2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part9【DL1000】

1 :774RR:2017/08/20(日) 22:38:35.15 ID:d6AQoJ3o.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part7 本スレ【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488541841/
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493195347/

105 :774RR:2017/09/24(日) 15:38:59.46 ID:aNFxHASI.net
1馬力の違いなんざわからんだろ

106 :774RR:2017/09/24(日) 16:44:09.86 ID:YXOSukdN.net
1馬力とは言いながら、エンジンの息づかいを感じていれば、違いを察することはできるはずだ。(毎日新聞風に)

107 :774RR:2017/09/25(月) 01:15:30.35 ID:sgcL7Xi9.net
計測や比較なしで体感だけじゃ5%や10%の馬力差は普通はわからん。

108 :774RR:2017/09/26(火) 19:52:04.93 ID:zhsMWEOY.net
https://youtu.be/rJ9wlDpGckg
こんなことできるようになりたいなぁ

109 :774RR:2017/09/30(土) 18:00:25.33 ID:Ip0K1T81.net
うーん、旧型だけどまたレギュレータ壊れた(150日ぶり2回目)
やっぱ寿命かなあ…どうやって持ち帰るのかが問題だな

110 :774RR:2017/10/06(金) 12:31:42.79 ID:Y6GLulFH.net
ECMリコールキタ━(゚∀゚)━!

111 :774RR:2017/10/06(金) 12:38:38.58 ID:Y6GLulFH.net
サービスキャンペーンかよ
まーエンスト病の対策だから良しとしょうぞ

112 :774RR:2017/10/06(金) 13:16:21.00 ID:31RbiBo3.net
発売後3年以上も知らん顔しやがって
右折発進の瞬間にいきなりエンジン止められてみろ
この3年間何回恐い目にあったと思ってやがるんだありがとう
対象が1023台か、どうりで失火病出ないってヤツも居るわけだな
どんだけ鈍感〜とか思ってたわごめんね

113 :774RR:2017/10/06(金) 13:53:09.21 ID:g4z+nHVd.net
俺もリコールに引っかかってたorz

114 :774RR:2017/10/06(金) 13:54:31.77 ID:erVpOiCl.net
リコールのソースあるの?

115 :774RR:2017/10/06(金) 14:00:17.83 ID:erVpOiCl.net
リコールじゃなくて、サービスキャンペーンかよ。
対象車だよ。

116 :774RR:2017/10/06(金) 14:40:06.34 ID:VZZP6ZmJ.net
だから特定車両の不具合だって言ってただろ?

117 :774RR:2017/10/06(金) 14:42:11.36 ID:oZQgNOme.net
良かったー俺のも対象だ。
いきなりストンだからな。

118 :774RR:2017/10/06(金) 14:53:03.97 ID:31RbiBo3.net
いちおう貼っとくよ
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/1005/

119 :774RR:2017/10/07(土) 09:50:49.47 ID:X+iBc6nA.net
たいして売れてないから1000台も失火病となるとかなりの高確率だな。

120 :774RR:2017/10/07(土) 10:41:26.80 ID:+GvlwnaK.net
4カ月程で品番変えたってわかってたのか?スズキよ

121 :774RR:2017/10/07(土) 10:59:42.25 ID:XEUkLIvY.net
>>120
本当に直ったのか様子見たんだろ。

122 :774RR:2017/10/07(土) 18:26:04.64 ID:yzc5dF4Z.net
エンスト病なんか無い、
下手なだけだって言ってた奴いたけど、
やっぱり失火病あるじゃねえか。

123 :774RR:2017/10/07(土) 18:56:56.33 ID:k6QrDW50.net
「ビッグツインはこんなもんです」
と何度言われたことか

124 :774RR:2017/10/07(土) 19:34:22.42 ID:KyKobO9H.net
ドラレコで録画されてたのを何回見直しても不自然な失火だったよ
正直言って発症のタイミング次第では転倒につながって危ない

125 :774RR:2017/10/07(土) 19:48:49.97 ID:2nQBDJ76.net
650のオルタネータの件もそうだったが対応に何年もかかりすぎ。呆れるわ。

126 :774RR:2017/10/09(月) 12:56:31.23 ID:0xuLnVhR.net
3年も経ってるとトラブルにウンザリして売っ払ってるやつもいるわな。
で、もう2度とスズキは買わないと。

127 :774RR:2017/10/09(月) 17:42:03.84 ID:JzV4EiEz.net
他メーカーの対応がどんなもんか知らないけど放置期間が長すぎだと思うね。
腹が立ったのはバイク屋に相談したらドヤ顔でVツインはこんなもんですよ!
とまるでこちらが気にし過ぎみたいな言い方された事。

128 :774RR:2017/10/09(月) 18:51:36.99 ID:RROwj5Ve.net
650のトラブルはまぁ酷いけど1000のトラブルは乗り手が気に掛けてりゃー問題なかったけどね

お前らスズキ愛欠落しとるぞ

129 :774RR:2017/10/09(月) 20:22:37.68 ID:fHAPzL53.net
右折時のバンク中のエンストが問題ないとか馬鹿なの?免許持ってないの?

130 :774RR:2017/10/09(月) 21:32:03.35 ID:zUk/KUcp.net
>減速後の停止直前にクラッチを切って急なスロットル操作をすると
半クラでも失火してたのかなぁ
変なエンストをした事がないけど改善されるみたいだし安心になるね
予備の鍵も持ってきてって言われたわ
お前らもわすれんなよー

131 :774RR:2017/10/09(月) 21:56:28.71 ID:z4Pm5RfK.net
取り敢えず交換したけど自分は慣らしの時に一回なったキリだから体感は変わらんな…
ECUの型番は
元:32920-31J30
新:32920-31J31
10分ちょっと有れば終わる

132 :774RR:2017/10/09(月) 22:25:22.78 ID:Gtri7urf.net
エンストまでしなくとも
一瞬力がなくなって走らなくなるのは確か
これが改善するなら安心感高まるね

133 :774RR:2017/10/10(火) 22:15:58.20 ID:p7OenPP9.net
MC前のモデルってスリッパ―クラッチじゃないの?

134 :774RR:2017/10/10(火) 23:01:51.76 ID:pMFukDqN.net
>>133
MC前もスリッパーだったと思う。

135 :774RR:2017/10/11(水) 00:40:45.78 ID:X+rakIUD.net
細かいけどバックトルクリミッター。

136 :774RR:2017/10/12(木) 08:40:10.49 ID:X0lZW6yU.net
2016年登録の中古買ったから、ECU交換の対象外かと思ったら案内ハガキ来た。
実は2年も在庫だったのか・・・
ちなみにエンスト症状は1回も起きてない。

137 :774RR:2017/10/12(木) 12:41:02.39 ID:VvDYjUlr.net
車台番号で対象車であることを確認。

数回、失火経験あり。

低回転時にクラッチ切っても
全閉にしないようにして耐えてきた自分を
褒めてあげたい。

138 :774RR:2017/10/12(木) 13:32:24.70 ID:2DSpfkVK.net
ローRPMアシストって後付けできないんかな?

139 :774RR:2017/10/12(木) 15:47:13.11 ID:/haGx1AN.net
理論上は可能だろうけどねぇ。それこそECU交換?

140 :774RR:2017/10/12(木) 17:35:48.68 ID:chc2ky91.net
対象車だったー。なんも異常ないけどな

141 :774RR:2017/10/12(木) 17:42:02.30 ID:74XVoZwd.net
外付けアイドルスピードコントローラー

142 :774RR:2017/10/12(木) 17:58:04.06 ID:fvyACh5+.net
ECU書き換えでアクセル全閉時燃料カットしなくなるようにしてエンブレ弱くしたり出来るみたいだから、
やろうと思えば可能だろね。

143 :774RR:2017/10/12(木) 22:39:23.45 ID:AR6FDPG2.net
結局、エンスト病はecuが悪いって事だけど、ブースタープラグつけて改善したけど、これからはもっとレスポンスが良くなるって事だね?
ステマって騒ぐ人間いるけど、正規代理店って言うか、ツラーテックがあの状態だからステマにはならんと思うよ。

144 :774RR:2017/10/12(木) 23:26:24.15 ID:Blz+D1h4.net
一速で2500rpm以下の燃料カットをやめたんじゃね?

145 :774RR:2017/10/12(木) 23:59:04.02 ID:6gE+Cp7f.net
そもそも燃料を濃くするとカーボンが溜まりそうで…

146 :774RR:2017/10/13(金) 06:28:50.40 ID:RlqUquOR.net
>>143
私も付けました。対費用効果は大きいですよね。とても乗りやすくなりました。

147 :774RR:2017/10/13(金) 17:26:34.52 ID:4Yc1CP0L.net
ECM交換すると燃費悪くなるのかな?

148 :774RR:2017/10/13(金) 20:49:20.84 ID:R1b01sG3.net
無駄にアクセル煽らなくて済む分良くなると思う。

149 :774RR:2017/10/13(金) 21:51:29.73 ID:7HfwmrMQ.net
>>147
失火防止に低速域の燃調濃くすれば。
だけど低速域の燃調濃くしたら排ガス
規制に引っかかる可能性があるし...

150 :774RR:2017/10/13(金) 23:34:04.83 ID:UoFDd/qU.net
あくまで低速・ローギア域の対策だろうから関係ないとおもうぞ

151 :774RR:2017/10/14(土) 02:17:45.26 ID:tTAunJtO.net
神戸製鋼のアルミ
スズキの一部のバイクにも使用か

152 :774RR:2017/10/16(月) 20:03:53.45 ID:xOL0H/98.net
新型650XTを見に行ったつもりだったのに店に置いてあった2015赤に
心が揺らいでる。走行215q、純正ナックルガード、アンダーカウルが
付いて乗り出し価格ほぼ同じ・・・

153 :774RR:2017/10/16(月) 20:10:19.92 ID:2zdrEsBT.net
>>152
その2015年は国内仕様?輸出仕様?
もし輸出仕様なら買い。
2年落ちの国内仕様でナックルガード付
けた位で現行の新車と乗り出しが一緒
とか価格設定間違えてないか?

154 :774RR:2017/10/16(月) 20:22:50.39 ID:xOL0H/98.net
たぶん国内。ざっくりだけど650XTは値引き11万で総額約90万。
店員さんが正直な人で「この1000さっさと売りたいから今週中に契約してくれたら
センスタ(工賃込み3万)」もつけてくれるってさw
見た目も車重もあんま変わらんし、400tも違うし、うーん…

155 :774RR:2017/10/16(月) 20:23:15.17 ID:xOL0H/98.net
ageてしまったすまん

156 :774RR:2017/10/16(月) 20:26:55.05 ID:2zdrEsBT.net
>>154
申し訳ない。
2015年の赤も650だと思ってレス
してました。

157 :774RR:2017/10/16(月) 20:37:33.75 ID:2zdrEsBT.net
>>154
車重が気にならないなら1000買った方が
良いのでは?
あと店側としては早く売れて欲しいと思っ
ている車両を買ってくれるお客様は好印象。

158 :774RR:2017/10/16(月) 21:37:31.15 ID:g6nidaR4.net
俺も新型650考えたけど、1000の低走行車が90万だったから買ってしまったな。

159 :774RR:2017/10/16(月) 21:54:41.70 ID:21FVJ+r3.net
そりゃあ1000買いでしょ!

160 :774RR:2017/10/16(月) 21:59:38.73 ID:jT0RuyKR.net
俺でも1000買っちゃうな
センスタ俺もホスィ

161 :774RR:2017/10/16(月) 22:03:10.50 ID:bGBgKxIO.net
1000を発売時に定価140万で買った俺も買っちゃうな

162 :774RR:2017/10/16(月) 22:42:50.70 ID:WaBJ0WYj.net
本当、何でも定価で買ったんだろうな俺・・・

163 :774RR:2017/10/16(月) 22:52:23.21 ID:mxbAW2dQ.net
あのタイミングで乗り始めるにはそれ位払う必要があっただけさ
払った価値もあったのではないかと思うよ

164 :774RR:2017/10/16(月) 23:21:46.00 ID:5F77uqgx.net
>>158
分かる分かる、俺も乗り出しで650の新車と1000の走行距離300キロ程度の中古がほぼ同じ金額で悩んだけど、1000が巨大だったから650の新車にした。

165 :774RR:2017/10/16(月) 23:23:38.64 ID:5F77uqgx.net
>>163
新型も今は高いけど、そのうち低走行距離の中古が乗り出しで90万位になるのかな?。

166 :774RR:2017/10/16(月) 23:58:01.46 ID:2zdrEsBT.net
>>165
2年位待てば。

167 :774RR:2017/10/17(火) 00:00:54.27 ID:jnC0s+f1.net
>>154
ちなみに1000の車検はいつまでか
確認しました?

168 :774RR:2017/10/17(火) 08:05:36.49 ID:ExNgARJP.net
年明けごろ試乗車落ちがワールドに大量に出回るんじゃない?

169 :774RR:2017/10/17(火) 12:56:20.15 ID:SD43vkCl.net
>>152
値段が理由なら買うべきではない。
そもそもなぜ650にしようと思ってたんだい?よく思い出せ。

本当に1000が欲しいのなら140万円でも買うべき。

170 :774RR:2017/10/17(火) 13:38:33.12 ID:HVPkPanf.net
>>169
1000でかいですやん

171 :774RR:2017/10/17(火) 13:49:03.49 ID:ZhaZQX0m.net
大きさは大差ないだろ。

172 :774RR:2017/10/17(火) 18:47:43.41 ID:FAhpjvyO.net
見た目同じ形になった現行1000と現行650とでは1000の方が足つき性ええんやで

173 :774RR:2017/10/17(火) 19:33:56.37 ID:qP+26I0y.net
旧650は1000より全長あるな。
純正パニアの幅は世界一だし。

174 :774RR:2017/10/17(火) 23:03:31.69 ID:tBTvCjkZ.net
そういえば今回もバロンから連絡来なかったな。
転勤前に、転勤先のハガキちゃんと出してるのに前のバロンは処理してくれなかったのかな?
でも、リコールの時に作業依頼してるから顧客名簿みたいの書き換えてると思うんだが。
そういえば、セローのサイドスタンドのリコールの時、連絡くれなかったわ。コンビニの駐車場でポッキリ折れてバロンに問い合わせたらリコール出てたの分かったわ。
まあ、店舗によって違うってことか。
長文スマソ。

175 :774RR:2017/10/17(火) 23:55:25.52 ID:UEHl4Yh7.net
リコールは国交省の移動明細を使ってメーカー管理の下で案内されるから店の顧客情報は関係ない。

176 :774RR:2017/10/18(水) 01:26:49.30 ID:x4TwklY/.net
現行1000の方が2センチ高いぞ

177 :774RR:2017/10/20(金) 05:06:45.67 ID:EjFNr6MZ.net
足つき性はシート高だけで決まるんとちゃうんやで、しかし

178 :774RR:2017/10/20(金) 06:32:08.92 ID:Dj+Dsttm.net
新型はシート形状は一緒なんやで。
だから純粋に高さ比べや。

179 :774RR:2017/10/20(金) 08:20:21.40 ID:GORkDpLk.net
高い方が楽で良いじゃないか

180 :774RR:2017/10/20(金) 08:34:28.54 ID:vz89MgiR.net
650標準・1000標準・1000ハイシートと跨がったけど、どれも大差ないと思ったけどな〜。
特に1000は標準とハイシートでの足つきは違いがあまり感じられない。

181 :774RR:2017/10/20(金) 12:49:01.89 ID:qSJnK9wS.net
クロモリアクスルシャフトにした人いる?
全部換えたとして10万か。
いつものプラシーボかな?

182 :774RR:2017/10/20(金) 14:58:03.26 ID:yHXeYRO1.net
>>181
「押し歩きが軽くなった」とか、アクスルシャフトの構造知らん奴いるよな。

この手のものは、なぜメーカーが採用しないのか考えた方がいい。

183 :774RR:2017/10/20(金) 15:25:29.73 ID:2Th4SrFs.net
>>182
コストがかかるから?

184 :774RR:2017/10/20(金) 16:12:50.03 ID:yHXeYRO1.net
>>183
カスタム厨はそういう風に言うよね。
チタンはともかくクロモリ鋼なんて安い自転車でも使ってる素材だし、逆にテーパーハンドルみたいな高いパーツをメーカーが使う事もある。
というかクロモリ鋼って鉄なんだけどな。

185 :151:2017/10/20(金) 22:54:31.03 ID:QeokOgSE.net
あばばばば〜www結局1000契約してきたぜ!
約束通りセンスタサービス、社外品グリヒ、トップケース、プーチスクリーン
ETC前車からの移植で約102万でした〜。
1000q点検時にオイル&エレメント交換もサービス。
「ツーリングメインならハイシート&ローダウンリンクが尻に優しくてお勧めですよ〜」だって

186 :774RR:2017/10/20(金) 23:10:07.29 ID:sPPWsSbI.net
おめ!
仲間入りだな!

187 :774RR:2017/10/21(土) 06:41:48.75 ID:ZEEPXQN9.net
もし650に乗った事あるなら、
違いをレポして欲しい。
自分も1000の新古車考えてるので。

188 :774RR:2017/10/21(土) 07:02:11.18 ID:Uu3eJzf5.net
>>182
なぜメーカーが採用しないのかとか
よくいうけどヘッドライトの
LEDもなのか

189 :774RR:2017/10/21(土) 07:19:27.28 ID:JDgqIUeA.net
>>182
硬いから万一の時、一気に折れて
危ないから?

190 :774RR:2017/10/21(土) 09:14:52.15 ID:yUD9G13i.net
>>182
安全性に欠けるから?
でも、日本はPL法があるから変な物は売れないと思うけど。

191 :774RR:2017/10/21(土) 09:55:45.04 ID:aip9LbJ4.net
>>182
の解釈をお聞きしたい

192 :774RR:2017/10/21(土) 10:23:34.35 ID:odICsSkM.net
タイヤの変形(つぶれ)、ホイールの変形(ワイヤーホイールならなおさら)、フォークの伸縮、
地面の凸凹ってのが地面から伝わる力として(反作用として)有るのですが、その中の1つの
アクスルシャフトの変形(というかアクスルボルトからホイールのカラーまでの変形)っての
だけを少なくしてナンボのモンじゃいってのが俺の印象なんだけどな。
純正とクロモリとチタンでたわみ計算すればしてナンボ変形量が違うか分かるんじゃない。
バネした軽量化の意味ならレーサーなら分からんでも無いがV-stでやるべきか?
って理由で俺はこのカスタムをしないって結論になった。
あと事故ったバイクで、フロントフォーク折れやホイール変形は見たことあるけどアクスルシャフト
切断は見たこと無い(記憶にない)ってのも有るけどね。

193 :774RR:2017/10/21(土) 10:24:49.93 ID:odICsSkM.net
↑俺は181じゃないよ

194 :774RR:2017/10/21(土) 10:36:15.00 ID:m32UFRkP.net
近年出た凄い高性能(らしい)ボールベアリングは試してみたい。

195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:45:49.93 ID:6Ud6Jdrn.net
>>185
ハイシートはいいぞ
最初に選べればいいのになあ・・・標準ローハイから一つ
買う人確実に増える

196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:17:07.38 ID:bP6HiiNv.net
>>138
L4以降のモデルはもともとローRPM付いてるよ、初期型に後付けは丸ごと移植すれば可否で言えば可だろうが乗り換えた方が早いし。

197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:36:17.41 ID:bP6HiiNv.net
サービスキャンペーン実施して来た、現在一万キロで四回ほど症状と思われるエンストありました。
エンストは非常に希なので症状が治ってるかはまだ判らないがエコランで多用する二千回転以下の
巡航時のノッキング寸前の様なガクガクした振動が少し滑らかになった。
燃料を濃くしたのかな?燃費が悪化したら嫌だなぁ〜ちなみに燃費計通しで25.8km/Lエコランに徹
したら29km/L位行ってた。

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:52:47.68 ID:QUdH/u+k.net
2000rpm以下はさすがにどうなんだw

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:09:44.52 ID:Tbk2/Ud2.net
どうでもないよ

200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:05:50.72 ID:2CITPwB9.net
2000はエコラン常用としてはさすがに低すぎる。

201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:33:25.77 ID:uQbYETWp.net
ほとんどアイドリングで走ってるみたいな感じだなw

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:54:03.32 ID:M87fLv2Q.net
自分も今日サービスキャンペーン受けてきたけど、(エンスト現象5回ほど有)発進時や低回転のトルクが増したように感じた。
失火や不整脈みたいなのも解消されたように感じる。
作業後に満タン給油したけどキャンペーン前は毎回RANGE400km以上表示してたのに今回は371km表示
燃調濃くなった関係かな?

203 :774RR:2017/10/23(月) 00:17:18.66 ID:yl2J4gd5.net
なら、ブープラ付けてるともっとレスポンスが良くなるって事だな。

204 :774RR:2017/10/23(月) 00:42:28.10 ID:DSw+1USU.net
>>202
ECUがまだ学習してないだけじゃないのかな。

205 :774RR:2017/10/23(月) 02:35:10.70 ID:79QKVK+V.net
大きいタンク欲しい

総レス数 863
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200