2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part9【DL1000】

1 :774RR:2017/08/20(日) 22:38:35.15 ID:d6AQoJ3o.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part7 本スレ【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488541841/
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493195347/

260 :774RR:2017/11/07(火) 10:04:27.34 ID:z0mDNOcs.net
>>259
仕方ないじゃん。
新型が出ちゃったんだから。

261 :774RR:2017/11/07(火) 13:12:05.61 ID:VB4EqT7Z.net
確かにマイナーチェンジで新旧とはいかに
年式でいいと思う
ちな僕も14式

262 :774RR:2017/11/07(火) 16:47:14.49 ID:q5F/c/ha.net
マイナーチェンジの内容って、クチバシの形が変わってモーションブレーキシステム積んだぐらい?
ローアシストは14年式から付いてるようだし
まあ細かい違いはあるんだろうけど
自分も14年式乗ってる

263 :774RR:2017/11/07(火) 23:28:11.59 ID:gBPq3XOZ.net
>>254
そんだけカスタムして2000キロしか
乗ってないのかよ・・・。

264 :774RR:2017/11/07(火) 23:50:13.82 ID:m0ArM2W5.net
ノーマルに戻してパーツはヤフオクへ。

265 :774RR:2017/11/08(水) 17:10:57.28 ID:yfZWb1jA.net
2年で二千キロ?
二万キロと間違えてない?

266 :774RR:2017/11/09(木) 08:00:44.49 ID:SxO5OF35.net
他のバイクでも中古車見てると10年車で5000q以下とかザラにあるからな。
乗らないなら買わなきゃいいと思うんだが・・・

267 :774RR:2017/11/09(木) 11:46:37.83 ID:wEBGrnGq.net
>>266
どんどん買ってくれた方が良いだろ
メーカーも店も保険屋も儲かるし排ガスも出ないし良い事ばかりだよ

268 :774RR:2017/11/09(木) 21:42:34.29 ID:AKUg9Vja.net
>>266
極上の中古車が安価で手に入るから
自分みたいな貧乏ライダーには良い事

269 :774RR:2017/11/12(日) 19:04:52.34 ID:L3LDHd3l.net
買った本人も未練なく売ってんだろうし、誰も損しないな

270 :774RR:2017/11/12(日) 19:07:59.97 ID:j06zTfpl.net
維持費抑えるために250もありかなと思ったけど、giviのobk付けるとしたら、高速とかでストレスになりそうだな。
それに、単眼は暗いから好きじゃないしな。

271 :774RR:2017/11/12(日) 21:58:54.41 ID:M39B7u+7.net
>>270
1000もロービームの時は...
あっ初期型でしたか。

272 :774RR:2017/11/13(月) 06:13:43.13 ID:TXeg1WGK.net
>>271
14式。

273 :774RR:2017/11/13(月) 12:37:03.20 ID:+M7l5NVt.net
陸自ならヒトヨンシキだね

274 :774RR:2017/11/15(水) 22:19:44.94 ID:w/wHFv+P.net
初期2眼ライトはk2〜k9
2014年式はL4でいいじゃん
現行はL7

275 :774RR:2017/11/16(木) 18:42:05.49 ID:4UJrOac7.net
今日、バイク預けてきたけど。
大丈夫か?あの店。
v-st250全色置いてあったぞ。

スズキらしい安っぽさがあったけど、1000に会わなければアリかもと思ったよ。
けど、このバイクにobkフルセットは厳しいかなと思って冷静になったわ。

でも250で旅バイクが欲しいって人がいたら勧められそうだよ。
まあ、試乗とかしてないが。

276 :774RR:2017/11/16(木) 18:48:10.97 ID:bFzdNveb.net
自分も250見たけど納得出来なかったな。やっぱりフロント17インチがマイナス点だよ。外装で誤魔化してるだけで平凡なバイクに見えた。その点、隣にヴェルシスがあったけど、こっちはアリと思った。

277 :774RR:2017/11/16(木) 20:07:06.16 ID:rJAzLInh.net
ヴェルはオプションのパニアがゴミ箱と呼ばれてるな。

278 :774RR:2017/11/16(木) 21:03:11.50 ID:ZloVbZvk.net
ゴミ箱ワロス

279 :774RR:2017/11/17(金) 19:23:41.89 ID:DlexO+j5.net
650乗りもゴミ箱積んでた人いたなぁ

280 :774RR:2017/11/18(土) 09:06:12.50 ID:BDY8wUN9.net
このエンジンの振動が大きくなるのは、何回転ぐらいからですか?
それとも最後までスムーズでしょうか。

281 :774RR:2017/11/18(土) 09:21:40.22 ID:fPHEy1Mu.net
650もそうだけど、元がスポーツバイクのエンジンだからスムーズすぎてVツインならではの味みたいなのは薄いよね。

282 :774RR:2017/11/18(土) 09:54:53.30 ID:VncKEZxl.net
味と乗りやすさが共存してて、すごく良いエンジンだと思う。

283 :774RR:2017/11/18(土) 15:22:58.00 ID:+k6JuNRz.net
650は5500超えるとさすがに振動が
vツインらしい、というのとは少し違うけど

284 :774RR:2017/11/22(水) 19:48:36.64 ID:RSJwbEtz.net
燃費運転を全く心がけなかったらこんな感じだった。
総距離1164km、給油63L、平均燃費約18.5km/L。
高速が半分、残りは一般道と峠道。

285 :774RR:2017/11/23(木) 18:52:03.22 ID:jF2vspR8.net
650と比べたら可哀想だけど、
SV1000Sと比べれば
全然良いよな。

286 :774RR:2017/11/23(木) 18:52:22.37 ID:jF2vspR8.net
あ、燃費の話ね。

287 :774RR:2017/11/23(木) 21:18:24.12 ID:I+mVln9p.net
高速で走行車線を地味ーに走り続けて26km/L位が最高記録。
特に飛ばすタイプじゃないんだけど、これはこれで何故かストレスたまる。
3万km乗って数少ない不満点は航続距離。もうちょっとタンク容量が欲しい。
カタログ上、軽量をウリにしたかったからタンク容量を犠牲にしたという話も。
この車両キャラ的には本末転倒な結果だと思うのだが。次のタイヤ何にしようかなー

288 :774RR:2017/11/24(金) 00:28:17.23 ID:ISG/VVXX.net
BMWみたいに25とか30Lのタンクを
オプションで選べたらいいのにな。

289 :774RR:2017/11/24(金) 00:31:11.02 ID:54MRmASy.net
アフリカツインがビッグタンク版出すしVストもタンクでかくしてくれ

290 :774RR:2017/11/24(金) 08:43:53.06 ID:bipE/x+Z.net
今でも満タンで400km走るから必要ないわ

291 :774RR:2017/11/24(金) 10:27:26.94 ID:Xdb1JU58.net
たった400じやん

292 :774RR:2017/11/24(金) 21:21:05.16 ID:DTcJrP+E.net
やっぱ無給油で600(リザーブ込み700)は航続距離欲しいな
400だとどっかで給油しないと一日走れない

293 :774RR:2017/11/24(金) 21:21:54.86 ID:/H2EgqmF.net
実際には都市部や峠も通過するので満タンにしてキッチリ400km走るわけではないし
なにより容量多いと給油タイミングの幅が広がって行程上助かるんだよな
現状で十分な使い方してる人も居るだろうからせめてXTでは実現してほしかった

294 :774RR:2017/11/24(金) 21:30:18.41 ID:PRIR44Q/.net
>>292
そんなの650でも無理。

295 :774RR:2017/11/24(金) 21:40:38.31 ID:DTcJrP+E.net
>>294
だからビッグタンクが欲しいんだよ
R1200GSadvがエコランに徹したら700km位走れるしな
Vスト1000の燃費なら30Lタンクが有れば大凡行ける

296 :774RR:2017/11/24(金) 22:01:14.50 ID:SkZgx6E9.net
17年モデルが完売したらスズキも考えるんじゃね。

297 :774RR:2017/11/24(金) 22:54:06.29 ID:g6DP5jVc.net
>>295
GSってそんなに走れるんだ
すごいね

298 :774RR:2017/11/25(土) 12:39:28.85 ID:7MQ5frur.net
700キロもの距離、エコランに徹しなきゃならんのかい

299 :774RR:2017/11/25(土) 12:49:59.40 ID:GxpjDerC.net
全然楽しくないツーリング。

300 :774RR:2017/11/25(土) 21:17:16.07 ID:xfttAulJ.net
ワンオフで大容量タンクを作ったら?容量とか形状とか、色々と要望があろうに。

301 :774RR:2017/11/25(土) 23:11:33.36 ID:jvZet5la.net
一回ぐらい給油したらええやん

302 :774RR:2017/11/25(土) 23:31:09.31 ID:GeuSaVXA.net
はははしょーがねーなこいつはw

303 :774RR:2017/11/26(日) 00:07:50.60 ID:8Tz3SZ8r.net
ははは

304 :774RR:2017/11/26(日) 01:01:10.23 ID:N7I84Mqy.net
1日ツーリングなら400km走れば十分でしょ
朝一ガソリン入れたらいいし

305 :774RR:2017/11/26(日) 12:39:59.07 ID:HryZFTa5.net
>>295
もうGS買えよ。
俺は20lタンクで満足だわ。

306 :774RR:2017/11/26(日) 13:14:10.26 ID:3xh8P2U5.net
満足ならそれでええやん。

307 :774RR:2017/11/26(日) 14:10:42.33 ID:Fp4y/Cn1.net
GS買えってガソリンスタンド買い取れってか?
そこまでガソリン好きじゃねーよ

308 :774RR:2017/11/26(日) 14:17:55.71 ID:Djp5EPRC.net
ビッグタンクはガソリンとタンクの重量が走行性能に影響するだろ。
俺は今のままでいいわ。

309 :774RR:2017/11/26(日) 22:02:45.66 ID:VlxRKVtb.net
GS1000の話かと思った

310 :774RR:2017/11/27(月) 09:38:43.62 ID:axm6jj4z.net
昨日千葉で走ってる1000を初めて見た

311 :774RR:2017/11/27(月) 09:55:17.93 ID:id7xqlLM.net
普段は全く見かけないけど人里離れた超山奥ですれ違うのが
何故かVストだったりする。このバイク怖い。

312 :774RR:2017/11/27(月) 09:55:34.36 ID:JHenlsfT.net
エンジンの熱気は650と比べると夏の街乗り時どうですか?
1000のトルクいいなと思うけど夏厳しいくらい暑いなら650の方がいいのでしょうか

313 :774RR:2017/11/27(月) 10:04:24.02 ID:/5BNzbz1.net
>>312
熱気は全然大丈夫だけど650にしておきなよ。
1000はあまり増えて欲しくない。

314 :774RR:2017/11/27(月) 10:34:49.13 ID:JHenlsfT.net
>>313
どういう理由で1000が増えて欲しくないのか?

315 :774RR:2017/11/27(月) 10:36:03.76 ID:JHenlsfT.net
>>313
熱気は大丈夫なんですね、ありがとう。

316 :774RR:2017/11/27(月) 10:52:25.70 ID:/5BNzbz1.net
>>314
そりゃ周りにドヤ顔したいもの。

317 :774RR:2017/11/27(月) 10:55:25.67 ID:JHenlsfT.net
>>316
正直にwありがとう。

318 :774RR:2017/11/27(月) 11:07:04.01 ID:id7xqlLM.net
このバイクでドヤ顔はどうかと思いますよw
それこそ外車でしょう

319 :774RR:2017/11/28(火) 08:25:31.34 ID:1Z750mij.net
判ってないな。
値段じゃないんだよ。

320 :774RR:2017/11/28(火) 09:02:36.17 ID:Nt6AVctk.net
そう?発売時に値段なんか気にしないで定価で買ったけど
ただただ道具として満足できそうなバイクという理由だったな
ドヤ顔(笑)が目的なら違うメーカー買っただろうな

321 :774RR:2017/11/28(火) 12:13:10.72 ID:4wJsYeZF.net
>>319
だな
連れ回す彼女バイクではなく、自己満足オナニーバイク

322 :774RR:2017/11/28(火) 22:30:05.80 ID:bBSTgzDI.net
リアシートは荷物置きです

323 :774RR:2017/11/29(水) 10:52:28.86 ID:0ds5IaPh.net
スポークホイールのリムの表面の一部に色むらのようなものがあるのですが、リムの裏にもあるので製造時にできるムラですかね?

324 :774RR:2017/11/30(木) 05:45:16.66 ID:qI9VFavm.net
スズキのバイクだ。気にすんな。

325 :774RR:2017/12/01(金) 11:10:03.51 ID:FecqS4ZO.net
君のための専用色だ。大事にしろよ。

326 :774RR:2017/12/01(金) 20:09:14.64 ID:6fFACLkx.net
>>325
いや。確認したら他の個体のゴールデンスポークホイールにも全く同じ位置にありましたわ。
車のホイールだと考えられない仕上げだと思うんだがこんなもんなのか。

327 :774RR:2017/12/02(土) 00:39:09.24 ID:BqpuO3xV.net
車のホイールはスポークホイールじゃないんだもの

328 :774RR:2017/12/02(土) 05:16:33.88 ID:Um/IycYS.net
ほぼ2ヶ月振りにエンジン掛けたけど普通に掛かった

329 :774RR:2017/12/02(土) 06:52:48.96 ID:dHxVkYcF.net
>>328
自分は昨日、五ケ月ぶりにエンジンをかけ
ました。
何事もなくかかったのでインジェクション
ってすごいな〜と改めて実感。

330 :774RR:2017/12/02(土) 07:32:47.34 ID:Nw7PSpxC.net
5か月じゃ流石にバッテリー上がってないか?

331 :774RR:2017/12/02(土) 09:15:40.29 ID:OhRS3FZK.net
ガソリンの劣化も気を付けてねー。

332 :774RR:2017/12/02(土) 11:16:34.73 ID:IlcPqf9b.net
俺のは一年でもバッテリー大丈夫だったよ。

333 :774RR:2017/12/08(金) 20:49:35.85 ID:KHLMMKB9.net
2014年式の新古車が安くなってて欲しいのですが、
片道10kmくらいの通勤に使おうと思ってますが、似たような使い方の方いますか?650の方がいいかな?

334 :774RR:2017/12/08(金) 20:52:49.39 ID:MU8ERYCO.net
プラス休みの日にはツーリングって使い方ならいいと思うけど、それでも持て余しそうな予感。

335 :774RR:2017/12/09(土) 08:32:31.43 ID:23EAWLHl.net
>>333
通勤だけならアドレス125の方が良いのでは?

336 :774RR:2017/12/09(土) 15:28:20.04 ID:hQ52s90g.net
>>333
職場から遠くに引っ越せば解決やで

337 :774RR:2017/12/09(土) 15:40:37.74 ID:dcxr4Amy.net
このバイクVツインらしい鼓動感はある?
650試乗したら今乗ってるバイク(MT07)並みにスムーズでなんか足りんなぁと感じたの

338 :774RR:2017/12/09(土) 17:08:31.19 ID:lACgrGo3.net
>>337
ないです。

339 :774RR:2017/12/09(土) 18:26:21.55 ID:dcxr4Amy.net
ないですか…見た目も好きだし用途にぴったりだったんだが他のにしようかな

340 :774RR:2017/12/09(土) 19:04:33.58 ID:jZqWMnXF.net
鼓動感のあるVツインって、今だとアメリカンくらいじゃないか?

341 :774RR:2017/12/09(土) 21:54:46.89 ID:ab8bUCTK.net
いや650よりは鼓動感あるよ。
これじゃなかったらドカティにするしかないよ。

342 :774RR:2017/12/09(土) 22:43:24.30 ID:29wiBOL2.net
鼓動感あまりないぞ
V型なのに4発みたいな感じすらある

343 :774RR:2017/12/09(土) 23:20:15.43 ID:O6DIsDyw.net
元々サーキット・スポーツ目的に作られたエンジンだから
設計の段階でそういう感性的な面は考慮してないらしい

344 :774RR:2017/12/10(日) 16:09:34.47 ID:0Qx5aj5C.net
>>343
TL1000開発時に開発者が味の付け方がわからなかったのでパワー出してみました。
だっけ?

345 :774RR:2017/12/10(日) 23:01:40.58 ID:dRDN5/Xe.net
ECM交換したら4発とまではいかないけどスムーズさは増した印象。

TLは1日借りて乗ったことあるけどエンジンは別物やね。
3000以下は使えないけど回すと楽しいTLと、2000以上から普通に使えるけど盛り上がりに欠けるVスト。
でも、乗る頻度や乗りやすさは断然Vスト。
でも全体として気楽に乗れるのが乗る頻度も上がるし距離も伸びるし疲れない。
と思う40のおっさん

346 :774RR:2017/12/14(木) 06:22:56.49 ID:DNSxZRr9.net
17年式の純正グリップヒーターを14〜16年式にポン付け又は小加工で取り付けした人居ませんか?

347 :774RR:2017/12/14(木) 08:43:53.74 ID:CTjPYsgH.net
>>346
グリヒならキジマでもホンダでも良い気がするが?
そういう質問をする時点で、バイク屋か用品屋に任せた方がいいと思う。

348 :774RR:2017/12/16(土) 00:49:23.87 ID:cw7GXiKu.net
>>346
ポン付けできます

https://imgur.com/a/u4h1H

349 :774RR:2017/12/16(土) 07:36:24.54 ID:lEJX44WC.net
>>348
配線加工が必要だから全くのポン付けは出来ない
信じるかどうかはお前次第

350 :774RR:2017/12/16(土) 08:49:51.89 ID:Sm3gj1tg.net
>>348
配線も問題なくですか

351 :774RR:2017/12/16(土) 12:41:20.19 ID:qPwHjMn7.net
プラスとマイナスを接続するだけでしょうに

352 :774RR:2017/12/16(土) 12:54:21.07 ID:b+Mq2ns/.net
普通車体側に必ずカプラーが有ってカプラーオンで付くが、
確か去年までと17年ではグリップヒーターのメーカー変わったはず
今年からホンダと同じメーカーになったからカプラーが合うかどうかだよね
合えばポン付け
合わなかったら自己配線で

353 :347:2017/12/16(土) 22:08:10.78 ID:cw7GXiKu.net
>>350
ポン付けなので完全無加工です。切断するのは余ったタイラップぐらい。
〜2016の半周タイプと2017の全周タイプでヒーター本体のメーカーが違うのかどうかは知りませんが、ヒーターの配線をそのまま車体に接続するわけではなく、当然、ハーネスを介するわけなので、メーカーが変わっても無問題です。
その専用ハーネスがヒーター本体のメーカー変更に伴い仕様変更されている可能性はありますが、いずれにせよ車体側への接続はカプラーオンです。
ただしポン付けとは「楽に付けられる」という意味ではありません。専用ハーネスはカツカツの長さなので、マニュアル通りの取り付けをするためには、Vストローム1000の場合だとタンクより後ろ、キャリアやエアクリボックスまで全て外す必要があります。

蛇足ながらこの2017純正全周タイプ、スイッチ自体がインジケータになっているのですが、強・中・弱とレベルを切り替えてもインジケータの点灯状態は同じです(緑点灯のまま)。
長押しして切り替えする際にインジケータが点滅する回数でレベルが分かるのですが、個人的には従来のプッシュスイッチとか、あるいは社外品のように色変化するタイプの方が一目で分かりやすいと思います。
長文失礼。

354 :349:2017/12/17(日) 05:29:39.81 ID:9R+yLTPi.net
凄い丁重に教えて頂いて
ありがとうございます

ますます購入する気に
なってきました

355 :774RR:2017/12/17(日) 09:00:56.74 ID:HAsIWTrv.net
グリヒってフロント側に付ける物なのにリア側もバラさなければならないって…
さすが鱸だなw

356 :774RR:2017/12/17(日) 09:33:11.19 ID:MnuFOcXW.net
>>355
ホンダでも一緒

357 :774RR:2017/12/18(月) 08:07:34.69 ID:cT9i9ICC.net
俺は結構自分でバイク弄るけど、グリヒの取り付けは難易度高い方だぞ。

358 :774RR:2017/12/18(月) 12:46:54.55 ID:ukGRzBoh.net
>>357
バラす箇所が多いだけで、加工は要らず難易度は全然高くない。

359 :774RR:2017/12/18(月) 13:16:52.73 ID:cT9i9ICC.net
>>358
そりゃ普段から弄ってる奴なら簡単だろうが、グリップの脱着、スロットルワイヤーの脱着だけでもポン付けレベルではないからな。
例えばグリップ取り付けの時に、どの接着剤をどこにどの程度塗布するのか、とか未経験者が適切にできるとは思えん。

360 :774RR:2017/12/18(月) 17:18:08.71 ID:ukGRzBoh.net
グリップの取り付けすら出来ないバカはバイクを自分でいじるなと言いたい。

総レス数 863
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200