2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part8【ホンダ】

1 :774RR :2017/08/18(金) 08:49:01.52 ID:qqqdj05ma.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をはじめに2行書くこと!!

公式
Rebel 500
http://www.honda.co.jp/Rebel500/
Rebel 250
http://www.honda.co.jp/Rebel250/

前スレ
【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part7【ホンダ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500542728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

540 :774RR :2017/09/09(土) 23:08:32.58 ID:zvDH5YXC0.net
自分はギヤインジケーターもタコメーターも無いバイクに乗ってたからそこは気にならないけど、タコメーターはあったら嬉しかったカモ。
まぁ無きゃ無いでメーターをずっと見てる訳でも無いから特に問題は無い。

541 :774RR :2017/09/09(土) 23:15:21.88 ID:lpD97Gf80.net
>>532
よつべにあがってる動画を良くみると、大体サイドミラーぶれてるよね・・・画質悪いだけだと思ってた。

やっぱハンドル交換するしかないかなぁ。4aがどの程度変化があるかわかないけど・・・。

>>522
マグナなんてスピードメーターだけだぞ

542 :774RR :2017/09/09(土) 23:29:32.36 ID:1qvguCwh0.net
ナポレオンミラー3がいいらしい

543 :774RR :2017/09/10(日) 00:25:02.04 ID:Q3J26Rfl0.net
ミラーべつにブレてないけど・・・

544 :774RR :2017/09/10(日) 00:47:14.05 ID:Ue49BKSD0.net
>>543
その人の体重とか、常用する回転域の好みで振動の出方が違うのかも
車両ごとの微妙なクランクバランスで振動の大きさが違うとか
同じ振動だけど人によって許容感が違うとか

545 :774RR :2017/09/10(日) 00:54:34.65 ID:FDijgsdAM.net
タコもabsも箱もいらんだろ。
なんであえてダサくしたり、不要なものをつける馬鹿が多いんだ。

546 :774RR :2017/09/10(日) 00:55:40.57 ID:53fm2I+E0.net
なんであえて叩いたり、不要に他人を不快にさせるバカが多いんだ。

547 :774RR :2017/09/10(日) 01:00:51.51 ID:Xe7tw1We0.net
俺も80近く出してもミラーの振動あまりないな入れてるギアの関係かもしれないけど
タコメーターはデジタルのやつで良いからほしかったと思うねなくても困ることはないけど
振動は同じエンジンのclfから乗り換えたけど車体重量の関係なんのかレブルの方が安定感あるね

548 :774RR :2017/09/10(日) 01:01:21.67 ID:CAcY6uUl0.net
>>533
ギアポジやタコもほしいとは思うけど、同じくデザインには不満ないけどな

アナログじゃなくてデジタルなのが不満なんかな?

549 :774RR :2017/09/10(日) 01:10:34.97 ID:Ue49BKSD0.net
タンデムシートとタンデムステップは不要
なぜなら独りぼっちだから
軽量化のために外してもいいが登録変更しないと整備不良になるからそのままにしてる

550 :774RR :2017/09/10(日) 07:22:17.03 ID:VYfozyzn0.net
レブル500で路肩の砂に乗って滑った時ABS作動した。側溝に落ちるギリギリで止まった時ABSあって良かったと思ったよ。安全系はできるだけつけるようにオススメする。

551 :774RR :2017/09/10(日) 07:30:00.27 ID:5CpbmOtU0.net
>>549
まず無いと思うけど万が一警察に止められたら
「昨日外したばかりで明日構造変更しに行こうかと思ってた」

「昨日外したばかりで構造変更しようと思ってたけどなんか感じが違うから戻そうと思ってた」

って言えば大丈夫やで
道路運送車両法第六十七条1項で車検証に変更があったら15日以内に届けしてねっ
って書いてあるからな。

ちなみに第六十七条3項で保安基準に適合しなくなる恐れがある時はうんぬんで
その保安基準なんだけど
第二十二条の二  自動車の補助座席、車掌用座席その他これに類する座席以外の座席の定員は、座席定員又は乗車定員のうち告示で定める割合以上でなければならない。

とあって、その告示で定める割合ってのが

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示
第21条  (補助座席定員)
保安基準第22条の2の告示で定める基準は、前条第2項第1号イからハまでに掲げる座席以外の座席の定員が、座席定員の2分の1以上であり、〜〜〜

って事で2分の1以上の割合となってるから
定員2名を1名にするのは2分の1以上に入ってるから大丈夫やろ

552 :774RR :2017/09/10(日) 07:52:31.93 ID:VYfozyzn0.net
タコはあればいいがなくても困らないかな。
250も500もハンドル位置遠いから夢で手前に倒してもらった。
不満はウィンカーの動作が渋くて使いづらいのと250にはついているイモビアラームが500にはないこととシート薄すぎで尻が痛い。インチハンドルは握りづらい。後ろ姿が思ったよりしょぼいくらいかな。

553 :774RR :2017/09/10(日) 08:33:13.69 ID:m+3/7kMw0.net
>>541
ハンドル交換すると普通は振動増えるぞ。
純正ハンドルは一応振動対策されてるからな。

554 :774RR :2017/09/10(日) 08:35:33.08 ID:lG9TxK92p.net
>>546
そりゃオメーだろw

555 :774RR :2017/09/10(日) 08:39:42.25 ID:fprOUiSp0.net
タンクが跳ね過ぎじゃね?

556 :774RR :2017/09/10(日) 08:41:50.34 ID:Kwrt8Crb0.net
>>551
タンデムシートは補助座席じゃなくて座席だよ
乗車定員の変更には構造変更の届け出が必要
補助座席ってのはバスガイド用とか貸切バスの通路にある折り畳み座席みたいなやつのこと

557 :774RR :2017/09/10(日) 09:19:00.61 ID:SDLj5wyS0.net
タンデムシート外したの見たけどなんか穴がダサい

558 :774RR :2017/09/10(日) 09:44:56.32 ID:Q3J26Rfl0.net
>>552
インチハンドルが握り辛いってグリップを社外に交換した?
レブルはインチバーだけどミリバーと同じになるように純正
グリップの太さを設計したらしいから社外に変えてると握り辛いかもな。

>>553
ハンドル変えてるけど別に振動とかないけどなあ・・・

>>557
シート外してるくせにステップついたままのが一番ダサい

559 :774RR :2017/09/10(日) 09:45:58.44 ID:Q3J26Rfl0.net
強いていうならウィンカーとホーンのスイッチの位置が逆なら良かった

560 :774RR :2017/09/10(日) 10:12:35.53 ID:pMqJZphh0.net
ウインカースイッチの配置はあれが世界標準になるらしいから慣れるしかないのでは

561 :774RR :2017/09/10(日) 10:24:37.63 ID:Q3J26Rfl0.net
>>560
あ、そうなんね。
知らんかったw
レブルに慣れて来たから他の古いのに乗ったらホーンよくならすw
他のに慣れて来た頃にレブルのホーンならすてのを繰り返してるから。

562 :774RR :2017/09/10(日) 10:48:27.66 ID:oC1ZELq1d.net
初めてのバイクでこれにして良かった!と思ってるのですが、二時間も乗ってるとお尻が痛くなるのは慣れるしかないのですか?バイクってどの車種もこんな感じなのでしょうか?

563 :774RR :2017/09/10(日) 10:57:48.29 ID:r225uZOea.net
>>562
恋人にお尻叩いてもらって鍛えなさい

564 :774RR :2017/09/10(日) 12:02:14.86 ID:m7qQe2YHp.net
>>562
ちょっとずつ座る位置ずらすとか。
ゲルザブ敷いてる人も居るみたい

565 :774RR :2017/09/10(日) 12:09:22.33 ID:Xe7tw1We0.net
>>562
こまめに休憩取ると良いんじゃないか?
そっちの方が後々快適なツーリングになると思うよ

566 :774RR :2017/09/10(日) 12:36:43.40 ID:tVLVoSXt0.net
>>557
穴は塞げばいいんだけど周りの少し凹んだモールドがダサいよな。とくにシルバーは目立つ。

567 :774RR :2017/09/10(日) 12:40:15.76 ID:tVLVoSXt0.net
タンデムシート外したならやっぱりステップも撤去しないとダサいぞ。
マフラー側もステップだけ外せるから安心しろ。
なんか回り防止のピンみたいなのが刺さってるから気をつけて。

568 :774RR :2017/09/10(日) 13:46:52.75 ID:8Cs2ffoo0.net
>>535
そうそう。それ!
なんか100円ショップの腕時計みたいな感じと言いますか

569 :774RR :2017/09/10(日) 13:52:11.76 ID:8Cs2ffoo0.net
>>559
あ、それ!CBでの話ですが、後期型からその配置に切り替わったので、前期型のスイッチに交換する人も居るそうです
そういう意味で何か流用できるのではないですかね?

570 :774RR :2017/09/10(日) 14:28:41.80 ID:8ZYPD+/EM.net
>>568
他のバイク買いなよ

571 :774RR :2017/09/10(日) 14:34:23.85 ID:nHhIymZg0.net
冷たいなあ

572 :774RR :2017/09/10(日) 15:30:39.65 ID:3+N5FRcl0.net
デイトナの40Bハンドルに交換してきた。
ポジションが手前に来て幅も狭くなったので手首とヒジに余裕が出来ました。
今まではハンドルに体重を預ける感じで乗ってた模様。
振動はそう感じないかな。

たかが4センチ、されど4センチ。って思った

573 :774RR :2017/09/10(日) 15:54:20.51 ID:oC1ZELq1d.net
>>564
>>565
アドバイスありがとうございます!まだ免許取立てでバイクの運転にも慣れてなくてこまめに休憩するくらいしかないのですね
後、ゲルザブとは何ですか?

574 :774RR :2017/09/10(日) 16:01:33.49 ID:cvYdtYtya.net
デイトナのハンドル、シルエットがダサくなるのよね
ホンダの人があえてこのハンドルにしてるって意味が分かる

575 :774RR :2017/09/10(日) 16:08:48.75 ID:pMqJZphh0.net
https://www.steadygarage.com/wp-content/uploads/2016/11/17-Honda-Rebel_front-rear-sm.jpg
CRFラリーみたいなメーター案もあったのかな
バイザーメーターでネオクラシック風というかこれはこれで悪くないと思う

http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/crf250_rally_run/_TOG0456.jpg

576 :774RR :2017/09/10(日) 16:30:23.27 ID:5CpbmOtU0.net
>>556そもそも
座席定員に関する保安基準って保安基準第22条の2(補助座席定員)しかねぇのよ。

(補助座席定員)ってなってるけど条文には自動車の補助座席と車掌用座席「以外」の
座席の定員話になってる。つまり運転席を含む他の座席やな。

でもって保安基準第22条の2の座席定員の告示の割合に関しては

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の
第29条107条185条しかなくて(>>551の21条は間違い)
どれも保安基準第22条の2(補助座席定員)の割合は2分の1以上になってる。

保安基準第22条の2(補助座席定員)ってなってるのは普通自動車を含むからやろな
保安基準第22条の2
http://www.mlit.go.jp/common/000187226.pdf

577 :774RR :2017/09/10(日) 16:41:57.58 ID:Xm4UrgV+p.net
>>576
それ車の補助座席と運転席の割合の話だよね。
2輪には座席定員の保安基準は無いって事かな?

578 :774RR :2017/09/10(日) 16:45:40.27 ID:8m+dvepa0.net
>>574
すごくわかる。
横から見たら実用車って感じのシルエットになるんよね。

579 :774RR :2017/09/10(日) 16:58:30.80 ID:5CpbmOtU0.net
>>577
そそそ
今ざっと保安基準見直して来たけど二輪の座席定員に関しての保安基準は2名以下だったらokだわ
だから>>551にも書いたけど万が一警察に止められたら
シートは外したばかりだと主張すればいい。

でもって保安基準違反だって言われたら2輪の座席数に関しての保安基準は2名以下だから問題ないって答えよう

580 :774RR :2017/09/10(日) 17:53:39.12 ID:yVl3NQQGa.net
>>579
いろいろ調べてみたら250の場合軽自動車届出済書、500だと車検証が鍵っぽいね。
これに書かれてる乗車定員と違う状態になっているのが発覚すると、
届出済書や車検証と車両の状態が違うということで「整備不良」で取り締まられる可能性があるらしい。
つまり「保安基準違反」とは関係無いみたい。

軽二輪は届出済書に乗車定員を書かないのがセオリーなんだって。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kotaro-gyosei/entry-11118724326.html
250ならシートやタンデムステップ外した状態でも取り締まりを受ける可能性は低いっぽいね。
余計な事して届出済書に「乗車定員2名」と記載があればアウトだろうけども。
ということは、500のシングルシート化は構造変更届が必須でしょうな。

去年、ハヤブサのシングルシートカウルが大量摘発されたという事件があったようで、
この時も「整備不良」で摘発されたのでは?という噂があるようですね。
ちょっと読んできたら、これはオーナーさんがかわいそうに思えた。
http://doshiritai.com/single-seat-kauru-teiin-2mei-bike-ihan-ippukirareru/

581 :774RR :2017/09/10(日) 17:56:33.39 ID:CAcY6uUl0.net
>>570
買えなくて僻んでるだけなんだから察してやれよ
100円ショップの腕時計を手に取って見てるヤツだぞ

582 :774RR :2017/09/10(日) 18:35:34.65 ID:h1e+aZpy0.net
>>573
ゲルザブ2枚敷きの豪華版してる。ケツ痛すぎ。

583 :774RR :2017/09/10(日) 19:15:00.14 ID:tHuZEOlb0.net
>>581
肯定意見だけしか受け入れないってか。そうやって蔑むような事言うとお里が知れちゃうぜ。

584 :774RR :2017/09/10(日) 19:38:47.96 ID:m+WVbbBxM.net
それ否定しかできん奴にも言ってやってね

585 :774RR :2017/09/10(日) 19:44:00.27 ID:m7qQe2YHp.net
>>574
スタイルを取るか運転しやすさを取るかですね。
自分は運転しやすさを取ったけど。

586 :774RR :2017/09/10(日) 19:52:16.80 ID:OT0cnvEU0.net
>>585
そうだね。
このバイクの場合、ハンドル位置やシートの薄さはデザインと安楽さのバーターだなあ。
コイツ選んだからには甘んじて受け入れる強い意志は必要だろうけどさ。

587 :774RR :2017/09/10(日) 19:57:41.55 ID:VdPMgcHg0.net
ボルトの劣化コピーだから、メーターも同じような形にしたんだろ。

588 :774RR :2017/09/10(日) 20:28:29.97 ID:h1e+aZpy0.net
500シフトダウンして吹かすと思ったよりダッシュするよ。高速追い抜きは楽勝。140キロ軽くでるけど風圧で死ぬ。250は高速追い抜きすると遅くてビビる。風圧きついときタンクを挟むとオカマスタイルになるw

589 :774RR :2017/09/10(日) 20:37:55.88 ID:CAcY6uUl0.net
>>583
出たwすぐに肯定しか受け入れない扱い
知識も貧相だから返しがワンパターンだな

590 :774RR :2017/09/10(日) 20:45:33.76 ID:OFCLK+dL0.net
>>557
穴には黒ネジでも差し込んでおけばおk

591 :774RR :2017/09/10(日) 21:16:18.21 ID:qmo1Cgj80.net
デイトナのハンドルに替えたけど、見た目何も変わらない

592 :774RR :2017/09/10(日) 21:24:11.49 ID:lG9TxK92p.net
>>589
涙目で言うなよ
オマエのほうが分が悪い

593 :774RR :2017/09/10(日) 21:27:46.56 ID:cTbeSG2Ra.net
何速に入ってるかぐらい考えながら走れよ・・・

594 :774RR :2017/09/10(日) 21:28:10.95 ID:cTbeSG2Ra.net
>>593
すまぬ誤爆

595 :774RR :2017/09/10(日) 21:41:59.62 ID:0zdiFicy0.net
そろそろモリワキ以外もマフラー出してくれんかな

596 :774RR :2017/09/10(日) 21:42:49.16 ID:/i/CPI0R0.net
こんな納車すらしないバイクのマフラーなどでない

597 :774RR :2017/09/10(日) 22:16:28.32 ID:hbNFf6tV0.net
>>587
ウソはダメ

598 :774RR :2017/09/10(日) 22:47:01.90 ID:VdPMgcHg0.net
>>597
ハァ?なんだよテメー、嘘だってゆう証拠あんのかよ!つーかテメーどこ中だよ!ぜってー許さねーからな!

599 :774RR :2017/09/10(日) 23:37:09.15 ID:SDLj5wyS0.net
>>591
いや変わるよ
https://i.imgur.com/APK5vSs.jpg

600 :774RR :2017/09/10(日) 23:45:58.53 ID:dy2HeLgzp.net
>>591
少しダサくなるのは事実だと思う。つや消し感も弱いし。それでも快適性には変えられない。後ろ目に座れば前習えポジションになるから、選択可能。結論、変える価値は十二分にある。無理してのるのも何かね、

601 :774RR :2017/09/11(月) 00:04:16.99 ID:M+HHWhu20.net
ハンドルは遠さより幅の広さが苦痛だった、めっちゃ肩こって…
見た目考えると純正の幅だけ縮めたのがあれば理想だったんだが

602 :774RR :2017/09/11(月) 00:23:49.76 ID:wyWEiSor0.net
>>580
整備不良車ってのは道路運送車両法等の保安基準を満たしてない自動車の亊だから
保安基準を満たしていれば整備不良車にはならないって事だと思う
2輪車のシート外しは車検証と違う状態でも保安基準は満たしているから整備不良車には当たらないと。
ただ、この事を警官が知っているからどうかは疑問。

603 :774RR :2017/09/11(月) 01:55:53.68 ID:wSIHiDiqa.net
確かにニーグリップすると内股ニーなる

604 :774RR :2017/09/11(月) 01:56:41.31 ID:7bQwXnkoa.net
>>601
何でハンドル加工しないの?

605 :774RR :2017/09/11(月) 04:35:31.91 ID:1YgmsVNm0.net
グリップ交換したいんだけど、インチの方を買わなきゃだめ?
グリップエンドもインチのがあるんです?

606 :774RR :2017/09/11(月) 06:22:34.97 ID:TicOWKIO0.net
>>601
デイトナのハンドル買いなよ
左右1センチづつ短くなってるぞ。
正直言われなきゃ気付かないレベルだがな1センチなんて。

607 :774RR :2017/09/11(月) 09:06:32.64 ID:g/9/0xNeM.net
>>602
整備不良ではないにしても車検証との違いを指摘されるのはどうしたら?

608 :774RR :2017/09/11(月) 11:13:02.31 ID:zdWHfTDTM.net
591です。

デイトナのハンドルの見た目の件で言葉足らずでした。

デイトナのハンドル、純正と比べて大きくデザインを損なう事はないというのが、私の感想です。

あくまで主観です。

ハンドル角度も純正と同じで4cmバック出来て、ケーブル変更なしのデイトナの設計は素晴らしいと思います。

自分のレブルで撮った比較画像もありますので、もし必要ならアップします。

609 :774RR :2017/09/11(月) 11:29:59.67 ID:M6p3gfG60.net
レブル250にエンジンガード付けるならおすすめのはどれですか?

610 :774RR :2017/09/11(月) 11:32:12.88 ID:M6p3gfG60.net
あとエンジンガードって付けてる状態でコケるとフレーム歪むから付けない方がいいって聞いたんですけど
実際は付けた方がいいですよね?

611 :774RR :2017/09/11(月) 12:04:47.40 ID:mrdVKNPHa.net
>>610
レブルのフレーム強度なら歪むかも知れないな。車重が軽いからまあ大丈夫なのかな。

612 :774RR :2017/09/11(月) 12:37:45.50 ID:z4hjSomFa.net
>>610
どっちとも言えんな、俺は着けて無いけど。w

613 :774RR :2017/09/11(月) 12:47:39.03 ID:yOh7QtoIp.net
レベル程度のフレーム強度じゃあガッツリ倒すとヤバそう。そもそも足つき良いし軽いし、ガードなんかいるかね?

614 :774RR :2017/09/11(月) 12:50:43.96 ID:qtTBNFfyd.net
ガードの効果の半分は転倒時足が車体の下敷きになってアスファルトからおろされないうにすることだそうな

615 :774RR :2017/09/11(月) 12:52:29.99 ID:V6ocXYzwM.net
バランスを崩して若干粘ったけど倒れたーとかなら大丈夫だけど、勢いよく倒したり走りゴケするとヤバイかも

616 :774RR :2017/09/11(月) 13:38:36.11 ID:EbE9GDMe0.net
>>610
車体がバウンドするような大転倒なら歪むかもしれないけど
立ちごけ程度なら鉄フレームはそうそう歪まないと思う

軽くて足つきいいから俺は付けてないし、
エンジンガードを各メーカー試した人はあまりいないと思うの想像で

https://image.rakuten.co.jp/yokorin/cabinet/01054636/imgrc0068455591.jpg
プロトのは上のほうまでカバーしてて深く倒れ込んでも足が挟まれにくそう、強度もありそう
ガードの存在感があるのでよく言えばゴツくなるけど、心配性や初心者な雰囲気に見えるかも

http://www.e-clubman.com/bikeparts/reble/image561.gif
デイトナのは小ぶりで見た目のバランスは崩れないけど、深く倒れ込みそうな気もする
取り付け方法が弱そうだけど逆にプレート部分が変形してフレームの歪みは抑えるかもしれない

617 :774RR :2017/09/11(月) 16:34:56.24 ID:heZoTRzIa.net
こちらはヘプコ&ベッカー
https://www.peitzmeier.jp/pai/hepco/bilder/501-998-0001.jpg

一番スッキリしてそうではあるがどうかな?

618 :774RR :2017/09/11(月) 16:44:04.30 ID:T+VtpkRj0.net
ハンドル変えてみたいけど面倒くさそう

619 :774RR :2017/09/11(月) 17:11:53.82 ID:EbE9GDMe0.net
>>617
見た目は一番いいと思う
ラジエーターの横に指2本ぐらい開けて付いてるみたいなんだよね
http://www.honda.co.jp/Rebel500/assets/images/chassis/image-02.png

路上を滑走するような転倒ならハンドルやタンデムステップと一緒にガリガリ削れながら車体を守ってくれそうだけど
立ちごけやUターンゴケ程度で気になるクランクケースやペダルの保護にはならなそう
スポーツ派向けなのかもしれない

620 :774RR :2017/09/11(月) 17:26:18.39 ID:yOh7QtoIp.net
アドベンチャー車じゃあるまいしw
要らねーだろーがよ

621 :774RR :2017/09/11(月) 17:46:15.89 ID:m810NNM60.net
>>618
工賃がかかって良いなら2りんかんとかのショップで交換とか?
自分は赤男爵で替えて、ハンドル本体と工賃で12600円だった

622 :774RR :2017/09/11(月) 17:48:14.06 ID:EbE9GDMe0.net
>>618
基本的にポン付け製品だから難しいことは無い
レバーホルダー固定用の穴もあらかじめ空いてる

でもそれなりの品質の工具やバイクいじりの知識は必要だし
今後オイル交換とかもやってみるなら工具を買い揃えてもいいけど
ハンドルだけならショップでやってもらうほうがいいかもね
ネジ舐めたりブレーキ液にエア噛みさせると悲惨だし

623 :774RR :2017/09/11(月) 17:49:47.55 ID:EbE9GDMe0.net
40Bハンドル前提で書いてたけど
BMXみたいなアップハンドルかもしれないんだな

624 :774RR :2017/09/11(月) 18:23:49.69 ID:T+VtpkRj0.net
>>621
バイク買ったのバロンだし交換するならならそこでやってもらおうかとは思うけど部品取り寄せてつけてくれるんか
>>622
やって出来ないことはないと思うけど知識ほぼ0だし店に任せしたほうがいいよね
USBシガーとかなら自分でやろうと思うけど

625 :774RR :2017/09/11(月) 19:17:19.53 ID:M+HHWhu20.net
>>624
バロンだろうと夢だろうと買ったとこなら取り寄せて付けてくれるよ
まあその場合取り外したハンドルをどうするか?って問題が残ったりもするが
オレは後で車で取りに行ったけど、いらなければ処分もしてくれる

626 :774RR :2017/09/11(月) 19:27:23.05 ID:T+VtpkRj0.net
>>625
交換したくなったら相談してみる
まだ1時間も乗ってないし遠いのかよくわからんからw
変えても純正は残しときたいね

627 :774RR :2017/09/11(月) 19:39:24.25 ID:ZDnJNpEIa.net
>>610
自分は純正オプションのプロトのエンジンガードをつけてます。懸念していた見た目ですが、250エンジンのスカスカ感が少し緩和された感じもありクルーザーぽい見た目にもなり、悪くないです。むしろあったほうがいいかも。
立ちゴケ予防のために買ったど素人だけど、軽いし足つきも良いので、バランス崩しても立て直せます(笑

ヘプコのは他のバイクで見た感じからいくとガチ転倒時にエンジンの致命的な損傷を防ぐためのものって感じです。
軽い転倒でもバイクは傷になるだろうし、足も挟まれると思います。

628 :774RR :2017/09/11(月) 19:42:46.14 ID:ZDnJNpEIa.net
すみません、長いだけで肝心のフレームが歪むかも?
という答えは答えてもないしわかりません。
逝ってきます

629 :774RR :2017/09/11(月) 23:31:56.70 ID:T4ZKPadg0.net
タコメーターとギアポジションインジケータ両方共取り付ける場所がシート下の赤いプラグのトコなんですが1つしか接続口がない場合ってどっちかしか付かないですかね?両方つける方法ってあったら教えてください。

630 :774RR :2017/09/12(火) 00:33:14.84 ID:3/s6HiMz0.net
>>598
>>597
>ハァ?なんだよテメー、嘘だってゆう証拠あんのかよ!つーかテメーどこ中だよ!ぜってー許さねーからな!

つまりどういう事ですか?

631 :774RR :2017/09/12(火) 01:00:03.76 ID:CuHxklJ6a.net
>>629
バイク屋でVやAに問題ないか聞いて、二股を自作してみたら?

632 :774RR :2017/09/12(火) 01:32:48.66 ID:VsDCAdFI0.net
ホンEVで中国と組むらしいな。
新刊みたいに技術盗まれて終わりだな。
納車も遅いし国賊企業買うのは人生でこれで最後だ。

633 :774RR :2017/09/12(火) 01:33:50.06 ID:VsDCAdFI0.net
納車も4ヶ月くらい待たされる。
迷ってる人は他社のバイク買った方がみのため。

634 :774RR :2017/09/12(火) 06:40:36.48 ID:eey5p99P0.net
増産でバックオーダーの消化だいぶ速くなってきてるで。たぶん待ってる人は今聞いてる納期より前倒しになるだろう。

635 :774RR :2017/09/12(火) 06:42:55.88 ID:thi3jNeq0.net
>>632
中国のEVはなめたらあかん
免許いらないから街中は電動バイクであふれている
ちょい田舎に行っても充電用のインフラも整備されている

636 :774RR :2017/09/12(火) 09:55:01.77 ID:BLfyOjFna.net
納車マダー

637 :774RR :2017/09/12(火) 10:41:48.20 ID:LxD6LBywp.net
500に黒を設定しなかったのは絶許

638 :774RR :2017/09/12(火) 12:23:44.16 ID:nkU54/kmM.net
そろそろ在庫有ります!って言う店出てきたな 

639 :774RR :2017/09/12(火) 13:17:38.88 ID:xKLNPFjip.net
『群馬』スズキ・隼 14-64 青のELFジャケ [無断転載禁止]©2ch.ne
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503598188/

640 :774RR :2017/09/12(火) 15:41:41.15 ID:8nbnD/9V0.net
>>632
中国はエンジン禁止の全EV化にむけて舵きってるんじゃなかったっけ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200