2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part9【DL1000】

1 :774RR:2017/08/20(日) 22:38:35.15 ID:d6AQoJ3o.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part7 本スレ【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488541841/
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493195347/

144 :774RR:2017/10/12(木) 23:26:24.15 ID:Blz+D1h4.net
一速で2500rpm以下の燃料カットをやめたんじゃね?

145 :774RR:2017/10/12(木) 23:59:04.02 ID:6gE+Cp7f.net
そもそも燃料を濃くするとカーボンが溜まりそうで…

146 :774RR:2017/10/13(金) 06:28:50.40 ID:RlqUquOR.net
>>143
私も付けました。対費用効果は大きいですよね。とても乗りやすくなりました。

147 :774RR:2017/10/13(金) 17:26:34.52 ID:4Yc1CP0L.net
ECM交換すると燃費悪くなるのかな?

148 :774RR:2017/10/13(金) 20:49:20.84 ID:R1b01sG3.net
無駄にアクセル煽らなくて済む分良くなると思う。

149 :774RR:2017/10/13(金) 21:51:29.73 ID:7HfwmrMQ.net
>>147
失火防止に低速域の燃調濃くすれば。
だけど低速域の燃調濃くしたら排ガス
規制に引っかかる可能性があるし...

150 :774RR:2017/10/13(金) 23:34:04.83 ID:UoFDd/qU.net
あくまで低速・ローギア域の対策だろうから関係ないとおもうぞ

151 :774RR:2017/10/14(土) 02:17:45.26 ID:tTAunJtO.net
神戸製鋼のアルミ
スズキの一部のバイクにも使用か

152 :774RR:2017/10/16(月) 20:03:53.45 ID:xOL0H/98.net
新型650XTを見に行ったつもりだったのに店に置いてあった2015赤に
心が揺らいでる。走行215q、純正ナックルガード、アンダーカウルが
付いて乗り出し価格ほぼ同じ・・・

153 :774RR:2017/10/16(月) 20:10:19.92 ID:2zdrEsBT.net
>>152
その2015年は国内仕様?輸出仕様?
もし輸出仕様なら買い。
2年落ちの国内仕様でナックルガード付
けた位で現行の新車と乗り出しが一緒
とか価格設定間違えてないか?

154 :774RR:2017/10/16(月) 20:22:50.39 ID:xOL0H/98.net
たぶん国内。ざっくりだけど650XTは値引き11万で総額約90万。
店員さんが正直な人で「この1000さっさと売りたいから今週中に契約してくれたら
センスタ(工賃込み3万)」もつけてくれるってさw
見た目も車重もあんま変わらんし、400tも違うし、うーん…

155 :774RR:2017/10/16(月) 20:23:15.17 ID:xOL0H/98.net
ageてしまったすまん

156 :774RR:2017/10/16(月) 20:26:55.05 ID:2zdrEsBT.net
>>154
申し訳ない。
2015年の赤も650だと思ってレス
してました。

157 :774RR:2017/10/16(月) 20:37:33.75 ID:2zdrEsBT.net
>>154
車重が気にならないなら1000買った方が
良いのでは?
あと店側としては早く売れて欲しいと思っ
ている車両を買ってくれるお客様は好印象。

158 :774RR:2017/10/16(月) 21:37:31.15 ID:g6nidaR4.net
俺も新型650考えたけど、1000の低走行車が90万だったから買ってしまったな。

159 :774RR:2017/10/16(月) 21:54:41.70 ID:21FVJ+r3.net
そりゃあ1000買いでしょ!

160 :774RR:2017/10/16(月) 21:59:38.73 ID:jT0RuyKR.net
俺でも1000買っちゃうな
センスタ俺もホスィ

161 :774RR:2017/10/16(月) 22:03:10.50 ID:bGBgKxIO.net
1000を発売時に定価140万で買った俺も買っちゃうな

162 :774RR:2017/10/16(月) 22:42:50.70 ID:WaBJ0WYj.net
本当、何でも定価で買ったんだろうな俺・・・

163 :774RR:2017/10/16(月) 22:52:23.21 ID:mxbAW2dQ.net
あのタイミングで乗り始めるにはそれ位払う必要があっただけさ
払った価値もあったのではないかと思うよ

164 :774RR:2017/10/16(月) 23:21:46.00 ID:5F77uqgx.net
>>158
分かる分かる、俺も乗り出しで650の新車と1000の走行距離300キロ程度の中古がほぼ同じ金額で悩んだけど、1000が巨大だったから650の新車にした。

165 :774RR:2017/10/16(月) 23:23:38.64 ID:5F77uqgx.net
>>163
新型も今は高いけど、そのうち低走行距離の中古が乗り出しで90万位になるのかな?。

166 :774RR:2017/10/16(月) 23:58:01.46 ID:2zdrEsBT.net
>>165
2年位待てば。

167 :774RR:2017/10/17(火) 00:00:54.27 ID:jnC0s+f1.net
>>154
ちなみに1000の車検はいつまでか
確認しました?

168 :774RR:2017/10/17(火) 08:05:36.49 ID:ExNgARJP.net
年明けごろ試乗車落ちがワールドに大量に出回るんじゃない?

169 :774RR:2017/10/17(火) 12:56:20.15 ID:SD43vkCl.net
>>152
値段が理由なら買うべきではない。
そもそもなぜ650にしようと思ってたんだい?よく思い出せ。

本当に1000が欲しいのなら140万円でも買うべき。

170 :774RR:2017/10/17(火) 13:38:33.12 ID:HVPkPanf.net
>>169
1000でかいですやん

171 :774RR:2017/10/17(火) 13:49:03.49 ID:ZhaZQX0m.net
大きさは大差ないだろ。

172 :774RR:2017/10/17(火) 18:47:43.41 ID:FAhpjvyO.net
見た目同じ形になった現行1000と現行650とでは1000の方が足つき性ええんやで

173 :774RR:2017/10/17(火) 19:33:56.37 ID:qP+26I0y.net
旧650は1000より全長あるな。
純正パニアの幅は世界一だし。

174 :774RR:2017/10/17(火) 23:03:31.69 ID:tBTvCjkZ.net
そういえば今回もバロンから連絡来なかったな。
転勤前に、転勤先のハガキちゃんと出してるのに前のバロンは処理してくれなかったのかな?
でも、リコールの時に作業依頼してるから顧客名簿みたいの書き換えてると思うんだが。
そういえば、セローのサイドスタンドのリコールの時、連絡くれなかったわ。コンビニの駐車場でポッキリ折れてバロンに問い合わせたらリコール出てたの分かったわ。
まあ、店舗によって違うってことか。
長文スマソ。

175 :774RR:2017/10/17(火) 23:55:25.52 ID:UEHl4Yh7.net
リコールは国交省の移動明細を使ってメーカー管理の下で案内されるから店の顧客情報は関係ない。

176 :774RR:2017/10/18(水) 01:26:49.30 ID:x4TwklY/.net
現行1000の方が2センチ高いぞ

177 :774RR:2017/10/20(金) 05:06:45.67 ID:EjFNr6MZ.net
足つき性はシート高だけで決まるんとちゃうんやで、しかし

178 :774RR:2017/10/20(金) 06:32:08.92 ID:Dj+Dsttm.net
新型はシート形状は一緒なんやで。
だから純粋に高さ比べや。

179 :774RR:2017/10/20(金) 08:20:21.40 ID:GORkDpLk.net
高い方が楽で良いじゃないか

180 :774RR:2017/10/20(金) 08:34:28.54 ID:vz89MgiR.net
650標準・1000標準・1000ハイシートと跨がったけど、どれも大差ないと思ったけどな〜。
特に1000は標準とハイシートでの足つきは違いがあまり感じられない。

181 :774RR:2017/10/20(金) 12:49:01.89 ID:qSJnK9wS.net
クロモリアクスルシャフトにした人いる?
全部換えたとして10万か。
いつものプラシーボかな?

182 :774RR:2017/10/20(金) 14:58:03.26 ID:yHXeYRO1.net
>>181
「押し歩きが軽くなった」とか、アクスルシャフトの構造知らん奴いるよな。

この手のものは、なぜメーカーが採用しないのか考えた方がいい。

183 :774RR:2017/10/20(金) 15:25:29.73 ID:2Th4SrFs.net
>>182
コストがかかるから?

184 :774RR:2017/10/20(金) 16:12:50.03 ID:yHXeYRO1.net
>>183
カスタム厨はそういう風に言うよね。
チタンはともかくクロモリ鋼なんて安い自転車でも使ってる素材だし、逆にテーパーハンドルみたいな高いパーツをメーカーが使う事もある。
というかクロモリ鋼って鉄なんだけどな。

185 :151:2017/10/20(金) 22:54:31.03 ID:QeokOgSE.net
あばばばば〜www結局1000契約してきたぜ!
約束通りセンスタサービス、社外品グリヒ、トップケース、プーチスクリーン
ETC前車からの移植で約102万でした〜。
1000q点検時にオイル&エレメント交換もサービス。
「ツーリングメインならハイシート&ローダウンリンクが尻に優しくてお勧めですよ〜」だって

186 :774RR:2017/10/20(金) 23:10:07.29 ID:sPPWsSbI.net
おめ!
仲間入りだな!

187 :774RR:2017/10/21(土) 06:41:48.75 ID:ZEEPXQN9.net
もし650に乗った事あるなら、
違いをレポして欲しい。
自分も1000の新古車考えてるので。

188 :774RR:2017/10/21(土) 07:02:11.18 ID:Uu3eJzf5.net
>>182
なぜメーカーが採用しないのかとか
よくいうけどヘッドライトの
LEDもなのか

189 :774RR:2017/10/21(土) 07:19:27.28 ID:JDgqIUeA.net
>>182
硬いから万一の時、一気に折れて
危ないから?

190 :774RR:2017/10/21(土) 09:14:52.15 ID:yUD9G13i.net
>>182
安全性に欠けるから?
でも、日本はPL法があるから変な物は売れないと思うけど。

191 :774RR:2017/10/21(土) 09:55:45.04 ID:aip9LbJ4.net
>>182
の解釈をお聞きしたい

192 :774RR:2017/10/21(土) 10:23:34.35 ID:odICsSkM.net
タイヤの変形(つぶれ)、ホイールの変形(ワイヤーホイールならなおさら)、フォークの伸縮、
地面の凸凹ってのが地面から伝わる力として(反作用として)有るのですが、その中の1つの
アクスルシャフトの変形(というかアクスルボルトからホイールのカラーまでの変形)っての
だけを少なくしてナンボのモンじゃいってのが俺の印象なんだけどな。
純正とクロモリとチタンでたわみ計算すればしてナンボ変形量が違うか分かるんじゃない。
バネした軽量化の意味ならレーサーなら分からんでも無いがV-stでやるべきか?
って理由で俺はこのカスタムをしないって結論になった。
あと事故ったバイクで、フロントフォーク折れやホイール変形は見たことあるけどアクスルシャフト
切断は見たこと無い(記憶にない)ってのも有るけどね。

193 :774RR:2017/10/21(土) 10:24:49.93 ID:odICsSkM.net
↑俺は181じゃないよ

194 :774RR:2017/10/21(土) 10:36:15.00 ID:m32UFRkP.net
近年出た凄い高性能(らしい)ボールベアリングは試してみたい。

195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:45:49.93 ID:6Ud6Jdrn.net
>>185
ハイシートはいいぞ
最初に選べればいいのになあ・・・標準ローハイから一つ
買う人確実に増える

196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:17:07.38 ID:bP6HiiNv.net
>>138
L4以降のモデルはもともとローRPM付いてるよ、初期型に後付けは丸ごと移植すれば可否で言えば可だろうが乗り換えた方が早いし。

197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:36:17.41 ID:bP6HiiNv.net
サービスキャンペーン実施して来た、現在一万キロで四回ほど症状と思われるエンストありました。
エンストは非常に希なので症状が治ってるかはまだ判らないがエコランで多用する二千回転以下の
巡航時のノッキング寸前の様なガクガクした振動が少し滑らかになった。
燃料を濃くしたのかな?燃費が悪化したら嫌だなぁ〜ちなみに燃費計通しで25.8km/Lエコランに徹
したら29km/L位行ってた。

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:52:47.68 ID:QUdH/u+k.net
2000rpm以下はさすがにどうなんだw

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:09:44.52 ID:Tbk2/Ud2.net
どうでもないよ

200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:05:50.72 ID:2CITPwB9.net
2000はエコラン常用としてはさすがに低すぎる。

201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:33:25.77 ID:uQbYETWp.net
ほとんどアイドリングで走ってるみたいな感じだなw

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:54:03.32 ID:M87fLv2Q.net
自分も今日サービスキャンペーン受けてきたけど、(エンスト現象5回ほど有)発進時や低回転のトルクが増したように感じた。
失火や不整脈みたいなのも解消されたように感じる。
作業後に満タン給油したけどキャンペーン前は毎回RANGE400km以上表示してたのに今回は371km表示
燃調濃くなった関係かな?

203 :774RR:2017/10/23(月) 00:17:18.66 ID:yl2J4gd5.net
なら、ブープラ付けてるともっとレスポンスが良くなるって事だな。

204 :774RR:2017/10/23(月) 00:42:28.10 ID:DSw+1USU.net
>>202
ECUがまだ学習してないだけじゃないのかな。

205 :774RR:2017/10/23(月) 02:35:10.70 ID:79QKVK+V.net
大きいタンク欲しい

206 :774RR:2017/10/23(月) 08:21:17.92 ID:0n3eWd8V.net
>>196
どこ情報なん?
カタログに載ってないやん

207 :774RR:2017/10/23(月) 10:30:36.96 ID:MEkvwmLL.net
>>206
1速入れてゆっくりクラッチ繋いでいったらクラッチセンサーのオンオフ境目に回転数上がるのがわかると思うが

208 :774RR:2017/10/23(月) 14:39:49.28 ID:JRddPKV3.net
>>206
Vスト1000ABS海苔だよな?なら暖機後にクラッチ切って1速に入れ静止した状態からアクセルは閉じたままクラッチ
を繋いでみるんだ!はんく

209 :774RR:2017/10/23(月) 14:40:22.34 ID:JRddPKV3.net
>>206
Vスト1000ABS海苔だよな?なら暖機後にクラッチ切って1速に入れ静止した状態からアクセルは閉じたままクラッチ
を繋いでみるんだ!はんく

210 :774RR:2017/10/23(月) 15:00:51.10 ID:JRddPKV3.net
>>208すまん!コメ完成前に誤って書き込みしてしまった、では改めて…Vスト1000ABS海苔だよな?
なら暖機後にクラッチ切って1速に入れ静止した状態からアクセルは閉じたままクラッチ を繋いでみるんだ!ハンクラになるかならんかぐらいでタコの針が僅かに上がるはずだ、それがローRPM機構の補正
制御なんだよね!って先日のVストミーティングの時開発の人達にレクチャーしてもろた。丁度賀曽利さんの舞台裏で個人的にマイL4にて教えてもろた。

211 :774RR:2017/10/23(月) 15:17:34.55 ID:JRddPKV3.net
4輪じゃ負荷に対する回転補正なんて当たり前だから開発陣は特筆する程の物でも無いって感じだった
けどもSV650を売り出す時に初心者に対しての乗りやすいアピールの為にカタログに広報が載せて
しまい以降のモデルにもカタログに載せる様になっただけ。
でも正確には負荷に対する補正でなくクラッチスイッチに連動してるだけなんで極低速のターンなんかでハンクラ使うとき僅かだが意に反して回転上がるから邪魔何だよな!

212 :774RR:2017/10/23(月) 15:25:06.37 ID:JRddPKV3.net
>>200
でも北海道ツーリングの時すれ違うVストL4皆ガクガクさせてたぜ!エコランするかしないかで
リッターあたり6kmは違ってくるから長距離走る人程エコランするはずだ。

213 :774RR:2017/10/23(月) 15:29:11.77 ID:+j6EJDzv.net
すれ違うバイクの回転数が判るとかw

214 :774RR:2017/10/23(月) 15:49:28.27 ID:9LhLwWhc.net
カーノックはエンジンに影響ありません!書いてあるけどホントにそうかは分からんしなにより乗ってて不快じゃない?
そこまでしてエコランしたいのかね?大会とかなら分かるけど

215 :774RR:2017/10/23(月) 15:53:19.82 ID:JRddPKV3.net
>>213
エコラン時クラッチ切って惰性走行する事が多いんで対向車の走行する音が(エンジン音、排気音、チェーン音等)よく聞こえるんよ、自分のバイクと同車種ノーマル同士で低速時ならだいたいの見当はつ
くだろ?

216 :774RR:2017/10/23(月) 16:05:58.39 ID:JRddPKV3.net
>>214
エコラン時でも大会程ガチではない、アベレージが遅い訳でもないし同じ距離走って千円浮いたら嬉し
くないか?
ワインディングは我慢せず飛ばすが高速コーナーや直線は飛ばすと無用なリスクが増だけなんで
エコランテクを駆使し燃費計の数値が上がっていくのを楽しむんだよ!

217 :774RR:2017/10/23(月) 16:23:44.93 ID:GIJIXDVx.net
それよりも気持ち良く走りたい。ぶっ飛ばすとかの意味じゃなく。

218 :774RR:2017/10/23(月) 17:30:54.54 ID:JRddPKV3.net
>>217
よし、じゃあ今度一緒に走ろうぜ!たぶん君の気持ち良いペースと私のエコランペース大して変わらんと思うぞ、エコランつっても遅い訳じゃないんだから。

219 :774RR:2017/10/23(月) 18:52:02.00 ID:GIJIXDVx.net
へぇー凄いね。

220 :774RR:2017/10/23(月) 19:35:02.25 ID:JKUJD096.net
>>218
本当に何も分かってないな。
気持ちよく走りたいってのはスピードじゃなくてエンジンの一番美味しいとこ使って走りたいって事だろ

221 :774RR:2017/10/23(月) 19:46:25.84 ID:9XCz7eKS.net
まあ、燃費が趣味なんだろ?
ツーリング行くと聞いてないのに、いちいち燃費報告する奴を知ってる。

222 :774RR:2017/10/23(月) 20:12:01.88 ID:x/Fmr/Zf.net
>>218
気を使って走りたくないと言うのもある
何にせよ趣味を人に押し付けなさんな、君は君で我が道を行くぶんには気にしないから

223 :774RR:2017/10/23(月) 20:35:18.87 ID:JRddPKV3.net
>>220
ワインディングで楽しめたらそれでいいよ、他は流す程度で、ずっと飛ばしてたら疲れるしリスク増
えるから。
100馬力足らずとはいえリッターバイクの美味しい領域使ってたらとんでもないスピードになるぞ
3速までしか使わんの?ずっとそんなだと疲れるだろ?ほんとは250しか乗った事ないんじゃないのか?

224 :774RR:2017/10/23(月) 20:47:01.72 ID:JRddPKV3.net
>>221
趣味はツーリングだよ、ただ楽しさをスポイルしない程度に燃料代浮かせたいだけだ。

225 :774RR:2017/10/23(月) 20:51:51.83 ID:Bg/vlYnW.net
もう今日は書かん方がいいで。
お前さんも自分が理解できん奴が長々とスレに書き込んでるいるの見ると不快やろ。
それと同じや。

226 :774RR:2017/10/23(月) 20:52:16.97 ID:JKUJD096.net
>>223
普通に一般道なら3速で巡航してるがそれで何で疲れるのか分からん
一々燃費計気にしてノッキングさせながら走るほうが疲れると思うがな
まあどう走ろうがお前の自由だが自分が少数派だって事は自覚しといてくれ

227 :774RR:2017/10/23(月) 23:15:49.74 ID:DzDGG2Ug.net
たまに居るんだよな、自分の知ってるとこだけ饒舌になって周囲を辟易させてる奴
周りが呆れてるのに気付かず余計冷めさせるの

228 :774RR:2017/10/23(月) 23:16:58.45 ID:70iKbyo+.net
自分の実用回転数は2000~3500rpmぐらいだなぁ
追い抜きや遊ぶ時は回すけど巡航はそんなもんで十分かと一オーナーの意見です

229 :774RR:2017/10/24(火) 05:36:59.05 ID:W1B9Ca2J.net
ケンカすんな

230 :774RR:2017/10/24(火) 06:03:28.43 ID:D4g6Vh3g.net
トップケースとパニアに荷物満載という状態で高速巡航、6速3800rpm前後でリッター26km位だったかな
メーター読み110km/hだとGPS速度計で100km/h位だったからいつも上限その位のペースです

ただ空荷でもあまり燃費が変わらなかった。積載しても燃費悪化が少ないのは
大排気量の強みなのかな?と勝手な妄想しとります。ほんとに妄想だとは思うが。

231 :774RR:2017/10/24(火) 10:40:06.72 ID:ya8XvNhv.net
大排気量と言うよりは大重量のほうかな、載せる荷物(人間含む)と車重の比率

232 :774RR:2017/10/30(月) 07:47:03.93 ID:BRdQz7gJ.net
エンスト病起きてないからECU交換しないのもアリなのかな?
低回転のフィーリング変えたくない。

233 :774RR:2017/10/30(月) 12:26:14.50 ID:JUfkUBun.net
>>232
交換してきたけど乗りにくい
全然感覚が違いますね

234 :774RR:2017/10/30(月) 12:43:39.05 ID:BRdQz7gJ.net
>>233
やっぱりそうなんだ。
ローRPMアシストを旧型にも適用しただけなんだね。

235 :774RR:2017/10/30(月) 13:40:40.47 ID:pqeNAKbp.net
>>232
リコールなら変えないとまずいけど
サービスキャンペーンだから変えな
くても大丈夫じゃないか?

236 :774RR:2017/10/30(月) 14:09:00.93 ID:bQ3QWCU6.net
ECM交換した人、すぐに交換してもらえましたか?
一月前に店に頼んだら部品入荷まで待てと言われたままなんです。

237 :774RR:2017/10/30(月) 15:08:14.68 ID:0C7so16m.net
すぐだよ。作業時間も一時間かからなかった。

238 :774RR:2017/10/30(月) 15:21:00.35 ID:bQ3QWCU6.net
>>237 どもです。早くていいですね。
店の力関係とかで部品入荷の優劣とかあるんですかねえ・・・

239 :774RR:2017/10/30(月) 15:40:06.42 ID:FOLTT85Y.net
力関係とかわからないけどスズキワールドだよ。

240 :774RR:2017/10/30(月) 19:14:25.90 ID:NTzqO1WJ.net
自分はワールドでもない地方のショップだったけど発表前にリコールの葉書来てるよーと連絡有った
ECUも10/8には届いてたな

241 :774RR:2017/10/30(月) 22:20:44.73 ID:zOf2viTk.net
>>234
慣れたら交換後の方が
良いとは思うけど
猫の、鳴き声みたいな音も
ほとんどなくなって寂しいです

242 :774RR:2017/10/30(月) 22:57:23.47 ID:/FyVlVp3.net
ECU替えてセミカムギアトレインの音がしなくなるってどう言う事だ…

243 :774RR:2017/10/30(月) 23:50:57.31 ID:4ulYXH8I.net
なんか賛否両論だな。
そんなにエンスト病に困らんかったから交換しなくてもいいかな。

総レス数 863
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200