2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 210台目【HONDA】

1 :774RR :2017/08/17(木) 19:57:26.99 ID:Md+hngRb0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 209台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500690162/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

902 :774RR :2017/09/06(水) 20:51:02.79 ID:Oxv97XiC0.net
スペ3乗り 家に帰ってキー見比べたけど違いが分からない
中古だから既にオリジナルじゃない可能性あり

903 :774RR :2017/09/06(水) 20:57:57.90 ID:mXhZb4Qo0.net
NC42だけど鍵の形状一緒だった
騙された(´・ω・`)

904 :774RR :2017/09/06(水) 20:58:56.44 ID:fGEJYfSxa.net
5万キロ乗ったキーはだいぶボロくなってメッキ剥がれて下地が見えてきてる。
一度も使ってないスペアは保護のビニールチューブがまだ付いてて新品同様だけど、なんかメッキが曇ってきてるな。

905 :774RR :2017/09/06(水) 21:15:22.16 ID:SwjJCl+C0.net
安い鍵屋で作ったうちのスペアキーにはなぜか「ぶどう」と刻印されている
意味は分からん

906 :774RR :2017/09/06(水) 21:15:47.66 ID:ZUM26oD50.net
2015年式新車で買ったけど2本の鍵の違いわかんねえ

907 :774RR :2017/09/06(水) 21:23:07.44 ID:Pc7/S2dz0.net
ここで言い合いして楽しんでるなんて、存在価値なしだな

908 :774RR :2017/09/06(水) 21:27:10.23 ID:mXhZb4Qo0.net
急に静かになったなw

909 :774RR :2017/09/06(水) 21:38:05.28 ID:Oxv97XiC0.net
荒らしって無視して全力で違う話ししてると寂しくて死んじゃう動物だからさ

910 :774RR :2017/09/06(水) 21:49:01.71 ID:KIkietg30.net
ちっと前に出たインナーフェンダーの話していい?
というかフェンダーに限ったことじゃなくてアンダーカウルなんかもそうだと思うんだが、
例えば白赤の車体色に合わせたかったら白ゲル品を買って塗装屋で塗ってもらうなり
自分でカンペで塗るなりするものなの?

911 :774RR :2017/09/06(水) 22:03:28.24 ID:lXiX0m9td.net
純正色塗装済みを謳ってるモノじゃなければそういうものでしょ
自分が許容できるなら白ゲル黒ゲルのままつけても別に機能的に問題が出るわけじゃないけどね

912 :774RR :2017/09/06(水) 22:21:52.49 ID:Ae7wtoq0a.net
>>910
デイトナの純正色のスプレーなかなかいいぞ。
ぱっと見は気づかんくらいの色が出る。
下地処理面倒くさいけど。
塗り分けなしで単色で仕上げるならそこそこお手軽と思われ。

913 :774RR :2017/09/06(水) 22:52:18.51 ID:gvlBepKe0.net
>>910
メーカー品によっては純正品と同じものを出しているが
限定色で販売がないなら塗装屋行きだろうな
知らないとは思うが一部のホンダドリームは塗装も出来たりするんでそっちに頼む人間もいる
板金みたいなことやってる場所があるんだがそれが正規だったかフランチャイズだったか覚えてねーな
そこでやれば純正色での塗装が出来る

914 :774RR :2017/09/06(水) 23:11:05.47 ID:UCLF9YxA0.net
CB400SFが排ガス規制対応みたいな記事見たんだが嘘か本当かわからない

915 :774RR :2017/09/06(水) 23:16:32.31 ID:N/eQUhQHM.net
ABS用のポン付けできるインナーフェンダーほしい

916 :774RR :2017/09/06(水) 23:57:50.02 ID:BVws5Vf8a.net
>>898
多分それ
急に両方消えたしな

917 :774RR :2017/09/07(木) 00:13:43.90 ID:AParfnNX0.net
https://young-machine.com/2017/09/05/1330/
(´・ω・`)ほんとぉ?(懐疑的)

918 :774RR :2017/09/07(木) 00:36:22.97 ID:itoNgrz90.net
ヤンマシの新車スクープって週間実話並の信頼性って言うイメージなんだけど

919 :774RR :2017/09/07(木) 00:48:05.33 ID:Q9FHY5Hz0.net
東スポの
○○ 折り目 か? 
と同じくらいか?

920 :774RR :2017/09/07(木) 03:03:49.81 ID:nFVODbZr0.net
カラー変更
まさかこんなモロ白バイみたいのも来るんかな

921 :774RR :2017/09/07(木) 05:22:54.98 ID:JwG6wYBBp.net
ワントンキン君さあ
メインとスペアキーの違いはどうなったの?
勘違い君はお前じゃんw

922 :774RR :2017/09/07(木) 05:38:06.60 ID:hhnbNvVc0.net
CB150以外にも250単気筒ネイキッドもなんか作ってるっぽいがな
ttp://i.imgur.com/NI2Hkfp.jpg
ttp://i.imgur.com/da9i2Nu.jpg

見たとき一瞬ホーネット250かと勘違いしたが
内容的にはCB190RかCBR250Rのエンジンを積んだ何かだった
このあたりのグローバルな排気量では攻めの姿勢

923 :774RR :2017/09/07(木) 08:49:47.66 ID:X2VZwQDf0.net
ナンバープレート間違えてつけられてた人、神奈川スレで話題になってるな

924 :774RR :2017/09/07(木) 08:57:24.64 ID:AParfnNX0.net
(´・ω・`)車検証にナンバー書いてあるわよね?
(´・ω・`)お店も悪いけど気づかない本人も悪いわよ
(´・ω・`)あ、本当の話だったらね

925 :774RR :2017/09/07(木) 09:35:03.41 ID:BjTSoJpea.net
タカさん「3年前に新車を買った店から電話。ナンバーを間違えてつけていた、
このままでは車検に通らないため7万円で直すとのこと」
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504704139/

これ?

926 :774RR :2017/09/07(木) 10:04:47.36 ID:X2VZwQDf0.net
>>925
それそれ
3年前にスーフォア買ってナンバー取り違えられてたって、数日前に書き込みあった人かなと

927 :774RR :2017/09/07(木) 10:31:05.03 ID:BN/GptRSa.net
ネタだと思ったらマジかよ
○富オートって伏せ字になってねーぞw

928 :774RR :2017/09/07(木) 10:32:15.71 ID:JwG6wYBBp.net
そんな事より後継モデルでタンクの熱さを改良するかの方が気になる
現行唯一の不満点かな

929 :774RR :2017/09/07(木) 10:34:58.86 ID:NNKPtVKJa.net
やけどするレベルではないからなあ

930 :774RR :2017/09/07(木) 12:11:10.15 ID:kuA7g9EZM.net
>>924
ケースとしてはありえるかもね
保険加入のために納車前に原本を請求すれば先に渡されるから
コピーで契約出来ない保険屋もあるし駐車場契約も原本が必要

931 :774RR :2017/09/07(木) 13:27:04.70 ID:aNOrwWsKd.net
登録代行で金とってんだから不手際はいかんでしょ

932 :774RR :2017/09/07(木) 17:33:41.07 ID:kuA7g9EZM.net
>>931
状況はわからないからなんとも言えないけど
先に車検証渡してメモしてなくて
似た番号のをつけていて誰も気づかなかったと
事故も違反もなかったらそうなる
自分も車検証は先にもらったがありえそうだとは思ってた

933 :774RR :2017/09/07(木) 20:18:25.08 ID:voTco/uLa.net
でもこれ間違ったナンバーのまま納車前の車検通ったってことだよな

934 :774RR :2017/09/07(木) 20:36:46.65 ID:gVZFtIAc0.net
だな
あまりにも根本的な事過ぎて見落としたんだろうな

935 :774RR :2017/09/07(木) 20:53:40.80 ID:gdC2H9uv0.net
ウンコな店で値段に釣られるからこーなるのだ
ウハハ(´Д`)

ドリームで買ったけどナンバー裏にマジックで名前と住所書いてあった
買って直ぐにアチコチ分解して気付いた

936 :774RR :2017/09/07(木) 21:00:47.51 ID:Q9FHY5Hz0.net
車検自分で通したことないから知らないけど、
両方新車で車検に持っていく
車検OK出る
ナンバーをもらう
ナンバーは店が付ける
って状態なら逆に付けることありえるよね。
で、それが無いように>>935 とw

937 :774RR :2017/09/07(木) 21:06:18.73 ID:E4GRAcpM0.net
(・∀・)ランラン、見てる??
アイドリングって何回転がいいのかな??
今1500回転なんだけど、こんなもんかな

938 :774RR :2017/09/07(木) 21:10:29.36 ID:od4u6HjC0.net
別に車検関係なく、リア周りの整備してるバイクが2台並んだら
もうそれで間違える可能性は出てくると思うが

939 :774RR :2017/09/07(木) 21:12:58.28 ID:gMUXCytZ0.net
>>937
(・`ω´・)ランランね今カンカンのタマキン握りつぶしてる
むぎゅっ!!!!

940 :774RR :2017/09/07(木) 21:38:48.32 ID:AParfnNX0.net
>>937
(´・ω・`)説明書のサービスデータ見て?
(´・ω・`)らんらんのは温まりきって1400rpmよ

941 :774RR :2017/09/07(木) 21:42:38.22 ID:voTco/uLa.net
1400±50じゃなかったっけ
都会住まいなので燃費のために1350にしてる

942 :774RR :2017/09/07(木) 21:45:04.88 ID:od4u6HjC0.net
サービスマニュアルには、アイドリング回転数1200+-100rpmって書いてるが?

943 :774RR :2017/09/07(木) 21:58:42.37 ID:E4GRAcpM0.net
>>940
(・∀・)ランランありがd
説明書熟読するよ

944 :774RR :2017/09/07(木) 21:59:57.27 ID:zrGF/e140.net
音量そこそこ大きめでVTECの切り替わりがわかりやすくて高音のマフラー教えてください

945 :774RR :2017/09/07(木) 22:08:06.40 ID:b7ypB3epd.net
アールズギアのフルエキはどう?アイドリングも結構いい音出るしVTECの切り替わりすごく分かりやすいよ。
ただ始動時はかなりうるさいよw

946 :774RR :2017/09/07(木) 22:17:51.49 ID:fOn+mTlqx.net
>>944
高音ならエキパイが細くサイレンサーが内部隔壁構造だな、純正かRPMだ
それとエキゾーストの全体長が短いとより高音よりだ
素材はチタンとかインコネルみたいな軽く硬く薄い素材の方が更に高音になる

947 :774RR :2017/09/07(木) 22:22:24.00 ID:E4GRAcpM0.net
>>939
遅くなった(・_・;)ウワァ………

948 :774RR :2017/09/07(木) 22:31:34.06 ID:8FEiLGgla.net
>>939
パンダと言えば上野のランランカンカンな世代ですか

リンリンランラン龍園

949 :774RR :2017/09/07(木) 23:19:23.57 ID:OwTjLFxI0.net
>>944
モリワキワンピース値段も手頃で音も良い

950 :774RR :2017/09/07(木) 23:55:13.39 ID:x0yIDHhO0.net
>>948
さすがに古過ぎだろ。
老害は幸せでも食べてろ。

951 :774RR :2017/09/08(金) 00:10:31.02 ID:2PJExt180.net
>>944
俺はスーフォアはエンジン音が良いのだと思うよ。
排気音はエンジン音の味付けに過ぎないのだから、
音量控えめなら、見た目で選ぶべきと思っている。

952 :774RR :2017/09/08(金) 00:15:46.54 ID:DUiOTMl1d.net
>>945
アールズギアはフルエキもスリップも音はかわらないと公式に書いてあるよ

953 :774RR :2017/09/08(金) 00:24:22.17 ID:+b6eb5+W0.net
>>910のインナーフェンダーなどの塗装の件だが、
遅ればせながらありがとう
バイク屋に相談してみるわ
この冬あたりに

954 :774RR :2017/09/08(金) 00:25:20.49 ID:+b6eb5+W0.net
アールズギア、スリップオンにオーバルがあればウッドボールなんだけどなあ

955 :774RR :2017/09/08(金) 02:50:34.49 ID:Ezt3gZ4E0.net
なんかすっげぇ伸びてると思ったらw
乗り遅れたけどスーフォアの画像貼ればええの?
https://i.imgur.com/IJjKYcL.jpg
サンイチだけどかなり気に入ってる
新型のSBも良いけどおっさんな俺はこっちの方がしっくり来る

956 :774RR :2017/09/08(金) 03:14:41.64 ID:wQqVIY+w0.net
>>955
リアが尖って無いからいいよねサンイチは

957 :774RR :2017/09/08(金) 05:28:09.98 ID:YfYofqH00.net
>>951
俺も排気音よりエンジン音だな
純正が一番いい

958 :774RR :2017/09/08(金) 07:06:55.83 ID:kcRfxoOVM.net
400ごときにアールズギアは勿体無い。
安いの買って他に金かけろよ。
どんなフルエキ付けても街中で大切な部分のトルクがなくなってシフトが忙しくなるぞ。

959 :774RR :2017/09/08(金) 07:23:23.72 ID:7+evMcPI0.net
アールズギアってけっこう高価いんだな
安物のイメージだった

960 :774RR :2017/09/08(金) 09:18:58.03 ID:Qy3mq6rT0.net
SP忠男だけはノーマルより中速域のトルクあって乗りやすかったな上はそこそこだけど
ノジマは完全モアパワーのドッカンタイプで面白かった

961 :774RR :2017/09/08(金) 09:39:07.18 ID:6QzAYPAwp.net
SP忠男は2本だしじゃなければ買うんだけどなあ

962 :774RR :2017/09/08(金) 10:36:24.11 ID:Kg0P5HIi0.net
パワーBOXはどうなの?

963 :774RR :2017/09/08(金) 12:17:50.82 ID:u1WRZeUtM.net
>>958
そういう人らはトルクなんて気にせず回してるんじゃないの

964 :774RR :2017/09/08(金) 13:48:55.73 ID:kcRfxoOVM.net
田舎なら気にならないだろうな。
都内で走るには下のトルクは大切なんだよ。

965 :774RR :2017/09/08(金) 14:32:12.36 ID:xU2tWSDfa.net
トルクが欲しいなら手っ取り早い方法がある

966 :774RR :2017/09/08(金) 14:38:02.74 ID:DUiOTMl1d.net
アールズギアしかつけたことないけど
ノーマルと変わんないよ
他のが低速でのトルクが悪くなるってよくいうけどそんなに悪くなるのか試してみたいね

967 :774RR :2017/09/08(金) 14:51:19.53 ID:xscJ/gjo0.net
>>965
俺はトルクが欲しくなったので大型教習通い中

968 :774RR :2017/09/08(金) 14:59:21.14 ID:Ez0/Tdp4a.net
アールズギアのはパワーカーブ見ると
下の方の谷が一ヶ所ちょっと大きくなってる以外は
ほぼ全域でトルク足されてるぞ

969 :774RR :2017/09/08(金) 15:57:45.20 ID:Qy3mq6rT0.net
昔と違って今はどこのメーカーもシャシダイのパワーグラフ公表しているから
自分にあった特性の排気管が選べるな

970 :774RR :2017/09/08(金) 18:07:20.60 ID:kcRfxoOVM.net
だからさぁ一番の下のところのトルクがないと辛いのよ。常に3000以上回してればいいんだけど2500辺りの谷にハマると吹けないのね。高速やツーリングなら問題ないし3000からの伸びはノーマルとは比べ物にならない。
都内の渋滞路だとトルクの谷がキツイんだよ。

971 :774RR :2017/09/08(金) 18:09:46.07 ID:kcRfxoOVM.net
糞詰まりノーマルマフラーは谷がないからシフトダウンしなくてもアクセルで誤魔化せる。常にヤル気モードの人は問題ない。

972 :774RR :2017/09/08(金) 18:17:12.63 ID:kcRfxoOVM.net
連投すまん

失礼した。俺の話はnc39な話

nc42は元々下のトルクあるから影響少ないかも。

973 :774RR :2017/09/08(金) 18:21:03.57 ID:Qy3mq6rT0.net
純正は4-2-1の180度集合でトルクの谷出にくいしな

974 :774RR :2017/09/08(金) 18:25:27.24 ID:YfYofqH00.net
あくまで個人的な感想ではあるが
NC42の場合は純正マフラーの値がそもそもマフラーパーツで発表されてるグラフで差異がかなりあって
明確に下がるマフラー以外はワイズギア以外絶対にトルクバンドで落ちる所があるのがな
俺はそれで軽量化の意味合いも含めてワイズギアにしたがカマ掘られたら直撃してないが衝撃で即死した
外板が一番薄いというのはある意味で弱点で、何度か立ちコケで穴が空いたと聞いたことはあったんだが

975 :774RR :2017/09/08(金) 18:27:52.88 ID:+b6eb5+W0.net
アールズギアは2600くらいに谷があるけど
谷でもノーマルより厚い

http://www.rsgear.co.jp/products/muffler/honda_08-_cb400sfsb-revo-single-slip-on/

976 :774RR :2017/09/08(金) 18:31:45.43 ID:YfYofqH00.net
なんでワイズギアやねん俺
アカン、レインウェア物色してたせいでてめーが採用してたマフラーのメーカーをYAMAHAと間違うとは

>>975
アールズギアの唯一の弱点は
ライテクもロクにない初心者が乗ると立ちコケで15万円ドブに捨てる以外はいいマフラーだろ
コレがダメならヨシムラかSP忠男しかねえべ
SP忠男なら間違いなくインナーフェンダーはセットで欲しい

977 :774RR :2017/09/08(金) 18:41:32.37 ID:+b6eb5+W0.net
>>976
>>ライテクもロクにない初心者
俺のことかっっ! (俺のことです)

やっぱ軽いのはヤワいのね…
あまり特性変わらんようなので、スリップオンにしようかな

978 :774RR :2017/09/08(金) 18:43:35.97 ID:vx1IDF820.net
>>955
NC31だけど、もとからついてたヘッドライトケースがサビまくりで交換したい
その画像見たら、ライトケースがプラスチック製だけど、適当な社外品でもちゃんと配線収まるもんなの?

979 :774RR :2017/09/08(金) 18:59:43.57 ID:d/luVA8Sa.net
>>978
NC42のマルチをケースごとAssyで移植すればいい。
スペ1乗りだけどスペ3出たときにマルチリフレクターが羨ましくて一式移植した。

でも31なら再メッキしたいな。
メッキーケースの方がかっこよくね?

980 :774RR :2017/09/08(金) 19:04:14.70 ID:hCA7X4fs0.net
マフラーなんぞ好きなの付けたらええやんけ

981 :774RR :2017/09/08(金) 19:14:41.16 ID:YfYofqH00.net
>>977
軽いってのは素材の影響もあるがアールズギアの場合は外板が薄い
それでも耐久性は変わらんが、薄いとどうしても外的要因による破損のリスクはある

982 :774RR :2017/09/08(金) 19:21:38.02 ID:vx1IDF820.net
>>979
外は多少メッキ浮いてきてるかもって程度だけど、内側がサビまくりでネジ類が朽ち果てて砕けてしまった
光軸もきっちり固定できないから車検までには交換必須っぽい
メッキ多用してるバイクなら浮くだろうけど
そこまでじゃないNC31なら黒いプラスチックの方が見栄え良いと思うよ

983 :774RR :2017/09/08(金) 20:44:50.62 ID:epfAwYi60.net
50000キロのNC31買ったぜ

984 :774RR :2017/09/08(金) 21:41:04.50 ID:KrlET0cw0.net
>>983
おめ色!
乗り出しいくらくらいだろ?25万〜30万くらいかな
外装綺麗だともうちょいするのかな

985 :774RR :2017/09/08(金) 21:45:26.18 ID:tm4qUcOY0.net
おいらはバイク屋の息子だがいいこと教えてやろうか
セコハン買うなら年数かける15000kmのものを買ったほうがいいよ
例えば2014年式を買うなら30000万キロ
それが2010年式なのに20000万キロしか走ってないのをお前らお子ちゃまは状態がいいバイクだと勘違いしてるだろ
走行が少ないバイクは爆弾抱えてるようなもの
程よく乗られてるバイクの方が状態はいい

986 :774RR :2017/09/08(金) 21:53:57.05 ID:zDsfpAera.net
つっこんだら負け

987 :774RR :2017/09/08(金) 21:54:15.61 ID:Qy3mq6rT0.net
そんな太陽まで往復したようなバイクはおことわりです

988 :774RR :2017/09/08(金) 21:54:57.38 ID:Qy3mq6rT0.net
すいません負けましたw

989 :774RR :2017/09/08(金) 21:55:01.27 ID:gIGQuJY40.net
CB400なら数年で地球何周もできる

990 :774RR :2017/09/08(金) 21:55:26.34 ID:7+evMcPI0.net
中古車なんて運ゲーだから買って乗るまでわかんねえよ

991 :774RR :2017/09/08(金) 21:56:33.02 ID:IkefKcQGd.net
NC42のSBなんだけどハンドル低くしたいんだがポン付け出来るいい奴ない?セパハンでもバーハンでもいいんだけどとにかく低くしたい

992 :774RR :2017/09/08(金) 22:10:52.99 ID:eWOE6Nb40.net
バーハンの低いのしかねえべ

993 :774RR :2017/09/08(金) 22:16:24.19 ID:+b6eb5+W0.net
ハリケーンのセパハンかコンドルでいいんじゃね

994 :774RR :2017/09/08(金) 22:45:12.90 ID:CdCKXZt80.net
明日センタースタンドを自分でつけるんだがアドバイスをください

995 :774RR :2017/09/08(金) 23:01:12.11 ID:gHga+sjA0.net
(´・ω・`)メンテスタンドは用意した方がいいわね
(´・ω・`)あとスプリングフックとグリス
(´・ω・`)後はあなたの知識次第ね、がんばって

996 :774RR :2017/09/08(金) 23:05:53.09 ID:/L5bGOwx0.net
次スレは?

997 :774RR :2017/09/08(金) 23:08:08.90 ID:pxHDpXJA0.net
じゃ、建てて来る。

998 :774RR :2017/09/08(金) 23:13:15.82 ID:pxHDpXJA0.net
次スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 211台目【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504879791/l50

20レスまで、保守よろしくお願い

999 :774RR :2017/09/08(金) 23:24:10.67 ID:pxHDpXJA0.net
次スレ、保守完了

1000 :774RR :2017/09/08(金) 23:24:27.45 ID:pxHDpXJA0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200