2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part8【ホンダ】

390 :774RR :2017/09/02(土) 11:41:52.97 ID:yhj+YAspa.net
>>387
両方乗った感想

250は500より80超えた辺りからハンドルの振動がキツイ
長時間の高速走行は風圧の問題もあってバイク下りてからの疲労感が半端無い
だから出せるかどうかと言われれば出せるけどって感じかな?
立ち上がりの加速力とかは差はあれど250でも充分

頻繁に中〜長距離走るとか高速使うなら500チョイスすべきかと思うが
街乗りメインでたまにツーリングなら250で充分かな?
価格や維持費にも差があるし

391 :774RR :2017/09/02(土) 12:10:27.55 ID:OIj+3fs3d.net
>>390
やっぱりハンドルからの振動が結構くるのね。
でも前に乗ってたチョッパーよりは確実にマシそうw
最悪キツければ中に棒ぶっさせばなんとかなるしな。

加速はさすがのトルクって感じか〜250でも過不足ないのは素晴らしい。

めちゃくちゃ参考になった!ありがとう!

392 :774RR :2017/09/02(土) 12:50:52.12 ID:hV+vf71L0.net
数年前まで旧型乗ってたが
知らんうちにこんなん出てたのか
かっこいいな

393 :774RR :2017/09/02(土) 16:35:31.71 ID:JoDq7mbS0.net
うんこちんこ出てた(´・ω・`)

394 :774RR :2017/09/02(土) 17:25:11.22 ID:1S+PaO5vM.net
>>391
両方乗って390氏とほぼ同じ感想。
あと比較になるか分からないけど、
セロー250よりは振動はずっと少ない感じ。セローは腰にピリピリきたけど、レブルは感じなかった。

オフタイヤの単気筒と比べるのはちょっと違うとは思いますが。

395 :774RR :2017/09/02(土) 17:39:08.09 ID:iMo+hYFkp.net
このバイクってサイドカバーはネジ止めも何もされてなくて、ただ差し込んであるだけなんですか?走行中に外れたりしないの

396 :774RR :2017/09/02(土) 20:49:46.23 ID:sZXGAkR80.net
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

397 :774RR :2017/09/03(日) 02:57:56.77 ID:Jmw/XDGxp.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
@草木ダム周辺編
*スズキ、隼(赤・白)/ライダーは赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/ライダーは髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*白のスズキ・隼/ナンバー=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFのジャケット着用、
*ホンダ、スーパーボルドール。熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNオヤジ。
*車種不明、ライダーはイエローコーンの赤いライダージャケットを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、ライダーは緑のミリタリージャケット着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンのオッサン。

398 :774RR :2017/09/03(日) 06:28:12.68 ID:jZBlCM7ga.net
>>395
古くなったら外れるかもw

399 :774RR :2017/09/03(日) 09:17:07.69 ID:I+Ltuorid.net
>>394
なるほど、セローよりずっと少ないなら個人的には無いようなもんだ…
ありがとう!買うわ!

400 :774RR :2017/09/03(日) 10:29:15.25 ID:3Jv/FNbg0.net
250ABS
レバー変えたいんだけど、どのバイクと互換性ありますか?

401 :774RR :2017/09/03(日) 14:16:43.19 ID:MYsuUkhC0.net
>>400
CB400SFと互換性あったはず

402 :774RR :2017/09/03(日) 22:25:24.52 ID:NtdoBcx90.net
DLCコネクタ2つ使いたい場合はどうすればいいですか?

403 :774RR :2017/09/04(月) 06:14:19.48 ID:hzcyLbar0.net
2口のを買えばいいじゃない

404 :774RR :2017/09/04(月) 09:26:46.34 ID:TSilld8np.net
ホンダウィングで6月5日に契約して系列の夢発注分貰って9月予定の話だったが結局納車10月10日になった。
遅いな〜〜

405 :774RR :2017/09/04(月) 13:44:05.43 ID:5p+9xXFAp.net
先日夢で契約したけど11月末ごろの予定、時間かかるのー

406 :774RR :2017/09/04(月) 15:40:32.18 ID:50lbws830.net
これ欲しくて免許取ったけど待つの嫌だから安い中古買ったわ
来年乗り換えようかな

407 :774RR :2017/09/04(月) 19:01:57.55 ID:CaS+ZDQA0.net
>>406
正解

408 :774RR :2017/09/04(月) 19:30:39.80 ID:GOQREWWta.net
>>406
来年があるとおもうなよw

409 :774RR :2017/09/04(月) 19:47:36.41 ID:v69gISbq0.net
その中古がネイキッドとかだったら買いなおしたら後悔しそう

410 :774RR :2017/09/04(月) 22:05:21.75 ID:50lbws830.net
>>408
どういうこと?
来年には好きなタイミングで買えるぐらい在庫落ち着いてるでしょ?

411 :774RR :2017/09/05(火) 00:17:30.54 ID:4q8f+jKV0.net
5月中旬に発注して、やっと昨日 引き取りに伺いました。
シルバーのABSなしです〜
北海道は 8月中に5台ほどしか納車がなかったらしいです。
先程 少し 走りましたが、クラッチ固!!!
新車は 初めてなので、こんな感じなのでしょうか?

412 :774RR :2017/09/05(火) 00:28:35.34 ID:4q8f+jKV0.net
あっ、間違えました…すみません。
ギアチェンジが、固いし なかなかニュートラルに
入らなくて 焦りました。
新車って こんな感じなのでしょうか?

413 :774RR :2017/09/05(火) 00:52:02.95 ID:6bP3VlEA0.net
おれのは1速に入りづらいな
停止してるとクラッチ握りなおさないと1速に入らん

414 :774RR :2017/09/05(火) 01:02:43.50 ID:4q8f+jKV0.net
ありがとうございます。
やはり 新車って それぞれ 癖が
あるのでしょうか…

415 :774RR :2017/09/05(火) 01:32:17.72 ID:nmgCuXYA0.net
250シルバーABSあり
6月末にドリームで発注、
当初11月納車と言われていたが
車体が確保でき9月後半に納車と連絡きた

416 :774RR :2017/09/05(火) 02:31:06.01 ID:4q8f+jKV0.net
わ〜い!良かったですね!
おめでとうございます…

417 :774RR :2017/09/05(火) 02:44:41.88 ID:A0Vebldu0.net
続々と追い越されていく…
5月中旬注文なのに、納車まであと1ヶ月w

418 :774RR :2017/09/05(火) 03:24:39.16 ID:1AIo9pky0.net
待つ楽しみが増えたと思えばさ。笑

419 :774RR :2017/09/05(火) 06:16:06.88 ID:OdT9hP/I0.net
ABS無しなんて買う奴いるんだな

420 :774RR :2017/09/05(火) 06:37:08.71 ID:QpM17uvq0.net
ニュートラルには入りやすいけど、確かに1速に入らない時あるね

421 :774RR :2017/09/05(火) 06:41:31.82 ID:UUbQqg0xd.net
このバイクにABS なんていらねーだろ

422 :774RR :2017/09/05(火) 08:38:04.55 ID:nb4JyaAWd.net
値段だけはいっちょまえだけど、中身はポンコツ手抜きバイクなんだから、ギアが入るだけでも満足すべき。

423 :774RR :2017/09/05(火) 12:25:14.25 ID:XLXujMSvM.net
納車報告見てるとドリームで現物見て即決した俺は運がよかったのかと思えてくるわ��

424 :774RR :2017/09/05(火) 12:31:07.64 ID:t7vC7o4mM.net
>>412

購入されたお店でクラッチワイヤー調整してもらった方が良いかもしれません。

私は、自分で調整しましたが、きちんと調整出来てればスコスコ入りますよ。
ニュートラルは柔らか過ぎて2速に入るぐらい軽いです。

お店でも、そんなもんですよ、とか言う所もあるみたいですが、そんな事は無いので、レバー側だけではなくて、クラッチ側もきっちり調整してくれるよう、依頼して見てください。

私の友人も同じく購入時よりクラッチが固く、販売店に持ち込んでも、クラッチワイヤーをレバー側で調整するのみで改善してないと言ってました。

425 :774RR :2017/09/05(火) 13:09:02.82 ID:9eudOjat0.net
ギア入りにくいってどんなのと比べてるんだろう?
納車されてすぐはスコスコ入ったし4ヶ月乗ってても普通だが
これで入りにくいなら変な外車とかは乗れないレベルだよ

426 :774RR :2017/09/05(火) 13:40:05.89 ID:t7vC7o4mM.net
>>425

その固いって言う友人に私のレブル乗ってもらったら明らかにギアの入りが違うと言われてたので、個体差あるようです。

私のも最新からスコスコで、3000km走った後に少しワイヤー伸びた感じがあったので、調整して快適に使えてます。

427 :774RR :2017/09/05(火) 14:10:39.84 ID:f3BUt/cW0.net
変な外車なんて乗らねえよ

428 :774RR :2017/09/05(火) 14:28:34.14 ID:OzT6pVSq0.net
うちのもクラッチ切ったタイミングによってはごく稀に1>Nがやりにくいことがあるよ。
ガッチリ引っかかってる感じ。でも半クラで30cmほど前に出てもう一回切ったらすこんて入るからミッションなんてこんなもんじゃないの?w
くらいの気持ちで20年ほどあれこれ乗ってるけどそんなもんじゃないの?
毎回硬くて入らんのなら不良だろう。

429 :774RR :2017/09/05(火) 14:33:26.93 ID:AkhsIvENM.net
タイからebayで買ったタンクパッドが届いた
赤レブルに合わせた色のが欲しかったので満足…
https://i.imgur.com/Yfqu90l.jpg
https://i.imgur.com/dRRo6Rd.jpg

だったんだが…Oh…逆…
https://i.imgur.com/py269kD.jpg

430 :774RR :2017/09/05(火) 14:57:14.81 ID:OzT6pVSq0.net
>>429
だからあれほどタンクパッドは必要ないと・・・

431 :774RR :2017/09/05(火) 15:04:49.15 ID:t7vC7o4mM.net
>>429

Oh…これは(;´Д`)

432 :774RR :2017/09/05(火) 16:54:24.08 ID:bD0PBRgJd.net
>>429
笑笑

433 :774RR :2017/09/05(火) 18:11:33.24 ID:1saiws+c0.net
>>429
左側が…(ノД`)

434 :774RR :2017/09/05(火) 19:32:04.17 ID:zwGSp6w4d.net
>>429
全力でネタに走る姿勢…嫌いじゃないぜ(´-ω-`)

435 :774RR :2017/09/05(火) 20:11:46.59 ID:K9+m/0gP0.net
俺も買った時から、今1500キロくらい走ってるけど、硬くて引っかかる感じだよ。
4、5、6速あたりがとくに硬い時がある。

436 :774RR :2017/09/05(火) 21:07:30.47 ID:xbB/bbtqa.net
ギアが硬い人って250なの?500の人はどうですか?

437 :774RR :2017/09/05(火) 21:34:12.38 ID:MWwffJiz0.net
ETC取り付け検討中なんだけど、シート下に入れた人に質問。カードは挿しっぱなし?毎回シートのネジ外すの面倒だと思うんだけど防犯面も心配でどうしているのかと。

438 :774RR :2017/09/05(火) 21:51:39.78 ID:OzT6pVSq0.net
うちのは500だけど硬いのは停車時の1>Nがたまになるだけ。
逆に3>2>N>1が軽すぎてスコスコ入る時がある。

439 :774RR :2017/09/05(火) 22:27:17.16 ID:e4cwKiZz0.net
かつての真面目で優等生なホンダクオリティーは無くなったんだ
当たりはずれを受け入れるときが来たんだ

440 :774RR :2017/09/05(火) 22:34:07.83 ID:wDYdvtwKa.net
国内4大メーカー全部乗ったけどギアの渋さはカワサキ車がダントツで酷くてストレス溜まりまくりだったな
1万キロ乗ってやっとまともになってくるくらい
外車は〜とか言うけどハーレーはカワサキよりもマシだったよ

441 :774RR :2017/09/05(火) 22:36:17.36 ID:gM+A2FEx0.net
>>437
おれ、前のバイクの時から差しっぱなし。
頻繁に使うわけじゃないから、外してたら使いたい時に忘れるんで…
ETCだけ盗まれるってことは極めてレアケースだろうし気にしてないや。
ただ都会じゃなく、田舎だけどね。

442 :774RR :2017/09/05(火) 23:40:05.04 ID:yfowK0wG0.net
>>437
基本差しっぱなしでも気にならないんだけど車と共有だから地味に困ってる。ETCのために何枚もクレカ作るの嫌だしなぁ

443 :774RR :2017/09/06(水) 00:15:48.25 ID:G8FJivfv0.net
>>437
入れっぱなしに決まってるだろ。イチイチ、シートなんか外せるか。

444 :774RR :2017/09/06(水) 01:12:44.26 ID:7vkhf6+6a.net
>>440
最近のカワサキ車は昔ほどじゃないらしいよ
カワサキ乗り継いでるやつがカワサキらしくないって嘆いてたw

ロイヤルエンフィールドとか凄いらしいよね
見た目に惚れ込んでレブルと迷って色々調べたら維持できそうに無くてやめたもの

445 :774RR :2017/09/06(水) 01:38:41.00 ID:JmDHi7Tua.net
>>444
いや、俺が最近乗ってたのは2013年のNinja1000だけど酷かったし、2017年モデル買った人も改善されてないってボヤいてた
ただ、ZZR1400はなぜかカワサキ車の中でもシフトフィールが改善されてるって聞いた
フラッグシップなんかだと構造変えてるかもしれんな

446 :774RR :2017/09/06(水) 02:10:51.14 ID:sBtJOj0Va.net
>>445
そうなのかー
酷いのに慣れてるだけかもしれないね

447 :774RR :2017/09/06(水) 06:50:30.47 ID:HukF7YPT0.net
>>445
ZZR1400については完全に同意。
だが現行ninja1000のシフトフィールもZZR1400と変わらない。ソースは乗り換えた俺。

448 :774RR :2017/09/06(水) 07:04:51.90 ID:mNMb91Y3M.net
250今からオーダーすると来年納車か

449 :774RR :2017/09/06(水) 07:19:03.55 ID:2CHhpVvy0.net
今からだと11月製造分だな。
タイ生産だから確かに年内かギリギリくらいだな。

450 :774RR :2017/09/06(水) 08:18:19.45 ID:3PHlOGxKa.net
>>447
俺がZZR1400試乗した時は別物としか思えなかったな
年式によっても違うかもね
しかしNinja1000はギア抜けもしたし最近の車両でもこんなんあるんだと思ったわ

451 :429 :2017/09/06(水) 15:44:34.43 ID:a0s+RxQTM.net
おお予想外にレスがw

>>430
つけてみるとニーグリップ時のフィット感が良いんだが…
左…

>>431-433
日本のカスタムメーカーならあり得んよなー
少なくとも試作段階で気づくだろとw
商標使用許可も取ってるのかねー?怪しい

>>434
これじゃネタに走るしかないでしょうw

遠目ならバレないからしばらく付けておく事にする
街で見かけたらどうぞ声かけておくれー
昨日深夜3ヶ月振りに走ってるレブル(黄色)見かけたしそろそろ他のユーザーさんに遭遇しそうだー

452 :774RR :2017/09/06(水) 16:46:27.41 ID:xiWldrm/0.net
普通のアルファベットならよかったのに
あのロゴのままコピーしたから上下の区別がつかなかったんだろな

453 :774RR :2017/09/06(水) 19:54:27.84 ID:1WF9AoB40.net
>>451
剥がして下さいどう考えてもダサダサです。
ほんとお願いします。

454 :774RR :2017/09/06(水) 21:23:14.32 ID:AAV1yACpd.net
姿勢的にタンクパッドって活きなくないか?

455 :774RR :2017/09/06(水) 22:58:42.26 ID:jv3bxH/+0.net
>>453
人のことなんてどーでもいいだろ…
自分も同じ人間になった気持ちになっちゃうの?

456 :774RR :2017/09/06(水) 23:19:08.64 ID:JnOEHliT0.net
文字のとこ黒く塗るのはどう?

いや、うかつにごまかすよりネタ路線のほうがいいか。

「わざと逆に付けたんですよ。人間がねじ曲がってるもんでね(笑)」

「あー、これが私のルーツなんですよ。私、逆子で生まれたんです。」


こんなのをタンクのどこかに貼っておく。

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

457 :774RR :2017/09/06(水) 23:41:40.77 ID:QqexSHMJ0.net
>>456
ワカチコワカチコ。

458 :774RR :2017/09/07(木) 00:12:19.27 ID:DZCwaoHtd.net
いいか。路上に出たら見えないようにヒジでしっかりガードするんだ。多少窮屈だが気にすんな

とりあえずレブルカスタム部門優勝🏆

459 :774RR :2017/09/07(木) 06:40:34.81 ID:phqfko7lp.net
こんなクソパッド貼り続けてる意味って?
わざわざ笑われようとしてるドM君なのかな

460 :774RR :2017/09/07(木) 07:02:08.72 ID:WBQnpuzC0.net
>>454
ニーグリップ必須なバイクじゃないし軽くヒザで押すぐらいかな
タンク中央のパッドはジャケットのファスナーで擦り傷作らない目的だけどレブルは当たりにくいね
実用性というより簡単ドレスアップとしてステッカーチューンと同じようなものでは

461 :774RR :2017/09/07(木) 09:21:01.70 ID:WNtaFat9p.net
愛着湧くならそれもまた良しだろ

462 :774RR :2017/09/07(木) 15:08:09.05 ID:CtJNKkuXM.net
>>404
それは遅いなぁ。
系列店じゃないけど、7月頭に契約して、予定早まったらしく今日入荷されたわ。ちなABSなし。

463 :774RR :2017/09/07(木) 16:07:28.62 ID:phqfko7lp.net
なんだABS無しかよ。いくら早くなっても別にええわ。

464 :774RR :2017/09/07(木) 19:41:10.77 ID:T4nbuduNa.net
ブレーキパッド変えたらやっとドライ路面でABSが作動した

465 :774RR :2017/09/07(木) 20:43:40.09 ID:jaLOJ0aH0.net
ABSイラネとか言ってる奴ってホント馬鹿なんだろうなと思うわ

466 :774RR :2017/09/07(木) 21:05:51.58 ID:WBQnpuzC0.net
胸部プロテクタ付きエアバッグジャケットも必須
着てない奴は馬鹿

467 :774RR :2017/09/07(木) 21:07:46.57 ID:ZyDP+NSU0.net
きっと最後はバイク乗る奴はバカって言い出すのでしょう

468 :774RR :2017/09/07(木) 21:47:49.95 ID:W4bkWjyr0.net
バイクは馬鹿にしか乗れないんだからそれ言ってしまっては終わりよw

469 :774RR :2017/09/07(木) 23:41:21.35 ID:oTYMGc1Va.net
プロテクターなんてオフでしか着けんわw

470 :774RR :2017/09/07(木) 23:49:22.08 ID:phqfko7lp.net
ABS必要ないって言ってるヤツらはきっとクルマん時もABSやエアバッグなんて要らねえとか言ってたんだろうな。

471 :774RR :2017/09/08(金) 00:02:10.18 ID:E86j7hkV0.net
付いてるなら付いてたほうがいい

472 :774RR :2017/09/08(金) 00:05:24.10 ID:cGGWTtA00.net
まあ来年からABS必須になるからイラネって言ってる奴らは新型は選択肢からなくなるんだろ

473 :774RR :2017/09/08(金) 00:40:08.61 ID:Uk99Hs28M.net
そりゃすでに買ってるしいりませんわな

474 :774RR :2017/09/08(金) 00:46:18.37 ID:Uk99Hs28M.net
バイクでabs作動させるなんてよっぽどでしょ。免許とるときの急制動でずっこけるくらい下手くそな運転だわ。

475 :774RR :2017/09/08(金) 01:13:25.24 ID:2ygBrPVm0.net
しかしこのバイクはブレーキの効きがわからんと言うか
効いてる感触がないバイクだよな、効き自体は問題ないんだが
ポジションのせいなのかしらんが正直ちょっと気持ち悪い
これだと確かにABSあった方がいいかもだな

476 :774RR :2017/09/08(金) 05:54:39.05 ID:RsL0no/80.net
自分の性格的にABS必要だと思うからつけることにしたわ

477 :774RR :2017/09/08(金) 06:10:36.82 ID:InZP/HHj0.net
>>474
その「よっぽど」の事態のときのためにABSはあるんやで

478 :774RR :2017/09/08(金) 07:22:43.62 ID:ZoWjQjM/0.net
フルフェイスじゃないヘルメット使う奴は馬鹿、とか
黒いジャケット着る奴は馬鹿、とか

479 :774RR :2017/09/08(金) 07:43:48.02 ID:VfCkwroQM.net
>>470
四輪と二輪の区別付かないガイジかな?

480 :774RR :2017/09/08(金) 08:04:45.32 ID:z0veP98c0.net
備えるためのものという意味では一緒だな

481 :774RR :2017/09/08(金) 08:16:06.96 ID:4dEbO59Kp.net
ABSのせいでハンドルカスタムできん

482 :774RR :2017/09/08(金) 08:25:20.92 ID:ZoWjQjM/0.net
ヘルメットのスレで
「ヘルメットはアライショウエイ以外ゴミ、OGKやヤマハでは信用できない」と強弁する人がいて
その人になんのヘルメット使ってるか尋ねたら「アライのジェットヘル」と答えた

そこまで安全性を重視してるのにフルフェイスじゃないのかよと思ったが
その人にとっては譲れない価値観の境界があるのだろう

483 :774RR :2017/09/08(金) 08:35:31.30 ID:iRryii6d0.net
>>477
そもそも、自車以外いなく止まるとわかってる教習の急制動がどうだったかで判断することじゃないと思うが

484 :774RR :2017/09/08(金) 08:49:43.49 ID:ZzTT//Lp0.net
>>479
四輪なんて二輪よりも安全なんだから
より危ない二輪で必要ないなら四輪でもいらんやろw
そういうレベルの妄言やぞ

485 :774RR :2017/09/08(金) 09:17:31.55 ID:pS1BS0LPM.net
>>482
安いヘルメットをハンマーで叩く実験やってたけどジェッペル以前の問題だよ
安いフルヘェイスよりアライのジェッペルの方がマシかと

486 :774RR :2017/09/08(金) 09:52:04.21 ID:ZoWjQjM/0.net
>>485
5000円ぐらいのヘルメットならともかくOGKクラスでそこまでの違いは無いかと
ある程度の強度以上は塗装や内装の品質や静粛性が価格差になるのでは
それに安ヘルメットと比較してどっちがマシかではなく、なぜアライのフルフェイスにしないのかが要旨

結局はそれぞれの価値観で取捨するしかなく、それはヘルメットもABSも同じなのでしょう

487 :774RR :2017/09/08(金) 10:00:13.26 ID:8H1uW8BsM.net
>>481

もし、デイトナのハンドルの事でしたら、ABS付きでもハンドル交換出来ます。

デイトナ確認済み

カタログの標記まだ直ってないんですね(^_^;)

488 :774RR :2017/09/08(金) 10:50:05.23 ID:87WgS96qp.net
結局ABS無しを買うのは5万出すのが惜しいからだろ。そういう奴は同額ならABS付きを選ぶんだよ。
要は安全装備に金を惜しむのをなんだかんだ言って理屈を後付けしてるだけ。

489 :774RR :2017/09/08(金) 11:33:28.37 ID:ZoWjQjM/0.net
>>488
オフ車とかロードレースならABSが邪魔な場合もあるけど
レブルに関してはABSあったほうがいいと思う
カスタムベースなら無しのほうがいいのかな

でも現実として5万円差を大きいと感じて妥協する人もいるだろうし
ホンダもユーザー層をわかってるから250だけABS有り無しで販売してる

490 :774RR :2017/09/08(金) 12:00:50.99 ID:OMlaSBOIa.net
俺のライテクならABSなど不要!キリッ

491 :774RR :2017/09/08(金) 12:34:08.68 ID:ysuU8JzJa.net
子供や徘徊老人、動物等々の飛び出しがあるから、absが無いと逆に怖いわ。もう俺おっさんだしw

492 :774RR :2017/09/08(金) 12:48:45.71 ID:ZF8LpqyL0.net
飛び出し予測するような場所ならはじめからスピード緩めろよ。

493 :774RR :2017/09/08(金) 12:57:21.34 ID:YftONf0+d.net
それで済むことばかりならそもそもABSなんて技術誰も作ろうとせんのよね
結局今後はABSも事故らないから任意入らなくても平気レベルの話になんのよ
実際15年無事故で払った保険料積み上げるとんーと思わんこともないけど向こうから事故が降ってこなかったのもたまたまなんだし

494 :774RR :2017/09/08(金) 12:57:44.53 ID:ysuU8JzJa.net
>>492
はいはいw

495 :774RR :2017/09/08(金) 16:17:46.30 ID:rUpRu2oR0.net
ウインカー左出しても右出してもメーターだと矢印両方ついてるんですけどもこれ正常ですか?

496 :774RR :2017/09/08(金) 16:29:00.41 ID:87WgS96qp.net
そういう仕様やで

497 :774RR :2017/09/08(金) 16:31:48.71 ID:rUpRu2oR0.net
>>496
よかった
聞こうと思ったら忘れてた

498 :774RR :2017/09/08(金) 16:35:39.34 ID:rUpRu2oR0.net
初公道でならしいると思ったけど後ろの車気にして結構回してしまった...

499 :774RR :2017/09/08(金) 16:40:54.70 ID:hhQisnYP0.net
http://captain-alfred.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/11/19/01.jpg

500 :774RR :2017/09/08(金) 16:45:22.34 ID:hhQisnYP0.net
https://www.sporthoj.com/forum/attachment.php?attachmentid=356997&d=1332496390

501 :774RR :2017/09/08(金) 17:12:35.30 ID:3FEsMBIL0.net
旧レブルスペシャルをモチーフにしたコラ画像(^_^;)

502 :774RR :2017/09/08(金) 17:36:05.52 ID:ZzTT//Lp0.net
>>492
田舎に住んでみろよ
片側2車線を年寄りが歩いて横断とかザラやぞ

503 :774RR :2017/09/08(金) 17:55:28.88 ID:hP9qb1z/0.net
まぁコラといってもカスタム案としては有りだと思う
ちなみにネタ元
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/sports/zeppanmiddle/img/51/main.jpg

504 :774RR :2017/09/08(金) 18:23:35.96 ID:h91/WnI2H.net
ヘルメットはARAIさんがオススメやで。
ジェットヘルやったけど120km出して事故っても頭無傷やったで。
手は5針縫ったりしたけど、運よく骨折もなかった。
ただ、ヘルメットはビビるくらい削れてた。
これが無かったら死んでたな。と。

505 :774RR :2017/09/08(金) 18:35:10.41 ID:gBi0jZXca.net
サイドバッグ着けようと思っているんですが、メットホルダー使えなくなりますよね?
その場合汎用品のホルダー付ける事になるかと思うんですが、どこが便利でしょう?
(バッグやめて 箱にしろ! て言うのは無しで…m(_ _)m)

506 :774RR :2017/09/08(金) 19:00:44.41 ID:5tUoZyJ/a.net
バッグをつけた上で箱をつければなんの問題もないで^^

507 :774RR :2017/09/08(金) 19:16:46.18 ID:Nj+dwi+8M.net
>>495
ハザードランプと紛らわしいので矢印マークより緑の●マークの方がいいよな

508 :774RR :2017/09/08(金) 21:35:04.95 ID:jWtkFbwIa.net
>>498
>初公道でならしいると思ったけど後ろの車気にして結構回してしまった...

煽られた時は、ミラーをじっと見て
アクセルを少しだけゆるめるのが良いよ

509 :774RR :2017/09/08(金) 21:50:02.60 ID:z0veP98c0.net
木曽路でそれやるなよ。死ぬぞ

510 :774RR :2017/09/08(金) 21:50:47.78 ID:z0veP98c0.net
>>504
アライさんはそこらへんバッチリなのだ!

511 :774RR :2017/09/08(金) 22:59:03.86 ID:xw60PZSra.net
>>505
俺はミラーに被せて、番号合わせのカラビナでアクセルワイヤーとDリングを繋いでるよ。

512 :774RR :2017/09/08(金) 23:09:08.54 ID:LRWI1O/t0.net
>>511
ヘルメット側のインナー上部が傷むやん

513 :774RR :2017/09/08(金) 23:27:58.90 ID:xw60PZSra.net
>>512
痛んでもええやんか、インナー交換か3年でメット代えればええやんか。

514 :774RR :2017/09/09(土) 00:04:44.56 ID:SddZGyhq0.net
レブルイエローに合う安全かつカッコいいヘルメットを教えてくれ!フルフェかジェッペルで

515 :774RR :2017/09/09(土) 00:19:28.26 ID:SJGmuUHH0.net
ボブのジェッヘル

516 :774RR :2017/09/09(土) 00:19:42.75 ID:1qvguCwh0.net
ラパイドIRはどう?
ちょっとワイルド系だから似合うかも

517 :774RR :2017/09/09(土) 00:45:52.16 ID:T2ERd6Bfa.net
>>511
なるほど そういう手があるんですね ありがとうございます

518 :774RR :2017/09/09(土) 01:10:59.39 ID:ay8848Fn0.net
シンプソンのM30

519 :774RR :2017/09/09(土) 01:12:20.49 ID:2j/8Rn6+p.net
>>514
オージーケークワガタ

520 :774RR :2017/09/09(土) 01:37:27.62 ID:ZHtcv/yHa.net
>>514
システムでいいならKAZAMIのブラック×イエロー

521 :774RR :2017/09/09(土) 07:15:08.20 ID:OahcneHW0.net
バイクが黄色だからってメットまで同じにするとクドい。まあ好みだけど。
このバイクのイエロー選ぶ奴は目立ちたがりなんだろうからそれでいいんかな

522 :774RR :2017/09/09(土) 08:47:57.85 ID:TLWsd+/y0.net
増車を、考えているのだけど…どーもあの無理矢理、丸のメーターケースにはめ込んだ四角デジタル表示が好きになれないのだが
皆さん気にならない?

523 :774RR :2017/09/09(土) 08:53:36.10 ID:sGrtlm6u0.net
同じ色にするか
黒白銀など無難な色にするか
赤青金など目立つ色だと合わないかも

ドン小西に見られなければ割とどうでもいい

524 :774RR :2017/09/09(土) 09:21:51.92 ID:LzUrvpNv0.net
>>522
2、3日乗ってたら慣れた
どうしても気になるなら好きなデザインの汎用メーターに交換したらいい

525 :774RR :2017/09/09(土) 09:38:45.87 ID:SguNVaKz0.net
>>522
なるわー
アレはいただけない
というかアレが目の前にあるのが許せない

そんなときこそメーター移設キット導入やね

526 :774RR :2017/09/09(土) 11:24:25.54 ID:BYRV+fexp.net
メーターは交換したいわ
ついでにタコも取り付けたい

527 :sage :2017/09/09(土) 11:31:49.52 ID:59psjjVr0.net
前後16インチってどうなの?
切れ込む?
オナーさんおせえて

528 :774RR :2017/09/09(土) 13:12:13.46 ID:ViD00v/A0.net
メーター交換して数年後売却するとき、距離は不明になるの?

529 :774RR :2017/09/09(土) 14:02:03.40 ID:lpD97Gf80.net
今日やっと納車された・・・。

しかし80`以下でも振動凄いね、レブル。
50`で走ってても、振動のせいでサイドミラーに
映る車がぶれまくってみえる・・・。

そしてチビだからシートのかなり前の方に座らないと辛い。

530 :774RR :2017/09/09(土) 15:28:19.21 ID:cS3qiqRmp.net
>>527
最初はタイヤ滑ってる?位の切れ込み感だったけど1週間乗ったら慣れましたよ。
個人差はあると思います。
ちなみに前車はx4 から乗り換えです。

531 :774RR :2017/09/09(土) 16:23:47.77 ID:xd71j3J0a.net
>>530
それは切れ込みじゃなくてハンドリングが軽いだけだと思う。特に前車がx4なら

532 :774RR :2017/09/09(土) 16:40:04.75 ID:fFtoO7fl0.net
>>529
250かな?まぁ500でもブレて見辛い時はあるけど。
自分もチビだから前の方に座ってる。
明日ハンドルバーの交換してきます

533 :774RR :2017/09/09(土) 17:36:56.48 ID:ktR+Iec00.net
>>522
あれがいいと思うのは異端なのか。
シンプルでスタイリッシュなレブルには合うと思うんだけどなぁ。

534 :774RR :2017/09/09(土) 18:03:46.07 ID:1qvguCwh0.net
わかる。今風なんだよね

535 :774RR :2017/09/09(土) 18:15:24.14 ID:XKmh2CDUp.net
例えばXSR900みたいに全面に液晶表示されてたらまた違うんだろうけど、真ん中に長方形でちょびっと配置されてるのがどうしても安っぽいんだよなあ。
まあ安いから仕方ないんだけどもね。

536 :774RR :2017/09/09(土) 18:40:22.67 ID:sGrtlm6u0.net
16インチホイールだけどタイヤが太いから外径は17インチ並みだろうか
アメリカンほど急な切れ込みは無いけど多少クセはあるような
比較的軽いほうだし足つきがいいからUターンはバタ足でもいける

537 :774RR :2017/09/09(土) 22:03:43.00 ID:vA5sOoxE0.net
初心者にはギアインジケーターとタコがないのが辛い
そこだけなんとかしてもらえんだろかね

538 :774RR :2017/09/09(土) 22:16:17.58 ID:ZImAg3EU0.net
ギアポジだのタコだのとまあ
このバイクはシンプルなのがウリっつってるのに
野暮な事ばかり言いやがって
ABS無し買う奴に限ってそういうのはクレクレ言うんだよな

539 :774RR :2017/09/09(土) 23:01:39.48 ID:sGrtlm6u0.net
回転数もギアもECUでは検知しててメーターに表示機能を付けるかどうかってだけだから
ボタン操作で最低限の表示だけするシンプルモードとマルチ表示のスポーツモードを変更できればいいわけだ

540 :774RR :2017/09/09(土) 23:08:32.58 ID:zvDH5YXC0.net
自分はギヤインジケーターもタコメーターも無いバイクに乗ってたからそこは気にならないけど、タコメーターはあったら嬉しかったカモ。
まぁ無きゃ無いでメーターをずっと見てる訳でも無いから特に問題は無い。

541 :774RR :2017/09/09(土) 23:15:21.88 ID:lpD97Gf80.net
>>532
よつべにあがってる動画を良くみると、大体サイドミラーぶれてるよね・・・画質悪いだけだと思ってた。

やっぱハンドル交換するしかないかなぁ。4aがどの程度変化があるかわかないけど・・・。

>>522
マグナなんてスピードメーターだけだぞ

542 :774RR :2017/09/09(土) 23:29:32.36 ID:1qvguCwh0.net
ナポレオンミラー3がいいらしい

543 :774RR :2017/09/10(日) 00:25:02.04 ID:Q3J26Rfl0.net
ミラーべつにブレてないけど・・・

544 :774RR :2017/09/10(日) 00:47:14.05 ID:Ue49BKSD0.net
>>543
その人の体重とか、常用する回転域の好みで振動の出方が違うのかも
車両ごとの微妙なクランクバランスで振動の大きさが違うとか
同じ振動だけど人によって許容感が違うとか

545 :774RR :2017/09/10(日) 00:54:34.65 ID:FDijgsdAM.net
タコもabsも箱もいらんだろ。
なんであえてダサくしたり、不要なものをつける馬鹿が多いんだ。

546 :774RR :2017/09/10(日) 00:55:40.57 ID:53fm2I+E0.net
なんであえて叩いたり、不要に他人を不快にさせるバカが多いんだ。

547 :774RR :2017/09/10(日) 01:00:51.51 ID:Xe7tw1We0.net
俺も80近く出してもミラーの振動あまりないな入れてるギアの関係かもしれないけど
タコメーターはデジタルのやつで良いからほしかったと思うねなくても困ることはないけど
振動は同じエンジンのclfから乗り換えたけど車体重量の関係なんのかレブルの方が安定感あるね

548 :774RR :2017/09/10(日) 01:01:21.67 ID:CAcY6uUl0.net
>>533
ギアポジやタコもほしいとは思うけど、同じくデザインには不満ないけどな

アナログじゃなくてデジタルなのが不満なんかな?

549 :774RR :2017/09/10(日) 01:10:34.97 ID:Ue49BKSD0.net
タンデムシートとタンデムステップは不要
なぜなら独りぼっちだから
軽量化のために外してもいいが登録変更しないと整備不良になるからそのままにしてる

550 :774RR :2017/09/10(日) 07:22:17.03 ID:VYfozyzn0.net
レブル500で路肩の砂に乗って滑った時ABS作動した。側溝に落ちるギリギリで止まった時ABSあって良かったと思ったよ。安全系はできるだけつけるようにオススメする。

551 :774RR :2017/09/10(日) 07:30:00.27 ID:5CpbmOtU0.net
>>549
まず無いと思うけど万が一警察に止められたら
「昨日外したばかりで明日構造変更しに行こうかと思ってた」

「昨日外したばかりで構造変更しようと思ってたけどなんか感じが違うから戻そうと思ってた」

って言えば大丈夫やで
道路運送車両法第六十七条1項で車検証に変更があったら15日以内に届けしてねっ
って書いてあるからな。

ちなみに第六十七条3項で保安基準に適合しなくなる恐れがある時はうんぬんで
その保安基準なんだけど
第二十二条の二  自動車の補助座席、車掌用座席その他これに類する座席以外の座席の定員は、座席定員又は乗車定員のうち告示で定める割合以上でなければならない。

とあって、その告示で定める割合ってのが

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
第21条  (補助座席定員)
保安基準第22条の2の告示で定める基準は、前条第2項第1号イからハまでに掲げる座席以外の座席の定員が、座席定員の2分の1以上であり、〜〜〜

って事で2分の1以上の割合となってるから
定員2名を1名にするのは2分の1以上に入ってるから大丈夫やろ

552 :774RR :2017/09/10(日) 07:52:31.93 ID:VYfozyzn0.net
タコはあればいいがなくても困らないかな。
250も500もハンドル位置遠いから夢で手前に倒してもらった。
不満はウィンカーの動作が渋くて使いづらいのと250にはついているイモビアラームが500にはないこととシート薄すぎで尻が痛い。インチハンドルは握りづらい。後ろ姿が思ったよりしょぼいくらいかな。

553 :774RR :2017/09/10(日) 08:33:13.69 ID:m+3/7kMw0.net
>>541
ハンドル交換すると普通は振動増えるぞ。
純正ハンドルは一応振動対策されてるからな。

554 :774RR :2017/09/10(日) 08:35:33.08 ID:lG9TxK92p.net
>>546
そりゃオメーだろw

555 :774RR :2017/09/10(日) 08:39:42.25 ID:fprOUiSp0.net
タンクが跳ね過ぎじゃね?

556 :774RR :2017/09/10(日) 08:41:50.34 ID:Kwrt8Crb0.net
>>551
タンデムシートは補助座席じゃなくて座席だよ
乗車定員の変更には構造変更の届け出が必要
補助座席ってのはバスガイド用とか貸切バスの通路にある折り畳み座席みたいなやつのこと

557 :774RR :2017/09/10(日) 09:19:00.61 ID:SDLj5wyS0.net
タンデムシート外したの見たけどなんか穴がダサい

558 :774RR :2017/09/10(日) 09:44:56.32 ID:Q3J26Rfl0.net
>>552
インチハンドルが握り辛いってグリップを社外に交換した?
レブルはインチバーだけどミリバーと同じになるように純正
グリップの太さを設計したらしいから社外に変えてると握り辛いかもな。

>>553
ハンドル変えてるけど別に振動とかないけどなあ・・・

>>557
シート外してるくせにステップついたままのが一番ダサい

559 :774RR :2017/09/10(日) 09:45:58.44 ID:Q3J26Rfl0.net
強いていうならウィンカーとホーンのスイッチの位置が逆なら良かった

560 :774RR :2017/09/10(日) 10:12:35.53 ID:pMqJZphh0.net
ウインカースイッチの配置はあれが世界標準になるらしいから慣れるしかないのでは

561 :774RR :2017/09/10(日) 10:24:37.63 ID:Q3J26Rfl0.net
>>560
あ、そうなんね。
知らんかったw
レブルに慣れて来たから他の古いのに乗ったらホーンよくならすw
他のに慣れて来た頃にレブルのホーンならすてのを繰り返してるから。

562 :774RR :2017/09/10(日) 10:48:27.66 ID:oC1ZELq1d.net
初めてのバイクでこれにして良かった!と思ってるのですが、二時間も乗ってるとお尻が痛くなるのは慣れるしかないのですか?バイクってどの車種もこんな感じなのでしょうか?

563 :774RR :2017/09/10(日) 10:57:48.29 ID:r225uZOea.net
>>562
恋人にお尻叩いてもらって鍛えなさい

564 :774RR :2017/09/10(日) 12:02:14.86 ID:m7qQe2YHp.net
>>562
ちょっとずつ座る位置ずらすとか。
ゲルザブ敷いてる人も居るみたい

565 :774RR :2017/09/10(日) 12:09:22.33 ID:Xe7tw1We0.net
>>562
こまめに休憩取ると良いんじゃないか?
そっちの方が後々快適なツーリングになると思うよ

566 :774RR :2017/09/10(日) 12:36:43.40 ID:tVLVoSXt0.net
>>557
穴は塞げばいいんだけど周りの少し凹んだモールドがダサいよな。とくにシルバーは目立つ。

567 :774RR :2017/09/10(日) 12:40:15.76 ID:tVLVoSXt0.net
タンデムシート外したならやっぱりステップも撤去しないとダサいぞ。
マフラー側もステップだけ外せるから安心しろ。
なんか回り防止のピンみたいなのが刺さってるから気をつけて。

568 :774RR :2017/09/10(日) 13:46:52.75 ID:8Cs2ffoo0.net
>>535
そうそう。それ!
なんか100円ショップの腕時計みたいな感じと言いますか

569 :774RR :2017/09/10(日) 13:52:11.76 ID:8Cs2ffoo0.net
>>559
あ、それ!CBでの話ですが、後期型からその配置に切り替わったので、前期型のスイッチに交換する人も居るそうです
そういう意味で何か流用できるのではないですかね?

570 :774RR :2017/09/10(日) 14:28:41.80 ID:8ZYPD+/EM.net
>>568
他のバイク買いなよ

571 :774RR :2017/09/10(日) 14:34:23.85 ID:nHhIymZg0.net
冷たいなあ

572 :774RR :2017/09/10(日) 15:30:39.65 ID:3+N5FRcl0.net
デイトナの40Bハンドルに交換してきた。
ポジションが手前に来て幅も狭くなったので手首とヒジに余裕が出来ました。
今まではハンドルに体重を預ける感じで乗ってた模様。
振動はそう感じないかな。

たかが4センチ、されど4センチ。って思った

573 :774RR :2017/09/10(日) 15:54:20.51 ID:oC1ZELq1d.net
>>564
>>565
アドバイスありがとうございます!まだ免許取立てでバイクの運転にも慣れてなくてこまめに休憩するくらいしかないのですね
後、ゲルザブとは何ですか?

574 :774RR :2017/09/10(日) 16:01:33.49 ID:cvYdtYtya.net
デイトナのハンドル、シルエットがダサくなるのよね
ホンダの人があえてこのハンドルにしてるって意味が分かる

575 :774RR :2017/09/10(日) 16:08:48.75 ID:pMqJZphh0.net
https://www.steadygarage.com/wp-content/uploads/2016/11/17-Honda-Rebel_front-rear-sm.jpg
CRFラリーみたいなメーター案もあったのかな
バイザーメーターでネオクラシック風というかこれはこれで悪くないと思う

http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/crf250_rally_run/_TOG0456.jpg

576 :774RR :2017/09/10(日) 16:30:23.27 ID:5CpbmOtU0.net
>>556そもそも
座席定員に関する保安基準って保安基準第22条の2(補助座席定員)しかねぇのよ。

(補助座席定員)ってなってるけど条文には自動車の補助座席と車掌用座席「以外」の
座席の定員話になってる。つまり運転席を含む他の座席やな。

でもって保安基準第22条の2の座席定員の告示の割合に関しては

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の
第29条107条185条しかなくて(>>551の21条は間違い)
どれも保安基準第22条の2(補助座席定員)の割合は2分の1以上になってる。

保安基準第22条の2(補助座席定員)ってなってるのは普通自動車を含むからやろな
保安基準第22条の2
http://www.mlit.go.jp/common/000187226.pdf

577 :774RR :2017/09/10(日) 16:41:57.58 ID:Xm4UrgV+p.net
>>576
それ車の補助座席と運転席の割合の話だよね。
2輪には座席定員の保安基準は無いって事かな?

578 :774RR :2017/09/10(日) 16:45:40.27 ID:8m+dvepa0.net
>>574
すごくわかる。
横から見たら実用車って感じのシルエットになるんよね。

579 :774RR :2017/09/10(日) 16:58:30.80 ID:5CpbmOtU0.net
>>577
そそそ
今ざっと保安基準見直して来たけど二輪の座席定員に関しての保安基準は2名以下だったらokだわ
だから>>551にも書いたけど万が一警察に止められたら
シートは外したばかりだと主張すればいい。

でもって保安基準違反だって言われたら2輪の座席数に関しての保安基準は2名以下だから問題ないって答えよう

580 :774RR :2017/09/10(日) 17:53:39.12 ID:yVl3NQQGa.net
>>579
いろいろ調べてみたら250の場合軽自動車届出済書、500だと車検証が鍵っぽいね。
これに書かれてる乗車定員と違う状態になっているのが発覚すると、
届出済書や車検証と車両の状態が違うということで「整備不良」で取り締まられる可能性があるらしい。
つまり「保安基準違反」とは関係無いみたい。

軽二輪は届出済書に乗車定員を書かないのがセオリーなんだって。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kotaro-gyosei/entry-11118724326.html
250ならシートやタンデムステップ外した状態でも取り締まりを受ける可能性は低いっぽいね。
余計な事して届出済書に「乗車定員2名」と記載があればアウトだろうけども。
ということは、500のシングルシート化は構造変更届が必須でしょうな。

去年、ハヤブサのシングルシートカウルが大量摘発されたという事件があったようで、
この時も「整備不良」で摘発されたのでは?という噂があるようですね。
ちょっと読んできたら、これはオーナーさんがかわいそうに思えた。
http://doshiritai.com/single-seat-kauru-teiin-2mei-bike-ihan-ippukirareru/

581 :774RR :2017/09/10(日) 17:56:33.39 ID:CAcY6uUl0.net
>>570
買えなくて僻んでるだけなんだから察してやれよ
100円ショップの腕時計を手に取って見てるヤツだぞ

582 :774RR :2017/09/10(日) 18:35:34.65 ID:h1e+aZpy0.net
>>573
ゲルザブ2枚敷きの豪華版してる。ケツ痛すぎ。

583 :774RR :2017/09/10(日) 19:15:00.14 ID:tHuZEOlb0.net
>>581
肯定意見だけしか受け入れないってか。そうやって蔑むような事言うとお里が知れちゃうぜ。

584 :774RR :2017/09/10(日) 19:38:47.96 ID:m+WVbbBxM.net
それ否定しかできん奴にも言ってやってね

585 :774RR :2017/09/10(日) 19:44:00.27 ID:m7qQe2YHp.net
>>574
スタイルを取るか運転しやすさを取るかですね。
自分は運転しやすさを取ったけど。

586 :774RR :2017/09/10(日) 19:52:16.80 ID:OT0cnvEU0.net
>>585
そうだね。
このバイクの場合、ハンドル位置やシートの薄さはデザインと安楽さのバーターだなあ。
コイツ選んだからには甘んじて受け入れる強い意志は必要だろうけどさ。

587 :774RR :2017/09/10(日) 19:57:41.55 ID:VdPMgcHg0.net
ボルトの劣化コピーだから、メーターも同じような形にしたんだろ。

588 :774RR :2017/09/10(日) 20:28:29.97 ID:h1e+aZpy0.net
500シフトダウンして吹かすと思ったよりダッシュするよ。高速追い抜きは楽勝。140キロ軽くでるけど風圧で死ぬ。250は高速追い抜きすると遅くてビビる。風圧きついときタンクを挟むとオカマスタイルになるw

589 :774RR :2017/09/10(日) 20:37:55.88 ID:CAcY6uUl0.net
>>583
出たwすぐに肯定しか受け入れない扱い
知識も貧相だから返しがワンパターンだな

590 :774RR :2017/09/10(日) 20:45:33.76 ID:OFCLK+dL0.net
>>557
穴には黒ネジでも差し込んでおけばおk

591 :774RR :2017/09/10(日) 21:16:18.21 ID:qmo1Cgj80.net
デイトナのハンドルに替えたけど、見た目何も変わらない

592 :774RR :2017/09/10(日) 21:24:11.49 ID:lG9TxK92p.net
>>589
涙目で言うなよ
オマエのほうが分が悪い

593 :774RR :2017/09/10(日) 21:27:46.56 ID:cTbeSG2Ra.net
何速に入ってるかぐらい考えながら走れよ・・・

594 :774RR :2017/09/10(日) 21:28:10.95 ID:cTbeSG2Ra.net
>>593
すまぬ誤爆

595 :774RR :2017/09/10(日) 21:41:59.62 ID:0zdiFicy0.net
そろそろモリワキ以外もマフラー出してくれんかな

596 :774RR :2017/09/10(日) 21:42:49.16 ID:/i/CPI0R0.net
こんな納車すらしないバイクのマフラーなどでない

597 :774RR :2017/09/10(日) 22:16:28.32 ID:hbNFf6tV0.net
>>587
ウソはダメ

598 :774RR :2017/09/10(日) 22:47:01.90 ID:VdPMgcHg0.net
>>597
ハァ?なんだよテメー、嘘だってゆう証拠あんのかよ!つーかテメーどこ中だよ!ぜってー許さねーからな!

599 :774RR :2017/09/10(日) 23:37:09.15 ID:SDLj5wyS0.net
>>591
いや変わるよ
https://i.imgur.com/APK5vSs.jpg

600 :774RR :2017/09/10(日) 23:45:58.53 ID:dy2HeLgzp.net
>>591
少しダサくなるのは事実だと思う。つや消し感も弱いし。それでも快適性には変えられない。後ろ目に座れば前習えポジションになるから、選択可能。結論、変える価値は十二分にある。無理してのるのも何かね、

601 :774RR :2017/09/11(月) 00:04:16.99 ID:M+HHWhu20.net
ハンドルは遠さより幅の広さが苦痛だった、めっちゃ肩こって…
見た目考えると純正の幅だけ縮めたのがあれば理想だったんだが

602 :774RR :2017/09/11(月) 00:23:49.76 ID:wyWEiSor0.net
>>580
整備不良車ってのは道路運送車両法等の保安基準を満たしてない自動車の亊だから
保安基準を満たしていれば整備不良車にはならないって事だと思う
2輪車のシート外しは車検証と違う状態でも保安基準は満たしているから整備不良車には当たらないと。
ただ、この事を警官が知っているからどうかは疑問。

603 :774RR :2017/09/11(月) 01:55:53.68 ID:wSIHiDiqa.net
確かにニーグリップすると内股ニーなる

604 :774RR :2017/09/11(月) 01:56:41.31 ID:7bQwXnkoa.net
>>601
何でハンドル加工しないの?

605 :774RR :2017/09/11(月) 04:35:31.91 ID:1YgmsVNm0.net
グリップ交換したいんだけど、インチの方を買わなきゃだめ?
グリップエンドもインチのがあるんです?

606 :774RR :2017/09/11(月) 06:22:34.97 ID:TicOWKIO0.net
>>601
デイトナのハンドル買いなよ
左右1センチづつ短くなってるぞ。
正直言われなきゃ気付かないレベルだがな1センチなんて。

607 :774RR :2017/09/11(月) 09:06:32.64 ID:g/9/0xNeM.net
>>602
整備不良ではないにしても車検証との違いを指摘されるのはどうしたら?

608 :774RR :2017/09/11(月) 11:13:02.31 ID:zdWHfTDTM.net
591です。

デイトナのハンドルの見た目の件で言葉足らずでした。

デイトナのハンドル、純正と比べて大きくデザインを損なう事はないというのが、私の感想です。

あくまで主観です。

ハンドル角度も純正と同じで4cmバック出来て、ケーブル変更なしのデイトナの設計は素晴らしいと思います。

自分のレブルで撮った比較画像もありますので、もし必要ならアップします。

609 :774RR :2017/09/11(月) 11:29:59.67 ID:M6p3gfG60.net
レブル250にエンジンガード付けるならおすすめのはどれですか?

610 :774RR :2017/09/11(月) 11:32:12.88 ID:M6p3gfG60.net
あとエンジンガードって付けてる状態でコケるとフレーム歪むから付けない方がいいって聞いたんですけど
実際は付けた方がいいですよね?

611 :774RR :2017/09/11(月) 12:04:47.40 ID:mrdVKNPHa.net
>>610
レブルのフレーム強度なら歪むかも知れないな。車重が軽いからまあ大丈夫なのかな。

612 :774RR :2017/09/11(月) 12:37:45.50 ID:z4hjSomFa.net
>>610
どっちとも言えんな、俺は着けて無いけど。w

613 :774RR :2017/09/11(月) 12:47:39.03 ID:yOh7QtoIp.net
レベル程度のフレーム強度じゃあガッツリ倒すとヤバそう。そもそも足つき良いし軽いし、ガードなんかいるかね?

614 :774RR :2017/09/11(月) 12:50:43.96 ID:qtTBNFfyd.net
ガードの効果の半分は転倒時足が車体の下敷きになってアスファルトからおろされないうにすることだそうな

615 :774RR :2017/09/11(月) 12:52:29.99 ID:V6ocXYzwM.net
バランスを崩して若干粘ったけど倒れたーとかなら大丈夫だけど、勢いよく倒したり走りゴケするとヤバイかも

616 :774RR :2017/09/11(月) 13:38:36.11 ID:EbE9GDMe0.net
>>610
車体がバウンドするような大転倒なら歪むかもしれないけど
立ちごけ程度なら鉄フレームはそうそう歪まないと思う

軽くて足つきいいから俺は付けてないし、
エンジンガードを各メーカー試した人はあまりいないと思うの想像で

https://image.rakuten.co.jp/yokorin/cabinet/01054636/imgrc0068455591.jpg
プロトのは上のほうまでカバーしてて深く倒れ込んでも足が挟まれにくそう、強度もありそう
ガードの存在感があるのでよく言えばゴツくなるけど、心配性や初心者な雰囲気に見えるかも

http://www.e-clubman.com/bikeparts/reble/image561.gif
デイトナのは小ぶりで見た目のバランスは崩れないけど、深く倒れ込みそうな気もする
取り付け方法が弱そうだけど逆にプレート部分が変形してフレームの歪みは抑えるかもしれない

617 :774RR :2017/09/11(月) 16:34:56.24 ID:heZoTRzIa.net
こちらはヘプコ&ベッカー
https://www.peitzmeier.jp/pai/hepco/bilder/501-998-0001.jpg

一番スッキリしてそうではあるがどうかな?

618 :774RR :2017/09/11(月) 16:44:04.30 ID:T+VtpkRj0.net
ハンドル変えてみたいけど面倒くさそう

619 :774RR :2017/09/11(月) 17:11:53.82 ID:EbE9GDMe0.net
>>617
見た目は一番いいと思う
ラジエーターの横に指2本ぐらい開けて付いてるみたいなんだよね
http://www.honda.co.jp/Rebel500/assets/images/chassis/image-02.png

路上を滑走するような転倒ならハンドルやタンデムステップと一緒にガリガリ削れながら車体を守ってくれそうだけど
立ちごけやUターンゴケ程度で気になるクランクケースやペダルの保護にはならなそう
スポーツ派向けなのかもしれない

620 :774RR :2017/09/11(月) 17:26:18.39 ID:yOh7QtoIp.net
アドベンチャー車じゃあるまいしw
要らねーだろーがよ

621 :774RR :2017/09/11(月) 17:46:15.89 ID:m810NNM60.net
>>618
工賃がかかって良いなら2りんかんとかのショップで交換とか?
自分は赤男爵で替えて、ハンドル本体と工賃で12600円だった

622 :774RR :2017/09/11(月) 17:48:14.06 ID:EbE9GDMe0.net
>>618
基本的にポン付け製品だから難しいことは無い
レバーホルダー固定用の穴もあらかじめ空いてる

でもそれなりの品質の工具やバイクいじりの知識は必要だし
今後オイル交換とかもやってみるなら工具を買い揃えてもいいけど
ハンドルだけならショップでやってもらうほうがいいかもね
ネジ舐めたりブレーキ液にエア噛みさせると悲惨だし

623 :774RR :2017/09/11(月) 17:49:47.55 ID:EbE9GDMe0.net
40Bハンドル前提で書いてたけど
BMXみたいなアップハンドルかもしれないんだな

624 :774RR :2017/09/11(月) 18:23:49.69 ID:T+VtpkRj0.net
>>621
バイク買ったのバロンだし交換するならならそこでやってもらおうかとは思うけど部品取り寄せてつけてくれるんか
>>622
やって出来ないことはないと思うけど知識ほぼ0だし店に任せしたほうがいいよね
USBシガーとかなら自分でやろうと思うけど

625 :774RR :2017/09/11(月) 19:17:19.53 ID:M+HHWhu20.net
>>624
バロンだろうと夢だろうと買ったとこなら取り寄せて付けてくれるよ
まあその場合取り外したハンドルをどうするか?って問題が残ったりもするが
オレは後で車で取りに行ったけど、いらなければ処分もしてくれる

626 :774RR :2017/09/11(月) 19:27:23.05 ID:T+VtpkRj0.net
>>625
交換したくなったら相談してみる
まだ1時間も乗ってないし遠いのかよくわからんからw
変えても純正は残しときたいね

627 :774RR :2017/09/11(月) 19:39:24.25 ID:ZDnJNpEIa.net
>>610
自分は純正オプションのプロトのエンジンガードをつけてます。懸念していた見た目ですが、250エンジンのスカスカ感が少し緩和された感じもありクルーザーぽい見た目にもなり、悪くないです。むしろあったほうがいいかも。
立ちゴケ予防のために買ったど素人だけど、軽いし足つきも良いので、バランス崩しても立て直せます(笑

ヘプコのは他のバイクで見た感じからいくとガチ転倒時にエンジンの致命的な損傷を防ぐためのものって感じです。
軽い転倒でもバイクは傷になるだろうし、足も挟まれると思います。

628 :774RR :2017/09/11(月) 19:42:46.14 ID:ZDnJNpEIa.net
すみません、長いだけで肝心のフレームが歪むかも?
という答えは答えてもないしわかりません。
逝ってきます

629 :774RR :2017/09/11(月) 23:31:56.70 ID:T4ZKPadg0.net
タコメーターとギアポジションインジケータ両方共取り付ける場所がシート下の赤いプラグのトコなんですが1つしか接続口がない場合ってどっちかしか付かないですかね?両方つける方法ってあったら教えてください。

630 :774RR :2017/09/12(火) 00:33:14.84 ID:3/s6HiMz0.net
>>598
>>597
>ハァ?なんだよテメー、嘘だってゆう証拠あんのかよ!つーかテメーどこ中だよ!ぜってー許さねーからな!

つまりどういう事ですか?

631 :774RR :2017/09/12(火) 01:00:03.76 ID:CuHxklJ6a.net
>>629
バイク屋でVやAに問題ないか聞いて、二股を自作してみたら?

632 :774RR :2017/09/12(火) 01:32:48.66 ID:VsDCAdFI0.net
ホンEVで中国と組むらしいな。
新刊みたいに技術盗まれて終わりだな。
納車も遅いし国賊企業買うのは人生でこれで最後だ。

633 :774RR :2017/09/12(火) 01:33:50.06 ID:VsDCAdFI0.net
納車も4ヶ月くらい待たされる。
迷ってる人は他社のバイク買った方がみのため。

634 :774RR :2017/09/12(火) 06:40:36.48 ID:eey5p99P0.net
増産でバックオーダーの消化だいぶ速くなってきてるで。たぶん待ってる人は今聞いてる納期より前倒しになるだろう。

635 :774RR :2017/09/12(火) 06:42:55.88 ID:thi3jNeq0.net
>>632
中国のEVはなめたらあかん
免許いらないから街中は電動バイクであふれている
ちょい田舎に行っても充電用のインフラも整備されている

636 :774RR :2017/09/12(火) 09:55:01.77 ID:BLfyOjFna.net
納車マダー

637 :774RR :2017/09/12(火) 10:41:48.20 ID:LxD6LBywp.net
500に黒を設定しなかったのは絶許

638 :774RR :2017/09/12(火) 12:23:44.16 ID:nkU54/kmM.net
そろそろ在庫有ります!って言う店出てきたな 

639 :774RR :2017/09/12(火) 13:17:38.88 ID:xKLNPFjip.net
『群馬』スズキ・隼 14-64 青のELFジャケ [無断転載禁止]©2ch.ne
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503598188/

640 :774RR :2017/09/12(火) 15:41:41.15 ID:8nbnD/9V0.net
>>632
中国はエンジン禁止の全EV化にむけて舵きってるんじゃなかったっけ

641 :774RR :2017/09/12(火) 17:05:10.18 ID:9WswfAxZ0.net
キジマの65mmバックのハンドル、開発中ってなってたのが消えて
8600円って更新されてたから、発売されたんかな?

幅とかどうなんかな?前に話題に出てたけど、ハンドルの遠さも気になるけど
幅が広いのも疲れる気がする
40mmでスタイルくずれるって言ってる人もいるから、65mmだともっとヤバいのかな
誰か買って試して下さい

642 :774RR :2017/09/12(火) 17:08:33.87 ID:+rcmY7kla.net
>>641
お前が柱になれよw

643 :774RR :2017/09/12(火) 17:33:58.84 ID:LxD6LBywp.net
>>641
65mmも手前にくるのか。手の短い人は乗りやすくなるんだろうが、バイクのシルエットは見る影も無く実用車になるな間違いなく。

644 :774RR :2017/09/12(火) 18:17:55.45 ID:FZdyoVec0.net
>>641
夢で薦められたからもう発売してると思うよ
ちょっと見た目的にどうなんだ?と思ったからデイトナの方にしたけど
40Bでも遠いって人には朗報なんじゃないかな

645 :774RR :2017/09/12(火) 19:37:49.07 ID:nkU54/kmM.net
キジマのテールセット付けると全長短縮出来るかな?VTRでも長すぎて車庫区画からはみ出てる

646 :774RR :2017/09/12(火) 19:59:14.45 ID:6ukxxhyia.net
いよいよドラッグスターみたいになりそう

647 :774RR :2017/09/12(火) 21:52:48.61 ID:tAOyJLmj0.net
>>607
遅レスだけど
昨日外したばかりって言えば大丈夫だよ
構造変更後15日以内に陸運局行って登録すれば良いから。

648 :774RR :2017/09/13(水) 03:29:43.46 ID:IZwbL1+x0.net
メーターがちょっとなぁ
骨とかVTRみたいなので良かったんだけど…

649 :774RR :2017/09/13(水) 06:08:28.63 ID:ulj3yf930.net
安価なんだからメーターくらい我慢してください

650 :774RR :2017/09/13(水) 06:10:42.12 ID:a4JD6qlc0.net
そんな古くさいメーターレブルに合わないやん

651 :774RR :2017/09/13(水) 06:13:58.29 ID:UwktqAOnp.net
このチープな液晶メーターがレブルに合ってるとでも?もう少し高くなっても良いからドカのスクランブラー400みたいに全面表示なら良かったのに。

652 :774RR :2017/09/13(水) 07:14:46.23 ID:vxIlpoaf0.net
Boltをパクった安物バイクなんだから、メーターも同じような形になるのはしょうがないだろ。

653 :774RR :2017/09/13(水) 07:56:00.42 ID:+5hrVTUi0.net
あ、はぁいそうですねー!あまり勝手に病室からでないでくださいねー

654 :774RR :2017/09/13(水) 08:49:09.40 ID:qS0SseKw0.net
そんなに気に入らないなら変えればいいだけだろ

655 :774RR :2017/09/13(水) 09:05:46.99 ID:74vQMa7Za.net
バイクはメーカーが設計した吊しの状態が完成形でメーターやハンドルなど社外品交換はダサいとか認めんって人もいるから…

656 :774RR :2017/09/13(水) 09:12:47.24 ID:PCt/l+4ea.net
スポスタのパクリだって散々言われてるボルトがパクリ云々言ってるのはなかなかシュールだな

657 :774RR :2017/09/13(水) 09:14:53.11 ID:lJDBs7r5a.net
メーター交換は累積距離数とかで他のパーツと比べて格段に交換のハードルが高いからな

658 :774RR :2017/09/13(水) 09:49:27.55 ID:7leY/gRm0.net
ネイキッド風
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1505263639507.jpg

659 :774RR :2017/09/13(水) 10:09:47.67 ID:+F2MDFGxa.net
>>651
スクランブラーっておいくら万円?

660 :774RR :2017/09/13(水) 10:34:58.04 ID:gmrl0REKd.net
>>651
貧乏人のための安物バイクに高望みすんなや

661 :774RR :2017/09/13(水) 11:25:51.70 ID:bt3x31THM.net
信号待ちで横に並んだ小型スクーターに乗ってるおじいちゃんが「それホンダの新型か?かっこいいバイクやな。ええ趣味しとる。」って言ってくれて嬉しかった。

662 :sage :2017/09/13(水) 11:31:49.99 ID:7iFtgrPB0.net
CRF250Lと同価格帯にして欲しいかった…
60マン弱でしょ?
10マソ、高い希ガス!

663 :774RR :2017/09/13(水) 11:34:10.19 ID:BGcyed2ha.net
>>658
思いの外ダサいな

664 :774RR :2017/09/13(水) 11:35:34.12 ID:a4JD6qlc0.net
VT400Sに似てるとおもった

665 :774RR :2017/09/13(水) 11:59:08.90 ID:mF/zf/LE0.net
>>661
私も同じシチュエーションありました笑
嬉しいですよね。

666 :774RR :2017/09/13(水) 12:01:51.05 ID:wDX7PssV0.net
>>658
だっさw
こんなのつけたがる人種もいるんだな

667 :774RR :2017/09/13(水) 12:19:00.09 ID:m7HB07BE0.net
>>666
お前さんが草を生やしてまで他人を否定することで自分を肯定するしかない感性の人種ってのはよくわかった

668 :774RR :2017/09/13(水) 12:48:45.84 ID:djbwwDHmp.net
https://i.imgur.com/ihIr7hq.jpg

669 :774RR :2017/09/13(水) 13:00:03.95 ID:bPvy2kZWM.net
くっさいやつのipググるの楽しいからおすすめやで
大抵ソシャゲキッズとかやから

670 :774RR :2017/09/13(水) 15:57:28.23 ID:HZ3aBM3k0.net
なにそれ、キモすぎ
引くわ

671 :774RR :2017/09/13(水) 17:51:31.32 ID:x7dn1emb0.net
レブルってどういう意味か調べて見たら反逆者とか謀反人とか書いてあるんだけど合ってるの(´・ω・`)?

672 :774RR :2017/09/13(水) 17:56:47.80 ID:a4JD6qlc0.net
イントルーダーとかマローダーとかデスペラードとかと同じそういう系譜だゾ

673 :774RR :2017/09/13(水) 18:35:23.18 ID:x7dn1emb0.net
なるほど

674 :774RR :2017/09/13(水) 19:36:05.31 ID:B2YK2pcdK.net
>>671
合ってる。
初代はハーレーを頂点とするアメリカン主流へのアンチテーゼ、反逆者として生まれた。
但しメーカーのツモリとしてはもうちょっと軽く「てやんでえっ!」だったんだとか(当時の記事)。
青筋を立てて大上段に革命を叫ぶんじゃなくて、
威張りくさってる奴に後ろから膝カックンをかましてへらへら嗤ってやる、と、そんな方向か。

675 :774RR :2017/09/13(水) 19:42:27.65 ID:wDX7PssV0.net
>>667
ごめん、ほんとの事言い過ぎたね

676 :774RR :2017/09/13(水) 21:24:28.19 ID:JlQqGmly0.net
前に話題になってたcubeG付けた人居る?
精度とかどうなんだろ?

677 :774RR :2017/09/13(水) 22:16:09.50 ID:vxIlpoaf0.net
殺伐としてますね。
購入後すぐにフォークが錆びるような、ポンコツバイクに乗るような人達は、やはり心に余裕がないんですね。

678 :774RR :2017/09/13(水) 23:25:17.24 ID:XQWLrJVi0.net
>>677
欲しいんだろ?買えば良いじゃないか。

679 :774RR :2017/09/13(水) 23:48:31.36 ID:aSlYFLzu0.net
BOLTいいな!でも重い!こんなでかくなくていいから600前後でヤマハ作ってくんねーかな!

ホンダからレブル出ました、みたいな感じ
18年規制のニューモデルでヤマハが今からBOLTの中〜少排気量バージョン出しても
その手のが欲しい層はほぼレブル乗ってんじゃねーの

680 :774RR :2017/09/14(木) 00:41:44.92 ID:ox7z6niu0.net
発売してから一年経ってないけどもう錆びてんの?

681 :774RR :2017/09/14(木) 01:37:28.77 ID:q7hGgBnqd.net
ウインカーリレーとりかえたくて
サポから図面FAXもらったが
タンク外すのが素人にはハードル高えな
リレーを原付のカチカチ鳴るのに代えたい
ドリームでやってくれるだろか

682 :774RR :2017/09/14(木) 04:41:18.34 ID:xtBXsqAy0.net
>>681
HONDAの他の機種のウインカーリレーに交換程度なら対応してくれると思うよ.

683 :774RR :2017/09/14(木) 07:49:30.02 ID:csr0s77vM.net
>>677
涙拭けよガンダムオタクwww

684 :774RR :2017/09/14(木) 08:00:14.22 ID:LE9yg+GK0.net
>>681
お前がウインカーの点滅に合わせてカチカチ言えばタダだぞ

685 :774RR :2017/09/14(木) 09:37:48.93 ID:H2Ye+DBt8.net
なんか感じ悪いのが多いな、このスレ

686 :774RR :2017/09/14(木) 09:42:05.74 ID:+/Bx2VhuM.net
それはバイク板全般に言えることでは?

687 :774RR :2017/09/14(木) 09:42:53.15 ID:aWnvrADv0.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/003/28/N000/000/002/145691721647438057180_087.jpg
不満を述べることは許さない
これを選んだ自分が否定されるようだから

688 :774RR :2017/09/14(木) 10:24:04.18 ID:JP+y9nJGp.net
なんだこの流れw
レブルはこないだ出たバリバリのニューモデルだろーがよw

689 :774RR :2017/09/14(木) 10:29:58.04 ID:Kz0V2O8T0.net
>>687
日進月歩の工業製品なんだから新しい方がいいに決まってるとまでは言わないけど
古いものへしがみつく老害の精神論はもはや宗教や狂気に感じるわ。
別に古いものが悪いとか新しいものが絶対にいいとか言うつもりはない。
不満を述べるのだってオーナーの特権だし一番ダメなのは外野のヤジと思考停止。
新しいものが素直に受け入れられなくなったら俺も歳をとったなと感じればいい。

690 :774RR :2017/09/14(木) 11:01:55.53 ID:EAv47Wpsd.net
そもそも押し付けられてこれしかないって話と好き勝手に選んで使ってるって話じゃ揶揄にもなりません

691 :774RR :2017/09/14(木) 11:04:09.84 ID:WFU3R4FZM.net
確かに外野のヤジ多いですね。

ハンドル替えたら実用車になるって話も、オーナーが言ってると思ってたけど、外野でしたね。

カタログ写真貼り付けて、どうやこうや言われても( ̄▽ ̄;)

692 :774RR :2017/09/14(木) 11:09:18.64 ID:sPE0jTdy0.net
とにかくバイク板は外野の煽りヤジが多すぎるね。どのスレ覗いても

693 :774RR :2017/09/14(木) 11:24:30.60 ID:JP+y9nJGp.net
>>691
まあアレは見た目の評価の話ししてんだからカタログ写真貼っても可笑しくはない

694 :774RR :2017/09/14(木) 11:32:34.94 ID:aWnvrADv0.net
文句があるなら買うな
買ったなら文句言うな

695 :774RR :2017/09/14(木) 11:54:51.02 ID:GkBw4KdyM.net
モデルチェンジ前提なつくりなんだよなあ
ギリギリ感が上手いと思う

696 :774RR :2017/09/14(木) 12:00:13.91 ID:Kz0V2O8T0.net
>>694
ちょっと違う

文句があるなら買うな <わかる
買ったなら文句言うな<買わないなら文句言うな じゃないかな?

このスレ見てると要望とイチャモンを混同してる人がたまにいる。

697 :774RR :2017/09/14(木) 12:06:56.60 ID:csr0s77vM.net
>>694
金出して文句いうならありだけどエア購入で文句は軋轢生むに決まってんじゃん
Part6から買いもせずに文句だけのカスとか煽られてもしゃあないで?

698 :774RR :2017/09/14(木) 12:32:55.46 ID:WFU3R4FZM.net
>>693

手元にないバイクと、カタログ画像だけで見た目の評価なんか出来んでしょ?

699 :774RR :2017/09/14(木) 12:52:58.04 ID:aWnvrADv0.net
40bハンドルの実物は見てないけどレビュー動画だとスズキのグラストラッカーみたいな雰囲気にも感じた
ローダウンな感じを維持したい場合はミラーを低く細長いものに代えると印象を崩さないような気がする

http://img.bikebros.co.jp/vb_img/photo/topics/170428/img/15.jpg

700 :774RR :2017/09/14(木) 13:12:14.78 ID:JP+y9nJGp.net
>>698
お前は一生ネットやカタログ通販なんかするなよw

701 :774RR :2017/09/14(木) 14:01:09.64 ID:EAv47Wpsd.net
実物見ると印象違うって話なんだと思う

702 :774RR :2017/09/14(木) 14:11:06.08 ID:uHRI4iGa0.net
サドルバッグサポートを通販で買ったから取り付けようと思ったら、リアフェンダーの六角ボルトが糞固くて手持ちのレンチじゃ微動だにしなかった(・・;)
取り付けた方どうでしたか?ちゃんとしたレンチがあれば外せるんですかね?

703 :774RR :2017/09/14(木) 14:32:03.43 ID:Kz0V2O8T0.net
>>702
SK11の何本かセットになってるホムセンで買ったレンチでも横方向からぐっと抑えながらじわっと体重かけたら
バキン!って音がして緩んだよ。
確かに硬いなとは思ったけど、力かけるときは絶対に横方向からも押さえてネジと工具の垂直を確保すること。

704 :774RR :2017/09/14(木) 14:32:34.94 ID:C+Z+2yRca.net
>>702
普通の六角でも大丈夫でしたよ。
体重おもいっきしかけないと外れなかったけど。

705 :774RR :2017/09/14(木) 15:05:35.53 ID:eca+b32zp.net
>>702
L字のレンチだったら手袋はめて703の人が言う様に押し付けつつ体重かけて回すか
手持ちの工具(モンキーレンチなど)のお尻の輪っかの部分に引っ掛けて回すと外れますよ。

706 :774RR :2017/09/14(木) 15:12:20.88 ID:csr0s77vM.net
マジで糞トルクだからな
外して付けるときも大変だから注意な

707 :774RR :2017/09/14(木) 15:12:22.49 ID:n8pOG2Sca.net
フロントフォークが錆びやすいのは事実だけど毎週洗車すれば問題ないよ。バイクも綺麗になるし
洗車したら乗りたくなっちゃってカバー買ったのにかけてないや

708 :774RR :2017/09/14(木) 15:25:32.49 ID:uHRI4iGa0.net
>>703->>706
ども、ありがとうございます。
激安の工具セットに付いてるショートレンチしか
持ってなかったのでもうちょっとマシなの買ってきて挑戦してみます。

709 :774RR :2017/09/14(木) 21:21:41.62 ID:xeqXj9Ic0.net
フォークは錆止め吹いてるげど全然錆びないよ〜
マフラーは茶色いの出てきたから錆止め吹いたらきれいになった

710 :774RR :2017/09/15(金) 01:29:55.64 ID:RRn6dXs70.net
尻が痛い!信号で頻繁に止まって尻を動かせる都内の下道では大丈夫だったんだが
初めて高速乗ったら尻がキツイことに…
ゲルザブでもエアホークでもレブルのシートに付けられるのってあるんかな?
なければサイクルインナーパンツでも試そうかと思ってるけど

711 :774RR :2017/09/15(金) 06:00:56.96 ID:k8xpN15Xa.net
>>709
オススメの錆止めある?

712 :774RR :2017/09/15(金) 07:50:18.09 ID:HeSczkTS0.net
>>711
おらAZ(エーゼット) C1-009 スーパールブってやつ吹きかけてる〜

713 :774RR :2017/09/15(金) 08:22:30.38 ID:gYmE8wDX0.net
>>712
メーカー的には金属専用でゴム侵食するからフォークに使うなって言ってるけど・・・。
ちな、俺はワコーズのA105使ってる。

714 :774RR :2017/09/15(金) 11:54:32.59 ID:jVjLR0KD0.net
かっこいい(´・ω・`)
https://i.imgur.com/Puu4gxq.jpg

715 :774RR :2017/09/15(金) 12:21:51.42 ID:u9LMxVwua.net
>>711
溶剤が入ってないらしいから、俺はAZのシリコンスプレーのドライタイプ使ってるよ。

716 :774RR :2017/09/15(金) 12:32:27.24 ID:gcjPCDmDp.net
>>714
コレ、ちょーカッコイイ

717 :774RR :2017/09/15(金) 15:58:54.86 ID:fUQO2Pyx0.net
>>714
よくある感じのカスタムだけど、確かにカッコいいな。

718 :774RR :2017/09/15(金) 17:02:57.43 ID:algL7wXXp.net
俺はコレよりノーマルのシンプルさがええな。

719 :774RR :2017/09/15(金) 18:06:51.18 ID:u4fxnujG0.net
改造は幼稚というかガキぽいというか
ノーマルだよな

720 :774RR :2017/09/15(金) 18:42:08.34 ID:gYmE8wDX0.net
俺はどっちもええと思うけどな
ただこのバーエンドミラーは直径が小さいから保安適合外だな
適合させるとこれじゃない感が出るかもしれない

721 :774RR :2017/09/15(金) 19:19:37.66 ID:kNjJI8/Sd.net
自分はノーマルが好きって言えばいいだけなのに、何でわざわざディスるんですかね。
どっちが幼稚だかわかりませんねw

722 :774RR :2017/09/15(金) 20:32:23.26 ID:XJA67ZF/0.net
rebelはカスタムする余裕をあえて作ってるみたいに言ってんだから良いじゃあないの

723 :774RR :2017/09/15(金) 20:57:32.97 ID:L0LUB4IOM.net
カスタムはダサい!やめて!
ノーマルが一番カッコいいのに…というのは沢山いるよ

724 :774RR :2017/09/15(金) 21:13:09.84 ID:L36s4T9hd.net
9月生産再開だとか

725 :774RR :2017/09/15(金) 21:14:51.16 ID:dm35w9K70.net
その他人に干渉する神経がいちばんわからないわ

726 :774RR :2017/09/15(金) 21:18:09.33 ID:4/NNb6S10.net
ノーマルですでに完成されててかっこいいバイクはいろいろあるけど
レブルはそこまで調和された感じは無いなあ
ところどころにコストダウンの結果が見えるから少し手を加えて自分なりのアレンジをしてみるのもいいと思う

じっくり見まわしてノーマルが完璧ってならその人の好みだからそれでいいけど
漠然と「改造=無駄、ダサい、社会の迷惑」という概念ならバイクの楽しみ方を一つ捨ててるように思う
爆音マフラーや派手なエアロパーツでなく実用性のためのウインドシールドでもそれが改造だ

727 :774RR :2017/09/15(金) 21:53:01.60 ID:kSaom3F5d.net
>>714
なるほど、フォーク錆びやすいからブーツ着けたのか。
理にかなったカスタムだな。

728 :774RR :2017/09/15(金) 21:59:40.71 ID:A5MwQyNra.net
>>727
フォークが錆びるのではなくて中間にあるステムが錆びてフォークにつくんだよ
前スレかなんかにあったけどステムの内側に塗装がしてないんだと
そんなとこでコストダウンせんでも…と思うわ

根本的に対策施したいならばらして錆止め入りのブラック塗料を塗装だろうな
さすがにめんどくさいからラスペネぶちこんでやった

729 :774RR :2017/09/15(金) 22:15:24.73 ID:fUQO2Pyx0.net
>>728
ふむふむ、それが原因だったのか。
本当にそんなとこケチらんでも、って感じだな。
せっかく人気のモデルなのに、こんなことでケチがつくのは残念なので、来年版からは改善してほしいな。

730 :774RR :2017/09/15(金) 22:26:12.02 ID:XJA67ZF/0.net
ちょっとお高めなんだからそれくらいやって欲しい(´・ω・`)

731 :774RR :2017/09/16(土) 01:20:14.41 ID:xURYHtLe0.net
次ロットであがってくる生産分からは改善されるってドリームで聞いたから安心していいんじゃない?

732 :774RR :2017/09/16(土) 02:10:37.76 ID:yFDkeLJda.net
>>731
マジか?!
初期ロット分もリコール対応してくれないかな?
保安部品じゃないし重大な支障でもないから無理かねぇ…
モデルチェンジでもないのにしれっと対策とか納得いかんわ

733 :774RR :2017/09/16(土) 02:27:05.41 ID:TQKzyGuBp.net
まあなんでも基本初期ロットは人柱になる運命やし

734 :774RR :2017/09/16(土) 04:05:12.35 ID:2sgyr3ZR0.net
>>733
そうそう

735 :774RR :2017/09/16(土) 07:39:57.33 ID:gbEWk9/Tp.net
>>732
まあ、この程度の対策はコストかかるわけでもないから普通にやるやろ。塗るトコ増やすだけやしな。
初回と次ロットでどっか対策してるってよくある話やで。

736 :774RR :2017/09/16(土) 09:26:10.53 ID:uYZolpU6a.net
おはようございます
先日 250 ABS付が納車されたバイク乗り一年生です

慣らしを兼ねて高速道路に乗ってみましたが、あまり風を気にせずに走れる80km〜90km
あたりで右側のミラーがブレて像が歪む事に気がつきました。
もう一点 ミラーに映る画角が狭い気がしていますが オリジナルのミラーって平面鏡なのでしょうか?
この二点解決のためにミラーの交換を考えていますが、お勧めのものってありますでしょうか?

もう一つ 確かに1時間以上続けて乗るとケツ痛いっすね コレってバイクあるあるです?

737 :774RR :2017/09/16(土) 11:00:39.72 ID:Pc0jvMHI0.net
>>735
日本用としては初期ロットかもしれんが、それ以前にタイとかアメリカ用にかなり製造してたのに対策してなかったのかね。まぁ、外人は細かいとこ気にしないからかも知れんが。

738 :774RR :2017/09/16(土) 11:21:03.32 ID:yjze/jzd0.net
フレームにエンジンガードつけるときにタイラップつけたら傷できそうだから
コニシか3Mの保護テープ巻いてから使おうと思ってるんですが、使ったことある方どっちがおすすめですか?

739 :774RR :2017/09/16(土) 11:50:49.18 ID:sbXi8wpV0.net
樹脂製のタイラップなら鉄の塗装はそうそう傷つかないように思うし
エンジンガードはどうしても小傷つきそうな気がする

コニシのはストームガードってやつかな
3Mのテープは331とか332とか材質とか厚さがいろいろあるみたいでどれかわからん

バイク用として売ってるコレは保護性能高いけど厚いから段差になったり透明度も少し落ちる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/51c8542faf730bb3d722d04190db2e34.jpg

サイドバッグとかキーホルダーとかで頻繁に擦れる部分なら厚いテープのほうがいいし、
タイラップみたいに固定されたものの下地なら薄いのでいいかと

740 :774RR :2017/09/16(土) 12:36:17.42 ID:yjze/jzd0.net
>>739
詳しいですね^^
3Mだったら331ですかね?

741 :774RR :2017/09/16(土) 12:43:40.82 ID:VRKK0cNt0.net
テープが劣化して粘着力がなくなると、タイラップが緩んだりすることもあるから、気をつけた方がいいかも。

742 :774RR :2017/09/16(土) 13:23:37.17 ID:qarzWDodM.net
小キズは諦めた方が楽だよ
乗ってたらどうせキズつくし

743 :774RR :2017/09/16(土) 13:25:17.26 ID:WqdH00yA0.net
前も書いたけどナポレオンミラー2だゾ

744 :774RR :2017/09/16(土) 16:12:02.74 ID:U9MucafDa.net
バイクカバーはなに使ってる?

745 :774RR :2017/09/16(土) 17:50:52.26 ID:c2XF1PEk0.net
納車早まってるな。年末や越年組も早期納車を期待していいんじゃね?

746 :774RR :2017/09/16(土) 19:02:58.66 ID:pX9xmhtQ0.net
上の塗装の話みたいなのあるなら初期ロットより次のロット入荷のがすこし待ってでもいいかもしれんね

747 :774RR :2017/09/16(土) 20:47:42.97 ID:lsKbJOS4a.net
>>743
ご指導ありがとうございます
しかしながら ナポレオン2は 仕上がり的に ちょっと厳しい気がします…
すみません

748 :774RR :2017/09/16(土) 22:13:57.37 ID:6k++oCD70.net
rebelの為に教習所行き始めたぞい

749 :774RR :2017/09/16(土) 22:39:24.46 ID:pEd1/O0b0.net
頑張れ!教習は、楽しめよ。

750 :774RR :2017/09/16(土) 22:42:14.87 ID:pX9xmhtQ0.net
俺も先日終わったばかりよ、納車まで試乗とかでフラストレーション発散しとかないと

751 :774RR :2017/09/16(土) 23:10:17.88 ID:qiEWKRf30.net
リアキャリアがあるから純正サイドバックから変えられないのかな他のバックをつけたいけどつけられないよね?

752 :774RR :2017/09/16(土) 23:24:00.13 ID:aHlWDoJW0.net
カスタマイズ無しでシートバッグの固定は可能そうですか?
あまり引っ掛けるところが無さそうなのですが。

753 :774RR :2017/09/17(日) 08:08:56.73 ID:zDhX8mie0.net
ものすごく小さなシートバッグなら可能かも知れないけど実用性から見ると無意味かな。実質不可能だね。

754 :774RR :2017/09/17(日) 10:45:58.83 ID:FJIG9Ogb0.net
無加工でシートバッグ付けるとしたらタンデムステップとリアウインカーにベルトかけるしかないのかな

海外は治安の問題なのかリアシートに荷物をくくり付ける需要が無いのか
今どきのバイクは荷掛けフックがほとんど付いてないよね

レブルのリアフェンダー横のボルトを荷掛けタイプに交換できれば
http://img.bikebros.co.jp/vb_img/editor/partsnews/201402/20140220DRC01.jpg

755 :774RR :2017/09/17(日) 11:40:34.86 ID:HbQLiHfo0.net
>>754
荷台オプション出てるのに頑なにシートバッグにこだわるわけは何?

756 :774RR :2017/09/17(日) 12:07:22.35 ID:P7CJNDC0a.net
>>754
ハーレーはデタッチャブルってシステムがあって糞でかいキャリアとかシーシーバーとかサイドバックだとかワンタッチで取り外し出来る仕組みがあるんよ
なもんでリアシートに荷物括り付けるくらいならキャリア付ける
あれ、もの凄く便利なんだけど他のメーカーは出さないんだよな

757 :774RR :2017/09/17(日) 14:29:54.13 ID:FJIG9Ogb0.net
>>755
>>752がなるべく金をかけたくないのか、
リアキャリア取付けの造形が不満なのかはわからないけど対策を書いてみただけ

758 :774RR :2017/09/17(日) 14:43:37.67 ID:h3HquNzP0.net
>>756
重たいからね。
もともとクッソ重いハーレーはそんなの気にしてないみたいだが。

759 :774RR :2017/09/17(日) 14:51:28.06 ID:RrqY0I+70.net
>>757
ありがとうございます。
お金と装着スケジュールですかね。
無理というほどではないのですが、最初の一台で装備一式色々お金がかかるので。

760 :774RR :2017/09/17(日) 14:56:41.01 ID:YiIYKkKB0.net
最近雨が多いから純正サイドバックつけてないんだけど良い感じのレインカバーか防水のサイドバックがなかなか見つからないね
仕方なく防水リュック背負ってるけどサイドバックの方が楽なんだよね

761 :774RR :2017/09/17(日) 15:02:31.65 ID:P7CJNDC0a.net
>>758
デタッチャブルシステム自体は全然重くないよ
レブルの純正リアキャリアみたいに小さい物もあるから重量は変わらない

762 :774RR :2017/09/17(日) 15:58:37.62 ID:TPSynI1ia.net
>>760
そんなあなたにランドセルがおすすめ

763 :774RR :2017/09/17(日) 16:01:03.26 ID:Uj33suO80.net
俺が車体買ったドリームはカスタムパーツすべて持ち込み禁止で
同じパーツをドリーム側が注文して部品代上乗せ+工賃って言われたんだがそんなもんなの?
ちなみにレブル250にきちんと適合するパーツもw
他のバイク屋でカスタムしてもらうかな・・・

764 :774RR :2017/09/17(日) 16:08:55.03 ID:B4aL+vR20.net
>>763
パーツ代金の上乗せは疑問だけど持ち込むのを断るのは無理ないかもね。向こうも商売だからな。

765 :774RR :2017/09/17(日) 16:14:51.04 ID:Uj33suO80.net
>>764
上乗せ&工賃もとったら・・・高い

766 :774RR :2017/09/17(日) 16:26:40.12 ID:V/OoFR+oa.net
他メーカーは持ち込みだと工賃が通常料金から数十%割増とかあるし普通じゃないかな
最近はオークションなんかで安くパーツを仕入れる人増えてるしそういうのを気軽に受け入れてたら店も商売にならないかと
嫌なら自分で取り付けるしかない

767 :774RR :2017/09/17(日) 16:54:51.35 ID:k5+b585T0.net
明日はレブる?

768 :774RR :2017/09/17(日) 17:48:49.27 ID:vyrhz1eN0.net
パーツくらい気持ちよくショップで買うたれや。
ケチってネットとかで買わずに。

769 :774RR :2017/09/17(日) 17:58:52.13 ID:Uj33suO80.net
>>768
っていうお前はケチなんだろ?

770 :774RR :2017/09/17(日) 18:48:49.78 ID:FJIG9Ogb0.net
昔ならバイク用品店が無い地方だとバイク屋でデイトナのカタログ見ながら
店主に取り寄せと取り付け頼むしか無かったからな

今はアマゾンで安く買って、取り付け方法はブログ参考で出来てしまう

771 :774RR :2017/09/17(日) 22:25:29.44 ID:SaeB9VfLM.net
パーツ自分で取り寄せなら取り付けも自分でやるしかないでしょ。
飲食持ち込み禁止といっしょだよ。
ある程度マナーないと印象悪いとサービスも悪くなる。

772 :774RR :2017/09/17(日) 23:09:49.70 ID:pT4z/vP7p.net
工賃割り増しで受けてくれるならありがたいと思わなきゃね

773 :774RR :2017/09/17(日) 23:26:21.30 ID:Hxziq/F6a.net
持ち込みパーツを何の考えもなしに取り付けしてたら店で購入する人なんて居なくなるし、不良品やパチモンのパーツで不具合出た時は依頼者から苦情が来るし販売店や製造元との折衝も出来ない
そういうリスクもあって大抵は断るかマージン取った費用を請求しなきゃならないわけだけど
何の追加費用も無しに取り付けて貰えると思ってるのはちょっと驚きだわ

774 :774RR :2017/09/17(日) 23:28:10.99 ID:pT4z/vP7p.net
>>773
レブル買う初心者ならそう思っても無理ない話ではあるぞ。

775 :sage :2017/09/17(日) 23:34:07.92 ID:XKgFb8O00.net
そこらへんはバイク初心者とか関係なく、社会システム理解してるかしてないかの問題じゃね?

776 :774RR :2017/09/17(日) 23:34:52.01 ID:Hxziq/F6a.net
>>774
初心者とかそういう問題じゃ無いな
社会経験があれば普通に考えて分かるもんだけど

777 :774RR :2017/09/18(月) 01:05:18.51 ID:JBSp0pQia.net
>>773
未だに金出す奴は、お客様は神の様に扱えと思ってるアホウが多いって事か、バイク屋も大変だな。

778 :774RR :2017/09/18(月) 01:08:58.96 ID:LqwWB3sF0.net
商売云々以前に、正規ディーラーって社外パーツのあんまり変なもん相手にしてたら車検認定工場外れるわけよ。
カスタム、改造なんてのは自己責任で察してあげなよ。
カスタムショップならちゃんと代金払えばウエルカムだろうし、正規ディーラーは基本ノーマル車しか相手にしたくないと思うよ。
責任問題もあるし。

779 :774RR :2017/09/18(月) 01:11:34.94 ID:LqwWB3sF0.net
>>777

お客様は神様だって扱うのは店側の感覚であって、客が金持ってあたしゃ神様だよなんて言ってるのはただのヤベェ奴だっての良い加減気づいて欲しい。

780 :774RR :2017/09/18(月) 03:16:33.92 ID:42YDM+S5p.net
【男の娘】女装ライダー【アッハーン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505671960/

781 :774RR :2017/09/18(月) 06:01:16.76 ID:ARyMR5Txp.net
工賃出せば付けてくれるって思うの別に普通だろう
1万でも2万でも工賃出せばさ。
少なくとも俺はそう思ってるし、アンサーバック付きの海外製防犯アラームを1万で付けてもらったよ。前のバイクだけどね。

1、2時間で付けられるものなら儲けもんだろう
それが電子制御系に影響するもんとかで動作保証出来る出来ないは別の話として。

まぁ車検通らないパーツをドリームでってのは無理なのはわかるけど。

782 :774RR :2017/09/18(月) 07:16:01.54 ID:JBSp0pQia.net
>>781の様に店が納得するだけの金払いが良い客ならねw

783 :774RR :2017/09/18(月) 11:05:42.81 ID:KgBF1a7g0.net
見た目の割に高いバイク買ったから安く済ませたいのは当たり前

784 :774RR :2017/09/18(月) 12:13:43.74 ID:gR3DRBsg0.net
バイク程度で高いも安いもないだろう

785 :774RR :2017/09/18(月) 13:38:22.31 ID:0aPWqz5H0.net
400万のハーレーもぽんと買えんくせに

786 :774RR :2017/09/18(月) 13:40:54.62 ID:je9kgPWI0.net
まず欲しくないしな

787 :774RR :2017/09/18(月) 14:04:08.92 ID:gR3DRBsg0.net
ハレーはほしいとは思わなかったけど、海外でレブルが発表されたときは欲しくなって大型免許取りに行った。 で、国内発表の日に予約した。
バイクもクルマも人の意見や価格じゃなくてじゃなくて乗りたいと思ったものに乗ればいいと思う。

788 :774RR :2017/09/18(月) 15:05:52.92 ID:uMZ463cnM.net
津久井でレブル走ってるの見たけどアメリカンの割に肩肘張らずにゆったりした感じの乗車姿勢でいいな
欲しくなった

789 :774RR :2017/09/18(月) 15:42:24.42 ID:LqwWB3sF0.net
>>783

まずこれな。
乗ってるやつはこんな事絶対に思わんからw

790 :774RR :2017/09/18(月) 15:50:53.80 ID:1z8V+f+K0.net
W800、SR400、エストレア、ST250等々が終了して
トラディショナルロードスポーツが空白になった

SRは規制対応版を出すらしいがこういうバイクは東南アジアじゃウケ無さそうだし
日本と欧米の市場向けに作ってくれる期待は薄いかも
現状ではレブルがそういうジャンルの受け皿になるのかもしれない

http://www.motorcycledaily.com/wp-content/uploads/2016/11/112116top-i.jpg

791 :774RR :2017/09/18(月) 17:07:36.82 ID:FG3G78nX0.net
>>783
100万円もしない安いオートバイなのに…

792 :774RR :2017/09/18(月) 20:25:41.61 ID:bV1G4z6QM.net
CB500Fを出してくれればそれでいいんだよ。
早くしろ。グズホンダ。

793 :774RR :2017/09/18(月) 21:01:39.69 ID:LswusTEe0.net
>>792
パッセージで買えるんちゃうの

794 :774RR :2017/09/18(月) 22:29:59.53 ID:4McOYzooa.net
>>785
ハーレーでなくてもバイクに400万は無理です(。´Д⊂)

795 :774RR :2017/09/18(月) 22:32:37.90 ID:v84USQEt0.net
レブルに合うおすすめのスマホホルダー教えてくり

796 :774RR :2017/09/18(月) 23:01:53.28 ID:gR3DRBsg0.net
>>795
ラムマウントのXグリップ使ってる。
角度の調整幅大きいから使いやすいと思う。

797 :774RR :2017/09/18(月) 23:07:28.96 ID:v84USQEt0.net
角度の調整幅広いのいいね!アマゾンランキング1位のデイトナのスマホホルダーはどうかな?

798 :774RR :2017/09/19(火) 00:32:43.02 ID:4y9fVdqip.net
>>794
俺はクルマでも400は無理(笑)

799 :774RR :2017/09/19(火) 02:36:01.04 ID:GbLYBA/gM.net
ぼくは550万の6条100馬力のコンバイン買っちゃった♡
ちうこだけどね

800 :774RR :2017/09/19(火) 08:00:31.79 ID:wjOWFNWiF.net
��+��=✌��✌

801 :774RR :2017/09/19(火) 08:07:58.12 ID:wukOpQMN0.net
ラムマウントのxグリップ買ってみようと思うんだが、ベース?アーム?はどれがおすすめ?

802 :774RR :2017/09/19(火) 08:20:09.79 ID:rtr+bBy1p.net
>>798
おま俺!
みんなお金持ちですよね〜

803 :774RR :2017/09/19(火) 09:46:53.36 ID:onzeikLS0.net
🏍+📦=⁉⁉⁉⁉⁉⁉⁉💩😨

804 :774RR :2017/09/19(火) 20:54:42.00 ID:KndHyqvO0.net
ヘッドライトをLEDに変えたら光軸が高くなったんだけど、光軸の上下の調整ってどこでやるの?
ヘッドライトの縁にあるネジ回しても上下には動いてないっぽいんだけど

805 :774RR :2017/09/19(火) 20:59:26.44 ID:f8DFSRIT0.net
>>801
Uボルトセットにした
特に不自由はないかな

806 :774RR :2017/09/19(火) 21:15:03.93 ID:RK7R2ysEa.net
近くに黄色レブル乗りがいるっぽい

俺は赤レブル乗ってるんだが乗ってる最中に出くわさないのでただ見てるだけ
あの人と仲良くなりたい…

807 :774RR :2017/09/19(火) 21:21:16.48 ID:lbNlKsYn0.net
>>804
どこのLED付けました?コントロールユニット付けるスペースなかったから
デルタの新しいのにしたけど、正直後ろギチギチだから熱的に心配だ
ちなみに光軸は思いっきしズレまくってる感じがする、回したけどどうにもならんかった

808 :774RR :2017/09/19(火) 21:58:15.27 ID:2Ua7e4Bs0.net
>>806
��=��‍❤‍��

809 :774RR :2017/09/19(火) 22:25:46.96 ID:KndHyqvO0.net
>>807
デルタのトップファンのを買ったけどガラス面に接触してるっぽいから、ファンレスのを買い直した。耐久性含め色々と不安はあるけど…

810 :774RR :2017/09/19(火) 22:52:28.91 ID:fJDpVvAEd.net
>>762
ランドセル!その発想はなかった。
サイドバッグにもなりそうじゃん!

811 :774RR :2017/09/19(火) 23:03:45.15 ID:lbNlKsYn0.net
>>809
そかーおれも最初デルタのトップファンの付けたらガラスに接触してて曇った…
なんでデルタのCOLORSに変えたけど、今度は後ろがあっちっちで不安だったり
デルタ以外だとキジマくらいしかコントロールユニットレスがないから、選択肢がないというね…

812 :774RR :2017/09/19(火) 23:42:28.31 ID:mVLzggaw0.net
つや消し黒のリアフェンダーほしい(´・ω・`)

813 :774RR :2017/09/20(水) 00:08:42.53 ID:uC8hlV+e0.net
>>810
ランドセルは流行り、ググるといっぱい出て来る

814 :774RR :2017/09/20(水) 03:03:41.07 ID:6RArbAc5d.net
マットブラックのタンクとリアフェンダー欲しい

815 :774RR :2017/09/20(水) 07:16:13.49 ID:mZUN7BF70.net
普通に艶ありな黒で良いわ。
500に設定しない無能ホンダ

816 :774RR :2017/09/20(水) 08:41:18.02 ID:LgYYX/NW0.net
メーター発光の色味変えた人いる?
ウェッジなかぁ?
つかメーターそのものをアナログ針に変えたいなぁ。スタッグとか出さないかな?

817 :774RR :2017/09/20(水) 12:17:39.05 ID:KSS/d9S7p.net
>>714
コレ、ちょーカッコイイ

818 :774RR :2017/09/20(水) 13:47:50.59 ID:EvhOIl7rp.net
レブルなんて日本語発音してんじゃねーよ!

レボーと言え!

819 :774RR :2017/09/20(水) 13:49:50.77 ID:N3g1RmNXp.net
発音は大事だよな。
ニッキーヘイデンじゃあなくてニッキーハイデン

820 :774RR :2017/09/20(水) 14:07:06.95 ID:yYkGiJTNd.net
発音大事ならレボーにつっこめよ

821 :774RR :2017/09/20(水) 17:07:33.66 ID:AnvEQqaG0.net
とうとう黒250ABS納車キタ。長かったわ、やっとお前らの仲間入り出来るの嬉しい(つД`)
これからもよろしくお願いしますね。

822 :774RR :2017/09/20(水) 18:41:00.43 ID:KLOUzZIM0.net
よろしくお願いします

823 :774RR :2017/09/20(水) 18:57:27.23 ID:dQTuaqFW0.net
>>806
おれ、昔同じバイクで理想的なカスタムしてる人がいたから、追いかけて声かけたことあるぜ。
最初はめちゃびびってたけど、すぐに仲良くなってツーリングに誘われた。



今俺はそいつの腕の中にいるけど

824 :774RR :2017/09/20(水) 21:23:20.24 ID:0Mx+5h0t0.net
そういうのいいから
面白いと思ってるの?

825 :774RR :2017/09/21(木) 00:04:16.89 ID:PUejN0ZgM.net
愛媛の糞田舎からのお便りだから許してやれよ

826 :774RR :2017/09/21(木) 00:45:49.28 ID:+miTPVkH0.net
田舎モンでわるかったなこの野郎!
つまらなくてゴメン。
最後の一行以外はホントだよ。
思い切って声かけてみるってのも悪くないもんです

827 :774RR :2017/09/21(木) 01:06:14.35 ID:VlILHbYgp.net
>>823

今俺はそいつの穴の中だ。

828 :774RR :2017/09/21(木) 01:16:27.35 ID:NTmFST2e0.net
>>826
私は面白いと思ったよ
てゆうか腐だから少し萌えたw

829 :774RR :2017/09/21(木) 01:45:24.79 ID:90nARir20.net
あたしも

830 :774RR :2017/09/21(木) 02:41:14.52 ID:+hPwTfxx0.net
きみも

831 :774RR :2017/09/21(木) 07:18:49.24 ID:aMm+26hG0.net
>>821
当初の予定より早まってる?納期。

832 :774RR :2017/09/21(木) 07:33:06.95 ID:uYQmRZK/d.net
それがしも

833 :774RR :2017/09/21(木) 12:22:54.60 ID:ayycS9Sud.net
ワシもじゃ

834 :774RR :2017/09/21(木) 13:56:13.52 ID:298WN9sb0.net
今日ドリーム行って来たんだけど結構レブルの納車進んでたぞ
だから早くモリワキ以外もマフラー出してくれよなー頼むよー

835 :774RR :2017/09/21(木) 16:42:28.03 ID:TrAlebY7M.net
早まってねぇ…
5月中頃契約で10月初旬だわ。

836 :774RR :2017/09/21(木) 17:15:28.41 ID:F/S1G4kmp.net
>>835
早まってきてそんなもんやから恩恵を受けてるのは年末から来年初旬組のやつら。

837 :774RR :2017/09/21(木) 19:53:47.31 ID:FrALSc1dr.net
来週納車予定だけど、シートバックとかのフック引っ掛けられるとこってある?

838 :774RR :2017/09/21(木) 21:17:59.38 ID:ql8zmvhGa.net
>>837
ノーマル状態だとビリオンシートかフェンダーに噛ませるしかないかも

839 :774RR :2017/09/22(金) 00:08:41.83 ID:EPnKejXs0.net
納期が遅くなってる人と早まった人がいるのはドリームか他の店かの差?

840 :774RR :2017/09/22(金) 01:21:44.05 ID:NDPCCvlx0.net
ABSありかなしでも変わるんちゃうのあと色も

841 :774RR :2017/09/22(金) 03:16:55.09 ID:Rs7ELPbXp.net
レボー!

842 :774RR :2017/09/22(金) 06:29:48.89 ID:dgq+uHCq0.net
ABS付きを増産してるっぽい。ABS付きオーダーしてる待機組のみ早くなってる。カラーは特に偏りなさそうね。

843 :774RR :2017/09/22(金) 07:01:48.79 ID:clZsX/Lyp.net
納期早まった分は上であった塗装とかの不具合は改善されてんだろうかな
増産は嬉しいんだけど仕上げが適当になってないか心配だわ

844 :774RR :2017/09/22(金) 08:18:06.78 ID:t8sXpCk6p.net
メーターの内部結露(それも筆跡)の記事を見たんだけど みんな大丈夫??

845 :774RR :2017/09/22(金) 08:42:45.23 ID:lwrsSgUja.net
筆跡ってなんだ?

846 :774RR :2017/09/22(金) 08:56:24.95 ID:az0KFDlvp.net
>>844
俺のは筆跡が着く。タイ製の安いバイクだから仕方ないのか。

847 :774RR :2017/09/22(金) 10:15:15.81 ID:Bxfw9dPqp.net
筆跡⁈

848 :774RR :2017/09/22(金) 12:10:08.69 ID:Hdm2npmb0.net
筆跡は意味不明だが購入数週間後にメーター内部に指紋の跡が出る謎の不具合はあったな
ドリームに見せたらタダで交換してくれたから無問題だったが

849 :774RR :2017/09/22(金) 12:24:34.03 ID:clZsX/Lyp.net
まあ組み立て時についた指紋が中にこもった湿気で浮いてきたのかな
て事は素手で組み立てしてる場合とかあるんか、うーん

850 :774RR :2017/09/22(金) 12:25:15.47 ID:nmoRWcrAM.net
どの記事か貼って

851 :774RR :2017/09/22(金) 13:45:36.68 ID:InDb9ShJ0.net
>>850
https://blogs.yahoo.co.jp/fit_jp/15562732.html

私のではありません。
レブル購入検討中で検索していて見つけました。

852 :774RR :2017/09/22(金) 13:48:36.37 ID:ekCV/GZtp.net
お客様相談室に指紋の件問い合わせてみたがそんな報告あがってきていないぞ。ドリームでクレーム処理でアッシー交換なら情報把握してるはずだがな。
そもそも素手で組む工場あんのか?

853 :774RR :2017/09/22(金) 13:51:11.22 ID:ekCV/GZtp.net
指紋やなくて刷毛ムラか

854 :774RR :2017/09/22(金) 14:26:36.37 ID:DwntoVaMa.net
>>851
こりゃひどい
というか250限定かな?500は一応国内組み立て…とはいえ部品レベルでは海外製か

855 :774RR :2017/09/22(金) 15:14:27.51 ID:az0KFDlvp.net
>>851
俺もこれと同じだ。

856 :774RR :2017/09/22(金) 16:10:51.47 ID:Hdm2npmb0.net
>>852
知らんが事実俺は交換してもらって今は新品のメーターだし
そもそも内部情報簡単にクレーマーじみた客に言うとも思えんけど
つか2chでグダグダ言ってる暇があったらお前も交換して貰えよ

857 :774RR :2017/09/22(金) 16:26:37.11 ID:ekCV/GZtp.net
なぜこの指紋野郎はひとりで熱くなってるのか誰か教えてくれよ

858 :774RR :2017/09/22(金) 16:31:54.22 ID:GuJi5QXA0.net
ググってみたらMT09でも同じようなことが
http://923.my.coocan.jp/bike/Tracer/mtr.jpg
曇り止めのムラなのか
完全に見えなくなるわけじゃないからメーカーとしては仕様でうやむやにしたいところかな
交換で直ればいいけど同じ現象が繰り返されるかもしれんな

https://www.bike-parts-honda.com/thumbs/h/motog/93011/IMGE/720_280/F_02.jpg
パーツとしては個別供給されてるから分離可能なのだろうか

分離できれば曇り止め塗りなおしたり水抜き穴を増やすとか
http://www.hd-parts.jp/info/archives/690

859 :774RR :2017/09/22(金) 16:34:53.27 ID:ekCV/GZtp.net
いっぺん開けて綺麗に拭いたらええねん。
騒ぐほどのことかよ。
ディーラーに涙目で交換訴える指紋野郎じゃあるまいし。

860 :774RR :2017/09/22(金) 16:48:40.25 ID:Hdm2npmb0.net
>>859
ドリームのお兄ちゃんは開けて拭いたけど取れんかったって言ってたぞ
てか開けた時点で自己責任になるのに防水失うリスク負って素人補修とか愚の骨頂だろ

ほんとこのスレは感じ悪いのが常駐してるなどうせエアオーナーなんだろうが

861 :774RR :2017/09/22(金) 16:57:29.18 ID:PHJeGybu0.net
>>860
上の人がひとりでヒートしてますね

862 :774RR :2017/09/22(金) 17:02:11.73 ID:GuJi5QXA0.net
故障系の質問は「バイク屋で見てもらえ」で全て終わる

863 :774RR :2017/09/22(金) 17:03:30.50 ID:0B3nuRoJ0.net
>>861
860は普通の反応じゃん
真っ赤でもないし
むしろスレ的には煽りまくっている859より役に立つ情報を投下してくれてるだろw

864 :774RR :2017/09/22(金) 17:06:22.01 ID:VL6FrGyQa.net
>>863
861は859を指してるんだとおもう

865 :774RR :2017/09/22(金) 17:35:56.12 ID:qZuQirEi0.net
私の250(4月納車)は最初から、メーターガラス部分(プラかも?)の内側の曇り止め液体を塗る時に
ムラがあったようで、それを擦った跡が白くなっていて、納車の時に、1カ月点検で
カバーの交換をしてくれるとの事で、交換していただきました。

866 :774RR :2017/09/22(金) 19:43:25.35 ID:az0KFDlvp.net
>>865
俺はカバー変えたが再発。

867 :774RR :2017/09/22(金) 20:04:35.55 ID:PHJeGybu0.net
>>864
まさか860のことと捉えられるとは思わなかったw

868 :774RR :2017/09/22(金) 21:23:02.83 ID:qdfRQeVYd.net
俺のメーターも内側に液が垂れた?様な跡が出てて気になってたんだけど、も少しで初回点検だからドリームに変えてもらえるか聞いてみよう。

869 ::2017/09/22(金) 21:25:53.56 ID:qOjlXLZI0.net
三国製の安物バイクなんだから神経質になりすぎんなよ。多少傷なりヨゴレくらいあるだろ途上国生産なんだから。割り切れよ、んなもん。

870 :774RR :2017/09/22(金) 21:44:19.07 ID:GuJi5QXA0.net
ホンダのバイクを
ドリームに持ち込む:ホンダか・・・

871 :774RR :2017/09/22(金) 21:58:03.75 ID:Hdm2npmb0.net
250ccで60万のバイクは少なくとも安いバイクではないんだよなぁ
生産国の仕上げが甘かろうが購入店に値段に見合ったサポートは要求するよ
それをしないって言い切る奴は間違いなくエアオーナーだろ

872 :774RR :2017/09/22(金) 22:29:22.55 ID:GuJi5QXA0.net
甘いレモンの心理かもしれない

873 :774RR :2017/09/23(土) 02:17:01.30 ID:86hDNuJ80.net
>>869
だよな。立ちゴケして右側傷だらけにしたくらいが気にならなくて丁度いい。

874 :774RR :2017/09/23(土) 06:43:42.25 ID:v/Jj1Ujj0.net
>>871
安いだろ

875 :sage :2017/09/23(土) 07:53:09.15 ID:NqbOPxSd0.net
ほとんど見ないね、このバイク
年間販売目標何台?
4000台くらいと予想

876 :774RR :2017/09/23(土) 08:51:54.52 ID:DlHzTaTY0.net
今のバイクは1000台目標とかだよ

877 :774RR :2017/09/23(土) 08:52:01.28 ID:DaQITHWm0.net
>>875
年間販売目標を調べることも相場の理解もしてなさそうなレス・・・

878 :774RR :2017/09/23(土) 12:41:26.74 ID:+VU5Ydjv0.net
右足首痛い

879 :774RR :2017/09/23(土) 13:56:30.80 ID:++uqzsPg0.net
赤とか黄色は安っぽく見えるな。カタログモデルをシルバーにしたのもわかるわ。黒も捨てがたいな。

880 :774RR :2017/09/23(土) 14:28:04.93 ID:5po8tM9Da.net
>>879
実車見ての感想?
個人的感想だが並べてみるとシルバーが案外な出来でそうかわらんぞ
黒が一番まとまって見えた

881 :774RR :2017/09/23(土) 14:30:08.12 ID:JD3NutBsd.net
ポンコツのくせに中途半端に値段高くて、その上納期が長いとか、色々残念すぎるバイクだな。

882 :774RR :2017/09/23(土) 15:30:47.12 ID:c9fsDKO60.net
え?レブルそんなに高くないだろ

883 :774RR :2017/09/23(土) 15:40:17.47 ID:OVhnFYBl0.net
高くは無いけど安くも無い
750オーバーを買えない乗れない層向けなんだから安ければ安いほどいい

884 :774RR :2017/09/23(土) 15:42:13.55 ID:+0NF0iHj0.net
>>883
視野が狭いなオマエは
大型のセカンドとしても売れてるんだぞレブル

885 :774RR :2017/09/23(土) 15:43:40.97 ID:OVhnFYBl0.net
>>884
おまえ自身はどうなんだ
大型のセカンドとして買ったのか?

886 :774RR :2017/09/23(土) 17:23:15.87 ID:yY7nyhWo0.net
>>883
750オーバーまで要らなかったから500買ったけど?
色んな意味であなたは残念な人だね

887 :774RR :2017/09/23(土) 17:51:12.33 ID:0m1PKyjop.net
>>886
500って必要最小限って感じやね

888 :774RR :2017/09/23(土) 17:56:49.01 ID:8LWGuY0x0.net
よく走るし250にしてはフレームもかなりしっかりしてる
不満点や改善点が外装に集中してるってだけでポンコツって事はない
何が残念ってほとんど有益な情報交換の場にならずに煽り合い罵り合いの場と化してるこのスレなんだよなー

889 :774RR :2017/09/23(土) 18:18:51.85 ID:JnJbSoNg0.net
>>887
まぁね。今はそれで充分かなと。
大きいのが欲しくなったらまたその時に買えばいいし

890 :774RR :2017/09/23(土) 19:00:58.34 ID:fWb4ghGMp.net
不具合とかの話聞いて買い控えしてるとかならまだしも買う気もなくただこけおろしに来てるだけのがおるからな

891 :774RR :2017/09/23(土) 19:05:54.42 ID:lSBLC8ZGd.net
似たようなのはボルトスレにもおったな
やたら劣化ハーレーと持ち出すわりには自身はハーレー乗ってないとか

892 :774RR :2017/09/23(土) 19:33:10.56 ID:++uqzsPg0.net
>>888
外装もラインあがりでのおおざっぱな仕上がり由来の報告以外は概ね好評じゃん。
メーター云々は仕方ないとしてよくできていると思うがな。売れるのも納得。

893 :774RR :2017/09/23(土) 20:27:40.77 ID:qKD658Ee0.net
総じて良いよ。250ABSシルバー。
乗るのはほんとに楽しい…めーたー結露あるけど、別に直してくれるから気にしてない。

このバイクはいい。
文句言う奴の気持ちがまったくわからん。

894 :774RR :2017/09/23(土) 20:37:34.38 ID:VCEub7UVd.net
シルバー契約してきた
メット何買おう

895 :774RR :2017/09/23(土) 20:42:23.69 ID:eF+UDDNV0.net
>>894
ショウエイのJ・OとZ7使ってるけど夏は暑いからずっとJ・Oかぶってるよバイザーあるからいいよ

896 :774RR :2017/09/23(土) 21:15:50.86 ID:UeED0CXY0.net
>>895
J.Oって単体で見たらクッソかっこええけど、被るとすげえ頭でっかちやん?帽体デカすぎない?

897 :774RR :2017/09/23(土) 21:16:54.97 ID:VCEub7UVd.net
JOかっこいいね
アゴが剥き出しなのが怖いけど

898 :774RR :2017/09/23(土) 21:19:31.74 ID:oALJDb6ep.net
現状ドリームとそれ以外の店の納期が違いすぎるんだよな。アフリカツインのときもそうだったけど。

899 :774RR :2017/09/23(土) 21:21:04.99 ID:VCEub7UVd.net
フルフェイスにしようかな
初バイクだから安全第一にしとこう

900 :774RR :2017/09/23(土) 21:27:22.38 ID:UeED0CXY0.net
>>899
BELLのブリットおすすめ

901 :774RR :2017/09/23(土) 21:36:12.74 ID:vYddocMu0.net
>>898
そういうところで差別化するのはどうかと思うよな。

902 :774RR :2017/09/23(土) 21:38:47.46 ID:dlyvKoi20.net
昨日駐輪場で見てこんなバイクあるんだって知ってここ来ました。
かっこいいですね、自分はいまグラトラ乗ってるんで次はこれ乗ろうかな

903 :774RR :2017/09/23(土) 22:27:24.75 ID:VCEub7UVd.net
>>900
滅茶苦茶かっこいいですね

904 :774RR :2017/09/23(土) 22:33:26.90 ID:3hr+adu90.net
総じてよいが、シート開けるのに六角レンチが必要で
その六角レンチを取るのにドライバーが必要ってのはどうにかならんかったのか?と思う
結局ツーリング行くのにドライバー持ち歩かなきゃならんのなら、ハナから六角レンチ持ち歩いた方が早くね?ってことで
なぜか六角レンチを持ち歩いてるオレがいる

905 :774RR :2017/09/23(土) 22:43:21.53 ID:VCEub7UVd.net
シンプソンもありかな
高いけど

906 :774RR :2017/09/23(土) 23:07:13.72 ID:zCRgHyKR0.net
レブルっていつの間にか復活してたのね。
アメリカンにあまり興味なかったから知らなかった。

先代レブルはいまいち格好いいと思えなかったんだけど、今度のはなかなかいいね。

500もあるんだ。今1200のベンチャーバイク乗ってるんだけど、重さのせいでだんだん乗り出しが
億劫になってきたんで、これの方が取り回ししやすそうでいいかな。

907 :774RR :2017/09/23(土) 23:30:19.50 ID:kDUElijW0.net
飛ばすのが目的じゃなきゃすごく使いやすいバイクだと思う。
軽くて足つきよくて気軽に乗れる。
500なら追い越し加速も問題ないし。

908 :774RR :2017/09/23(土) 23:50:12.40 ID:Xk/t0L2B0.net
まだ教習所だけどヘルメットはノーランにしました

909 :774RR :2017/09/24(日) 00:15:20.20 ID:k/PC+mJu0.net
>>904
ホント、六角レンチ取るのにドライバー必要とかあれ意味わかんねぇよなw

しかもシートをグッと押さないとネジ穴にアクセスできないしw

今日高速初乗りしてきたけど、噂通り振動凄すぎ。ハンドルバーにウェイトいれてどれ位振動軽減できるんやろか。

910 :774RR :2017/09/24(日) 00:17:25.57 ID:zZd1avvo0.net
>>909
デイトナのハンドルに換えてるともっと振動するぞ。
ノーマルハンドルは対策してたんだなと分かる。

911 :774RR :2017/09/24(日) 00:24:30.07 ID:Yuvi8xjQ0.net
フォアコンキット出ないかなぁ欲しいなぁ

912 :774RR :2017/09/24(日) 00:35:47.85 ID:k/PC+mJu0.net
>>910
身長161しかないチビだけど、ハンドルが遠いことなんて振動のせいでぶっ飛んでたわ。

長時間の運転にあの振動はツライ。

913 :774RR :2017/09/24(日) 01:09:25.65 ID:F35ybg+30.net
ノーマルのハンドルはエンドウエイト付いてるから後付けでウエイト入れられなくない?

914 :774RR :2017/09/24(日) 01:35:21.12 ID:yZio9/K6p.net
250試乗してきたけど50キロ超えだすと振動それなりに感じるね
あと割と軽いからか風が強いと揺れちゃって辛かったな
まあでも走ってて楽しかったしスタイルいいから欲しくなるね

915 :774RR :2017/09/24(日) 02:01:38.74 ID:44oqEHQW0.net
納車されて都内を100kmぐらい走ってみたんだが、直進安定性がすごくいい。ただ曲がり方がまだよく分からない。あとエンジンの音がけっこううるさいね。ラジエーターファンもよく回ってた。時速50kmで走ると気持ちいいバイク

916 :774RR :2017/09/24(日) 02:58:42.46 ID:YM4o2ixm0.net
そういや以前、風の強い日にSRで高速走ってて突風で一瞬のうちに隣車線走ってたな

917 :774RR :2017/09/24(日) 08:09:51.55 ID:/LndYI/70.net
人によって全然言うこと違うやん?

918 :774RR :2017/09/24(日) 08:49:54.58 ID:3T3QlRfZ0.net
>>917
人それぞれ、運転の仕方だったり感じ方の違いはあるからのぉ。

919 :774RR :2017/09/24(日) 08:53:50.97 ID:05IJwszE0.net
500か250かを宣言してからじゃないとよくわからんし
感じ方は主観になる

920 :774RR :2017/09/24(日) 08:55:57.74 ID:A7QEj1iS0.net
250はスカチューンだしな

921 :774RR :2017/09/24(日) 09:08:58.35 ID:g15o/6q80.net
俺は500のエンジン形状は右足首痛くなる
250は問題ないのに惜しい
どっちもカッコはいいな
500はおまけ?

922 :774RR :2017/09/24(日) 10:30:06.77 ID:k/PC+mJu0.net
>>915
わksる。50`くらいだと気持ちいいよね、煽られるけど。

曲がり方は確かに良くわからない。慣れてないだけかな。

923 :774RR :2017/09/24(日) 10:40:26.80 ID:ycInEpmt0.net
別に足首痛くなんてならんけどな

>>915
曲がりたいときに意識して膝でタンク反対側から押さえてみ

924 :774RR :2017/09/24(日) 10:43:46.40 ID:ycInEpmt0.net
>>904
あのネジはコインで回るからドライバーなんか持ち歩かんでもいい
もうちょっとどうにかならんかとは思うけどちゃんと整備してれば車載工具なんて普段から出し入れしないだろw

925 :774RR :2017/09/24(日) 12:38:31.25 ID:JKq4Kk0/H.net
500はおまけ。(日本では)
500は店によっては在庫在りはじめたくらいだからな。250は相変わらず在庫無し。

926 :774RR :2017/09/24(日) 12:46:29.85 ID:zPznj9+N0.net
250ABSだけど80くらいまでは大した振動無いけどなぁ
100越えると嫌な振動発生する高速で流れが良くなってくると急に振動しだしてビビる

927 :774RR :2017/09/24(日) 13:08:22.56 ID:MkiiJ/t8a.net
確かに…
一時間以上高速走るとP.Aで自販機にコイン入れにくいほどではないが、右手痺れる
不思議と左は、さほど問題ないが

928 :774RR :2017/09/24(日) 14:44:38.77 ID:LOW6vPYC0.net
250で振動が酷いって人は50キロを4速ぐらいでで回してるんじゃない?

929 :774RR :2017/09/24(日) 14:49:02.42 ID:iGIUUe4rp.net
さっき、新宿人形町の交差点で信号待ちの時にフォルツァに乗った知らないおじさんに「そのバイク、カッコいいね〜、最近出たの?」って、声をかけられた。いい気分だった。

やはり、このバイクは都会に似合う気がする。内堀通りが一部通行止めで残念だったけど、皇居ランナー見ながら走るのは気持ちいい。

930 :774RR :2017/09/24(日) 14:57:57.88 ID:Hc3sHtw3d.net
自分は短足なのでこれしか選択肢が無い

931 :774RR :2017/09/24(日) 15:35:46.91 ID:m4ddvf8Q0.net
タンク塗装したいのぉ��

932 :774RR :2017/09/24(日) 15:39:36.19 ID:f2ODYRwpM.net
コインじゃ開けれなくないかサドルのとこ
ドライバーじゃないと最初はムリやと思う

933 :774RR :2017/09/24(日) 15:53:15.10 ID:+7isSw9kd.net
タンクをベージュに塗装したい

934 :774RR :2017/09/24(日) 16:12:27.36 ID:44oqEHQW0.net
街中だと2速のギアが
もう少し低いといいって思わない?

935 :774RR :2017/09/24(日) 16:58:37.13 ID:yXlLcHa60.net
ショッキングな報告ですが、純正ハンドルにインナーウエイト入って無かったです。
正確にはハンドル先から2cmだけ溶接されたウエイト(というかフタしてるだけか?)が着いてるという…

スイッチ穴から針金入れて測ったので、間違いないです。

デイトナハンドルに替えた時インナーウエイト入れて、ハンドルの振動ほぼ無くなったので、純正のウエイト確かめてたら、この結果。

水冷単気筒 10,000rpm回るエンジンのバイクにウエイト無しって…

それやったら変なフタ無しにしとけば、オーナー側で対処するのに。

さすがのタイクオリティなんでしょうかね(T^T)

936 :774RR :2017/09/24(日) 17:31:26.64 ID:05IJwszE0.net
>>935
へー
基本はコスト削減のためだろうけど
ハンドル長さやミラー類なんかの重さで共振域をずらしてあれば
振動ゼロじゃなくても市販可能な程度まで抑えてるという妥協かな

変な蓋は、自転車の場合はバーエンドキャップ付けるのは転倒時の突き刺さり防止のためらしいが
バイクなら非貫通グリップで補えそうだから関係ないか

転倒時に車重でハンドル端が潰れないようにしてるのかも
とくに右ハンドル端が変形するとスロットルが動かなくなってしまいそうだし

937 :774RR :2017/09/24(日) 18:18:07.43 ID:05IJwszE0.net
パーツリストを見てたら転倒センサーを発見
レブルは横倒しになると自動的にエンストする

その場合起こしてすぐセルボタン押してもエンジンはかからない
一度キーオフしないと始動しないはず

ごくまれにこのセンサーが故障してFIランプが点いたままエンジンかからなくなるので
謎の始動不能になったらここを疑ってみましょう

https://www.youtube.com/watch?v=A2A9rN7EYYY

938 :774RR :2017/09/24(日) 19:09:27.33 ID:bsJoahVLa.net
>>935
色々ガレージとかでカスタムとかしてるみたいだけど、純正のハンドルにインナーウェイトというのは付けられたりするの?

939 :774RR :2017/09/24(日) 19:33:07.40 ID:yXlLcHa60.net
>>938

溶接された2cmのウエイトをドリル等で破壊すれば、後はインナーウエイトなり、バーエンド付きウエイトなり着ける事は出来ると思いますが(^_^;)

940 :774RR :2017/09/24(日) 22:09:25.76 ID:zwGrwSxZM.net
カラーイエローページみたいにもっと明るいの欲しい。ピンクとか水色出ないかな。

941 :774RR :2017/09/24(日) 22:13:08.92 ID:UGoThstT0.net
>>940
カラーオーダリングシステム導入でもされんかぎり絶対にないチョイスやんけ

942 :774RR :2017/09/24(日) 23:31:17.55 ID:iU/9k4sa0.net
9月18日に契約してきました
納車日未定、年内には跨りたいです

943 :774RR :2017/09/24(日) 23:31:58.36 ID:UAAwdTjta.net
みんな250なん?
500の人おるの?

944 :774RR :2017/09/24(日) 23:48:58.10 ID:aWr812xwp.net
わて、500どす

945 :774RR :2017/09/24(日) 23:51:19.18 ID:9EThg+AGp.net
>>943
500もいますよー
連休に一泊二日で慣らし終わらせました!
走行距離850kmで燃費は31km位走りました。
デイトナハンドルインナーウェイト無しですがミラーが見えなくなる様な振動はありませんでした。個人的にはウェイト無しでも良いかなと思います。

946 :774RR :2017/09/24(日) 23:57:18.03 ID:0juwzXq30.net
なんか上で振動について妙に神経質なヤツが騒いでたけど正直それほど気にならんがなあ。
ああいうヤツは日常生活でもメンドくさい性格なんだろうな

947 :774RR :2017/09/25(月) 00:41:24.19 ID:ayGibOCE0.net
振動はそこまで気にならんけど、極低回転が扱いづらいのが都内では気になるな
渋滞でノロノロ走ってる時2速だとストールしかねん感触になる、かといってローは使いづらいし
結果半クラを多用することに…

948 :774RR :2017/09/25(月) 00:45:08.76 ID:Q11oiyHCM.net
単気筒に初めて乗った奴が振動発作起こしてるだけ

949 :774RR :2017/09/25(月) 00:56:00.83 ID:60mHZX2DK.net
>>948
タンクにニトログリセリンで治…

950 :774RR :2017/09/25(月) 05:44:26.68 ID:1GxbxSYw0.net
>>947
同じ亊思ってた
まだ慣らしが終わってないから終わったら微妙な速度の時はローぶん回して回るようにする。

951 :774RR :2017/09/25(月) 06:01:49.92 ID:BCZrDkO40.net
>>947
交差点で横断歩道の歩行者を気にしながら
ゆっくり右左折するとき
2速がもう少し低ければと思うね
右左折時に半クラというのがなかなか慣れない

952 :774RR :2017/09/25(月) 11:32:08.84 ID:84qft/zwa.net
>>946
解析したらアレ書き込みは大阪からやな。

953 :774RR :2017/09/25(月) 12:05:15.76 ID:47jj2zffM.net
福岡から長崎まで車で出掛けてる最中に佐賀で500の赤見たで
ピシッとした長距離ライダーぽかったがかっこよかった

954 :774RR :2017/09/25(月) 12:47:40.81 ID:ojuKqGm9M.net
�� ✖ �� = ��

�� ✖ �� = ��

�� ✖ �� = ��

955 :774RR :2017/09/25(月) 18:48:29.83 ID:kdB4WPL40.net
佐賀ナンバーで台無し

956 :774RR :2017/09/25(月) 21:33:27.42 ID:E28ABV8i0.net
Rebel250ABSブラック
神奈川から北海道まで1週間で3000km
初回点検無し、オイル交換無しで走りきったオイラが通ります。
雨風打たれてしんどかったけど、北海道の広い道を走るのはクルーザーで良かったですわ。
休日のほほんと走るにはすばらしいバイクですわ。

957 :774RR :2017/09/25(月) 21:45:34.18 ID:oE3AAiWL0.net
250は軽くて気軽に乗れそうでいいね
500も250よりちょっと重いくらいみたいだからあまり変わらないかな?

958 :774RR :2017/09/25(月) 21:53:16.23 ID:DBgSC97G0.net
>>956
ケツは痛くならかったですか?

100km以上でもすごく痛くなる

959 :774RR :2017/09/25(月) 22:14:37.24 ID:7dxQ2SK40.net
新車オイル交換しないって、ゴミとかまわってすぐエンジンいかれそうだな

960 :774RR :2017/09/25(月) 22:38:00.02 ID:hPz0GMFT0.net
>>956
ガス代と高速代滅茶苦茶かからなかった?

961 :774RR :2017/09/26(火) 00:36:01.05 ID:zgBr0HRlr.net
モリワキマフラーいい音するわ〜。ノーマルと全然違う

962 :774RR :2017/09/26(火) 02:50:17.19 ID:nH3wOJah0.net
>>935
レポありがとう
んー価格やメーターの件でコストダウンはある程度わかっていたけど
そうかウエイト入れると変わるのね

963 :774RR :2017/09/26(火) 03:52:20.32 ID:7N1h4r2V0.net
振動って何速で何キロぐらいから出る?
250だけど都内常用域で4速〜5速
法定速度とは言わないが
流れに乗って走っているぶんには
イヤな振動って感じたことないけど

964 :774RR :2017/09/26(火) 07:16:23.75 ID:ogwe+sTeH.net
>>960
しりは痛くなる。ただ、走ってた方がいい。
キツイのは都心みたいに頻繁に信号待ちや渋滞で進まん方が尻がいたい

965 :774RR :2017/09/26(火) 07:21:49.69 ID:ogwe+sTeH.net
>>962
片道ですが。
神奈川から首都高通り青森まで高速9000円くらい。
大間からフェリーで4000円くらい。
北海道内の高速は2泊3日だかの乗り放題で1万5000円くらいかな。
金はかかりますね。

966 :774RR :2017/09/26(火) 07:25:01.04 ID:ogwe+sTeH.net
>>962
すんません。
ガス代は計算してないんで分からんです。
ガス欠にならんよう、半分以下になったら給油してたんで、600〜700円をたびたび払ってました。

967 :774RR :2017/09/26(火) 08:22:06.37 ID:nH3wOJah0.net
>>966
燃料メーターは結構正確ですか?タンクが切り立っているので…どうなのかなぁ?と

968 :774RR :2017/09/26(火) 09:09:59.74 ID:2x5QzcDca.net
>>935
綺麗な色のタンクやな

969 :774RR :2017/09/26(火) 11:06:56.27 ID:yO95D/bVd.net
フロントのサスから異音が…
走行中も気になるくらいキーキー言ってるけど似たような症状の人いる?

970 :774RR :2017/09/26(火) 12:32:44.35 ID:zP9hyjFfp.net
このクラスのフロントサスはそんなもん

971 :774RR :2017/09/26(火) 13:10:05.24 ID:+5ydLVIV0.net
ウキー

972 :774RR :2017/09/26(火) 14:35:09.72 ID:wPbCnYoka.net
>>969
走行1000キロ250レブルだけど、異音はないです
フォークのステムのサビはガンガン広がってきてるけど

973 :774RR :2017/09/26(火) 15:02:38.76 ID:a/5Q46meH.net
納車したぜー
初心者の俺には回転数分からないと慣らしも分からんw
あとカラカラ音みたいなのするんだけどなんだろw

974 :774RR :2017/09/26(火) 15:35:36.49 ID:Lne93sGP0.net
>>973
バイク屋さんお疲れ様

975 :774RR :2017/09/26(火) 17:45:48.20 ID:IKcSJR3G0.net
まだそのツッコミするやついるんだ

976 :774RR :2017/09/26(火) 18:13:06.16 ID:ZGPs10zMa.net
フルフェイスだと気づかなかったけど、ジェットヘルで乗ってみたら俺もヘッドライト辺りからカラカラ音が聞こえる

977 :774RR :2017/09/26(火) 18:17:34.35 ID:ENv7QMyUa.net
>>976
振動でカプラーが当たってるんじゃないか?

978 :774RR :2017/09/26(火) 19:51:33.25 ID:Ml15JuFP0.net
>>965,>>966
960ですが詳しい説明サンキューです
962と間違えられてるかな(;^_^A

979 :774RR :2017/09/27(水) 02:58:39.47 ID:aa3ptqsU0.net
>>972
このサビってどれだけ酷いんだ…
まだサビてないけど、コレから広がるとか
恐怖だわ。

980 :774RR :2017/09/27(水) 06:42:53.39 ID:iCe35mJ80.net
フロントステムのサビは今納車されてるやつは対策されてるぞ。ステム内側もやっと塗装された。

981 :774RR :2017/09/27(水) 06:52:01.73 ID:HcXszANb0.net
じゃあまだ納車されてない人は確実に安心か

982 :774RR :2017/09/27(水) 08:18:55.85 ID:v27xGW35p.net
>>972
写真見せて!

983 :774RR :2017/09/27(水) 10:16:51.60 ID:WO0bUyLj0.net
レブルのフォーク径分かる方いますか?

984 :774RR :2017/09/27(水) 10:23:50.56 ID:zWM+xGPSa.net
>>972
バイクを磨いてやれ
ちゃんとそうじしてれば錆は拡がらないぞ

985 :774RR :2017/09/27(水) 10:31:56.61 ID:goTlax8Ep.net
フォーク挟んでるステムクランプの内側のサビだから綺麗に掃除しようてするとフロントフォーク抜かなきゃならん。内側部分塗装してやるだけでいいんだから最初から塗っとけよというお話。初期ロットの弊害やな。

986 :774RR :2017/09/27(水) 10:35:03.71 ID:goTlax8Ep.net
>>983
41パイ

987 :774RR :2017/09/27(水) 11:57:12.62 ID:WO0bUyLj0.net
>>986
ありがとう!!!!!
あとH2Cのリアフェンダーって日本じゃ買えない?

988 :774RR :2017/09/27(水) 12:28:00.31 ID:60o+IIYe0.net
>>985
日本用は初期ロットではないような。その前にタイやアメリカ向けにかなり生産されてるはず。とは言っても、このバイクの品質には正直ガッカリしてる。

989 :774RR :2017/09/27(水) 12:33:11.26 ID:o+yc7K8Xa.net
>>988
サビの件は日本からのクレームが多かったらしい。今はカイゼンされてるとドリームで聞いたな。

990 :774RR :2017/09/27(水) 13:26:47.25 ID:nf2epK2D0.net
乾燥したアメリカならともかくタイだったら日本以上にサビそう

991 :774RR :2017/09/27(水) 21:21:53.12 ID:hBr2UntgM.net
まあ細かいクレームするのは日本人が圧倒的だしな
そんなもん気にすんな

俺はまだ来てないからどうでもい1いし

992 :774RR :2017/09/27(水) 21:57:31.85 ID:tGfaITE+0.net
なんか中華製より酷そうだな

993 :774RR :2017/09/27(水) 23:13:05.73 ID:POlhKc1Ga.net
ご、500はそんな問題起こっとらんのやろ?

994 :774RR :2017/09/27(水) 23:33:25.97 ID:7iAEroEQ0.net
ワイ500、高みの見物

995 :774RR :2017/09/27(水) 23:46:43.51 ID:60o+IIYe0.net
500の組み立ては日本だけど、元の部品は250と共通のタイ製だよね。問題が250だけなら技術力の差だな。

996 :774RR :2017/09/27(水) 23:51:35.03 ID:/44USuT30.net
5月納車の500だけど、サビも結露も今の所出てないですよ

997 :774RR :2017/09/28(木) 00:03:38.88 ID:y+0GYUYj0.net
>>980
9月納車だけど、サビは改善されてるいうことかな。

それにしてもニーグリップすると恥ずかしい格好になるなぁ。

998 :774RR :2017/09/28(木) 04:36:48.91 ID:1JzZ0wad0.net
>>992
自分250のレブルだけど、
ブレーキ、エンジン、フレームといった部分は
すげーいいよ。
カスタム前提… という建前で外装でコストダウンをはかりまくってるだけよ。
もうちょい安く売れたんじゃね?とは思ってしまうけど(笑

999 :774RR :2017/09/28(木) 04:47:50.56 ID:gIb8nFKQ0.net
4月納車の500はサビ出たよ

1000 :774RR :2017/09/28(木) 05:13:55.78 ID:UbDZ2BaYM.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200