2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 39 ▼

1 :774RR:2017/08/16(水) 23:16:01.66 ID:NrOvqs7x.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp/bikes/monster/index.do

MONSTERの日本語の意訳は、化け物等の意味では無く、その他のバイクとは違う姿の事を言うらしい。

初代M900の登場から早や20年以上が経過し、空冷・水冷、様々な排気量に多彩な車体構成が存在
これからも身近なドゥカティとして君臨し続けるであろう。

同じモンスター乗りとして新旧織り交ぜフレンドリーに語られよ。

Monster 1200 R
Monster 1200 Rは、トップクラスの性能を持つ最高級のDucatiネイキッドバイクです。
性能を引き出すRデザインと150hpの Rエンジンのパワーに加え、スーパーバイク由来の部品を持つ、レースに対応したRシャシが特徴です。

Monster 1200 S
唯一無二のMonster 1200 Sでは、洗練されたOhlins製サスペンションと
Brembo M50ブレーキングシステムなどのプレミアムな構成部品を採用し、Monsterのスポーツ性能を研ぎ澄ませました。
さらに、Monster 1200 Sは、Ducatiクイックシフト(DQS)システム、"S"のグラフィックをあしらった3本Yスポークホイールや、
フロントカーボンマッドガードを装備しています。
DRL(Daytime Running Light)システムを備えたフロントヘッドライトやLEDインジケーターは、標準装備です。

Monster 821
ユニークな歴史から生み出された強い存在感とネイキットバイクならではのフォルム、
101hpテスタストレッタ11°から放たれるドゥカティならではのエグゾーストノートがモンスター821の大きな特徴です。
トレリスフレーム、ライディング・モード、そしてドゥカティ・セーフティ・パックが、
ライダーをかつてないライディンブ・プレジャーへと誘います。
モンスター821、それは究極のモンスターを目指すライダーの欲望を叶えるためにデザインされています。

前スレ
▼【821】DUCATI MONSTER【1200】 38 ▼ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469396725/

817 :774RR:2019/05/19(日) 08:55:10.09 ID:xYHjd7Ad.net
M696に乗って10年。
どうやらO2センサの調子が悪いみたいで、警告灯が点いたり消えたりするようになりました。
でもまあ動いてます。
そこで皆さんに2つ伺いたい事があります。
@これって長く乗っていればよくある症状なんですか?
Aこのまま放置で乗っているとどういう事が起きますか?

今まではキャブのオートバイばかり乗ってきました。O2センサなんて付いてなかかったのでオッさん戸惑ってます。

818 :774RR:2019/05/19(日) 16:19:42.43 ID:huY3K0h7.net
>>817
対象かどうかは別にしてO2センサー関連のリコール出てなかった?
そのままだともしかすると車検が通らない

819 :774RR:2019/05/19(日) 16:36:09.30 ID:xYHjd7Ad.net
>>818
ありがとうございます。
リコールについて調べてみます。

820 :774RR:2019/05/24(金) 00:51:54.09 ID:SmndroNS.net
モンスター1200sのコンクリートグレー かっこいいな
オートシフターで楽したいし
ほしいけどちょっと高い

821 :774RR:2019/05/24(金) 14:22:47.07 ID:F3i2dZG8.net
新型が出れば低走行で程度が良い奴が
バーゲン価格になるで!
わたくしはグレー乗りです!

822 :774RR:2019/06/01(土) 00:53:39.94 ID:QfbAuUhh.net
797が20万引きキャンペーンやってる。
パーツや用品ではなく車体値引き。
型落ちではないのに現行を値引きとは珍しい。
来年マイチェンか?

823 :774RR:2019/06/01(土) 21:37:22.57 ID:pwVqQ0DI.net
売れてないんやない?

824 :774RR:2019/06/01(土) 21:45:57.69 ID:lLBoT67G.net
単純に売れてないんでしょ
マイナーチェンジとかバイクじゃ値引きに関係ないよ

825 :774RR:2019/06/03(月) 13:37:56.42 ID:fXjGbTIw.net
スクランブラーがあるからなあ
モンスター1100も出して欲しいけど

826 :774RR:2019/06/03(月) 13:53:06.38 ID:SB3D6Wlm.net
意味があるとか無いとか関係なく821を796みたいな片持ちにしてくれんかね。
1200までは要らんのよ。

827 :774RR:2019/06/03(月) 21:25:32.12 ID:OAT9VEYz.net
現行の821メットホルダーはなにかないのかね
見た感じssのやつがつきそうだが、だれかつけた人いない?

828 :774RR:2019/06/03(月) 22:07:10.89 ID:3maUnAVj.net
片持ちだからと言う理由だけで1200買いました。
片持ちがカッコイイんだから全部片持ちにしろよと思う。

829 :774RR:2019/06/04(火) 06:55:32.76 ID:1r97SzQR.net
片持ちの方が高いんか?

830 :774RR:2019/06/04(火) 08:39:52.72 ID:tn6ENINu.net
片持ちは不便かな

831 :774RR:2019/06/04(火) 10:45:31.92 ID:CYdLfplC.net
方持ちは、ディスクとスプロケが同じ側にあるので、チェーンオイルがディスクにつくんじゃないかと不安。つかないようにはなってると思うけど。

832 :774RR:2019/06/04(火) 11:03:22.07 ID:0eCcV11L.net
遠心力で外に飛ぶから付かないでしょ

833 :774RR:2019/06/04(火) 11:11:12.61 ID:V0dSeIa0.net
ホイールやキャリパーにルブ飛んでるからディスクに付かないとは言い切れないな

834 :774RR:2019/06/04(火) 11:20:42.88 ID:KLewDAm9.net
捻じれが気になって片持ちを敬遠してしまう。
その点821は完璧だ。

835 :774RR:2019/06/04(火) 11:24:59.13 ID:SOH5TT0R.net
昔はともかく今は片持両持ちに差異は無いけどな

836 :774RR:2019/06/04(火) 12:32:26.01 ID:jxlEFOyt.net
捻れるほど負荷掛けられないから気にするな

837 :774RR:2019/06/04(火) 12:42:49.65 ID:0eCcV11L.net
捻れないわけ無いけど、影響ない範囲だから問題ないだろ
そもそもどんなバイクも左右対称に出来てないし

838 :774RR:2019/06/04(火) 13:00:33.10 ID:PYBAl6tJ.net
ジャッキアップもし辛いし、ブレーキの点検しづらいし
どう考えても重くなるし、片持ちの何がいいのかわからん。
ホイール複数持ってて10秒でタイヤ交換するの?

そもそも個人的には左右対称から離れるのがイヤ。

839 :774RR:2019/06/04(火) 13:21:16.62 ID:0jkGiZn6.net
ジャッキアップとブレーキ点検で困った事無い、重いかどうかは測った事ないから分からん。
しかしそこは男のロマンだろ。どっちみちバイクはチェーンラインやミッションの関係で色んな物が
オフセットしていて左右対称じゃないんだし。

840 :774RR:2019/06/04(火) 14:59:42.21 ID:9h9UBVFp.net
片持ちの何がいいかって見た目じゃないの?
あとはドカは片持ち多いからよりらしく見えるってところなのかね

841 :774RR:2019/06/04(火) 16:58:27.90 ID:bGhE6sMQ.net
片持ちのいいとこは100%見た目だけでしょ
メンテ云々考えたら絶対片持ちじゃないほうがいい
けど片持ちはかっこいいから大好きです

842 :774RR:2019/06/04(火) 17:52:39.10 ID:jxlEFOyt.net
趣味の物なんか見た目が一番だろ

843 :774RR:2019/06/04(火) 18:44:35.89 ID:mQXSK+xC.net
シンメトリー好きだから、あえて両持ちにこだわる

844 :774RR:2019/06/04(火) 18:49:49.80 ID:g8o8rvhR.net
「見た目」って意見こそ自分がもっとも同意できない点なんだけどな。
まあ好きな人は好きなんだろう。ああいう「奇をてらった」ものが。
フロントフォークだって左右対称なわけで、特別な事情がない限り
左右対称なのがなにかと美しいと俺は思うんだが。まあ主観だからいいけど。

ただ今となってはレースでも見られなくなってきた流行らないギミックで、
「なんであんなことにこだわってたんだろう・・」って思う未来が来そうだ。

845 :774RR:2019/06/04(火) 19:14:38.64 ID:F9Tdbwxl.net
「好きな人は好きなんだろう」で終わればそれで済むのに面倒臭い奴だなぁ

846 :774RR:2019/06/04(火) 19:23:40.10 ID:0jkGiZn6.net
>>844
確かにその通りかもしれんが、ビモータのハブセンターステアリング、
GTS1000の片持ちスイングアーム式Fサスなんかに心ときめくんだよ。
でもテレレバーは何とも思わんのは多分君が好む対称性が完遂されてるかもしれない。
対称に美を感じる人がいるように美の中に破綻や混ざり物がある方が好きってのはある。

847 :774RR:2019/06/04(火) 20:32:28.79 ID:bX+ScImM.net
マフラー右二本出しは正直カッコイいよな

848 :774RR:2019/06/04(火) 21:51:21.27 ID:1r97SzQR.net
やっぱテルミがよく似合う

849 :774RR:2019/06/04(火) 22:40:27.25 ID:5baugkp9.net
街乗りメインの私からすれば、
821がベストだったんだけど
片持ちの見た目、リキッドコンクリートグレー色に惹かれて1200Sにした。

見た目は大事。

850 :774RR:2019/06/04(火) 22:42:14.97 ID:e2oxwen7.net
なんかの障害を持ってる人って規則正しい物や対称性を好むって聞いたことある

851 :774RR:2019/06/05(水) 01:21:38.86 ID:+LWE1eP4.net
言うに事欠いて障害者呼わばりは流石に引くわ

852 :774RR:2019/06/05(水) 02:35:30.14 ID:U+uEb5/B.net
強迫性障害のことだろうが

853 :774RR:2019/06/05(水) 04:12:24.64 ID:medQDGdj.net
俺双極性障害

854 :774RR:2019/06/05(水) 06:47:13.12 ID:lieYfa22.net
左右対称の建物とか、規則正しく並んでる住宅街は普通にあるよな

855 :774RR:2019/06/05(水) 07:49:20.17 ID:+LWE1eP4.net
そんなに非対称が好きなら縦置きエンジンのバイクに乗ればいいのに

856 :774RR:2019/06/05(水) 11:12:19.09 ID:Yh9bJBkx.net
1100evo乗りの俺が言うのも何だけと
純粋に片持ちアップマフラーは熱いから嫌(笑)

今思うと、初代モンスターの900ie乗ってた時は、
濃い目の燃調と、エンジン下を通った
エキパイの取り回しとマフラーで、
いうほど熱くなかったな

857 :774RR:2019/06/05(水) 13:56:54.25 ID:dIzjsWSN.net
>>854
そういうことじゃないだろ
左右対称じゃないと落ち着かないとか
非対称を気持ち悪いと感じるような人

858 :774RR:2019/06/05(水) 15:16:25.33 ID:GmyMUX51.net
バイクに完全な左右対称は無い好みの問題であって
どうでもいいことだな

859 :774RR:2019/06/05(水) 20:02:35.20 ID:+yjJvUlm.net
俺は別に脅迫神経症的に非対称が嫌いって言ってるんじゃなく
あのいかにも厨二病的な無意味で重くてただ高コストなだけな
ギミックがいやなんだよ
金田バイクにでも乗ってろ的な

860 :774RR:2019/06/05(水) 20:06:19.36 ID:+yjJvUlm.net
まだ歴史的に意義があったSBKならともかく
モンスターで片持ちってイミフやん

861 :774RR:2019/06/05(水) 20:55:45.74 ID:GrbTyPQW.net
いや、ニワカが喜ぶ

862 :774RR:2019/06/05(水) 22:08:02.70 ID:oNdTQpb3.net
好みは人それぞれってこった

863 :774RR:2019/06/05(水) 22:48:10.97 ID:Tw9RsqqI.net
意外にも否定派もいるんですね。
ビックリだわ。
単純に片持ちカッコイイやん(しんすけ)

864 :774RR:2019/06/05(水) 23:21:39.62 ID:Kt7QFbE0.net
好きなら選ぶ
嫌いなら選ばない

ただそれだけの事なのにいつまでもグダグダと…
ってトコが精神を病んでいるのでは?と疑われてるのでは。

865 :774RR:2019/06/06(木) 01:55:43.25 ID:3gvakuxL.net
ほどほどが大事やね

866 :774RR:2019/06/06(木) 07:48:27.40 ID:I+CNrTPB.net
角材だの片持ち・両持ちだの、バイク乗りはスイングアームの話が好きだなぁwww

867 :774RR:2019/06/06(木) 15:07:45.27 ID:DRDuoZ4e.net
それだけ見た目が大事ってことやろね

868 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:26.74 ID:mhxIL3c5.net
自分の好きなのに乗る、人様の物貶さない
ドカティだぞ?
それだけでも周りから散々言われるってのにだな・・・空冷キャブですけど?

869 :774RR:2019/06/16(日) 21:22:28.68 ID:xc81GhRl.net
https://i.imgur.com/c9MJkwH.jpg
現行モンスターにスーパースポーツのヘルメットロック無事着きました
まあフレーム共通のはずだからそりゃつくんだけれども、
公式には載ってなかったから一応報告

870 :774RR:2019/06/16(日) 22:27:26.10 ID:7ejx4n26.net
おっ!こんな良いものが!
有難う御座います!

871 :774RR:2019/06/18(火) 10:07:50.71 ID:cPwH999N.net
Ducati川崎のgoogleレビューが散々なのはなんでなん?

872 :774RR:2019/06/18(火) 22:37:54.23 ID:nvc+biZl.net
初Ducatiでモンスター821を検討してるんですが、正規取扱店で買っても、他の正規ディーラーでは修理とか受け付けてくれないんですか?

873 :774RR:2019/06/19(水) 07:28:37.32 ID:h+3LD4mE.net
正規と正規でそんなことはない

874 :774RR:2019/06/19(水) 10:10:40.82 ID:ajMRO1l4.net
受付けてくれるが何処のディーラーも整備は混んでいるので
自店購入者が優先されるのは止む終えないと思って下さい。

875 :774RR:2019/06/19(水) 10:18:19.69 ID:+DEpPazP.net
ドカは自分で整備できない人も多いからめちゃくちゃ混む印象ある
オイルやら軽い電装系は全部自分でやってるわ

876 :774RR:2019/06/20(木) 18:40:50.52 ID:SEPAm3aG.net
他店購入で整備混んでるって言われるのは、遠回しに断られてるんだよ。
そんなに重整備が重なってると思う?

あと、DDS挿してちょちょっとやるだけの作業で5,000円請求されたりとかね

877 :774RR:2019/06/20(木) 18:51:53.85 ID:j3r9QniI.net
俺のとこは診断機持ってるメンテ専門店があるから安心、しかも人柄技術料金も
正規Dより良い。

878 :774RR:2019/06/20(木) 23:08:46.15 ID:owxQJeTX.net
>>869
これ見て俺も付けたよ。
情報ありがと。

879 :774RR:2019/07/03(水) 03:36:28.81 ID:8L0hBDzV.net
Monsterって、立ちゴケでタンデムステップ削ってる人多いので、こういうタンデムステップスライダーつけたいが、他車流用でつけた人いない?
タンデムステップの足かけるとこを全部スライダーにしてる人は見たことあるけど、あれもどの車種のものを流用したのか気になる。。
http://www.over.co.jp/imgdb/webman_products/1251-1.jpg

880 :774RR:2019/07/03(水) 20:17:41.24 ID:rBB/fYpv.net
>>879
こういうのじゃダメなん?w
POM(ジュラコン)の丸棒カットしてつけただけだけど

http://get.secret.jp/pt/file/1562152195.jpg

881 :774RR:2019/07/04(木) 01:08:21.25 ID:IfC0yckk.net
>>880
ありがとう。いいアイデアですね。合う商品なければこの手で行きますわー。

882 :774RR:2019/07/04(木) 07:51:27.16 ID:HE9fl9q0.net
>>880
実際転けた時、マフラーから先に擦らない?
後輪が跳ね上がるほど勢いよく転けたら効果あるかもしれないけど…

883 :774RR:2019/07/04(木) 12:52:26.52 ID:BtCt5fnF.net
今年のモンスターミィーティングまだぁ?

884 :880:2019/07/05(金) 00:26:44.14 ID:tv1CrW/7.net
>>882
 付けてからは幸い効果を見る事態にはなってないけど、
前にサーキットでスリップダウンした時に接地してたのは
ハンドルバーエンドとブレーキレバーとフットペグとここだった
サイレンサーのバンドのあたりも軽く擦ってたけど、
サイドのカーボン部を守ったのはここの出っ張りだったから
一応付けてるだけ。
 そもそもスライダーなんてエンスト→立ちゴケ時の
気休め程度でしょ?普通にスリップダウンしたようなときは
特によくある長〜いバー状のやつなんてすぐ折れてすっ飛んで
ほとんど役にたたない気がするけどな。

885 :774RR:2019/07/12(金) 15:30:11.59 ID:5eB55tSq.net
最初から立ちゴケて書いてるのに妄想が膨らんでるのはなぜだ

886 :774RR:2019/07/17(水) 21:52:36.01 ID:ES7mbgZd.net
1200Sの2017〜以降の社外マフラーって全然ないんですね。

887 :774RR:2019/07/17(水) 22:02:02.38 ID:GtkAdzF4.net
純正のスクリーンorフェアリングって防風効果ありますか?
誰か付けてる人いたら教えて下さい

888 :774RR:2019/07/19(金) 19:00:36.73 ID:naa+Rh5f.net
無いよりまし程度
ライトの空気抵抗が大きくて体よりも車体の方が受けてる印象

889 :774RR:2019/07/20(土) 04:01:06.23 ID:KJha7JVN.net
1200オーナーではないが、エキパイ無い方の、クラッチケース下の部品に見える。。

890 :774RR:2019/07/20(土) 04:02:07.82 ID:KJha7JVN.net
ミスった。すまん。

891 :774RR:2019/07/25(木) 22:52:08.96 ID:u6jc+WLv.net
リコール来たね

892 :774RR:2019/07/26(金) 07:24:28.28 ID:ObaUWhlh.net
もうすぐ納車予定、がっつりリコール対象。日本にある車両台数がわかって面白いね。

893 :774RR:2019/07/26(金) 13:58:00.55 ID:EupfLpgp.net
リコールきたけど
我が地区東北の正規代理店ゼロじゃん

894 :774RR:2019/07/29(月) 16:50:29.03 ID:YwrYFJxP.net
>>655
クラッチは消耗品だからおいといて、クラッチの油圧ラインくらいしか壊れるところが無いよね。
ほんと楽だし味があって良いエンジン。

895 :774RR:2019/08/03(土) 07:03:23.08 ID:gyBEpJxU.net
ストリートファイターとムルチのV4出るから
モンスターもいずれ来そうだね

896 :774RR:2019/08/03(土) 21:02:55.95 ID:zBNJRTwO.net
ストリートファイターは。。。

897 :774RR:2019/08/05(月) 13:31:40.20 ID:C/ZR2dKb.net
モンスターv4がストファイじゃないの?
モンスターはこのままL2だと思うな

898 :774RR:2019/08/06(火) 21:02:26.82 ID:z2UMs4G9.net
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/streetfigter-v4

これはモンスターではないでしょ

899 :774RR:2019/08/07(水) 12:30:58.88 ID:2XOJxE/K.net
前の時はStreetFighterが出たら水冷モンスター消えてた・・・というか
水冷モンスターの後継がStreetFighterって位置付けだったしなぁ
今度も消えるかL2のままでしょ

900 :774RR:2019/08/07(水) 21:27:40.32 ID:VSh4cgft.net
RnineTみたいな高級空冷路線になると予想

901 :774RR:2019/08/11(日) 16:11:42.75 ID:SyFgW7Ew.net
キャブのm900だけど負圧燃料ポンプに強めのPC用ファンで風を当ててやったらこの酷暑でもパーコレーション起こさずに走れたぞ(独り言)

902 :774RR:2019/08/11(日) 18:20:22.50 ID:tukjYeDX.net
俺もキャブのm900だけど夏は余裕。
冬のオーバークールの方が問題だわ。
走行中に徐々に出力落ちてきてゆっくりストールするのがなぁ。

903 :774RR:2019/08/11(日) 19:15:21.92 ID:ooeHZLOl.net
ストールするなら余裕ちゃうやん

904 :774RR:2019/08/11(日) 20:20:06.12 ID:qexiWxzV.net
仕事できないタイプか

905 :774RR:2019/08/12(月) 07:09:44.56 ID:QkIySC6K.net
これが文盲かw

906 :774RR:2019/08/31(土) 00:24:43.30 ID:uezMdKZn.net
まだ空冷キャブ乗りが居るのが分かってなんだか嬉しいよ

907 :774RR:2019/09/13(金) 15:06:05.44 ID:xLpEHEDV.net
新しく出た1200Sの黒カッケーね

908 :774RR:2019/09/13(金) 23:56:42.53 ID:oTFTMBdp.net
黒出たってことはマイナーチェンジもないのかね

909 :774RR:2019/09/16(月) 15:15:47.26 ID:juFnmUeh.net
誰か821 にaellaのステップきっと入れた人いない?
リアブレーキ踏みにくいし入れようか考えてるんだがどんなもんなのか
日和ってステップバーにしようか悩む

910 :774RR:2019/09/16(月) 21:30:54.23 ID:+bl5kWg7.net
お金ある=ステップキット
お金無い=身体をバイクに合わせる
その他=ステップバーキット

911 :774RR:2019/09/23(月) 23:14:40.93 ID:wTrwbLuP.net
821を最近納車したけど、Lツイン初めてだからか流してるだけでも楽しいね
確かに、低回転トルクは排気量の割にはないけど、前車のR6がさらに低速スカスカだったので耐えれるレベルかな
それよりも、ウィンカースイッチの使いにくさが気になる。

912 :774RR:2019/09/25(水) 08:47:18.93 ID:cjCm+31w.net
エンスト病発症してる人いる?解決できた?

913 :774RR:2019/09/25(水) 08:57:45.92 ID:wUewR8Qh.net
>>912
インジェクタークリーナーでも吹き込んだら?
900のFIだと定期的にガソリンに混ぜるか、スロットルバルブを綺麗にしないとエンジン掛からなくなったよ

914 :774RR:2019/09/25(水) 18:02:26.85 ID:22Q5zuLw.net
>>912
アクセルオフしてクラッチ切るとエンストですか?
ディーラーは、ドカティの技術部とやり取りしてるそうだか、打つ手無さそう。

915 :774RR:2019/09/25(水) 20:39:39.62 ID:kNuhuMeH.net
あーなるね
こちら1100ですが
ラピッドバイクイージーでほぼ無くなった
低速の((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルも多少改善されたし

916 :774RR:2019/09/25(水) 20:54:09.23 ID:wn7r42+R.net
燃料濃くすれば解決するよ

917 :912:2019/09/26(木) 11:47:30.71 ID:tZlC+ujk.net
>>913
発進→アクセルオフ→クラッチ切る→エンストと言う症状でしたか?

総レス数 1003
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200