ乗りやすくなりましたよ。ECUの効果が大きいんだろうけど、低速トルクが増えるのか発進が楽になりました。あと軽量化かな

806 :774RR:2019/05/13(月) 10:04:54.56 ID:1OMxCtI3.net
やはり低速スカスカなんだな自分は最初からテルミと
ラピッドバイク入ってたから何の苦労もなく乗れてる

807 :774RR:2019/05/13(月) 10:38:29.10 ID:8WanN3tf.net
レスありがとうございます。
やっぱり標準だと燃調薄いんですね。もうちょっとevoさがしてみます…

808 :774RR:2019/05/13(月) 11:13:43.50 ID:1OMxCtI3.net
ノーマルマフラーでもラピッドバイクイージーを
入れるだけでかなり良くなると思うよ。

809 :774RR:2019/05/13(月) 22:34:28.82 ID:V0qfE2l+.net
scrambler用のアクラポビッチがカッコいい。
17-19版monster1200Sに合う
マフラーって殆どないんですね。

810 :774RR:2019/05/17(金) 21:50:01.09 ID:4EpgiC6x.net
そりゃ天下のテルミさんですよ

811 :774RR:2019/05/18(土) 05:49:34.20 ID:4fWgINJz.net
糞品質でお馴染みのテルミさん

812 :774RR:2019/05/18(土) 09:40:36.96 ID:5qZPqV05.net
テルミいまいちデザインが好きじゃない。

813 :774RR:2019/05/18(土) 20:24:56.11 ID:X0uFvW29.net
テルミはやめとけ、俺と被る

814 :774RR:2019/05/19(日) 00:08:54.46 ID:RBqaPoDs.net
こういうお高いバイクってカスタムする場所が殆どないんですね。

815 :774RR:2019/05/19(日) 00:37:06.09 ID:336HIHW+.net
そんなことはない

けど、カスタムしなくてもイイやと思うところはある

816 :774RR:2019/05/19(日) 08:50:28.05 ID:XvZTn9d9.net
べつに高くはないだろ

817 :774RR:2019/05/19(日) 08:55:10.09 ID:xYHjd7Ad.net
M696に乗って10年。
どうやらO2センサの調子が悪いみたいで、警告灯が点いたり消えたりするようになりました。
でもまあ動いてます。
そこで皆さんに2つ伺いたい事があります。
@これって長く乗っていればよくある症状なんですか?
Aこのまま放置で乗っているとどういう事が起きますか?

今まではキャブのオートバイばかり乗ってきました。O2センサなんて付いてなかかったのでオッさん戸惑ってます。

818 :774RR:2019/05/19(日) 16:19:42.43 ID:huY3K0h7.net
>>817
対象かどうかは別にしてO2センサー関連のリコール出てなかった?
そのままだともしかすると車検が通らない

819 :774RR:2019/05/19(日) 16:36:09.30 ID:xYHjd7Ad.net
>>818
ありがとうございます。
リコールについて調べてみます。

820 :774RR:2019/05/24(金) 00:51:54.09 ID:SmndroNS.net
モンスター1200sのコンクリートグレー かっこいいな
オートシフターで楽したいし
ほしいけどちょっと高い

821 :774RR:2019/05/24(金) 14:22:47.07 ID:F3i2dZG8.net
新型が出れば低走行で程度が良い奴が
バーゲン価格になるで!
わたくしはグレー乗りです!

822 :774RR:2019/06/01(土) 00:53:39.94 ID:QfbAuUhh.net
797が20万引きキャンペーンやってる。
パーツや用品ではなく車体値引き。
型落ちではないのに現行を値引きとは珍しい。
来年マイチェンか?

823 :774RR:2019/06/01(土) 21:37:22.57 ID:pwVqQ0DI.net
売れてないんやない?

824 :774RR:2019/06/01(土) 21:45:57.69 ID:lLBoT67G.net
単純に売れてないんでしょ
マイナーチェンジとかバイクじゃ値引きに関係ないよ

825 :774RR:2019/06/03(月) 13:37:56.42 ID:fXjGbTIw.net
スクランブラーがあるからなあ
モンスター1100も出して欲しいけど

826 :774RR:2019/06/03(月) 13:53:06.38 ID:SB3D6Wlm.net
意味があるとか無いとか関係なく821を796みたいな片持ちにしてくれんかね。
1200までは要らんのよ。

827 :774RR:2019/06/03(月) 21:25:32.12 ID:OAT9VEYz.net
現行の821メットホルダーはなにかないのかね
見た感じssのやつがつきそうだが、だれかつけた人いない?

828 :774RR:2019/06/03(月) 22:07:10.89 ID:3maUnAVj.net
片持ちだからと言う理由だけで1200買いました。
片持ちがカッコイイんだから全部片持ちにしろよと思う。

829 :774RR:2019/06/04(火) 06:55:32.76 ID:1r97SzQR.net
片持ちの方が高いんか?

830 :774RR:2019/06/04(火) 08:39:52.72 ID:tn6ENINu.net
片持ちは不便かな

831 :774RR:2019/06/04(火) 10:45:31.92 ID:CYdLfplC.net
方持ちは、ディスクとスプロケが同じ側にあるので、チェーンオイルがディスクにつくんじゃないかと不安。つかないようにはなってると思うけど。

832 :774RR:2019/06/04(火) 11:03:22.07 ID:0eCcV11L.net
遠心力で外に飛ぶから付かないでしょ

833 :774RR:2019/06/04(火) 11:11:12.61 ID:V0dSeIa0.net
ホイールやキャリパーにルブ飛んでるからディスクに付かないとは言い切れないな

834 :774RR:2019/06/04(火) 11:20:42.88 ID:KLewDAm9.net
捻じれが気になって片持ちを敬遠してしまう。
その点821は完璧だ。

835 :774RR:2019/06/04(火) 11:24:59.13 ID:SOH5TT0R.net
昔はともかく今は片持両持ちに差異は無いけどな

836 :774RR:2019/06/04(火) 12:32:26.01 ID:jxlEFOyt.net
捻れるほど負荷掛けられないから気にするな

837 :774RR:2019/06/04(火) 12:42:49.65 ID:0eCcV11L.net
捻れないわけ無いけど、影響ない範囲だから問題ないだろ
そもそもどんなバイクも左右対称に出来てないし

838 :774RR:2019/06/04(火) 13:00:33.10 ID:PYBAl6tJ.net
ジャッキアップもし辛いし、ブレーキの点検しづらいし
どう考えても重くなるし、片持ちの何がいいのかわからん。
ホイール複数持ってて10秒でタイヤ交換するの?

そもそも個人的には左右対称から離れるのがイヤ。

839 :774RR:2019/06/04(火) 13:21:16.62 ID:0jkGiZn6.net
ジャッキアップとブレーキ点検で困った事無い、重いかどうかは測った事ないから分からん。
しかしそこは男のロマンだろ。どっちみちバイクはチェーンラインやミッションの関係で色んな物が
オフセットしていて左右対称じゃないんだし。

840 :774RR:2019/06/04(火) 14:59:42.21 ID:9h9UBVFp.net
片持ちの何がいいかって見た目じゃないの?
あとはドカは片持ち多いからよりらしく見えるってところなのかね

841 :774RR:2019/06/04(火) 16:58:27.90 ID:bGhE6sMQ.net
片持ちのいいとこは100%見た目だけでしょ
メンテ云々考えたら絶対片持ちじゃないほうがいい
けど片持ちはかっこいいから大好きです

842 :774RR:2019/06/04(火) 17:52:39.10 ID:jxlEFOyt.net
趣味の物なんか見た目が一番だろ

843 :774RR:2019/06/04(火) 18:44:35.89 ID:mQXSK+xC.net
シンメトリー好きだから、あえて両持ちにこだわる

844 :774RR:2019/06/04(火) 18:49:49.80 ID:g8o8rvhR.net
「見た目」って意見こそ自分がもっとも同意できない点なんだけどな。
まあ好きな人は好きなんだろう。ああいう「奇をてらった」ものが。
フロントフォークだって左右対称なわけで、特別な事情がない限り
左右対称なのがなにかと美しいと俺は思うんだが。まあ主観だからいいけど。

ただ今となってはレースでも見られなくなってきた流行らないギミックで、
「なんであんなことにこだわってたんだろう・・」って思う未来が来そうだ。

845 :774RR:2019/06/04(火) 19:14:38.64 ID:F9Tdbwxl.net
「好きな人は好きなんだろう」で終わればそれで済むのに面倒臭い奴だなぁ

846 :774RR:2019/06/04(火) 19:23:40.10 ID:0jkGiZn6.net
>>844
確かにその通りかもしれんが、ビモータのハブセンターステアリング、
GTS1000の片持ちスイングアーム式Fサスなんかに心ときめくんだよ。
でもテレレバーは何とも思わんのは多分君が好む対称性が完遂されてるかもしれない。
対称に美を感じる人がいるように美の中に破綻や混ざり物がある方が好きってのはある。

847 :774RR:2019/06/04(火) 20:32:28.79 ID:bX+ScImM.net
マフラー右二本出しは正直カッコイいよな

848 :774RR:2019/06/04(火) 21:51:21.27 ID:1r97SzQR.net
やっぱテルミがよく似合う

849 :774RR:2019/06/04(火) 22:40:27.25 ID:5baugkp9.net
街乗りメインの私からすれば、
821がベストだったんだけど
片持ちの見た目、リキッドコンクリートグレー色に惹かれて1200Sにした。

見た目は大事。

850 :774RR:2019/06/04(火) 22:42:14.97 ID:e2oxwen7.net
なんかの障害を持ってる人って規則正しい物や対称性を好むって聞いたことある

851 :774RR:2019/06/05(水) 01:21:38.86 ID:+LWE1eP4.net
言うに事欠いて障害者呼わばりは流石に引くわ

852 :774RR:2019/06/05(水) 02:35:30.14 ID:U+uEb5/B.net
強迫性障害のことだろうが

853 :774RR:2019/06/05(水) 04:12:24.64 ID:medQDGdj.net
俺双極性障害

854 :774RR:2019/06/05(水) 06:47:13.12 ID:lieYfa22.net
左右対称の建物とか、規則正しく並んでる住宅街は普通にあるよな

855 :774RR:2019/06/05(水) 07:49:20.17 ID:+LWE1eP4.net
そんなに非対称が好きなら縦置きエンジンのバイクに乗ればいいのに

856 :774RR:2019/06/05(水) 11:12:19.09 ID:Yh9bJBkx.net
1100evo乗りの俺が言うのも何だけと
純粋に片持ちアップマフラーは熱いから嫌(笑)

今思うと、初代モンスターの900ie乗ってた時は、
濃い目の燃調と、エンジン下を通った
エキパイの取り回しとマフラーで、
いうほど熱くなかったな

857 :774RR:2019/06/05(水) 13:56:54.25 ID:dIzjsWSN.net
>>854
そういうことじゃないだろ
左右対称じゃないと落ち着かないとか
非対称を気持ち悪いと感じるような人

858 :774RR:2019/06/05(水) 15:16:25.33 ID:GmyMUX51.net
バイクに完全な左右対称は無い好みの問題であって
どうでもいいことだな

859 :774RR:2019/06/05(水) 20:02:35.20 ID:+yjJvUlm.net
俺は別に脅迫神経症的に非対称が嫌いって言ってるんじゃなく
あのいかにも厨二病的な無意味で重くてただ高コストなだけな
ギミックがいやなんだよ
金田バイクにでも乗ってろ的な

860 :774RR:2019/06/05(水) 20:06:19.36 ID:+yjJvUlm.net
まだ歴史的に意義があったSBKならともかく
モンスターで片持ちってイミフやん

861 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:45.74 ID:GrbTyPQW.net
いや、ニワカが喜ぶ

862 :774RR:2019/06/05(水) 22:08:02.70 ID:oNdTQpb3.net
好みは人それぞれってこった

863 :774RR:2019/06/05(水) 22:48:10.97 ID:Tw9RsqqI.net
意外にも否定派もいるんですね。
ビックリだわ。
単純に片持ちカッコイイやん(しんすけ)

864 :774RR:2019/06/05(水) 23:21:39.62 ID:Kt7QFbE0.net
好きなら選ぶ
嫌いなら選ばない

ただそれだけの事なのにいつまでもグダグダと…
ってトコが精神を病んでいるのでは?と疑われてるのでは。

865 :774RR:2019/06/06(木) 01:55:43.25 ID:3gvakuxL.net
ほどほどが大事やね

866 :774RR:2019/06/06(木) 07:48:27.40 ID:I+CNrTPB.net
角材だの片持ち・両持ちだの、バイク乗りはスイングアームの話が好きだなぁwww

867 :774RR:2019/06/06(木) 15:07:45.27 ID:DRDuoZ4e.net
それだけ見た目が大事ってことやろね

868 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:26.74 ID:mhxIL3c5.net
自分の好きなのに乗る、人様の物貶さない
ドカティだぞ?
それだけでも周りから散々言われるってのにだな・・・空冷キャブですけど?

869 :774RR:2019/06/16(日) 21:22:28.68 ID:xc81GhRl.net
https://i.imgur.com/c9MJkwH.jpg
現行モンスターにスーパースポーツのヘルメットロック無事着きました
まあフレーム共通のはずだからそりゃつくんだけれども、
公式には載ってなかったから一応報告

870 :774RR:2019/06/16(日) 22:27:26.10 ID:7ejx4n26.net
おっ!こんな良いものが!
有難う御座います!

871 :774RR:2019/06/18(火) 10:07:50.71 ID:cPwH999N.net
Ducati川崎のgoogleレビューが散々なのはなんでなん?

872 :774RR:2019/06/18(火) 22:37:54.23 ID:nvc+biZl.net
初Ducatiでモンスター821を検討してるんですが、正規取扱店で買っても、他の正規ディーラーでは修理とか受け付けてくれないんですか?

873 :774RR:2019/06/19(水) 07:28:37.32 ID:h+3LD4mE.net
正規と正規でそんなことはない

874 :774RR:2019/06/19(水) 10:10:40.82 ID:ajMRO1l4.net
受付けてくれるが何処のディーラーも整備は混んでいるので
自店購入者が優先されるのは止む終えないと思って下さい。

875 :774RR:2019/06/19(水) 10:18:19.69 ID:+DEpPazP.net
ドカは自分で整備できない人も多いからめちゃくちゃ混む印象ある
オイルやら軽い電装系は全部自分でやってるわ

876 :774RR:2019/06/20(木) 18:40:50.52 ID:SEPAm3aG.net
他店購入で整備混んでるって言われるのは、遠回しに断られてるんだよ。
そんなに重整備が重なってると思う?

あと、DDS挿してちょちょっとやるだけの作業で5,000円請求されたりとかね

877 :774RR:2019/06/20(木) 18:51:53.85 ID:j3r9QniI.net
俺のとこは診断機持ってるメンテ専門店があるから安心、しかも人柄技術料金も
正規Dより良い。

878 :774RR:2019/06/20(木) 23:08:46.15 ID:owxQJeTX.net
>>869
これ見て俺も付けたよ。
情報ありがと。

879 :774RR:2019/07/03(水) 03:36:28.81 ID:8L0hBDzV.net
Monsterって、立ちゴケでタンデムステップ削ってる人多いので、こういうタンデムステップスライダーつけたいが、他車流用でつけた人いない?
タンデムステップの足かけるとこを全部スライダーにしてる人は見たことあるけど、あれもどの車種のものを流用したのか気になる。。
http://www.over.co.jp/imgdb/webman_products/1251-1.jpg

880 :774RR:2019/07/03(水) 20:17:41.24 ID:rBB/fYpv.net
>>879
こういうのじゃダメなん?w
POM(ジュラコン)の丸棒カットしてつけただけだけど

http://get.secret.jp/pt/file/1562152195.jpg

881 :774RR:2019/07/04(木) 01:08:21.25 ID:IfC0yckk.net
>>880
ありがとう。いいアイデアですね。合う商品なければこの手で行きますわー。

882 :774RR:2019/07/04(木) 07:51:27.16 ID:HE9fl9q0.net
>>880
実際転けた時、マフラーから先に擦らない?
後輪が跳ね上がるほど勢いよく転けたら効果あるかもしれないけど…

883 :774RR:2019/07/04(木) 12:52:26.52 ID:BtCt5fnF.net
今年のモンスターミィーティングまだぁ?

884 :880:2019/07/05(金) 00:26:44.14 ID:tv1CrW/7.net
>>882
 付けてからは幸い効果を見る事態にはなってないけど、
前にサーキットでスリップダウンした時に接地してたのは
ハンドルバーエンドとブレーキレバーとフットペグとここだった
サイレンサーのバンドのあたりも軽く擦ってたけど、
サイドのカーボン部を守ったのはここの出っ張りだったから
一応付けてるだけ。
 そもそもスライダーなんてエンスト→立ちゴケ時の
気休め程度でしょ?普通にスリップダウンしたようなときは
特によくある長〜いバー状のやつなんてすぐ折れてすっ飛んで
ほとんど役にたたない気がするけどな。

885 :774RR:2019/07/12(金) 15:30:11.59 ID:5eB55tSq.net
最初から立ちゴケて書いてるのに妄想が膨らんでるのはなぜだ

886 :774RR:2019/07/17(水) 21:52:36.01 ID:ES7mbgZd.net
1200Sの2017〜以降の社外マフラーって全然ないんですね。

887 :774RR:2019/07/17(水) 22:02:02.38 ID:GtkAdzF4.net
純正のスクリーンorフェアリングって防風効果ありますか?
誰か付けてる人いたら教えて下さい

888 :774RR:2019/07/19(金) 19:00:36.73 ID:naa+Rh5f.net
無いよりまし程度
ライトの空気抵抗が大きくて体よりも車体の方が受けてる印象

889 :774RR:2019/07/20(土) 04:01:06.23 ID:KJha7JVN.net
1200オーナーではないが、エキパイ無い方の、クラッチケース下の部品に見える。。

890 :774RR:2019/07/20(土) 04:02:07.82 ID:KJha7JVN.net
ミスった。すまん。

891 :774RR:2019/07/25(木) 22:52:08.96 ID:u6jc+WLv.net
リコール来たね

892 :774RR:2019/07/26(金) 07:24:28.28 ID:ObaUWhlh.net
もうすぐ納車予定、がっつりリコール対象。日本にある車両台数がわかって面白いね。

893 :774RR:2019/07/26(金) 13:58:00.55 ID:EupfLpgp.net
リコールきたけど
我が地区東北の正規代理店ゼロじゃん

894 :774RR:2019/07/29(月) 16:50:29.03 ID:YwrYFJxP.net
>>655
クラッチは消耗品だからおいといて、クラッチの油圧ラインくらいしか壊れるところが無いよね。
ほんと楽だし味があって良いエンジン。

895 :774RR:2019/08/03(土) 07:03:23.08 ID:gyBEpJxU.net
ストリートファイターとムルチのV4出るから
モンスターもいずれ来そうだね

896 :774RR:2019/08/03(土) 21:02:55.95 ID:zBNJRTwO.net
ストリートファイターは。。。

897 :774RR:2019/08/05(月) 13:31:40.20 ID:C/ZR2dKb.net
モンスターv4がストファイじゃないの?
モンスターはこのままL2だと思うな

898 :774RR:2019/08/06(火) 21:02:26.82 ID:z2UMs4G9.net
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/streetfigter-v4

これはモンスターではないでしょ

899 :774RR:2019/08/07(水) 12:30:58.88 ID:2XOJxE/K.net
前の時はStreetFighterが出たら水冷モンスター消えてた・・・というか
水冷モンスターの後継がStreetFighterって位置付けだったしなぁ
今度も消えるかL2のままでしょ

900 :774RR:2019/08/07(水) 21:27:40.32 ID:VSh4cgft.net
RnineTみたいな高級空冷路線になると予想

901 :774RR:2019/08/11(日) 16:11:42.75 ID:SyFgW7Ew.net
キャブのm900だけど負圧燃料ポンプに強めのPC用ファンで風を当ててやったらこの酷暑でもパーコレーション起こさずに走れたぞ(独り言)

902 :774RR:2019/08/11(日) 18:20:22.50 ID:tukjYeDX.net
俺もキャブのm900だけど夏は余裕。
冬のオーバークールの方が問題だわ。
走行中に徐々に出力落ちてきてゆっくりストールするのがなぁ。

903 :774RR:2019/08/11(日) 19:15:21.92 ID:ooeHZLOl.net
ストールするなら余裕ちゃうやん

904 :774RR:2019/08/11(日) 20:20:06.12 ID:qexiWxzV.net
仕事できないタイプか

905 :774RR:2019/08/12(月) 07:09:44.56 ID:QkIySC6K.net
これが文盲かw

906 :774RR:2019/08/31(土) 00:24:43.30 ID:uezMdKZn.net
まだ空冷キャブ乗りが居るのが分かってなんだか嬉しいよ

907 :774RR:2019/09/13(金) 15:06:05.44 ID:xLpEHEDV.net
新しく出た1200Sの黒カッケーね

908 :774RR:2019/09/13(金) 23:56:42.53 ID:oTFTMBdp.net
黒出たってことはマイナーチェンジもないのかね

909 :774RR:2019/09/16(月) 15:15:47.26 ID:juFnmUeh.net
誰か821 にaellaのステップきっと入れた人いない?
リアブレーキ踏みにくいし入れようか考えてるんだがどんなもんなのか
日和ってステップバーにしようか悩む

910 :774RR:2019/09/16(月) 21:30:54.23 ID:+bl5kWg7.net
お金ある=ステップキット
お金無い=身体をバイクに合わせる
その他=ステップバーキット

911 :774RR:2019/09/23(月) 23:14:40.93 ID:wTrwbLuP.net
821を最近納車したけど、Lツイン初めてだからか流してるだけでも楽しいね
確かに、低回転トルクは排気量の割にはないけど、前車のR6がさらに低速スカスカだったので耐えれるレベルかな
それよりも、ウィンカースイッチの使いにくさが気になる。

912 :774RR:2019/09/25(水) 08:47:18.93 ID:cjCm+31w.net
エンスト病発症してる人いる?解決できた?

913 :774RR:2019/09/25(水) 08:57:45.92 ID:wUewR8Qh.net
>>912
インジェクタークリーナーでも吹き込んだら?
900のFIだと定期的にガソリンに混ぜるか、スロットルバルブを綺麗にしないとエンジン掛からなくなったよ

914 :774RR:2019/09/25(水) 18:02:26.85 ID:22Q5zuLw.net
>>912
アクセルオフしてクラッチ切るとエンストですか?
ディーラーは、ドカティの技術部とやり取りしてるそうだか、打つ手無さそう。

915 :774RR:2019/09/25(水) 20:39:39.62 ID:kNuhuMeH.net
あーなるね
こちら1100ですが
ラピッドバイクイージーでほぼ無くなった
低速の((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルも多少改善されたし

916 :774RR:2019/09/25(水) 20:54:09.23 ID:wn7r42+R.net
燃料濃くすれば解決するよ

917 :912:2019/09/26(木) 11:47:30.71 ID:tZlC+ujk.net
>>913
発進→アクセルオフ→クラッチ切る→エンストと言う症状でしたか?

918 :912:2019/09/26(木) 11:49:20.56 ID:tZlC+ujk.net
>>914
Mapの書き換えで対応とかですか?

919 :912:2019/09/26(木) 11:52:42.70 ID:tZlC+ujk.net
御免なさい。
917は、915への問い合わせ。
918は、916への問い合わせ。
m(_ _)m

920 :774RR:2019/09/26(木) 12:27:07.34 ID:utnkHu51.net
>>918
ラピッドバイクイージーでも、ECU書き換えでもどっちでもいい

921 :774RR:2019/10/05(土) 05:05:09.80 ID:q9Co1Wvp.net
今年モンスターはマイチェンとか無いんかなぁ…

922 :774RR:2019/10/12(土) 19:13:37.64 ID:xPtUor/W.net
そろそろ新型を期待しているんだけど
水冷とは別に空冷1100使ったモンスター出て欲しい

923 :774RR:2019/10/12(土) 19:32:13.84 ID:UJAtUw3m.net
来年EURO5来るから、空冷は全滅するかもな

924 ::2019/10/14(Mon) 15:13:06 ID:Jj8oq4sp.net
そろそろ液晶メーターのデザインをアプデしてほしい
新型S1000RRみたいなのお願いします

925 :774RR:2019/10/22(火) 16:42:27.11 ID:BltSScKY.net
ネタ投下
18年式の821のハンドルを、アエラの1200 用ハンドルバーに交換
費用はパーツ代2万+1200用のバークランプセットで1.7万+工賃
はっきり言ってハンドル交換にかける金額じゃないが、それだけの価値はあり
https://i.imgur.com/vAa30Hm.jpg

926 :774RR:2019/10/22(火) 16:52:47.50 ID:zGafqRrW.net
何がどう価値があるの?
ポジション?ハンドル剛性?それともお金掛けたことによる満足感?

927 :774RR:2019/10/22(火) 16:58:51.61 ID:iXjosBAU.net
>>925
なんで1200じゃなくて821にしたの?

928 :774RR:2019/10/22(火) 16:59:16.18 ID:iXjosBAU.net
ハンドルじゃなくてバイクの話ね

929 :774RR:2019/10/22(火) 18:35:46.62 ID:PYElZ478.net
>>926
そらもう全部よ。特にポジションは予想以上に良くなるからオススメ

>>927
回して乗るのが好きなので。
1200はパワーありすぎて趣味に合わなかっただけです

930 :774RR:2019/10/22(火) 18:47:29.28 ID:17NbmXuH.net
どちら選んでも公道では対して回せないよね

931 :774RR:2019/10/22(火) 19:11:06.89 ID:BltSScKY.net
もはや伝統のレスだな笑

932 :774RR:2019/10/22(火) 22:04:48.75 ID:PDqVl6C/.net
回せないのは、大型のスポーツ系なら全部だな

933 :774RR:2019/10/24(木) 20:49:23.95 ID:BYpTVe4j.net
696くらいかねえ
非力だから回せるのは

934 :774RR:2019/10/26(土) 21:20:10.47 ID:xvzcTZ5L.net
今日SOXに796を見に行った時に聞いたけど、
796は赤キーの設定なしのイモビとのことだったけど
車種によって赤キーだったり黒キーだったりとちがうのかな?

935 :774RR:2019/10/29(火) 02:25:17.53 ID:8Kr9DhlK.net
821乗りの方、ニーグリップするとタンク下の出っ張りに足当たりませんか?
股下79センチです

936 :774RR:2019/10/29(火) 08:08:52.42 ID:CuyVH3Tg.net
今のはわからなけど
昔の赤キーってコードカードとセットじゃなきゃ意味なくて
コードの変更・削除とかの時にしか使わないんじゃなかったっけ?

937 :774RR:2019/10/29(火) 14:50:27.17 ID:/A2Ju+uz.net
>>935
股下はわからないけどオレも当たるのが気になって、アエラの可変ステップバーキットに変えてみたよ。
まだ乗りながら位置を調整してるけど、ノーマルよりは気にならなくなった。

938 :774RR:2019/10/29(火) 16:53:54.37 ID:YgwjaUlG.net
>>937
ありがとう!

939 :774RR:2019/10/30(水) 09:37:24.76 ID:SGkImC6N.net
乗り方としても後ろ乗りにすればいい感じにニーグリップできるよ
ただそうなるとハンドルがかなり遠くなるからそっちも変えたほうが良い
というかハンドルのせいでポジションの自由度が低いからそっちでもいいかも

940 :774RR:2019/10/30(水) 09:42:24.23 ID:HRDxFSMR.net
試乗したときめちゃ気になったな
店員曰く、「アメリカ人向けに作られてるので」とのこと

941 :774RR:2019/10/30(水) 15:07:47.00 ID:kADEoHsB.net
そもそも上半身が前傾で下半身は普通のネイキッドのポジションだからな
違和感しかないポジションかと

942 :774RR:2019/10/31(木) 14:34:01.06 ID:e3qpw1wn.net
むしろステップはバックステップぎみで、ハンドルは並のネイキッドより低い幅広オフロードタイプだぞ

943 :774RR:2019/10/31(木) 14:43:44.24 ID:QvQyEMD3.net
ちびっこは何乗ってもでかいだろ

944 :774RR:2019/10/31(木) 23:43:17.31 ID:kqOa0cIw.net
ハンドルは幅広で低く
ステップは高さはちょうど良くやや前より
って感じる(1100Sで176p)

945 :774RR:2019/11/01(金) 07:03:31.25 ID:SvqzBDCP.net
>>936
有難う。調べたら696以降は赤キーの設定がなくなったらしい。

946 :774RR:2019/11/02(土) 07:24:10.58 ID:+Kxs1tWQ.net
前傾のほうがかっこいいよな

947 :774RR:2019/11/04(月) 10:48:18 ID:9nLewoaQ.net
総合スレとマルチになってしまってすみません
821にキジマのグリップヒーター付けてる方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったらグリップ長は120mm or 130mm のどちらが適合でしょうか。

948 :774RR:2019/11/04(月) 11:21:31.45 ID:rPO87sTv.net
そんなもん物差しで測れよ…
120mmじゃないの?

949 :774RR:2019/11/04(月) 11:37:13.98 ID:9nLewoaQ.net
>>948
納車前なので測る機会がなく、、

950 :774RR:2019/11/08(金) 16:20:52.73 ID:HEvw6zf4.net
今月から20年ぶりのリターンで1200Rの中古を買いました
やはりハンドル違和感がありますが・・・アエラのバーハンドルって結構良いのでしょうか?
当方179センチ中年ライダーになります

ついでにシートも変えた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします

951 :774RR:2019/11/08(金) 16:25:49.22 ID:HEvw6zf4.net
>>950
ですdelightの物との比較もあればお願いします

952 :774RR:2019/11/08(金) 20:47:15.69 ID:Ge0nINaG.net
delighrのものは1200Rに対応してないそーです

953 :774RR:2019/11/08(金) 21:42:35 ID:Ge0nINaG.net
モトクレイジーのフェンダーレスつけるなら
純正のウインカーを流用したほうが収まりが良いと思います

オプションのステー使うとコードが丸見えになるのでお勧め出来ないと思います

954 :774RR:2019/11/09(土) 11:50:19.57 ID:kmfsgOfU.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v670952081

1200Rならこのマフラー組みたい

955 :774RR:2019/11/11(月) 08:55:57.04 ID:tTqHwYWI.net
やる気は認める
https://i.imgur.com/79k1vy3.jpg

956 :774RR:2019/11/11(月) 09:07:59 ID:AYwFzpQp.net
>>955
似てねーのに
こんばんは!もり、しんいちです
って言ってしまってる感あるな。

957 :774RR:2019/11/11(月) 12:18:38.88 ID:BxXSLZpN.net
モンキーをDucati風にカスタムしてる人はたくさんいるけど、これはちょっとな…

958 :774RR:2019/11/11(月) 13:06:43.45 ID:iffDG6/A.net
1100エボの中古が楽勝で買えるくらい金かかってるよね。
そういったよく分からないこだわりは尊敬するわ。

959 :774RR:2019/11/15(金) 19:15:13 ID:dv4JspUK.net
2016/1200R納車されて2週間・リターンライダーです
数回乗っていますが交差点やRのきついコーナーで
やたら逆ハン気味に持って行かれるのですが
その様なセッティングなのでしょうか?
中古で程度の良い物件だったので買いましたが
まさか不具合じゃ無いですよね?
オートバイから何年も離れていたのでよく解らなくて

あとTECMATEの診断コネクターから給電出来るSAE#47使ってる方いらっしゃいます?
車外品のSAEコネクタの物付けたのですが通電しないのです・・・同社のSAE#100を併用しないと
給電出来ないのですかね?
情報有りましたらお願いします

960 :774RR:2019/11/15(金) 22:32:29.90 ID:x9yUKlNt.net
とりあえずセッティングがスタンダードになってるか確認されてみてはどうですか?

961 :774RR:2019/11/16(土) 00:38:30.14 ID:nVS+7EzU.net
逆ハン気味ってのがよく分からない
逆操舵しないと曲がらないってこと??

962 :774RR:2019/11/16(土) 00:39:15.15 ID:2kfAQPXk.net
スライドしてるのかい?

963 :774RR:2019/11/16(土) 07:53:38.08 ID:fk4MJPTu.net
今のモンスターってオーバーステア気味の味付けなの?

964 :774RR:2019/11/16(土) 12:50:50.22 ID:2BR/vN1C.net
タイヤナラシやったか

965 :774RR:2019/11/16(土) 14:06:39.54 ID:uOPDS7Ma.net
リターンで久しぶりに乗ったってことだから力みすぎてハンドル押さえてるんじゃないの?
特にモンスターはハンドル広くて低いから力入りやすいし

手の力抜いて、曲がる方へ鼻先向けて、重心は下へ…
下手なテク考えずに普通に動かしてみたら?

966 :774RR:2019/11/16(土) 16:37:31.77 ID:KFLM5HZo.net
全くそんな事ないけど。
オーバー寄りなバイクを俺みたいな素人達に売るとは思えないが。

967 :774RR:2019/11/16(土) 17:37:57.58 ID:2PDdPS5Y.net
皆さん優しい返信ありがとうございます
もっと冷たい返信かと思ってました

逆ハンは大げさかもしれませんが
そんな感じです
セッティングは全て緩めてましたが
昨日取説通りコンフォートより若干緩めにセットしてあります

タイヤは購入時に1900ちょい走っていたので
一応剥けてはいるかと

ただ単に自分が怖がって手先で操作しようとしてるだけかもしれませんね

大げさに体重移動してみて練習してみます

20年前に900SS乗っていた時も感じる事があったので
自分の癖かもしれません

本当にありがとうございました

968 :774RR:2019/11/16(土) 19:30:14.79 ID:a8k8x26I.net
皆さん優しい返信ありがとうございます
もっと冷たい返信かと思ってました

逆ハンは大げさかもしれませんが
そんな感じです
セッティングは全て緩めてましたが
昨日取説通りコンフォートより若干緩めにセットしてあります

タイヤは購入時に1900ちょい走っていたので
一応剥けてはいるかと

ただ単に自分が怖がって手先で操作しようとしてるだけかもしれませんね

大げさに体重移動してみて練習してみます

20年前に900SS乗っていた時も感じる事があったので
自分の癖かもしれません

本当にありがとうございました

969 :774RR:2019/11/17(日) 17:10:43 ID:3JTQjQJU.net
モンスター821に汎用品のサイドバッグ付けてる方いますか?
ステーの選定or作成が難しくて...

970 :774RR:2019/11/19(火) 09:01:58.30
M1200Rを2017年に新車購入したが、走行100キロ程度でリアブレーキ(ブレンボ)がスカスカに。エア抜きをディラーでやっても走行距離と言うより、時間の経過でリアブレーキがスカスカ状態。クレームでマスターシリンダーを新品に交換してもらったが効果無し。
ドカティジャパンとかにもディラーを通して交渉したり、直電話したりしたがらちがあかないので売って、カワサキZX14Rを新車購入しました。けれど、ドカティに乗っていた時の躍動感は失ってしまった。
リアブレーキの不具合がなければ今でも1200Rに乗っていたな。

971 :774RR:2019/11/21(木) 23:53:20.91 ID:42alMZRz.net
少し古いモデルになりますが、S2Rに惹かれています。
ようやく購入できる目途が立ったので、某中古バイクチェーンで比較的低走行の在庫を取り寄せてもらったのですが、CPU(ECU?)がダメになっててエンジンがかからないと言われました。
DUCATIに詳しい人に聞くと、「CPUがダメだと直すのにン十万かかる」とコメントがあり、少々腰が引けています。
S2RはCPU(ECU?)が弱いとか、そういう傾向はありますでしょうか?

972 :774RR:2019/11/22(金) 00:09:46.16 ID:LaoA1B2j.net
その頃のECUはイモビライザーと関係してるから、トラブルが起きたらメーターもキーも交換することになる
ECUを二万くらいで新規に作ってくれる所もあるが、メカオンチだと自分で交換するのは難しい

973 :774RR:2019/11/22(金) 01:07:45 ID:6aCqt9cQ.net
買ってはいないでしょ?
ならいいじゃん

974 :774RR:2019/11/22(金) 01:08:16 ID:cHXQIpM8.net
モンスター1200R
今日スフィアライトに交換してみた
注意点をば

スフィアライトにも台座を押さえる金具がついてくるけど絶対に純正をそのまま使うように
理由は純正の押さえをネジで押さえてるだけ
信じられないクオリティだが
このネジを取ろうとすると頭が飛びます
もう悲惨な目にあいました
タップ切ろうにもスペースが無く
終いには部品がかける始末
仕方ないのでタップビスでもみ込んでやりましたこの先こわれるかもしれませんが
なので無理しても純正をそのまま使った方が良いです物凄く引っ掛けにくいけど何とかなると思います
当方はスフィアライトの物使いましたが・・・

スフィアライトは確かにハロゲンにコネクターつけたサイズですがケツからケーブルが出てるので微妙に裏蓋が閉まりません

裏蓋のつまみの部分が少しスペースあるのでそれにケーブルの位置を合わせ閉めるのが良いと思います

二度とやりたくありません
ご参考までに

975 :774RR:2019/11/22(金) 19:49:50.76 ID:b7bzpp+J.net
ミラーが見にくいからバーエンドミラー試してみようと思うが、誰か試した人いない?
ちな1200

976 :774RR:2019/11/22(金) 20:23:51.46 ID:TkO2BqUB.net
バーエンドミラー付けてるけど視線が前方から逸れて安全性が損なわれる恐れがあるので個人的にはオススメしない

977 :774RR:2019/11/22(金) 21:07:54.51 ID:fg0Potbw.net
バーエンドミラーはオシャレ感以外のメリットないからな

978 :774RR:2019/11/22(金) 21:38:19.73 ID:AenQr0yY.net
ミラーステーのほうがいいのかな

979 :774RR:2019/11/22(金) 21:56:19.12 ID:kQ0pguc5.net
お洒落だとも思わない

980 :774RR:2019/11/23(土) 09:36:12 ID:fDnrDKYY.net
それな
それでなくとも幅広なのに尚更広げてどうすんだと・・・

981 :774RR:2019/11/23(土) 12:21:08.16 ID:EIGXRFDx.net
純正だとそうでもなかったけど、アエラのハンドル入れてからどうも見にくいもので
まー試しにやってみます

982 :774RR:2019/11/23(土) 13:35:41.70 ID:SJT/7YZA.net
普通は大丈夫だが、馬鹿だと死ぬ

983 :774RR:2019/11/24(日) 21:35:36 ID:dcGGifjB.net
初めての冬なんですが、バッテリー充電器で充電してれば大丈夫ですか?
基本冬は乗りません。

984 :774RR:2019/11/25(月) 01:11:06.93 ID:u+1O2qx/.net
大丈夫だよ。
俺はオプティメート使っている。

985 :774RR:2019/11/25(月) 09:08:58.91 ID:sNa+b1gY.net
>>984
純正の赤い奴じゃなくてもOK
なんですね!

どっち買おうかな。

986 :774RR:2019/11/25(月) 13:02:45.10 ID:rAgfd1pf.net
どれくらいの頻度で乗れば充電器レスで冬を乗り切れるのかな

987 :774RR:2019/11/25(月) 13:06:22.33 ID:SSev+YqR.net
リチウムバッテリーが冬に強かったよ
鉛蓄電池はすぐヘタレるが、3週間くらい乗らなくても始動できた

988 :774RR:2019/11/25(月) 19:13:08.45 ID:g4MPyU80.net
正常なバッテリーは、1ヶ月で1Aずつ減る

989 :774RR:2019/11/25(月) 19:18:57.17 ID:CrEpkqBe.net
SHORAIのリチウムイオンバッテリー良いよ

990 :774RR:2019/11/26(火) 11:23:31.70 ID:lqcLIUcy.net
821買ってしばらく経つけど1200にすればよかったかもという気持ちがちょっとある

991 :774RR:2019/11/26(火) 15:08:14.15 ID:jbHiipSI.net
>>985
ただ、オプティメートだとコネクターを付ける必要がある
お手軽なのは純正やね

992 :774RR:2019/11/26(火) 16:07:56.95 ID:dMMxhxiW.net
>>990
何がどうなのさ?

993 :774RR:2019/11/26(火) 17:43:49 ID:UipeDAWU.net
>>992
もう少し加速感があるといいなあと思うようになってしまった
試乗時や納車してしばらくは前の車両とのギャップもあり感じてなかったんだけど

ただ、冷静に考えてM1200クラスの加速をネイキッドで受けるのはキツいしこれでよかったんかなあと自分を納得させる日々

994 :774RR:2019/11/26(火) 22:28:23.86 ID:MmGp0Qry.net
四年目のm821だけど
月1で乗ってるからかバッテリーはまだ元気だ

995 :774RR:2019/11/27(水) 07:16:09.45 ID:N5ELqY1a.net
1200買ったってもう少しパワーが欲しいってなるからね
自分がそう

996 :774RR:2019/11/27(水) 08:56:42.07 ID:+GzkYxJt.net
パワーは麻薬
慣れるともっと欲しくなる

997 :774RR:2019/11/27(水) 09:46:10.25 ID:pv9s8Ggz.net
でも821って全てが中途半端だし1200にしない意味が分からん
少し安いからって理由?

998 :774RR:2019/11/27(水) 10:05:06.21 ID:WeXn+Oq6.net
1200よりは回せそうだし、100馬力前後って等身大かなと思って買いました。

999 :774RR:2019/11/27(水) 11:15:03.97 ID:+UDDszb8.net
高いギアのままアクセル開けても、たかが知れてる
6000rpm以上で走れば821だって十分速いはずだが

1000 :774RR:2019/11/27(水) 11:32:59.50 ID:/azSQe7t.net
定期的にわくな、この話題
両方のったら分かると思うけど楽しみ方が違うんだよな
紙のスペックだけ見てても分からないぞ

ちな1200から821乗り換え組

1001 :774RR:2019/11/27(水) 11:42:33.86 ID:65Rta1Mv.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200