2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part56【ホンダ】

1 :774RR :2017/08/18(金) 18:50:57.55 ID:RABS9yOF0.net

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part55【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498732178/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

736 :774RR :2017/10/12(木) 23:14:07.88 ID:n627dLt30.net
グロムって林道ダート走っても楽しい?
大弛峠の長野側は走れる?パンクする?

737 :774RR :2017/10/12(木) 23:33:26.01 ID:VeUBETVYd.net
走れるけど楽しくないよ人それぞれだけど
運が悪けりゃ(下手くそだと)パンクするし

738 :774RR :2017/10/12(木) 23:43:54.67 ID:0vqfrh3B0.net
モンキー125が出たら グロム売れなくなんべ〜な

739 :ShakeII :2017/10/13(金) 01:05:22.98 ID:Al6pu+wxa.net
タイヤ換えてサス換えて車高換えて飛び石対策してーの
標高も高くなるとry

じゃないとただの初心者かマゾかアホ

740 :774RR :2017/10/13(金) 01:47:12.50 ID:ZFvYeYLcM.net
>>732
VTR09乗ってたけど、あれよりGROMのが楽しいよ不思議なことに
凄く似てるなとは思うけど

741 :ShakeII :2017/10/13(金) 02:11:25.36 ID:Al6pu+wxa.net
グロム乗った後でDトラ乗ったら楽しさ上だった

742 :ShakeII :2017/10/13(金) 02:12:56.42 ID:Al6pu+wxa.net
長野県の山の中は殆ど走ったぞ
俺は長野県にも家あるから。

743 :ShakeII :2017/10/13(金) 02:15:19.90 ID:Al6pu+wxa.net
あーでも山頂行くならエアクリ加工した方がいいかもな。

744 :774RR :2017/10/13(金) 09:02:36.51 ID:eUszhfGD0.net
>>735
メーカー忘れたけどイニシャルアジャスター これと記載の足回り➕キャンプ道具満載で60里越えだっけ?福島〜新潟の?ステップガリガリタイヤフルに使って走ったけどかなり良かったノーマル比
だがDJ1やばいみたいねロッド折れとかあるしwちな俺のは安い方のDJ1今のところ大丈夫です

745 :ShakeII :2017/10/13(金) 12:56:58.66 ID:FDpjiLkia.net
お、DJ1知ってる奴が現れたな

つまりコレも個体差です。

746 :774RR :2017/10/13(金) 13:55:59.66 ID:EPse8RzXa.net
普段つかいなら
武川の車庫調便利よ。壊れないし。

747 :ShakeII :2017/10/13(金) 14:55:47.40 ID:YEi10H8aa.net
また詳しい人ガッ

追記すると、タケガワ車高調整付きのと無しのでは
多少品質が違うんだよね!
どっちも画像だと同じに見えるが
車高調整付きの方が若干硬く塗装も違う

ついでに
キタコやDJ1、タイの訳ワカラン無メーカーみたいなのより
造りがシッカリしてるので無難に安心だすね
値段も安いからオーリンズ買って2〜3万キロで2〜3万円でOHするより
タケガワ2万キロ使ったらヤフオクで半額で売って
新品を買い換えて乗る方がスペック維持もコスパにも良い!かなり良い!

yssも良いよ。

748 :ShakeII :2017/10/13(金) 15:04:19.49 ID:YEi10H8aa.net
SHOWAも良いという話だが
駄目だ、という人もいた

ナイトロン、オーリンズ、YSSの高いのは
良いけど良すぎて町乗り使用には向かない。

後悔しているw

749 :774RR :2017/10/14(土) 09:08:48.52 ID:D866pMPc0.net
>>744
ありがとう。ググったら-3mm~7mmの品が見つかった。
数ミリ調整するだけで、だいぶ違う?

750 :774RR :2017/10/14(土) 11:40:43.58 ID:MmaAF1RC0.net
全部試したん?

751 :774RR :2017/10/14(土) 11:42:19.96 ID:MmaAF1RC0.net
↑748へのレスね。

752 :ShakeII :2017/10/14(土) 12:22:02.61 ID:yW6HrnD6a.net
全部ではない聞いた話もある

先に述べたようにOHが早期に必要になるので
使い捨ての良品安物を買う方が良いという結論だ

753 :774RR :2017/10/14(土) 14:44:32.43 ID:DPIkb/ys0.net
お前らー

モンキー125でたら乗り換えるのか?

754 :774RR :2017/10/14(土) 16:31:34.77 ID:iTFbMnrB0.net
もう原2はいいわ

755 :774RR :2017/10/14(土) 19:06:46.99 ID:wuLvlxakp.net
ボディはグロム、ライト周りモンキーが理想だから買い換えしないでライト周りだけ簡単に移植できないかなーって考えてる。

756 :ShakeII :2017/10/14(土) 19:43:28.07 ID:yW6HrnD6a.net
グロムに乗ってた連中はな・・・・リアルにもうホンダは嫌だって言う奴が多いんよね
グロム手放す奴が多すぎる。

757 :774RR :2017/10/14(土) 21:54:59.36 ID:DPIkb/ys0.net
モンキー125って50モンキーみたいに愛着でるかな?
グロムは全く愛着でない

758 :774RR :2017/10/14(土) 22:23:57.41 ID:hWfW6QA5M.net
https://blogs.yahoo.co.jp/yb125sphama/41250918.html

MX125 vs グロム
motorac モンキー125っぽいのもあるみたい

759 :774RR :2017/10/14(土) 23:29:24.59 ID:/G61c2uZa.net
グロムはフルカウルを出せば
クラシカルなモンキー125と差別化できるし売れるのになぁ
今の変顔2段LEDじゃ駄目だ

760 :774RR :2017/10/15(日) 01:54:59.63 ID:qxvJtyTwM.net
フルカウルにしてNSF125R名乗れば売れるよね

761 :774RR :2017/10/15(日) 07:34:14.96 ID:dbFGioLW0.net
GROMのレギュレーターって、直流出力が赤と、赤黄に分かれているけど、
赤のラインにバッテリー直で入力したら駄目なの?

配線図見る限り、
バッテリー →(赤)→ 15Aヒューズ →(赤黄) → レギュレター → (赤) → メインスイッチ → ヒューズ(10A) → 燃料供給系へ
となっているけど、

なぜに、FI系の電源は、一度レギュレター側に配線が流れているのかが分からない。

762 :774RR :2017/10/15(日) 08:21:20.81 ID:uLstj5Pc0.net
>>759
40歳以上だろ?おっさん。

763 :774RR :2017/10/15(日) 10:03:29.42 ID:KdSEWtKl0.net
いつものバカ荒らしだろ

764 :ShakeII :2017/10/15(日) 11:04:36.53 ID:BnwDCwQca.net
GROMの何が良いって
自分の好みにイヂれるだけの社外パーツが大量にあるということだ
性能もフォルムも全て

Z125なんて全然ねーぞ

765 :774RR :2017/10/15(日) 11:46:19.52 ID:vNbIAPkv0.net
>>761
配線図すら見ていないけれど…
2系統に分けてるってことは、バッテリー側は2割位電圧が変動するからFI側は安定した電源に分けてるんじゃないかな?
この辺は詳しい人が現れるのを待つしか

766 :774RR :2017/10/15(日) 16:10:54.52 ID:GzZ8KdcCd.net
>>764
おれもパーツ量でグロムにした
プラモみたいに弄れるのがウリだよね

767 :774RR :2017/10/15(日) 16:17:27.17 ID:NiB6csdPa.net
間近いなくグロムはプラモ
イヂらず乗るなら、そりゃツマランわw

768 :774RR :2017/10/15(日) 16:39:40.24 ID:nz8Xk9Jb0.net
モンキー125はオイルフィルター付いてるみたいね

769 :774RR :2017/10/15(日) 19:19:43.88 ID:2p5Wg5DT0.net
今はイエロー乗ってるんだけど、やっぱ無難なホワイトが良かったかなぁ
ガンダムっぽく見えるし

770 :774RR :2017/10/15(日) 19:29:53.57 ID:dbFGioLW0.net
>>765
ありがとうございます。電流計と電圧系積んで確認してみます。

771 :774RR :2017/10/15(日) 19:36:43.04 ID:pqvwRlId0.net
俺は赤と白の外装を毎月入れ替えてる
黄もあれば欲しい

772 :ShakeII :2017/10/15(日) 19:39:17.47 ID:BnwDCwQca.net
プラモでしかも動いて乗れる。

773 :774RR :2017/10/16(月) 00:17:04.67 ID:9Xgz+Ds4d.net
プラモ好きってみんな30.40代なの?
バイク弄ってるのは50以上かと思ってたが

774 :ShakeII :2017/10/16(月) 04:12:42.74 ID:1+QNBlN1a.net
プラモは小学生で卒業したなぁ
中学生ではセックスばっかりやってて飽きたわ

775 :774RR :2017/10/16(月) 07:21:30.92 ID:V5YKGWic0.net
>>771
黄色も白もヘルメットの色が合わないから難しい

776 :774RR :2017/10/16(月) 08:31:20.24 ID:qIYa8/ZT0.net
赤グロムでノロノロ走ったら
こんなのシャアじゃないって言われそう

777 :774RR :2017/10/16(月) 14:56:42.71 ID:X8XDVp3Sd.net
白グロム乗れば「白い悪魔め!」と言われちゃうの?

778 :ShakeII :2017/10/16(月) 15:43:46.84 ID:qZGN+w9Ca.net
黒いのが勝つわ

ババアは賢いな

779 :774RR :2017/10/16(月) 15:57:02.97 ID:3OtWlI7t0.net
>>774
これが噂のイキリオタクですか?

780 :774RR :2017/10/16(月) 15:59:17.48 ID:zza3orkXd.net
カッコいいのなら赤
無難なら白
大人らしさを求めるなら黒
な気がする

781 :774RR :2017/10/16(月) 16:28:35.08 ID:ct5nYYRBa.net
青いのが欲しい

782 :774RR :2017/10/16(月) 17:02:44.13 ID:9Xgz+Ds4d.net
青は自分で輸入するかパーツだけ輸入するかだね

783 :ShakeII :2017/10/16(月) 17:14:43.81 ID:qZGN+w9Ca.net
>>779

これが噂の朝鮮チンパンですか?

784 :774RR :2017/10/16(月) 19:19:06.52 ID:K6mLuMXPM.net
>>780
黄色はどんな場合でしょうか?

785 :774RR :2017/10/16(月) 19:19:55.31 ID:zza3orkXd.net
>>784
奇抜さを求めるなら
かな

カッコいいというより独特な雰囲気がする

786 :774RR :2017/10/17(火) 07:18:59.23 ID:KDtp59RUd.net
そうけ?
黄色めっちゃカッコイイやん!
黄色グロム見て欲しくなって、バイク屋行ったらちょうど新型の白が出てて、ワイフが「白の方がカッコイイよ!白にしなよ!」とゴリ押ししてきて白になった模様
まぁ今は全塗装されて別色だけど

787 :774RR :2017/10/17(火) 10:42:16.53 ID:+6yif35HM.net
蛍光がいいね

788 :774RR :2017/10/17(火) 14:36:27.79 ID:OhDYDcTJ0.net
普通サイズだったらイエローは良いとは思わない
小型だからこそ目立つ居ろのイエローが逆に全体のバランスを取ってる

789 :ShakeII :2017/10/17(火) 16:52:38.32 ID:GLT7Qf3Ya.net
俺は白か黒派だなぁ
服装がなんでも合うんよね

まぁカウルセット1〜2万円くらいだから気分で衣替えも良いな。

世の中にはプラモ感覚でこういう塗装した人もいる。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/e72adeb108071e83bd2495854bbcb996.jpg

790 :774RR :2017/10/17(火) 22:16:34.98 ID:gXwYbMct0.net
エイプやXR100モタとグロムを比べると、どう違いますか?
あんまし変わらないですかね?

791 :774RR :2017/10/17(火) 22:43:26.49 ID:cK/zusG50.net
>>790
ミニサーキットで走るならAPEやXRの方が速い
HRCGROMは重く、フロントホイールが太すぎてコーナーに弱い、座面高い、コストAPEやXRよりは安い。
しかし今からやるならGROM

町乗りなら見た目の好み、
大柄なGROMの方が安定してるしカスタムパーツも多くなってる

792 :774RR :2017/10/17(火) 22:48:09.01 ID:J7Sx/NnQ0.net
エンジンが縦か横かの違い

793 :774RR :2017/10/17(火) 22:50:06.17 ID:eNHhKcz+0.net
エンジンの美しさはAPEのほうがいいな。
あの縦型エンジンは美しすぎる・・・・と個人的には思います。

794 :774RR :2017/10/17(火) 23:18:18.92 ID:lnER0FTZM.net
パーツ多いんだけど2016以降に互換性があるのか謎なパーツが多くて
初期型のほうが楽しそうだな〜と思うときがある

795 :790 :2017/10/17(火) 23:52:28.01 ID:gXwYbMct0.net
>>791
トンクス

796 :ShakeII :2017/10/18(水) 01:56:04.37 ID:AO8azyy3a.net
フレームや外装に関わってくるパーツ以外なら大体互換性あるよ
互換無し品でもチョイ工夫や加工で付けれる物ばっかりだけど。

797 :774RR :2017/10/18(水) 17:36:34.76 ID:le7siSBc0.net
けついた対策して180ccくらいでだしてくれたら至高のマシンなんだが…

798 :ShakeII :2017/10/18(水) 17:42:19.49 ID:MgpfJ6tUa.net
誰かが言った

それなら250tでいいやん。

799 :774RR :2017/10/18(水) 17:50:13.24 ID:MMXqaRQU0.net
誰も買わんと思うけど250cc12インチミニモト?が欲しい

800 :774RR :2017/10/18(水) 20:58:14.48 ID:vc9ucPSS0.net
>>765
確認したところ、なんらかしらの定電圧回路が入ってるようです。

エンジンOFFの時は、黄赤・赤の端子間電圧=バッテリー電圧
バッテリー端子間電圧が14.5まで行っても13.5は超えませんでした。

元のレギュレターを利用して、FI系は供給したほうがよさそうです。
ありがとうございました。

801 :ShakeII :2017/10/19(木) 01:08:18.99 ID:uwmeT7e/a.net
250ccの他種のエンジンをGROMに載せると
鈴鹿市の某レース専門業者に移植を依頼した人が居て
GROMのエンジンは俺が受け取ったので間違いない話だが

だが、だが・・・・・・載せた報告は未だにない、アレからもう1年は経過している
恐らくトラブって終了したのだろうなぁ。

802 :774RR :2017/10/19(木) 10:28:29.71 ID:EGfMTvWFd.net
排気量増やせばいいってものじゃないしな

803 :774RR :2017/10/19(木) 11:11:59.87 ID:zAaOnC6gd.net
でも愛車のグロムで高速乗りたいと思う時もある
かといって耐久性に不安のあるボアアップは嫌だし、200ぐらいの排気量あったらなぁと思ふ
200あれば90巡行も余裕じゃろ?
125だと90巡行ちとキツイ

804 :774RR :2017/10/19(木) 12:00:43.43 ID:EGfMTvWFd.net
>>803
あの車体とあの重量で高速なんか走ったら風と車の横切る風圧ですぐに転ぶで

805 :774RR :2017/10/19(木) 13:00:55.46 ID:IPXnPBPOd.net
>>804
ほとんど高速化している新R4で気にならんなぁ
120出るくらい性能ほしいがな

806 :ShakeII :2017/10/19(木) 14:16:56.15 ID:NfjD4NYRa.net
ボアアップしないでも90巡航なら余裕だよ
ノーマル車ではちょっとキツイが

807 :ShakeII :2017/10/19(木) 14:25:04.93 ID:NfjD4NYRa.net
新潟バイパスって速度制限が70-80なんだよ
で、みんな流れで100-110くらいで走ってんだけど
信号なくて3車線の高速道路とまったく同じ環境なんね
元々は高速道路で作ったそうなんだが無料化したんだ。

で、100キロ巡航で走るんだけど
ボアアップせずカスタムしたグロムはなんともねーよ
115がMAXだが100付近なら普通

ただやっぱ人間が風抵抗になるから最高速到達に時間かかる
パラシュート開いて走ってるようなもんだからさ
高速走るなら首下をカバーするくらいのフルカウルは欲しいなと思う。

808 :ShakeII :2017/10/19(木) 14:33:28.04 ID:NfjD4NYRa.net
2年くらい前にうpした動画だが
普通にリード出来る
https://youtu.be/g2GHXjUYLGA

809 :ShakeII :2017/10/19(木) 17:36:32.32 ID:NfjD4NYRa.net
カブ国産化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00010005-norimono-bus_all

810 :774RR :2017/10/19(木) 21:00:05.96 ID:79mwz8xF0.net
このサイズで250tがありゃきっとすごく楽しいと思う。

>>805
ヤマハのバイクかと思ったよ。

811 :774RR :2017/10/19(木) 21:56:23.45 ID:rpZEHjY2M.net
むしろ125のまま2st化したい

812 :774RR :2017/10/19(木) 22:08:27.38 ID:79mwz8xF0.net
ホンダとKTMが2020年までに2st出すとか、変な書き込みを見たけど
ほんとかね。今の規制をクリアできる2stを出せるとは到底思えんし、

813 :ShakeII :2017/10/19(木) 23:34:27.94 ID:NfjD4NYRa.net
CBR250RR(MC51)より余裕でぶっちぎり速い
新車で買える2スト150tのNINJA150RRが既にあるけどな。

814 :ShakeII :2017/10/19(木) 23:36:46.76 ID:NfjD4NYRa.net
加速も最高速も勝負にならん
中型最速はNINJA

https://youtu.be/Q8vnd4rfb5Q

815 :774RR :2017/10/20(金) 11:41:59.68 ID:tH2RdZEaa.net
>>803
200じゃ高速の坂は60kmしかでないよ
40psはないと高速は怖い

816 :ShakeII :2017/10/20(金) 14:01:46.15 ID:vxIJUFzja.net
マテマテーイwwwwww

40PSというかフルカウルと足回り強化が必要じゃないか?
31PSのNINJA250は高速道路ラクショーぞ
俺のNINJAは38PSだけどノーマル車でもラクショー
時速110まではエコ運転マーク出るから巡航速度も丁度良いし
追い越し時は150キロ出る(俺の改造車は182キロ出るが)

ところが40PSのホーネット250はNINJAよりキツイぞな
つかスーフォアもZ650もキツイぞな
カウル無しは風と戦う運命ンゴ・・・・

坂で60しか出ないのは下道の山とかじゃないかな
高速は緩やか坂だからそこまでじゃないと思う
133cc?のライトボアップだけした人が高速ラクショーだった言うてたよ(2ちゃん過去スレでね)

しかし、マフラーも換えずオイル対策もせず80〜100巡航して焼き付いた言うてたけどw

817 :774RR :2017/10/20(金) 16:29:12.02 ID:hNpziKMe0.net
GROMのオフ車って、どうなの?
https://www.facebook.com/webautoby/photos/a.657177860973969.1073741830.172118169479943/1849993058359104/?type=3&theater

818 :774RR :2017/10/20(金) 17:11:20.15 ID:M+DVCNti0.net
カブは国産に戻ったけどこれは戻らないの?

819 :774RR :2017/10/20(金) 17:15:22.83 ID:TIsEygSO0.net
一度も国産だったことがあるのだろうか

820 :774RR :2017/10/20(金) 17:46:29.83 ID:BHG1D9bY0.net
gromonkey125は国内生産して欲しいけど無理だなぁ

821 :774RR :2017/10/20(金) 20:26:52.49 ID:wf2zsVyhM.net
ライトボアアップ興味あるけどオイル対策法って何だろ
オイルクーラーかな
ただ、ボアアップしてもギア比の関係で最高速や巡行速度あんま変わらんじゃないの?

822 :ShakeII :2017/10/20(金) 22:22:31.22 ID:47KVJRIEa.net
うーん、俺も詳しくないけどねぇ

例えばー
ボアアップ無しでイヂっていくと限界があってだね
ギアいぢって最高速上げてもさ
チカラが足りないから逆に遅くなったり
坂で減速して40キロくらいまで速度落ちたりwwwwwwwwwww

そこでボアアップですよ!ってなるんかな

823 :ShakeII :2017/10/20(金) 22:24:25.83 ID:47KVJRIEa.net
オイルは強化ポンプがとクラッチケース変更が先かな
オイル量増えて全体の冷却どーたらry

ライトボアアップには必要ないらしいが
巡航速度100とかヤルなら話は別じゃないかな?
これも俺はやってないので聞いた話だけだけど。

824 :774RR :2017/10/21(土) 00:00:30.41 ID:5+f8p34ha.net
てすてす
http://grommsx.blo  g.fc2.com/blo  g-entry-76.html

825 :774RR :2017/10/21(土) 00:00:51.76 ID:5+f8p34ha.net
ほうwコレなら貼れるのかwwwww

826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:50:13.64 ID:eizF6XeUK.net
小さく軽い車体にややオーバーサイズのエンジンって組み合わせのバイク大好きだからグロムに水冷200とか考えたらワクワクするわ

827 :ShakeII :2017/10/22(日) 20:02:54.00 ID:CmD2A+bOa.net
ぜぇ氏ってゴリラーマンに似すぎだよね
https://blog-imgs-97.fc2.com/n/i/n/ninja250ex/IMG_2002_R.jpg
実写化できるやーん

828 :774RR :2017/10/23(月) 07:23:11.26 ID:014oU45/a.net
>>826
SDRのイメージ?

829 :774RR :2017/10/23(月) 07:27:06.92 ID:FAuW9jri0.net
グロムで田んぼの様子見て来る!

830 :ShakeII :2017/10/23(月) 09:42:58.20 ID:9/uRM85Ca.net
その後、彼を見た者はry

831 :774RR :2017/10/23(月) 09:50:16.55 ID:KOBExQ380.net
こうですね?わかります
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=4hby2WrV3CM

832 :774RR :2017/10/23(月) 12:16:14.65 ID:+z/hTlTl0.net
ワンワンブロガーのチビ犬ウンコワンめまだいたのか!消えろカス!

833 :ShakeII :2017/10/23(月) 14:53:58.21 ID:Th+qMNAya.net
ムリムリ、オマエが土下座するまで消えない言うたじゃーん、ハッハッ ッハー

834 :ShakeII :2017/10/23(月) 17:03:10.86 ID:Th+qMNAya.net
ちょっとは頭使えよボウヤ
逆に考えればチョレーぞ?

オマエが土下座して消えれば
オマエが地球上でもっとも妬み・恨む俺を消すことが出来るんだぜぇ?

835 :ShakeII :2017/10/23(月) 17:04:55.33 ID:Th+qMNAya.net
ちなみに俺への謝罪はID付の土下座自撮り画像うpな
とっとと頭下げろよクズ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200