2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】

1 :774RR:2017/08/20(日) 01:55:00.04 ID:MLB7B1FE.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496708835/

164 :774RR:2017/09/09(土) 06:04:12.04 ID:1kSd7zjR.net
ブレードパッド 前後とも700円台
知人工場で取り付け3000円でやって貰った。
余った金でなんか買う。

165 :774RR:2017/09/09(土) 10:40:39.13 ID:Fy5S3lz3.net
>>164
全く効かなさそうなパッドだな
接触面は0.1位か?

166 :774RR:2017/09/09(土) 10:44:03.35 ID:PoK+NISZ.net
700円パッドなんてあるのか? 自分でやれば2時間ほどでできるだろ

167 :774RR:2017/09/09(土) 15:55:13.21 ID:Fy5S3lz3.net
10000km手前でフルード交換してみたが予想以上に変色してた
点検窓から見るよりもずっと汚れてるんだな
ホンダのフルードが安かったけど成分を比較したら配合に違いがあったんでヤマルーブにしたわ
ヤマルーブはエステルが30%位配合されてる分高いのかも

168 :774RR:2017/09/09(土) 17:13:23.07 ID:xFXiFHEN.net
フルードの成分や配合レシオまで神経使うほどのバイクかよw

169 :774RR:2017/09/11(月) 00:57:44.34 ID:hs8VTCdO.net
シールドは純正ユーロからgiveのロングに変えたけど実感は変わらない。

170 :774RR:2017/09/11(月) 14:35:07.10 ID:+2mlXJXw.net
リコールまだやってないが
大丈夫かな。所要時間と予約が面倒です。

171 :774RR:2017/09/11(月) 15:12:12.79 ID:/yZbMfHE.net
大丈夫なら大丈夫だけど駄目なら駄目
アドバイスになってないな

172 :774RR:2017/09/11(月) 15:48:23.61 ID:E6fdZOUJ.net
>>170
俺、今日やっと済ませたよ。奇遇だな。

173 :774RR:2017/09/11(月) 17:03:11.72 ID:DwMe4s/k.net
>>170
リコールはガスケット?
もしそうなら、なるべく早急にやることをお勧めします。
急にエンジンが始動しなくなるよ。

174 :774RR:2017/09/11(月) 17:15:23.86 ID:/yZbMfHE.net
ガスケットは締め付け不良っぽいから、たまたま上手く締め付けてあったら発生しないんじゃないかな
症状は始動不良、加速不良、冷却水がラジエータから減る(リザーブは減ってない)、冷却水がオイルに混じる
など
走行距離伸びてる個体だったらエンジンオーバーホールついでにやってもらうと工賃圧縮できて良いかもね

175 :774RR:2017/09/11(月) 17:19:54.78 ID:hTp3GzhB.net
いやガスケットは回収するといってたぞ

176 :774RR:2017/09/12(火) 02:09:02.26 ID:EiYKupKg.net
>>173
メーター周辺のあれだけ。
時間どれくらいすかね?

177 :774RR:2017/09/12(火) 06:14:51.10 ID:5RYqTKJj.net
>>176
俺のはガスケットとメーターワイヤー金具(だったかな?)の両方だったけど、
ショップが自分ののとこでこなせなくってメーカーサービスに送ったんで、
確か・・10日ほどはかかったと記憶してる。
ただ、メーターワイヤーんとこだけっだたらどうなんだろ?
やっぱ、それぞれのショップによるんで、まず出すところに訊いてみたら?
あまり役に立てずすまんです。

178 :774RR:2017/09/12(火) 09:38:46.34 ID:EiYKupKg.net
 
ども。買い物通勤下駄。
10日は代車ないとキツいな。候補4店舗ぼちぼち聞いてみる。
しかしあまり儲からないの?以前尋ねて安いんですよ〜とか言ってた。

179 :774RR:2017/09/12(火) 13:14:22.85 ID:aPPoW/Vr.net
Wリコール組だが、10日かかった。その間50ccの代車生活だった。

180 :774RR:2017/09/12(火) 15:22:00.62 ID:KlkT/qPC.net
>>175
そりゃ、交換する部品がガスケットくらいなもんだからガスケットは回収するだろ
でないと分解修理した、と言えば分解してない車両でもお金取り放題

181 :774RR:2017/09/12(火) 17:22:39.84 ID:8fhAeyHG.net
>>180
だから増締めだけはないよと>>174に言いたかっただけ

182 :774RR:2017/09/12(火) 17:42:44.79 ID:Cmn2hPlo.net
新車に乗り換えなよ在庫のみで生産はしてないけど
次期モデルも出るのか出ないのか分からん

183 :774RR:2017/09/12(火) 17:46:50.47 ID:aOhXha8a.net
メーター周りだけだと1時間〜3時間だよ

184 :774RR:2017/09/12(火) 17:59:02.06 ID:biDWyEUA.net
自分もメーター周りだけだった
待ってる間、代車のMT-25貸してくれて、乗り回してたら楽しくて
思わず買い替えちまった
今では後悔してる
収納が全く無くなった

185 :774RR:2017/09/12(火) 19:17:20.74 ID:SErfMZF/.net
>>176だが
どうもね。散歩食べ歩きすっかな.

186 :774RR:2017/09/12(火) 20:19:16.19 ID:GMIYjRS1.net
日本の市場はおまけ、儲からない
アジア諸国で不人気な重くて遅いマジェSは消える運命
NMAXの2018年型は出る

187 :774RR:2017/09/12(火) 21:26:12.80 ID:SErfMZF/.net
>>186
フラットフロア155cc名称変更で継続販売は決定している。

188 :774RR:2017/09/12(火) 22:35:28.88 ID:NgkJ0UWS.net
AEROX155国内出してくれや

189 :774RR:2017/09/12(火) 22:58:16.12 ID:SErfMZF/.net
あぶさきか
     あたけさきなの?
             読めません

190 :774RR:2017/09/13(水) 00:24:12.15 ID:wHPH9vbp.net
NMAXで高速なんてゾッとするな

191 :774RR:2017/09/13(水) 00:43:43.47 ID:k9Qb0DS9.net
足置フラットじゃ無いと次は買いません。今のな頑張って貰う

192 :174=180=192だ:2017/09/13(水) 06:44:57.95 ID:eUsVDGFD.net
>>181
増し締めだけなわけないじゃん
不具合起こってるならガスケットに通路が出来てるのでそのまま締め付けるなんてあり得ない

俺は自力でヘッド開けてガスケット交換したけどオーバーヒートを起こしていたせいかヘッドに若干の歪みが見られた
歪みはガラス窓の平面に耐水ペーパーを当ててマジックで色を塗ったヘッド平面を確認しながら修正した
小さいヘッドならこれで充分だろう
以下はウチの個体で起こった事の想像
ガスケットから僅かに燃焼ガスが冷却水経路へ漏れてる状態
おそらく冷却水は燃焼室にはほぼ入らない程度のガスケット破損と思われ、ガスケットに目立った痕跡は無かった
長いので興味ある人のみ読んでくれ

冷却水経路に燃焼ガスが侵入すると冷却水が押し退けられエア噛みの状態になる
噛んだエアは循環しつつラジエター上部に溜まりラジエターの冷却性能を下げていく
やがてオーバーヒートし警告灯が点灯し異常を知らせるがリザーバータンクを見ても水位はむしろ多いくらいだったりする(これは冷却水経路から押し退けられた冷却水がリザーバータンクに入ってくる為)
ラジエターは機能が低下しているだけなのでおとなしく走っていると警告灯は消える
冷却水は徐々にラジエターから減っていき症状はひどくなる
そしてはじめてラジエターキャップを開けて冷却水が無いことに気が付く
冷却水は冷却水経路が冷却水で充分満たされていないとリザーバータンクから移動してこないのだ
冷却水はエンジンが熱くなると膨張しその分をリザーバータンクに送るわけだが冷めると逆にリザーバータンクから引っ張ってくる訳だ
その引っ張る際に冷却水経路に空気がたくさんあると収縮しても引っ張るチカラが弱くて呼び込めなくなる
(冷却水経路はほぼ密閉空間なのでで収縮=吸引力。
また僅かな空気であれば冷却水膨張時にリザーバータンクへ排出される)
冷却水をラジエターに補給し走行すると数日は普通に使用できるがまた同じ症状になる
ラジエターにまた補給しラジエターキャップを開けたまま水面を観察するとポコポコ泡が出ているので圧縮漏れが確定した

193 :774RR:2017/09/13(水) 06:46:05.86 ID:51IY4aal.net
https://www.youtube.com/watch?v=OgMJkSG0MCE

194 :774RR:2017/09/13(水) 07:28:08.54 ID:vDHzrcJV.net
>>192
警告灯が出てたんですね

195 :774RR:2017/09/13(水) 07:35:58.26 ID:WaogCRlB.net
ヘッドの緩みは、クレーム処理のヤツだわ

196 :774RR:2017/09/13(水) 08:14:38.58 ID:eUsVDGFD.net
>>194
ネット上の話を聞いてるともっとひどいと冷却水が燃焼室に入ってきてオイルが水混入で乳化したり
プラグが水濡れでスパークしなくなり始動不能といった症状を聞く
その場合警告灯は点かないだろうな

197 :774RR:2017/09/13(水) 08:19:07.49 ID:Em+VlD3P.net
>>191
2車種に別れるから大丈夫だよ。

198 :774RR:2017/09/13(水) 17:26:29.97 ID:ajXnkMaB.net
>>194
エアーがたまるところはウォーターポンプな

199 :774RR:2017/09/13(水) 17:55:55.46 ID:eUsVDGFD.net
ウォーターポンプにエアが溜まる位置関係、高さ、構造だとラジエター液新規に入れるとき終わらない気がする
画像はエムソウルさんちの
ラジエターキャップがいちばん高いので最初にエアが溜まる

つか普通ラジエターキャップがいちばん上だよね
でないとキャップ開けたとき溢れ出す
https://i.imgur.com/NkLCXO0.jpg

200 :774RR:2017/09/13(水) 19:06:02.85 ID:xS/YGC9u.net
ラジエターは、普通にフロントタイヤの後ろじゃ駄目だったのでしょうか。
エンジンのすぐ横は、何となくカッコ悪く感じるw

201 :774RR:2017/09/13(水) 22:39:05.27 ID:th4MHyC5.net
給油口とか、いろいろ兼ね合いあるんだろうさ

202 :774RR:2017/09/13(水) 23:43:58.49 ID:eUsVDGFD.net
>>200
エンジン降ろしたりする身としては配線類外してサスペンション、マウントを外せばエンジン単体になるのは有り難い
作業台の上で液体類を処理出来るのって楽だ
また動作テストが降ろしたまま出来るのも良いね
出来れば事故車とか買い取ってハーネスなんかを単体でエンジンに取り付けてエンジン掛かるように出来ればベスト

203 :774RR:2017/09/14(木) 03:23:10.55 ID:7d0KP5zS.net
ぼくのかんがえたさいきょうすくーたー

アッパーカウル AEROX
足元 小マジェ
テール マジェスティS
エンジン ブルーコアの180〜200cc
ABS・キーレスエントリー装備

204 :774RR:2017/09/14(木) 06:09:32.81 ID:WFK2RuXT.net
確定してる次期モデル情報は無いのか?

205 :774RR:2017/09/14(木) 06:39:36.86 ID:DHPc9lPD.net
国内の在庫分が終われば、終了だろ、

206 :774RR:2017/09/14(木) 16:58:14.25 ID:S1ZrXfJo.net
>>203
タンク10リッターも追加で

207 :774RR:2017/09/15(金) 12:12:33.72 ID:cvLIau3e.net
ETCは本体、センサー共にビルトインにしてくれよ
ナビの設置を前提にをもっとスマートに
ヘッドライトはLEDは安っぽくて暗いからHID

208 :774RR:2017/09/15(金) 12:39:00.88 ID:Pvap0yGZ.net
>>207
ETCはシガーまたはポケット電池が情強。
乗り換え、レンタル大型 無問題。

209 :774RR:2017/09/15(金) 17:47:37.43 ID:6xBhT6gI.net
シグナスから乗り換えたとき全然違うし速いわと思ったけど
今は遅いなって思ってる皆も
そうなんだろうか

210 :774RR:2017/09/15(金) 17:51:53.45 ID:BfDEHmgh.net
俺もシグナスからだがまだ飽きていないぜ パワーはもうちょっとほしいけど

211 :774RR:2017/09/15(金) 17:55:02.30 ID:6xBhT6gI.net
ライバルになる?SUZUKI  180cc  スクーター
https://www.iwanbanaran.com/2017/09/15/harga-maxi-skuter-175cc-suzuki/

212 :774RR:2017/09/15(金) 22:19:11.65 ID:7sSLSet/.net
ただのバーグマンじゃねーか

213 :774RR:2017/09/15(金) 23:06:33.20 ID:/tSE38QR.net
人面スクーターは(゚听)イラネ

214 :774RR:2017/09/16(土) 18:36:48.13 ID:AJmhvSi1.net
>>207
HIDって過渡期の産物のように感じるが、ひとそれぞれだな

215 :774RR:2017/09/16(土) 18:49:36.37 ID:JNbn1LwN.net
アドレス125の後継車で125と180ccがあるらしい
同じボディだろ、予想

216 :774RR:2017/09/16(土) 20:26:15.53 ID:Z2I+tb73.net
軽トラと同等の加速ってありえないマジェs遅すぎ
マジェsはドノーマルで乗りて体重59kgだ
引き離せないし

217 :774RR:2017/09/16(土) 20:44:39.52 ID:sph3PsYf.net
>>216
それコマジェ

218 :774RR:2017/09/16(土) 20:49:04.47 ID:MJF/weAB.net
マジェスティSの加速はミニバンの加速と同じかな

219 :774RR:2017/09/16(土) 21:35:49.38 ID:Zm9yRY+/.net
>>215
なんだ昔に戻るんだ

220 :774RR:2017/09/16(土) 22:29:57.92 ID:Z2I+tb73.net
ミニバンの方が速い0−100km/hは10秒
マジェsは15秒

221 :774RR:2017/09/16(土) 22:36:14.50 ID:FjZYq834.net
マジェSは世界の乗り物の中で、何番目に速いですか?

222 :774RR:2017/09/16(土) 22:44:40.97 ID:x9ZNqsDR.net
>>221
高速に乗れる乗り物なら下から数えた方が圧倒的に速いかと・・・。

223 :774RR:2017/09/16(土) 23:46:44.33 ID:sph3PsYf.net
PCXの上だよ

224 :774RR:2017/09/17(日) 01:01:10.23 ID:3gpf5dSm.net
アルトワークスでもパワーウェイトレシオ11.25位でマジェsで9.6位でウチのバンが11.6
トップスピードはダメでも加速はソコソコじゃないかね遅い方からならだけど

225 :774RR:2017/09/17(日) 06:26:16.47 ID:RapIxi0q.net
車で10秒強のベタ踏み加速って、どこでやるんだ?
50ccなら結構やれるけど。

226 :774RR:2017/09/17(日) 08:12:38.85 ID:prj01gyn.net
>>225
真夜中の小田厚道路

227 :774RR:2017/09/17(日) 08:36:08.26 ID:8vnPQbjY.net
幹線道路
煽られたとき
夜中
日中2車線道路にて、隣の車とのシグナルGP意識の加速対決

228 :774RR:2017/09/17(日) 10:57:08.03 ID:KP5Byi6v.net
マフラー抜け
500〜1000kmに1度位 レッド手前まで回して30秒程度維持するとよい。
特に普段回さない人は、ふん詰まりで回らなくなる。

229 :774RR:2017/09/17(日) 12:12:32.11 ID:Rp5LYrbN.net
このキチガイいい加減にしてくれませんかねー毎日毎日精神異常者です
http://hissi.org/read.php/bike/20170917/Q1lNbVgyeHE.html

230 :774RR:2017/09/17(日) 13:03:47.22 ID:VTt8+85+.net
>>228
首都高を定期的に(3ヶ月に2度くらいの頻度)小一時間90〜120q程度で
走行してるのは、まずマフラーなんかのカーボンや燃焼残滓の除去と、
もうひとつは、信号に邪魔されずに走りを楽しむため。

231 :774RR:2017/09/17(日) 14:24:52.83 ID:zkaxbC/1.net
>>230
Wakos Fuel 1入れないんですか?

232 :774RR:2017/09/17(日) 17:09:13.38 ID:VTt8+85+.net
>>231
特に添加剤とかは使ってません。
マジェSは基本的に通勤や用足しに使ってるで使ってる実用サブバイクなんで、
あまり維持経費はかけないようにしてるもんで・・ w
ただ、ヤマハのプレミアムシンセティックをメイン用(FJR1300 )としてAmazonで
4L缶を2缶買った余りを3000qごとに交換するのと、>>230で書いたように、時折
高回転で回して残滓を掃除することは、サボることなくやってます。w

233 :774RR:2017/09/17(日) 17:34:06.12 ID:7rVpbCmL.net
FJRがメインとかw
サブだろサブ!

234 :774RR:2017/09/17(日) 17:37:52.93 ID:VTt8+85+.net
>>233
あ、使用頻度から言えばそうなるねw

235 :774RR:2017/09/18(月) 20:27:23.18 ID:47xXCb9c.net
>>232
FJRってマジェスティSより圧倒的にロングツーリング楽なんですか?
もしそうだとすると、それはシートのせい?

236 :774RR:2017/09/18(月) 21:00:34.26 ID:p955ZO0p.net
>>235
232じゃないしFJR 乗りじゃないけどリッターオーバーのツアラーに乗ってる身としては比べるのもおこがましいレベルで違うよ
シートももちろんだけど120kmでも4000回転位でマシンノイズ無いし風に直接当たらないから安心感と疲労感が段違い
スロットル全開で暫く引っ張ってでる120kmとはわけが違う

237 :232:2017/09/18(月) 21:05:17.41 ID:LQ/3/b05.net
>>235
俺のFJRは現行型じゃなくて6年前のヤツなんだけど、確かにロンツーは相当楽です。
パワーに余裕があるし、スクリーンが大きくエアロ的に疲れないし、何よりもボディーが
デカいんでのとそれに比例してタイヤが大きいんで、路面振動をかなりスポイルして
くれる・・・とか、やっぱYAMAHAがツアラーとして出してる機種なんで、それなりに特化
したアドバンテージはありますよ。
それと(いやらしい言い方だけど)伊達に100万以上の価格をつけてない、ということです。

238 :774RR:2017/09/18(月) 21:28:55.04 ID:47xXCb9c.net
なるほど
加速性ははっきりいってどうでもいいんだけど
タイヤ径が大きいことによる恩恵はでかいってことですね

239 :774RR:2017/09/19(火) 00:41:33.80 ID:V1WSkA6o.net
昨日迄天候不良だった、今日は朝から晴れ内房回って来たよ。途中マジェに良く遭遇して一緒に走ったりして俺は金谷からフェリーで久里浜にそれからまた海沿い走り高速使わず東京に帰って来た。

240 :774RR:2017/09/19(火) 09:00:12.43 ID:qJXBD2QI.net
https://mobile.twitter.com/Devil_pcx
http://i.imgur.com/I3Um5Mw.jpg 

241 :774RR:2017/09/19(火) 09:24:11.18 ID:3J2KhqGh.net
うほっ

242 :774RR:2017/09/20(水) 11:33:48.25 ID:0YfS4DAQ.net
みんなタイヤ何履いてるの?
通勤メインのたまにツーリングだと
何が良いかな?

243 :774RR:2017/09/20(水) 12:12:07.25 ID:VRdk/JR2.net
安くて良いのもあるが
高いが長持ちも工賃考えたらいいね。

244 :774RR:2017/09/20(水) 12:37:02.49 ID:0YfS4DAQ.net
あと新車装着時のタイヤ
どのくらい距離もったのか知りたいです!

245 :774RR:2017/09/20(水) 14:02:53.05 ID:rN+2qHQ2.net
タイヤネタついでに便乗質問だけど、140/70-13て履けるんだっけ?

246 :774RR:2017/09/20(水) 15:09:26.67 ID:j3GGefwG.net
>>243
レースで言うスティント/ピントイン回数的な考え方だね!

247 :774RR:2017/09/20(水) 15:27:07.12 ID:O85LH/xD.net
タイヤの話うんざり

248 :774RR:2017/09/20(水) 15:28:04.39 ID:BwEOUbDv.net
便乗
初の交換にミシュランのPOWER PURE考えてるんだけど通勤用なので雨天時のセンターの溝無しがちょっと不安
マジェSのスピード域だったらあまり関係無いかとは思ってるけど

249 :774RR:2017/09/20(水) 16:04:19.57 ID:hmo/DUnK.net
耐久性で考えるとミシュランが安定っぽい
POWER PURE SCなら2CTとか使ってるし良いんじゃない
ウチは前後で別タイヤ履いてるけど問題無いし好きなの買ってみるのもアリ

250 :774RR:2017/09/21(木) 07:00:02.09 ID:IKvJgMG/.net
PCX150の次期モデルの情報が出てるね
タイヤが太くなりABSありと無しがある

マジェsの次期情報は一切無し

251 :774RR:2017/09/21(木) 07:13:51.57 ID:RL1W6YKH.net
>>245
ミシュランの150サイズならリヤに履いてる
個体差でタイヤエッジ当たるかも
当たったらエッジをカッターでちょっと削れ

252 :774RR:2017/09/21(木) 07:34:49.40 ID:s0srmU/s.net
バッテリーとかタンクが上の方にあり重心が高い
コーナーで倒し過ぎるとこける
真っ直ぐ走るだけなら、タイヤはなんでも良い

253 :774RR:2017/09/21(木) 08:03:04.51 ID:6U83L/27.net
>>251
れす、さんきゅ!
150が履けるんなら140はなんとかなりそうだな・・

254 :774RR:2017/09/21(木) 08:40:04.49 ID:RqbTGnor.net
車用ラジアルタイヤ入るかな?ww
ラジアルやでw

255 :774RR:2017/09/21(木) 08:43:05.22 ID:RqbTGnor.net
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/07/warn01.jpg

256 :774RR:2017/09/21(木) 17:08:17.45 ID:WtyDvrBi.net
>>255
ペダルついてるぞ

257 :774RR:2017/09/21(木) 18:28:44.32 ID:amWz/BLg.net
>>244
どんな走り方をしているかで各々変わってくるので何とも…。俺の場合は15000kmあたりでスリップサインギリギリまできたので、スクートスマートに履き替えた(人によっては7〜8000で履き替えている)

258 :774RR:2017/09/21(木) 19:10:17.55 ID:yoAuLnFm.net
ケンダタイヤって今一つイイ感じがしないね。
磨耗の速さだけが目につくというか。

259 :774RR:2017/09/21(木) 20:00:24.77 ID:67xskPcE.net
ケンダは5000kmで前後ともスリップサイン出ちゃった
今装着してるミシュランは4000kmでケンダの半分も摩耗してない
設計理念が違うのか単純に性能で劣ってるのかって考えるとやっぱり後者だわな
グリップと摩耗性が桁違いだし

260 :774RR:2017/09/22(金) 04:13:43.10 ID:wuiZjK4I.net
ケンダ リアは1万もたなかったけど、フロントは15000近く走ってる今も1分山位残ってる

2年近くマエに購入した黄色の限定車ね

261 :774RR:2017/09/22(金) 06:22:02.97 ID:ggh2HUco.net
早くパンクしないタイヤ販売してくれよ
出先でパンクしてレッカー呼んでバイク屋に修理して大変すぎて草
諭吉が

262 :774RR:2017/09/22(金) 06:42:35.31 ID:Wm3JrCW9.net
パンクしてもひどくなければ数キロは走れる
その間に修理が出来そうなバイク屋、自転車屋、ガソリンスタンド、ホームセンターなどにたどり着け
山中とかならアキラメロン

通常、異物を踏んだパンクの場合、刺さったままのほうが空気が抜けにくいのでそのままにする事
空気圧がゼロになってもホイールからビードが落ちなければユックリ走ることが出来る
負荷をかけるとビードが落ちてしまいリヤなら常時ドリフト状態、フロントなら走行不可になる

263 :774RR:2017/09/22(金) 06:47:21.73 ID:Wm3JrCW9.net
自前で修理するならホームセンターなどで手に入る大同工業のパワーバルカシールが良い
異物を取り除くラジオペンチと最後にはみ出たシール材をカットするニッパーと自転車用で良いから空気入れを用意しよう

264 :774RR:2017/09/22(金) 07:21:33.13 ID:pJYzDiFx.net
今回のでてっきり生産終了になると思ったけど
このバイク生産終了にならなかったんだね
基準クリアしてるのかなあ?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200